都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
いなさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[6742]2002年12月20日
いな

[6742] 2002年 12月 20日(金)23:59:07いな さん
はるひ
[6704] ken さん
>そもそも春日の由来が (中略)
>奈良の地名「滓鹿(かすが)」の枕詞が「春日(はるひ)の」だったことから (中略)
>春日(はるひ)を「かすが」と読ませるので
たいそう難しい謂われがあったということですね・・・ ありがとうございました。お手数でした。

これによれば、「はるひ」も由緒正しき、「かすが」以上に謂われある言葉だと言うことがわかりました。
そうなると、あのサミットに愛知県西春日井郡春日(はるひ)町が入ってないのは、この謂われを
知らない人が決めてしまったということでしょうか?
いわれのない差別を受けていることになります・・・かわいそうな「はるひ町」

春日町ではありませんが・・・高校の話題で、春日丘高等学校が、全国に2校あります。

*ひとつは、大阪府茨木市にある「府立春日丘高校」・・・かすがおか
 創立明治44年の名門校です。
 強豪ひしめく激戦の大阪府から、第64回(1982)夏の甲子園に出場経験があります。
 (何十年ぶりかの府立校の出場だと、甲子園が満員になったようでした)
 (1回戦・○3-2丸子実、2回戦・●2-6法政二)

*もう一つは、愛知県春日井市にある「春日丘高校」・・・はるひがおか
 中部大学(旧・中部工大)の系列で、同じ敷地(東名高速から東に見える丘の上)にあります。
 野球は強いのですが甲子園には今一歩、昨年度21世紀枠の愛知県の推薦校でありました。

どうしても、愛知県での春日の読みは「はるひ」になるみたいですね・・・


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示