都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
運び屋Aさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[62215]2007年10月24日
運び屋A

[62215] 2007年 10月 24日(水)21:16:40運び屋A さん
【第十七回】全国の市・十番勝負 雑感他
例によって解答順に・・・の前に
[61559] の十番勝負予告
問十については想定回数が16市で回答可能数が11市です。
を見て目標を9問解答に切り替えました(爆)

[61599] 2007 年 10 月 7 日 (日) 21:04:14
問四:岡山市(銅メダル)
■寝台特急「あかつき」が通過する市
お題の市を見ると西に偏っている&一直線に並んでいる。さらに京都と長崎で「あかつき」を連想。[60645]KAZ-D さん の記事を見ると75市になっている。念のため地図を見ながら確認すると58市に。
前述の記事をカモフラージュに使うとはグリグリさん恐るべし、なんて思いながら(実際ご本人にはそのような意図は無かったようで。。。)メダルがかかっていたので速攻で解答。グリグリさんのアシストもあって(爆)銅メダルを頂きました。

[61668] 2007 年 10 月 8 日 (月) 10:07:19
問六:水戸市(20番目)
■日本百名城のある市
5市Wiki検索で一発ヒット。問四より先に判ってましたが、こちらは採点を待っての解答。

[61707] 2007 年 10 月 8 日 (月) 18:08:56
問八:川崎市(17番目)
■「城」の文字が入る市に隣接する市(架橋隣接・点隣接も含む)
解答が出揃ってきたところでいくつかの解が固まったエリアにあるのに気がつき隣接系と推測。千葉&神奈川で唯一の解を。

[61711] 2007 年 10 月 8 日 (月) 18:43:02
問二:座間市(15番目)
■面積が20km2未満の市
解答が出揃ってきたところでやたら小粒な市が目に付く。面積の小さい順にソートしたら小平市が57番目・・・千葉県唯一の解は売り切れにつき座間市を解答。

[61718] 2007 年 10 月 8 日 (月) 20:27:51
問五:富津市(16番目)
■読みに「促音・拗音」を含む市
解答が出揃ってきたところで(しつこい)市名を読むとつっかえ感のあるところばかり。ようやくの地元解答は県内未回答の市から。

[61779] 2007 年 10 月 9 日 (火) 23:41:02
問七:千葉市(16番目)
■「城」の入る駅がある市(ロープウエイ駅は除く)
コメントにも挙げましたが、何故か駅名関係か?と推測。千葉都市モノレール千城台・千城台北駅がある千葉市で。

[61838] 2007 年 10 月 11 日 (木) 20:59:22
問一:綾瀬市(19番目)
■市制施行日、市の誕生日、市名誕生日のいずれかが11月1日の市
伊勢市と四国中央市が怪しいという皆さんのコメントを基に11月1日に行き着きました。市制施行当時(1978年)居住していた綾瀬市を解答。

ここで第一ヒント・・・

[61969] 2007 年 10 月 15 日 (月) 20:32:44
問三:鴨川市(26番目)
■同じ読みで始まる市と隣接する市(架橋・海底トンネル隣接、点隣接を含む)
“となりもおなじ”はすぐ解読できたのですが、香取市の隣は“こうざき町”というのに気をとられ隣県の神栖市と接しているのを失念していました。県内未解答市から勝浦市と接する鴨川市を解答。この時点で県内使用率は29市/36市に。

[62010] 2007 年 10 月 17 日 (水) 02:09:55
問九:甲府市(20番目)
■「城+方角」地名がある市
この問題はアナグラムに苦労した上にコレクションの“コレ”をthisの意味にとってしまい余計にハマってしまいました。この時点で問十は既に売り切れ・・・

問十:未解答
■「城」の文字が入る大学・短期大学がある市(キャンパスも含む)
第二ヒントで漸く分かりました。

今回はどこまでテーマに執着できたかが勝負の分かれ目になったような気がします。(まさか5問も出るなんて思わねぇもん。でもテーマが分かっててもきっと解けなかっただろうな>問十)

[62193] 穴子家 さん
今治市は三大会連続四回目の回答です。「○○さんのお気に入りの市」ランキングに穴子家の今治市がランクインする日も近い?
それがですねぇ、お気に入りの市(と日の目を見ていない市)を一から調べてみたんですが、ここ三大会で7ポイントを稼いだ方がいらっしゃるんです。ちなみに日の目を見ていない市は残り12市の筈。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示