都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
スピカさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[61245]2007年9月20日
スピカ

[61245] 2007年 9月 20日(木)23:02:59【1】スピカ さん
豊田町 本郷町 松田町 藤沢町 御影町 日下町
[61179]
図書館のHPを確認したら、当時の告示をまとめた本が中央図書館にあるそうで、ウィークデイにでも足を運んでみようと思います。
と、書いたので早速火曜日に訪れました。ストレートには行かないのが僕で、横浜駅から京急の快特に乗車。ちょっと前に出た東海道線の電車をおいしい所で易々と追い抜き大満足。京阪神じゃこうはいかないでしょう。
そんなこんなで、中央図書館に到着。休館日って!!
88さんごめんなさい。もうすこし掛かりそうです。


[61210] 2007 年 9 月 18 日 (火) 02:24:39 みかちゅうさん
港北区の駒が林は東急バスの停留所に残っていますね。矢上も「日吉矢上」として残っています。同名回避のために「矢上」ではないのかなぁ。
また詰めが甘かったですな。バス停など調べられるのに…。「ヶ」が「が」に変わったってのはあまり好みじゃないです。
失礼ながら“同名回避のために…”の一文がちょっと分からないのです。
東海道線付近の郵便番号244-08××地域はまた別の局?
“長長田谷島(長沼・長尾台・田谷・飯島ほか)”は戸塚郵便局です。そして、その戸塚区の西の郵便番号245-08××は泉郵便局…。
郵便番号の上3桁(または5桁)が同じ番号のところ=1つの集配局の担当エリア、ということでいいのでしょうか?
上5桁が同じで、別の集配局と言う事はないのですが、上3・5桁が違っても集配局が同じ(例.220・221=横浜中央、225・227青葉、254、259-13?=平塚)というのはここのところの集配局統合で増えています。


[61218] 2007 年 9 月 19 日 (水) 01:08:29 みかちゅうさん
したがってトンネル名は矢部野トンネルで正しかったのでした。
そうでしたか!でも、鉄道トンネルでは名前なんか知らずに毎日通り過ぎて、毎日通っても大字なんか忘れ去られていくのです。
「栄区区民生活マップ」
あら、手許のでは「日野第二T」までしかないぞ。新しくなったのでしょうか。推測できる…?


[61230] 2007 年 9 月 19 日 (水) 23:22:38 みかちゅうさん
1890円以上の切符は途中下車ができると考えていいでしょう。
横浜からだと片道乗車券途中下車の旅はどうしても難しいですよね。ここに参入する少し前に横浜-東山北(経由:東海道・横浜線・相模・東海道・下曽我)という切符で局巡りした事があります。有効期限が2日なので、海老名から相鉄線で一回帰って来るのが妙案でした(下車駅16)。


[61213] 2007 年 9 月 18 日 (火) 21:00:08 k-aceさん
遊行寺坂は、このあたりたぶんのことなんでしょうね…。
そうです。地図が悪かったですかね?

[61228] 2007 年 9 月 19 日 (水) 22:12:51 桜トンネルさん
なんで、魚崎町なんだろう???国道2号線を通っている訳でもないですし・・・。
それは~…。
単に知識が神戸まで届いていないからですよ!前に作った神戸市の合併に関するファイルを見ながら東灘区は御影町・魚崎町・住吉村からなっているようだと思って、魚崎町を選んでタイトルにしたのです。で、今回は…。
ついでにこっそり言っておくと、[57514] も引っかかっております(紛らわしいぃ!)。はじめて落書き帳を見た日が4月1日だなんて!なんか訳わかんないこと(十番勝負)してるし(笑。ってのが最初の感想でした…。


[61237] 2007 年 9 月 20 日 (木) 10:14:34 N-Hさん
私が見た当時とてすでに遠く埋め立てられ、公団住宅と工場が延々と立ち並び、シーサイドラインの建設もすすんでいた頃。いったいいつごろから貼られた地図だったのでしょう。
国道357号線の手前くらいまでは昭和四十年代後半の埋め立てですから、昭和四十年代前半くらいでしょうか?看板や地図はちゃんとメンテナンスしないとすぐに変わってしまう時代のものですね。富岡の駅近くまで海岸が迫っていたなんて想像すらも難しいです。
川崎市の丘陵部には小字入りの昭和末期の住宅街の地図が多くありますが、これはバブルの遺産。来週には横浜ベイブリッジが開通18周年を迎えますが、僕はその開通日生まれでして…。


[61192] で書いた横浜駅改造計画ですが、西口の高島屋、相鉄ジョイナス、シャルが建て替えになるそうです。相鉄横浜駅は相鉄ジョイナスの2階にあるのでどうなるのか気になる所。
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p03159.html


今回は早かった!!思いだろうと踏んでいたのに。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示