都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
運び屋Aさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[56345]2007年1月21日
運び屋A

[56345] 2007年 1月 21日(日)20:03:30運び屋A さん
【第十四回】全国の市・十番勝負 雑感
前回はタイミングを逸して感想文を出しそびれてしまったので、今回は早目に・・・。
今回は今までより一歩踏み込んだ意味合いの解が多くて苦労しました。

[55863] 2007 年 1 月 3 日
問八:大和市(10番目)

幾つか答えが出揃ったところで判明。

[55866] 2007 年 1 月 3 日
問九:渋川市(17番目)

[55834]がっくん さん のコメントがきっかけになりました。富士吉田市を答えようと思ったけど、ケツに余計なものがくっついてたので(結局は大田市までもOKでしたが)小野上温泉駅の渋川を回答。

[55940] 2007 年 1 月 5 日
問三:甲州市(10番目)

コメントにもある通りで、生駒市内の近鉄電車から見えるもので連想したのがケーブルカーと宝山寺。建造物関係に目をつけて調べていくと国宝建築物のHPを見つけ、大善寺(旧勝沼町)の甲州市を回答。

~ここで第一ヒント~

[55978] 2007 年 1 月 6 日
問二:東村山市(20番目)

実は私も[55875] EMM さん のコメントに付け込んだクチです。。。

~ここで第二ヒント~

[56013] 2007 年 1 月 7 日
問五:いすみ市(16番目)
問六:南房総市(8番目)

第二ヒントで最初に分かったのが“となりがあいて”。で、ふと問題を見ると問五と問六のお題の市が順番に全部隣同士やん。。。これで問六だけを答えると(自分の中で)辻褄が合わなくなるんで問五を調べると“ひとりがあいて”・・・。問五はもっと早く気づきたかったなぁ。


[56051] 2007 年 1 月 8 日
問四:常陸太田市(銅メダル)
散々悩みましたが、第一ヒントと“したいしかんけい(市対市関係<かなり突っ込んだ解釈をしてました)”でやはり“姉妹都市”関係しか無かろうと決め付け、お題・解の市町村のHPを“姉妹都市”でググりまくって共通項を確認。メダルが懸かっていた様だったので、都道府県庁所在市のHPを北から確認して最初に出てきた常陸太田市(秋田市と提携)を回答。実はメダルが消えかけるまで太宰府は“友好都市”関係だということに気づいてませんでした(“姉妹(兄弟)”都市で無ければNGと思ってました。分かっていればコメントが“銀メダルか?”になるはづなんですよね。。。)ただ、かほく市はさらに事情が異なっていたようで、相手とされる高松市のHPにもこの関係に関する記載は無かったようで。

~ここで第三ヒント~


[56152] 2007 年 1 月 11 日
問一:藤岡市(17番目)

問四の珠洲市といいこの問題といい第一ヒントにしてやられました。福知山と島原って姉妹都市結んでる同志なんだもんなぁ。。。従って第二ヒント“はんいがかくだい”が解けてもだから何状態。第三ヒント“いちがつついたち”で漸く分かりました。ちなみに私もノーミスで無ければ常総市の解答を考えてました(但し自分で想定解勘定しても合わないのが目に見えてるので数えてません。他の問題も同様)。

[56154]
問七:佐倉市(18番目)

この問題も第一ヒントで違う方向に走ってしまい、公認フルマラソンのコースだのプロ野球ファームの試合が行われただの迷走しまくりでした。第三ヒントの“れきしこうえん”で氷解。それにしても百選ものとの相性が悪いなぁ・・・。

[56155]
問十:北杜市(12番目)

第一ヒントの段階で人口か面積関係かとは思ってたんですが、都道府県単位だったとは・・・。“いちわりいじょう”でピンと来ました(類似過去問もあったんですねぇ)。


今回はコバンザメ作戦をしようにもエサが増えていかない状況で(汗)苦労しましたが、まぐれ当たりの十一回を除けばベストの成績(完答12位)をノーミスで終われたのには満足です。次回はノーミスでベストテン入りが目標かな。。。(他力本願を活用するという条件付きですが(^_^;;;))


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示