都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
逆太郎さんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[52285]2006年7月16日
逆太郎

[52285] 2006年 7月 16日(日)18:36:06逆太郎 さん
愛知県の「小字」は・・・
[52198]矢作川太郎 さん

しかし、岡崎市の中心部と住宅密集地である明大寺町と美合町では普通に小字を日常的に使っています。駅裏の住宅街や図書館の住所にすら小字が書いてあります。これは、只単に岡崎が田舎だと言う事なんでしょうか?(確かに少し山がちな所に小字が残ってはいるが・・・)ある所にはある、ない所にはないのでは無いでしょうか?

愛知県全般に言えることですが、「番地が大字毎ではなく小字単位に振られており、小字を住所表記の一部として使わなければ住所を特定することができない」ために、小字が大切に使われているようですね。名古屋市内でも港区南陽町や中川区富田町あたりの大字による住所表記が残っている地域ではこれに当てはまりますね・・・ 一方、それ故に他府県で見られる4桁の番地は愛知県では少数派のようです。

こういった「小字単位の番地の割り振り」は、愛知県以外にはあるのでしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示