都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
matsuさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[45929]2005年10月21日
matsu

[45929] 2005年 10月 21日(金)12:59:04matsu さん
鮫川村
福島県鮫川村の由来について調べておりますが、図書館等にも行く時間が中々無く、文献での確認が取れない今日この頃。ネットでの検索でも由来に関してはヒットしない(見落としているだけか?)ので、どなたかご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか?

明治22年、赤坂西野村、西山村、赤坂中野村、赤坂東野村、石井草村、富田村、渡瀬村の旧7か村が合併してできたようですが、それ以上の詳しい記載があるものが見当たらないです。村内に「鮫川」という川が流れているようですがそれからとったのであれば川の由来がよくわからないです。
落書き帳でも「鮫川」で検索すると10件ほど出てきますが、大半が合併に関する話題で、特に何も触れられていませんでした。その中で、
[16308] 深海魚[雑魚] さん の記事が参考になりました。
未確認情報ですが、村から鮫が出たからなんていう鮫川村出身の知人の話もありますが、これもどうなんでしょう?
[43168] みやこ♂ さん
[43200] 星野彼方 さん
[43430] みやこ♂ さん
古殿町から鮫川村にかけての場所になると思う
とお二人の間でも話題になっていましたが、これは隕石ではなく、巨大な鮫に食べられた跡では?(ソンナわけないか・・・)

それと、今回疑問に思ったのが、鮫川村の属する東白「川」郡ともう一つ対になるのかわかりませんが、同じ福島県内に西白「河」郡とあります。この「川」と「河」の使い分けは何故でしょうね?不思議です。

では、また。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示