都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
matsuさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[44696]2005年9月5日
matsu

[44696] 2005年 9月 5日(月)13:37:58matsu さん
昨夜の雨は
とてもすごい降りでしたね。
我が家の近くもかなり冠水したようで、道路が川状態になっていたようです。今朝水は引いていましたが、路上が泥だらけでした。近所でも床下浸水などの被害にあった方もいるようで、朝からなにやらあわただしくいつもより外にいる人が多かったです。幸い我が家は被害にあわずに済みましたが、雨漏りしそうで怖かったです。

[44653]hmt さん
地図拝見しました。ご自身でブログを立ち上げられたのですね、おめでとうございます。この地図上でも「裏」地名がたくさんありますね。「二丁目裏」「三丁目裏」「北裏町」「南裏」「角筈裏」そしてそれらに囲まれるように「新田裏」。中々興味深いですね。
「太宗寺」の場所はどうでしょう、今とは違う場所ですか?私(ド素人)にはほぼ同じ位置にあるようにも思えるのですが。
それと、この地図上では出ておりませんが、現在の大木戸坂下の交差点にある「東長寺」「長善寺」の寺域が江戸の頃はわりと広大だったと何かできいた気がしますが、どうなっているのか気になるところです。
また、こちらもこの地図外の話になりますけれども職安通りの先、抜け弁天のところで、現在はそのまままっすぐ上がれますが、あそこでちょっとした崖になっているようですね、崖上と崖下のつながりなども気になるところです。ま、現在もわきの路地が回りこむように上と下を結んでいますので、往来は以前からあったようにも思いますが。
余談ですが、地図の下のほうにある池ですか?ゾウリムシのお化けみたいというか、蟹の怪獣みたいなのというか、ちょっと怖いですね・・・。あのいっぱいはえている足みたいなのは何でしょうかね?今の新宿御苑にある池とも形が違うようですし。

[44684]太白 さん
メンバー紹介の作成ありがとうございます。
私の出身地・居住地ですが、共に荒川区・北区にまたがる為(現在も近くで引越を計画中、いつになるかは不明)あえて、「東京都」で止めております。なんだか両毛地域のちっちゃい版みたいですが(YSKさんすみません)個人的には似たような感覚でしょうか。


この土日、伊豆に行ってきました。
大抵対外的には、この言い方をしますが、言ってる方も聞いてる方もなんとなくわかったような気がするだけとなりますね。しかも今後「伊豆市」「伊豆の国市」が認知されてくれば、更に混乱する気が致します。「伊東」「熱海」などであれば、比較的特定されるのでいいのですが。後は、代表して下田に行きますと使いますね。最近下田の認知度も下がり気味のようで通じないこともあるのですが・・・。
実際には、伊豆半島の南部に当たる場所(複数地区)へ行くのですが、所謂南伊豆といわれる地域(特に観光スポット的に認識されている)だけでも無く、また「南伊豆町」「西伊豆町」と言うのもありますし、中々説明しにくいですね。そして通常はそんなに細かいところまで話をすることはあまりありませんので、益々言っている方と聞いている方とでイメージする場所がずれてくる気がします。
ちなみに今回は、行きで約5時間、帰りで約4時間かかりました(途中の休憩なども含む)。まずまず早いほうでした。電車で行っても前後の乗換えなど考慮すると結局そんなに変わらないですかね~(今回は車でした)。
伊豆で目にしたちょっと変わった地名など。ご存知の方も多いかと思いますが、以下少し列挙いたします。(順不同)
婆娑羅峠(ばさらとうげ)、蛇石峠(じゃいしとうげ)、田牛(とうじ)、吉佐美(きさみ)、銭瓶峠(ぜにがめとうげ)、稲梓(いなずさ)、箕作(みつくり)、七滝(ななだる)、大滝(おおだる)。などなど、他にもありますがこの辺で。

ではまた。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示