都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
打吹さんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[42162]2005年6月9日
打吹

[42162] 2005年 6月 9日(木)23:15:33打吹 さん
鉄道・県境ネタ等
噂には聞いてましたが、恐ろしい速さで記事が進みますね(苦笑)。

[42086]YASUさん
[42089]YSKさん
[42091]まがみさん
[42092]今川焼さん 他(すみませんが多数返信につき省略させていただきます)

皆様ご回答ありがとうございます。やっぱり町田市は多いんですね。
実は『町田にもこういうケースはありそうだなぁ』と思ってたんですが私鉄の網に田舎者の目がついていかず(笑)。
そういえば鳥取って現在3セク以外の私鉄無いんですよねぇ。

もっと探せば[42093]YSKさんの記事のような箇所もありそうです。

私鉄の扱いはどうしましょうねぇ。乗り換えは現実的な距離で、って感じですかね。

[42089]YSKさん
ぜひ自分色登録して「落書き帳空白県」を無くし全都道府県制覇へ向かって進んでまいりましょう!
あ、やっぱり鳥取県いませんでしたか。ご安心を。私は現住所も鳥取県の鳥取市です。
ごく一般的な鳥取市内の大学生なのです(あ、2大学に絞られた)。
また暇なときに登録申請をしようと思います。

ただ、松江に人生の半分住んでいたので『純鳥取人』というわけにはいかないのが難ですね。
松江市は大好きな町ですけど。

ちなみに私、住民票自体は大阪の島本町になってます。家族もここに住んでます(私は一人暮らし)。
そういうわけで、

[42100]たもっちさん
図らずも実はある意味超地元な話になっちゃったりしてます(笑)。
あー、そういえば山崎駅は府境にあったなぁ、と。

[42092]今川焼さん
日南町など鳥取県南西部にお住まいの方が、同じ県内の倉吉市や鳥取市へクルマを使って移動する場合、どういうルートを選ばれるでしょうか?
お察しの通り、大抵は蒜山を経由しますね。
伯備線沿いに北上し、江府町の武庫駅の手前からr113、広域農道を通って県境付近でR482に合流します。
そのまま旧川上村・旧八束村とR482とR313を通っていき、犬挟を越えて倉吉に行きます。
R482に江尾駅付近から乗るのは西伯の人が蒜山方面に向かうときが主なようです。奥日野人は県道から。


とまぁ、ローカルな話しか出来ない人間ですがこれからもよろしくお願いします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示