都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
トライランダーさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[41910]2005年6月4日
トライランダー

[41910] 2005年 6月 4日(土)20:21:11【1】トライランダー さん
レス2題
[41883] EMM さん
それと、長堀橋と長堀鶴見緑地線のアナウンス
http://pitapa.sakura.ne.jp/osaka_city/index.html
このサイトでアナウンスが聞けますよ。
大阪の地下鉄のアクセント、私もなじめませんね。どうも関西は苦手で・・・(すいません)。
個人的にはJR東日本の発車メロディもNG、だと思ってます。電子音の洪水よりも、単調でシンプルなベルがいいですね。

[41887] YUTA さん
全国に「△△町」という住所は数多くありますが、元自治体だった△△町が合併され、△△町という住所が残る…という例は他にあるでしょうか?

いろいろと分析ありがとうございました。さすがに私はそこまでは辿ることが出来ませんでした。

ちなみに私の住む久留米市も、今年2月5日の4町編入に際しては、旧町名をそのまま採用しています。
例 旧 浮羽郡田主丸町大字竹野→久留米市田主丸町竹野
    三井郡北野町大字乙丸→久留米市北野町乙丸
    三潴郡三潴町大字西牟田→久留米市三潴町西牟田
    三潴郡城島町大字原中牟田→久留米市城島町原中牟田

但し、前回市域拡張した昭和42年の筑邦町、善導寺町編入では、少し異なり、大合併前の自治体名を町として採用しています。
例 旧三潴郡筑邦町大字夜明→久留米市大善寺町夜明
   三潴郡筑邦町大字藤田→久留米市荒木町藤田
   三潴郡筑邦町大字安武本→久留米市安武町安武本
   三井郡善導寺町大字蜷川→久留米市大橋町蜷川
   三井郡善導寺町大字飯田→久留米市善導寺町飯田

その前の昭和の大合併時は、そのまま町村名を採用して、村を町に変えています。
例 旧三井郡宮ノ陣村大字若松→久留米市宮ノ陣町若松
   三井郡草野町大字紅桃林→久留米市草野町紅桃林  
   三井郡山本村大字豊田→久留米市山本町豊田

昭和の大合併以前は、その時々によって違っていたようです。


なお、うきは市も旧町名(浮羽町、吉井町)をそのまま市名の後に付けています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示