都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ひげねこさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[41016]2005年5月11日
ひげねこ

[41016] 2005年 5月 11日(水)00:03:52ひげねこ さん
珍名さんつながり
[41009] 愛比売命さん
簡単な字でいいなあ。

いえいえ、私の名前は苗字はともかく、名前の1字(国字のやつです)は二つの文字を上下に並べて一文字にした字ですので、小学生の頃はその字だけ上下に長くなってました。たしか18画あります。

私の友人知人で珍しい苗字をあげて見ましょう。どの地方の苗字か分かれば教えてください。

浄光(じょうこう)さん。旅と酒の仲間でお坊さんです。
結解(けっけ)さん。出身は聞いてません。
道祖土(さいど)さん。大学の日本史の同級生。埼玉で中世文書が残る名家だとか。
山八(やまはち)。大学の後輩で、金沢出身と言っていた。屋号を苗字にしたのか?
魚路(うおじ)。やはり大学の後輩。青森出身じゃなかったかな。
千(せん)。大学の後輩。バイトで使ったが、理系なので編集には向いてなかった。
慶居(いわい)。中学・高校(東京の私立)の同級生。ルーツはどこだろう。
於曽能(おその)。上に同じ。
丁字谷(ちょうじや)。上に同じ。
日沖(ひおき)。上に同じ。
風當(ふうとう)。上に同じ。
湯目(ゆのめ)。上に同じ。

けっこう変わった苗字がありますが、中学・高校時代はルーツがどこかなんて聞かなかったな。

地図屋時代に山梨の地図帳を作るので取材に行ったとき、某町の広報課長が薬袋(みない)さんでした。珍しい苗字の名刺を集めていて、私の名刺もコレクションに加えられました。そして、苗字で話が盛り上がって、各部署にも連絡してもらい、楽に資料を集められました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示