都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
がんす横丁ままさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[40496]2005年5月2日
がんす横丁まま

[40496] 2005年 5月 2日(月)01:30:49がんす横丁まま さん
懐かしの伝国の杜
[40490]般若堂そんぴんさん、[40435]花笠カセ鳥さん
 米沢市の春祭りだより、懐かしく読みました。花笠カセ鳥さんは、川中島合戦へご出陣とか、松川の河川敷から、歓声とともに、玉こんにゃくの煮るたまり醤油の匂いが漂ってくるようです。
 そんぴんさんご紹介の「伝国の杜」も拝見しました。上杉博物館も立派になったのですね。
 ところで、5月1日付の朝日新聞に、<合併しても「村」残る>の見出しで、市町村合併後も住居表示に「村」を残す自治体が出始めているとか、例として、和歌山県田辺市竜神村と大分県日田市中津江村のことが紹介されていました。
 財政難で合併は避けられないが、「村がついてこそ初めて、ふるさとという気がする」思いからだそうです。「『村』には、のどかで自然も豊かというイメージがあり、温泉もある私たちの土地に合う」と竜神温泉組合長さんのことばです。住居表示で、旧町名を惜しげもなく捨ててしまう自治体住人がいる一方で、住処をこよなく大切に思う人たちの暖かさに触れた思いがしました。「村」を住居表示として大字に使っても法的には問題ないと、総務省の見解だそうです。「村」復活の機運が高まりそうですね。市の中に「村」を残した例は、他にもあるのでしょうね。残念ながら広島県からは、「村」が消えてしまいましたけど。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示