都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
なおさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[36228]2004年12月30日
なお

[36228] 2004年 12月 30日(木)22:04:39【1】なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・佐賀関町
-佐賀関町-(全国名高い“関サバ”“関アジ”の産地)
~歴史~
佐賀関半島部は豊予海峡を経て、愛媛県佐田岬半島と相対しています。
歴史は古く、神武天皇が東征の際、立ち寄られたという伝説があります。
また、昔から九州・四国・瀬戸内地域・近隣との交流が盛んであり、
海上交通の要所で海部郡佐加郷と呼ばれておりました。
また、瀬戸内海航行の取締りにあたる関司が置かれ、現在の地名の由来となっています。
数次の合併を経て明治40年に神崎村・佐賀関町・一尺屋村の三町村となり、
昭和30年1月1日この三町村が合併して現在の佐賀関町が誕生し、現在に至っていりました。

~現況~
リアス式海岸による天然の良港を生かし、水産業・銅の精錬により発展してきました。
高度経済成長期を過ぎて第2次産業の発展が停滞してくると、人口が急減しました。
しかしながら、関アジ・関アジのブランドを生かして、水産業の町づくりを進めています。
海上交通として国道197号線の『国道九州四国フェリー』が三崎町に出航し大分の東の玄関口となっています。
周囲は海に囲まれているので、海洋性の気候であり、瀬戸内気候に属しています。

≪人口:12028(12860)人≫≪面積:49.42(49.39)km2≫≪人口密度:243.38(260.38)人≫


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示