都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
なおさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[35546]2004年12月4日
なお

[35546] 2004年 12月 4日(土)23:47:07なお さん
修学旅行3日目(奈良)について
この日は足早にHOTELにお礼をいい去りました。
その後はバスに1時間ほど乗って、奈良公園のほうに行きました。(寝てる人が多くて、最後にカラオケで起こしました。
通っている道の中に、踊る大走査線~レインボーブリッヂを封鎖せよ~ででたジャンクションがありました。
奈良公園でいきなり鹿に出会いました。
さすがに列に割り込んでいることはありましたが、トイレでの体験談を聞いたのでひとつ・・。(お食事中の人が見ても問題ありません
みなさんも知ってる方がかなり多いかもしれませんが、『鹿が入ってくる恐れがありますので、必ずドアをお閉めください。』です。
奈良公園で鹿を撮るために写真を撮っていたのですが、すべて使い切ってしまいました・・。(東大寺が~。
そして決してこっけいではないコンクリートの道を通り、結構な石の道に入りました。(面白くないです。
東大寺では写真撮影カットは結構多かったのですが、思ったよりかは・・・・といったところでした。
まず敷地の庭があったのですが、あまり込みゴミとしていなくて、シルクロードをイメージし中国・韓国・日本産の岩を使った路を歩きました。
灯篭などを見ているうちに大仏の納められている建築物(名前を忘れました)の前に来ました。
これでも3回目の建物で、規模が縮小しているというからビックリ・・。(ビルの5F建てはありますよね。
まずは大仏・・・・言ったら罰があたるかもしれませんが、らほつは絶対に顔よりか小さいです。
しかし、お釈迦様の偉大さをそのままあらわしたくらい(足りないほどかもしれません)大きかったです。
実のところここ3年間無常観を感じさせられることばかりで・・・・・哲学にまで共感してしまいました。(宗教はもともと指導者の哲学ですよね。
いろいろなお釈迦様を見た後に面白いものを見つけました・・・柱にある小さな穴です。
この穴は腰が70cmあたりの人までならすっと入れましたが、87cmはどうなのでしょうかね・・。
その後は奈良公園のお土産屋でカレーを食べました。
買い物TIMEで大変なことが・・・・(お土産を買うのを忘れた!!
その後は法隆寺のほうまで向かいました。(バスはカラオケタイムマシンで昭和末期にタイムスリップしました。なんで僕だけじゃなくてみんな知ってるんだろう?
法隆寺では入ったとたんに厳重な体制・・。(聖徳太子は偉大だ。
一番最初に見たのガ2月堂・3月堂など事に使われるものがある倉庫らしきものが。(高床式です。
五重の塔・・・・(お釈迦様の逝去の姿が描かれていました。
その後は本堂らしき所へ・・・。そこは美術館でした!!
その後は聖徳太子・親族の宮廷が合ったといわれるところへ・・・。
そこでは2日前まで公開されていたものが・・・・・(残念!!ダダン!
まぁ如来像を見ることが出来ました。
法隆寺の紅葉も特に綺麗ですね。(どうしてこんなに綺麗なのだろう・・・。

~ここで一時カットです。内容ががらっとかわり、長すぎるからです。
 両方の寺ともよく整備されており、砂利庭が綺麗でした。紅葉も・・・。~


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示