都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
佐賀県さんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[35411]2004年11月29日
佐賀県

[35411] 2004年 11月 29日(月)17:42:36佐賀県 さん
遅くなりました
 ちょっと書き込む余裕がなくて遅くなりました。

 「チーム分け」に関する情報提供、ありがとうございました。
 再度お礼を申し上げます。

 皆さんからお寄せいただいた貴重な情報を分析した結果、やはり「うら・おもて方式」(地域によっていろいろ呼び方はあるでしょうが、一応、こう表現しておきます)は佐賀・長崎周辺では主流ですが、離れていくにしたがって「グー・パー方式」(これも同様)も入り込んでくるようです。
 「グー・パー方式」は私は佐賀県では聞いたことはありませんでしたが、広島県、大分県、鹿児島県では程度の差はあれ、両方の方式が並存しており、更に離れるとほとんど「グー・パー方式」の独壇場といった感じでしょうか。

 ただ、東北地方では「うら・おもて方式」が行われている地域があるなど、意外な分布も確認できました。
 関東地方を中心に、局所的に「うら・おもて方式」が見られる地域があるようですが、これは人口移動に伴うものだったりするのでしょうね。

 以上、遅くなりましたが、言いだしっぺの責任として簡単にまとめてみました。(全国の状況を把握するにはあまりにもサンプルが少な過ぎるでしょうが、あくまでも、参考ということでよろしくお願いします。)


 それと、「大富豪・大貧民」についても遅ればせながらレスを。

 佐賀県では「大富豪」でした。
 後に「大貧民」と呼ぶ地域があるということを知って驚いた記憶があります。

 佐賀県でのルールについては…申し訳ありません。覚えていません。
 最後にこのゲームをやったのは大分前になりますし、ほかの地域のルールとごっちゃになってしまっていまして。

 しかし、同じゲームで地域によってルールが微妙に違うのは面白いですよね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示