都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Firoさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[34454]2004年10月24日
Firo

[34454] 2004年 10月 24日(日)12:19:29【2】Firo さん
Re:石見銀山、球団名、原
ご無沙汰です。もうほとんど枕詞のようになってますが。
新潟の震災の救援活動が早く本格的に成ってほしいと願っております。
[34402]夜鳴き寿司屋さん他
ゴールデンイーグルスとは、私も何か少し安易な気がしていました。
確かに強そうな名前ですけど、イーグルスなんて、
少年野球とか草野球のチーム名を調査したら、恐らく一番多いニックネームでしょうし、
誰もが思いつきそうというか、目新しさがないですよね。
それに、イーグルスから東北を連想するかって気もしますし。
候補に上がっていた、「フォレスターズ」なんて字づら的にも、MBLみたいで、洒落てて
いいなと個人的には思ったのですがね。
ただ、これは、「杜の都」の杜からきているのでしょうけど、仙台のみを指す感じに
なってしまうのが大きな欠点ではありますね。
でも、一発で、東北を連想出来そうですけどね。
[34407]出石隠さん他
レスするのははじめてかもしれませんね。
そもそも、石見銀山を世界遺産として、登録しようという運動が活発化した
背景として、南米ボリビアのポトシ銀山が世界遺産として登録されたことがありますね。
ほぼ同時期に、(いや、石見の方が古かったでしょうか、ちょっとその辺が定かではないのですが、)
繁栄を極めたポトシが登録されて、それならうちもということが
あったみたいですね。もっともポトシは繁栄と同時に、悲劇的な経験もしていて、
それが、登録の理由の1つになっており、その辺で、難しい部分もありそうですが。
いずれにしても、「石見銀山」をそのまま行政地名にしたいという背景にはこういった
こともあるでしょう。
それにしても、「白神」などもそうですけど、世界遺産に登録された地域をそのまま
行政地名にしてしまおうとするのは、世界でも珍しいのではないでしょうか。
どんなものでも、町おこしに利用してしまおうという日本人の根性のよく言えば逞しさ、
悪く言えばあさましさの現れでしょうか。
もっとも、アメリカなどでは「世界遺産」そのものの認知度が非常に低いみたいですが。
[34440]hmtさん
「柴胡が原」は今でも現存しています。もっとも県立相模原公園を隔てた、貯水池のわきの
わずかな空き地のような場所に、石碑が残るだけですが。
ただ、ご存知かもしれませんが、県立相模原公園はかつて、陸軍射撃練習場があった場所で、
陸軍射撃練習場は、相模野と言われた原地に造成されたそうですから、柴胡が原も相模野の
一部だったことはおっしゃるように間違いないでしょう。
座間市中原は、今でも小学校名やバス停名に残っていますけど、他は聞いたことがないです。
ただ、市内には、東原、栗原、小松原と原のつく町名が多いです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示