都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
夜鳴き寿司屋さんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[34555]2004年10月28日
夜鳴き寿司屋

[34555] 2004年 10月 28日(木)00:18:47夜鳴き寿司屋 さん
National Park
[34545] 2004 年 10 月 27 日 (水) 19:32:29 みやこ さん
「本邦最初の国立公園」についても色々論議がありまして,3ヶ所説,8ヶ所説,12ヶ所説,15ヶ所説・・・などです(最後の説はワタシだけ?)。

 以前、みやこさんが[30335]でレスされていた日本の植民地だった台湾の3つの国立公園ですね。(その節はこちらこそ追加情報をありがとうございました)台湾に日本の国立公園が指定されていたなんて忘れられた事実であります。
 それにして朝鮮半島には金剛山や白頭山や珍島など景勝地が多数あるのに国立公園設置の動きがなかったのは意外ですが、日本の朝鮮に対する植民地支配の一端が垣間見えますね。

[34551] 2004 年 10 月 27 日 (水) 23:27:35 地球人 さん

小学生のころかな、「国立公園」というのを聞いて、「へぇ~、国が公園を造っているんだぁ」と思ったことがありました。当時の私には、「公園」というのは、近所の公園のイメージだったのです。

 私もありました(笑)それと「汚職事件」と「御食事券」の勘違いがありました。
国が作った公園は「国営○○公園」というようですね。

私は、西海国立公園の区域内に住んでいる人に聞いたところ、自分の家であっても、外壁や屋根の色を変更する時には、国立公園事務所の許可がいるそうですね。

 国立公園の維持管理などを定めた「自然公園法」(2002年4月改正・平成一四年四月二四日法律第二九号)では、国立公園内でも特に風致を維持するために必要とされた区域を特別地域に指定できるとありまして、第13条の3項には環境省大臣の許可が必要な行為として以下の規定(災害復旧活動をのぞく)があります。

一 工作物を新築し、改築し、又は増築すること。
二 木竹を伐採すること。
三 鉱物を掘採し、又は土石を採取すること。
四 河川、湖沼等の水位又は水量に増減を及ぼさせること。
五 環境大臣が指定する湖沼又は湿原及びこれらの周辺一キロメートルの区域内において当該湖沼若しくは湿原又はこれらに流水が流入する水域若しくは水路に汚水又は廃水を排水設備を設けて排出すること。
六 広告物その他これに類する物を掲出し、若しくは設置し、又は広告その他これに類するものを工作物等に表示すること。
七 屋外において土石その他の環境大臣が指定する物を集積し、又は貯蔵すること。
八 水面を埋め立て、又は干拓すること。
九 土地を開墾しその他土地の形状を変更すること。
十 高山植物その他の植物で環境大臣が指定するものを採取し、又は損傷すること。
十一 山岳に生息する動物その他の動物で環境大臣が指定するもの(以下この号において「指定動物」という。)を捕獲し、若しくは殺傷し、又は指定動物の卵を採取し、若しくは損傷すること。
十二 屋根、壁面、塀、橋、鉄塔、送水管その他これらに類するものの色彩を変更すること。
十三 湿原その他これに類する地域のうち環境大臣が指定する区域内へ当該区域ごとに指定する期間内に立ち入ること。
十四 道路、広場、田、畑、牧場及び宅地以外の地域のうち環境大臣が指定する区域内において車馬若しくは動力船を使用し、又は航空機を着陸させること。
十五 前各号に掲げるもののほか、特別地域における風致の維持に影響を及ぼすおそれがある行為で政令で定めるもの


と細かく規定されています。地球人さんの友人の方のおうちは国立公園内の特別地域内にあるのはまちがいないでしょうね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示