都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
猫使いさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[33286]2004年9月23日
猫使い

[33286] 2004年 9月 23日(木)11:07:11猫使い さん
内水面の境界線
現在、三位一体改革などと称して、補助金の削減、地方への財源委譲が言われています。
それでも地方自治体にとっては地方交付税が重要な財源で、そのためには内水面の境界の画定が重要になってきます。
地方交付税は各自治体の財政需要額-財政収入額で決まります。
財政需要額の算定は、主にその自治体の人口、面積によって行われるので、人口で稼げない自治体は面積で稼げばいいわけで、内水面の境界を画定すればその分が地方交付税算定に生きてきます。
というわけで、自治体同士の領有権争いが生じる一因となるわけですね。
中海はかつて境界未定だったのを、元出雲市長の岩国哲人氏が交付税を増やすために境界を決めるよう進言したと聞いたことがあります。
アーカイブズ「湖、池、沼、浦、湾、・・・水面を表すことばの定義について」にも記述がありますが、琵琶湖などは調整がつかないままなのでしょうね。

参考:地方交付税の概要


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示