都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
TGRSさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[28770]2004年5月30日
TGRS

[28770] 2004年 5月 30日(日)12:58:13TGRS さん
食べ物話、と地下鉄の話
[28640]じゃごたろさん
とろろ昆布汁はせんべい汁のせんべいがとろろ昆布になったもの

なるほど。ご教示ありがとうございます。けっこうイケそうですね。ちなみに「味噌汁の具がとろろ昆布」は我が家ではよく食べていたのですが、手抜き料理扱いでした。入れれば即出来上がりですからね…。私の好きな具は「丸い豆腐の味噌汁」。青森のスーパーでは円柱状の充填豆腐が売られていて、なんか、イイんですよ。見た目が。

[28740]般若堂そんぴんさん
[28747]ryoさん
地下鉄の駅の番号(東京のソレは「駅ナンバリング」というそうです)

ryoさんの仰るとおり、今のところ、東京の地下鉄では延伸での問題はなさそうですね。溜池山王駅のような駅増設計画もないですし。
東京の地下鉄の番号は「原則として西または南から順に01、02、03、・・・と付番します。」だそうですが、大江戸線が新宿西口駅=01から時計回りに付番されているのがちょっと意外でした。もしかして光が丘から先の延伸を視野に入れているのかもしれません。
路線名のアルファベットを何にするかは難しいところですね。東京では、三田線が「MITA」のM=丸ノ内線、T=東西線、A=浅草線に取られてしまい、「I」になってしまったのがなんだかかわいそう。一番候補字数の少ない路線なのに。名古屋はあおなみ線がなぜ「A」でなく「AN」なのか気になります。出口の番号とかとの関係なのでしょうか。
出口の番号といえば、ryoさんの
地下鉄には、駅の出入口にも番号が振られています。1、2…はともかく、A1、A2…というつけられ方をしているところもあります。一方、都営浅草線に付与されたのも「A1、A2…」。混乱が起きるレベルではないのかもしれませんが、東京メトロはそこまで考えたのか、気になるところです。
については、「駅の番号はA-01、A-02だから区別できる」(駅番号の数字は0充填して2桁にする。出口の数字は1桁。)ということだと思うのですが、会話では「Aの1番」って言いますもんね。やっぱりややこしいです。

ちなみに元営団の地下鉄路線図
http://www.tokyometro.jp/network/pdf/network2.pdf
は、乗換駅の構造がよみとれて便利(例えば茅場町駅で東西線から日比谷線に乗り換えるには西船橋寄りの車両が便利ということがよみとれる)だったのですが、駅ナンバリング路線図
http://www.tokyometro.jp/network/pdf/rosen_j.pdf
になると、さすがにそこまで表現するのは難しくなりましたね…。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示