都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
たっくんのパパさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[28589]2004年5月25日
たっくんのパパ

[28589] 2004年 5月 25日(火)00:35:12たっくんのパパ さん
岡山ネタ
岡山ネタに反応しますね。

[28560] ニジェガロージェッツ さん

また、以前に[2474]たけもとさんに教えて頂いた小豆島の所属が、伊能大図でははっきりと「讃岐国」と書かれていました。伊能図のデータは大体1810年代のものですが、このときには既に備前から讃岐への所属変えがあったことを伺われます。

小豆島が讃岐になったのはそれほど昔でもないんですかね。
記憶にある伝承では、讃岐と備前の間で瀬戸内海の領有を決定するのに、
備前が事前に樽を流して讃岐側を流れたので、樽を海に流してところを
境界にしようと話し合って、実際に流してみたら、潮が変わっていて岡山側に
流れてしまったというものです。

[28572] ズッキー さん みかちゅうさん

僕もそう思っています、路面電車自体が、経営努力を重ねないと、維持できない、構造不況業種と思われますから、余程黒字化ノウハウに自信があり、ロイヤリティでも取れない限り、岡山側にメリットがあるとは思えません。小さい路面電車企業だけに、岐阜市再生にかける私企業が、紀州鉄道のように出資でもしたのでしょうか?(笑)
これは岡電単体ではなく背後の両備グループも含めて考えるべきだと思います。上下分離方式を前提のようですから黒字運営の岡電のノウハウと、両備グループのある程度のバックアップがあれば可能かと。グループ内にはソフトハウスもありますからね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示