都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
TGRSさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[27922]2004年5月5日
TGRS

[27922] 2004年 5月 5日(水)02:30:54TGRS さん
大型連休をふりかえる
[27805]なおさん
区はTV聞いたことはあるのですが、実際の所はわかりません。
また、組に関しては北海部地域では良く使われています。
早速にありがとうございました。「北海部地域」という地域の括り方も初耳で興味をそそります。青森県でいうところの「三八上北」のような「ローカル部分地域名」、好きなんです。(参照:[14403]私)

[27818]kenさん
今年も田植え
kenさんの田植え情報を聞いて昨年も思ったのですが、細長い日本列島の気候の違いを感じますね…。青森でも連休中は田んぼ仕事の大きな(親戚とかを駆り出す)イベントがあります。それは「苗床を仕込む作業(具体的には田植え機にかける苗床を作るために種籾が仕込まれたトレイを田んぼに置いて芽を出させるためにビニールシートをかける)」なのです。そういえばここ数年手伝ってないですねぇ。田植えはまだまだ先ですね、ちょうど今は桜が咲いてるわけですし、青森。

[27891][27904]地名好きさん
九戸郡に晴山村、あったのですね。久慈市に住んでいたころ、晴山さんという苗字の方がけっこういたのです。どっちが先かはわかりませんが、地名と縁のある苗字なのですね。それにしても「晴」のつく地名より「雨」のつく地名が多いとは、一瞬意外だったのですが、雨のほうがどっちかというと大切ですね。田植えの話をしたので、なおのこと。

[27910]作々さん
鹿児島新報廃刊
新聞やテレビ局って、増えることはあっても減ることはあまりないので、驚きですね。「県紙」と言われるクラスでは「日刊福井」の廃刊以来の衝撃です。地方紙好きの私としてはその衝撃たるや。
地方ではテレビ局・ラジオ局・県紙がすべて同じ系列ということもあったりしますね。敢えてそうしようと思っているわけではないのでしょうが、やはり
一紙独占への危機感(廃刊の辞より)
は情報を受ける側としては気にしていなくてはいけないところだと思いますので、「寂しい」だけでは済まないなぁと思っております。作々さんのいうように
地元の情報源がひとつ無くなってしまうのは、正直痛いです…。
という思いもありますね…。
さて、あらためて
[22515]まるちゃんさんの
都道府県別新聞発行部数を示した,興味あるページをみつけましたので,ご紹介をします.
http://www.naito.jp/business/zassi/busuu.html
を見てみようと思ったら、
そのようなファイルは存在しません
と言われてしまいました。保存しておくべきだったか(泣)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示