都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ありがたきさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[25219]2004年2月23日
ありがたき

[25219] 2004年 2月 23日(月)13:10:21ありがたき さん
みなとみらいを表す「MM(エムエム)」も、県外の人には滑稽らしい
[25205]M.F さん
私は横浜・横須賀の両市の近くに住んでいますが,周囲では,横須賀を「スカ」と略す例はほとんど聞きません(実は「スカ線」もあまり聞きません)。横浜を「ハマ」と略すのにはあまり抵抗がないのですが……。「スカ」では語感が悪いからかな?

わたしは横須賀市に住んでいたこともありますが、横須賀を指す「スカ」をしゃべり言葉として耳にするようになったのは横浜に引っ越ししてからですね。会社の同期で横浜出身者のほとんどは「ハマ線」「スカ線」を使うところを見ると、ハマっ子の独特の言い回しなのかもしれませんが、実のところどうなんでしょうか?

神奈川県南部には「須賀」の付く地名が多いように感じますが,「須賀」にはどのような意味があるのでしょうか?

拙稿[24429]を参照ください。スカ(須賀)は砂州・干潟を表す地名であることが多いようです。なので、横須賀は砂州または干潟の横の土地、浜須賀は砂州または干潟を形成する浜辺、といったふうにあてはまるのではないかと思慮されます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示