都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
花の東京都民さんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[25243]2004年2月23日
花の東京都民

[25243] 2004年 2月 23日(月)18:54:26花の東京都民 さん
ロマンス 
こんばんは。暴風が吹き荒れる中,横浜(駅)に行ってから相模線の半自動開閉扉を初体験し,
三省堂に行って甲府市と宇都宮市の都市地図を購入して参りました。
製造年月日が今から1年以上前のものを買わされてしまった・・・。いえ,ろくに確認しない自分も悪いのです(悲)。
でも川口の書泉では最新の都市地図を売っていた!!(不満)。
今度からちゃんと確認して最新の都市地図を購入したいのですが,お店の方は売ってくれるのか・・・?
スーパーでは古い物から順に並べておりますので,書店でも同じなのかな?

因みに三省堂の地図売り場でしゃがみこんで地図を見漁っているのが僕ですので,
その様な人物を目撃しましたらお気軽にご注意下さい。
勿論,しゃがみこんでいる時は回りに人がいないかを確認の上ですし,人が参りましたら即立ち上がります。
店内では最近椅子が置いてあるのを良く見ます。しゃがみこみ族が多いのと,
具合の悪い方などに配慮した物なのでしょう・・・地図売り場にも置いて欲しい・・・。

※ふざけた話をしましてすみません。

[25044]愛比売命さん
遅くなりました。さて瀬戸内・交通の話題です。
 瀬戸内海でも汚いところはありますよ。国道2号線沿いは結構排気ガスで苦しいものですし、岩国~大竹や伊予三島~川之江はパルプ工場の立地で異臭が立ち込めているんですよね。
広島方面は訪問した事がありませんので存じ上げません,すみません。
でも京浜工業地帯や京葉工業地域周辺よりは綺麗だと思うのですが・・・。

昨年2度岡山周辺へ旅行で参りました。倉敷美観地区の帰りに水島臨海工業地域(?)沿いを通り岡山に帰りましたが,
特に異臭などはしませんでしたよ(自分が排気ガスに犯されていて分からないだけかも・・・)。
空も綺麗でしたし,羨ましい限り。余談ですが怖いですね~水島コンビナート。お化けみたいでした(失礼)。
夜はいくら照明で照らすとはいえども,昼間であんな恐怖心に駆られたのですから夜は倍以上・・・。

西大寺に行くときに窓半開で岡山バイパスを走行しましたが,これも全然。日光街道の方が酷いですよ~。
でも黒く汚れている感はありましたね。

瀬戸大橋を渡り四国に初上陸(昔上陸したそうだが記憶に無いので除外)し,
工業都市・坂出市内で窓を開けて高松に向かいましたが,爽やかな印象だけでした。こちらも空が綺麗やった。

何が言いたいのかと申しますと,瀬戸内にも汚れた場所があるかもしれませんが,
瀬戸内は綺麗なので住みたい,という事です。JR西日本の関東向け瀬戸内PRCMを長編でご覧になると分かります。

 なんだか矛盾していませんか??
失礼ですが矛盾はしておりません。

 美味しい空気を求めるならば、自動車を規制する方向へと誘導するほうが効果的だと思いますよ。緑を植えるスペースを確保するのが目的ならば、車線数を減らすことでも可能です。わざわざ役人が地権者に頭を下げて、高額な立ち退き料を支払ってまで幅員を拡張する必要もないでしょう。実際に周南バイパスでは、もともと片側三車線の車線を一つ潰して、原付レーンと自転車レーン、緑道を作っていますし、他にも例をあげればきりがありません。もっとも、渋滞はさらに激化しておりますが。。。
車線を潰して緑道等を設けても渋滞が激化すのなら逆に環境破壊が進むと思います。
ならばパーク&ライドを実現させればよい事なのですが,東京ではまず不可能な地域が多いです。

今,実施するのであるならばやはり道路幅拡張工事・新道路の建設で渋滞を解消させることでしょうね。
道路幅が広げ,路上駐車を全面的に取り締まれば,障害物が無くなるので快調に流れるはずです。
交通がもたらす主な環境破壊の原因は,渋滞です。

最高なのはロンドンの様に税金を徴収する事です,が,一部から反発が出そうなので実現不可でしょう。
同じく最適なのが以前から主張し続けているLRT化ですね。これも当分無理・・・。

 そういえば、100メートル道路といっても、まさか全部を車道にして、ロスみたいに片側12車線なんていうことは考えておられないですよね。中央分離帯を公園にする、札幌大通り、名古屋久屋大通り、名古屋若宮大通り、釧路柳町公園のタイプと、真ん中に配置して路肩を公園にする広島平和大通り(松山人はこれを「平和通り」と読んでしまい、大顰蹙を買うことがしばしば、なのですが(^^;;))の二つのタイプがありますね、まつまった空間を確保できるため使い勝手は前者のほうが優れているのでしょうが、路面電車を配置するなら後者かな?平和大通りに路面電車が貫通する日を密かに待っています。
全部を道路にする気は毛頭ありません(爆)!でも面白そうですね~全部道路。夏場に転倒したら火傷しそう・・・。
以前から100メートル道路を整備した暁には,公園化するべきと主張して参りました。
過去の記事を探せば書いてあると思います。
僕は前者の方を採用し,公園内に路面電車を配置した方が良いと考えています。
公園内は歩行者や自転車以外しか入れないので,遅れる心配も皆無ですし,事故もあまり無いでしょうね。
勿論ハリウッド映画の様な事が起きれば別です。
100メートル道路の交差点が実現して欲しいです。交差点の中心部は大噴水にしてロータリー状にすれば素適ですよね。
勿論超純和風でお願いします。噴水に藤娘の銅像でも置いたらいかがでしょうか?または招き猫じゃがー。

公園内には路面電車の他に,自転車専用道路や歩行者専用道路,せせらぎを設置しようかなと考えています。
上述の交差点内に時計搭を設置するのも良いかもしれません(噴水と一緒に)。

平和大通りに路面電車が開通したらさぞ素適でしょうね!広島も行ってみたいが・・・。
安芸の宮島に行ってみたいです。

 ほとんど赤字だと聞いたことあります。だから、広島市でも以前は地下鉄構想があったのですが、デルタなので建設費が高騰するといった問題とともに、路面電車が縦横に発達している現状から、広電を生かす方向へと転換したのだとか。。。
僕はハッキリ申しますと地下鉄はあまり好きではありませんので,路面電車を廃止するという考えには賛成できません。
なので広島で地下鉄構想が頓挫した事は良い傾向だと思います(個人的な考えです)。広電の新線構想を望みます!

過去に市電を廃止した都市では,大体の都市が赤字の地下鉄を抱えその上財政難で苦しんでいます。
地下鉄を廃止して,路面電車を導入した方が黒字になると思うのですが(財政的にもね)。
でも敷設に適さない都市もあるはずですので,慎重に検討せねばなりませんね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示