都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
TGRSさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[23805]2004年1月15日
TGRS

[23805] 2004年 1月 15日(木)19:10:25TGRS さん
「いっちゅう」その後の調査(1/15)
[23796]hmtさん
徳島県一宇村の読み方に関する本筋のフォローは TGRSさんにおまかせして
ううっ。責任重大ですね(笑)。皆さんのお力も頼りにしてます…。

さて、[23772]TGRSの続報です。

■『全国市町村要覧』
昭和61年版から平成14年版まで調べました。この間、本文、索引とも「いちう」で揺れはありません。
ちょっと逸れますが、不思議なことに、徳島県は昭和40年3月29日以降、3件の合併(昭41.10.1応神村→徳島市、昭42.1.1国府村→徳島市、昭42.1.1大麻町→鳴門市)があるのですが、昭和58年度版~昭和60年版には徳島県の欄そのものがないのです。単純な欠落だとは思うのですが…。
これは、平成2年版まで欠落して、平成3年版で何の但し書きもなく復活していました。

■『一宇村史』
「一宇村では昭和47年に「一宇村史」を刊行した」という記述がありました。まさに“謎の4年間”に、です。しかし残念ながらこの図書の所蔵が見つからない。国立県立クラスの図書館系のデータベースにはなかったので、市町村立クラスの図書館のデータベースを引き続き探してみます。
これ、全面的に訂正です。県立クラスでは徳島県立、広島県立、そして東京都立中央に所蔵がありました。私の調べ方が悪かったんです。関係者の方がいらしたらごめんなさい。なお、都道府県のすべては調べていませんので、その点も付け加えておきます。今さら[23772]を直すのはオオゴトなので、フォロー入れときました。また、徳島県内のネットで所蔵検索できる公立図書館では、鳴門市立図書館に所蔵していました。

今日の一番の収穫は↑コレです。週末にでも東京都立中央図書館に行って調べてみます。お楽しみに~。(スナフキんさん、先に読まれますか?)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示