都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Firoさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[22280]2003年11月25日
Firo

[22280] 2003年 11月 25日(火)23:03:24Firo さん
日本三大・・・
[22236]太白さん、まがみさん
メンバー紹介の件、大変失礼しました。いや、まがみさんに対してはもっと失礼でしたね。
いや、まがみさんとのやりとりは、これまであまり多くなかったと思ってましたし、
それに、文面で英語が出てきていたので、これは、太白さんに間違いないとかなり自信もって
書いたのですが、なんかしてやられたという感じですね。
[22231]牛山牛太郎さん他
私も、今川焼より大判焼という言い方の方が馴染みがあるんですけど、
(今川焼さんゴメンナサイ。)
一時期、ワッフルという言い方もありましたね。同一のものですよね。
今じゃ、ワッフルと言って出てくるのは、ベルギーワッフルでしょうけど。
[22271]まがみさん他
和牛というと、松阪、神戸はいいとして、私は関東人だからなのか、近江より米沢や岩手の前沢
なんかの方がポピュラーな印象があります。(別に、般若堂そんぴんさんの地元だから贔屓してる
ってわけじゃないです。笑)
でも、日本三大・・・ っていうと
  三大鍾乳洞:龍泉洞(岩手県)、秋芳洞(山口県)、龍河洞(高知県)
   三名橋  :二重橋(東京都)、錦帯橋(山口県)、眼鏡橋(長崎県)
   三大薬湯 :松之山(新潟県)、有馬(兵庫県)、草津(群馬県)
などなど、ある程度地域のバランスがとられていると思うんですが、三大和牛の場合、
松阪、神戸、近江すべて、関西(近畿)から選ばれているのに、それでも、日本三大と
かんむりが付いているのは、果たしてどうなの?思ったりもしたのですが・・・


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示