都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
またーりさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[21904]2003年11月10日
またーり

[21904] 2003年 11月 10日(月)18:04:50またーり さん
Re:純血主義を守る市町村
[21850]太白 さん
[21851][21898]稲生 さん
明治の大合併(市町村制度施行)以降一度も合併していない市町村ですが、兵庫県でも
調べてみました(但し、1889年4月1日の市町村制度施行以降の話に限定しています)。
あれ程『兵庫県』を嫌っている自分([21753][21827]辺り参照)が兵庫県のデータを
頼りにしなければならないとは非常に皮肉なところなんですが(^_^;)。
なお、IssieさんのHPも一部参考にしています。
現在の自治体名1889年当時の自治体名市町制施行日
芦屋市莵原(うばら)郡精道(せいどう)村(※1)1940年11月10日
加古郡播磨町加古郡阿閇(あえ)村1962年04月01日
多可郡中町多可郡中村1924年04月01日
多可郡黒田庄町多可郡黒田庄村1960年01月01日
飾磨郡家島町飾東(しきとう)郡家島村(※2)1928年11月10日
宍粟郡千種町宍粟郡千種村1960年01月01日
朝来郡生野町朝来郡生野町(最初から町)
(※1)莵原郡は1897年4月1日に武庫(むこ)郡に統合。
(※2)飾東郡は1897年4月1日に飾西(しきさい)郡と統合、飾磨郡となる。

芦屋市はちょっと意外だったかも知れませんね(ちなみに村から直接市制施行です。
一応1889年4月1日の市町村制度施行時に芦屋・打出・三条・津知の4村が合併して
精道村となったと芦屋市のHPに書いてあったので、『完全純血自治体』ではない事は
分かっていますが)。
また『純血自治体』ではないんですが、美方郡美方町は「市町村制度施行当時の村域=
現在の町域」となっています。どういう事かと言いますと、
1889年04月01日七美(しつみ)郡小代(おじろ)村として村制施行。
1897年04月01日七美郡と二方(ふたかた)郡が統合して美方郡となる。
1955年04月01日美方郡射添(いそう)村と合併・町制施行、美方町となる。
1961年04月01日一旦合併した射添地区が境界変更により美方郡村岡町に編入、
美方町は旧・小代村の区域だけとなる。
…これはちょっと珍しいケースではないでしょうか(「分立した側」の市町村が
そうなるケースは他にもあるでしょうが、美方町は言わば「分離された側」ですから)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示