都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
深海魚さんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[21263]2003年10月20日
深海魚

[21263] 2003年 10月 20日(月)11:04:59【2】深海魚 さん
茨城県民まつり
昨日は一週間振りに軟禁が解けました。(笑) 那珂川の上流方向を見ると日光連山らしき山影が一瞥され、いよいよ深まる秋を実感します。仕事で インターバルが長目に取れたので、県庁舎の 25階展望室に登って見ましたが、筑波山や男体山、辛うじて太平洋らしきものも見られ、快晴の下、気持ちの良い眺めでしたね。(逆に、西金砂神社の山頂辺りから県庁舎が遠望出来ます。) 両毛人さんに御紹介頂いた、冬場の谷川連峰の展望が見事と聞く群馬県庁舎も訪れて見たいものです。基本的に、雪山の眺めが効く展望 スペースは大好きですので、どこか御薦めの場所があれば御教示下さい。業界団体の懇親旅行で、北アルプス見たさに、安曇野方面を ゴリ押しした実績がありますので出張を絡められる様に努力します。(笑)

この日、県庁広場では 「県民まつり」 なる産業祭風 イベントが行われ、好天も相まって結構な人出でした。食品 メーカー各 ブースで試食を繰り返し、同行の仕事仲間に ミスコン (最近は男女並立的な観点から、こうした名称は使わないらしく、何と言えば良いのかな。) の御嬢さん方との スナップ写真を撮って貰う ……… いやぁ、御祭りって楽しいなぁ。(笑)

夜は兄貴と 「世界遺産」 を観つつ晩酌に興じていました。それにしてもあの番組、気持ちよい良い程に快晴の映像が多く、好天日をひたすら待ち続ける撮影 クルーの御苦労が垣間見える思いですね。あの様な カメラ・ワークには好感します。

[21197] [21259] じゃごたろさん
この国道151号は、阿南町の途中では 「本当に国道なの?」 と思うほど川沿いの林道の様。
我が地元方面でも山間部では狭隘国道は散見されます。取り敢えず、水府村高倉から里美村折橋にかけての 461号線が挙げられます。中央脊梁山脈を貫通する隧道工事に伴う道路改良がどの程度進捗したか不明ですが、那須連山を越えた福島県下郷町内の 289号線も結構凄い状態でしたね。

右下の 『悪質な 「利用した覚えのない請求」 が横行しています』 を一度目を通してみましょう。
勤務先でも、電話によるこうした不正請求は時々ありますよ。詳細を質すと 「間違いでした。」 という感じで惚けていますね。基本的には 「相手にしない」 のが最善ですが、著しく悪質な例については顧問弁護士を通じて警告を発した事があります。最近は マルチ商法紛いの勧誘電話が煩わしく、相手に反論の余地を与えない文言に頭を悩ませる今日この頃。

[21198] 地球人さん
国道206号は、おおよそ、片道2車線となっていると思います。
意外に高規格ですね。逆に、佐賀県域を掠める形で長崎道から西九州道に繋げる方法は一般的ではないのでしょうか。

昔、オランダ村が最盛期の時には、長崎~佐世保に10時間くらいかかったとか言ってました。
それも凄いですね。10時間と言えば、テニス帰りの山中湖-東京 (御殿場経由) でそれくらい要した事がありますが。(笑)

[21199] 牛山牛太郎さん
宮城県内で言えば、林檎の産地は 「亘理町」 といったところでしょうか。
それは初耳です。では 「ゼペット爺さん」 はどこの自治体町が相応しいでしょうか? ……… あ、話が違うか。(笑)

[21232] グリグリ様
目安としては、ノンスクロールで一覧できる程度でしょう (スクロールしなくても記事全体が読めるという意味)。
では、仰せの通りに。但し、私の愛機の ディスプレイは縦寸 30cm近い大画面ですが。(笑)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示