都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
またーりさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[20939]2003年10月12日
またーり

[20939] 2003年 10月 12日(日)22:02:04またーり さん
嗚呼、自分色!&色々
[20924]オーナーグリグリさん
自分色の登録、ありがとうございました。
実は自分の自分色(変な言い方)、全て『某有名SLGに登場するキャラの髪の色』だったりします(^_^;)。
設定資料にRGB比が書いてあったので(但し資料では数値が10進法で書かれていたのでこっちで16進法に変換)
「お気に入りキャラベスト5+組み合わせた場合に見やすい色になると思われるキャラ1人」をチョイス。
…さて、そのゲームとは一体何でしょう?ヒントとして、下枠(記事タイトル欄)の色だけ公開しておきます。
下枠(記事タイトル欄)背景色:D64F6B 文字色:9FEBFE
「ヒントの意味ないじゃん!」と思うでしょうが、このRGBコードを「ピー」で「ピー」してみて下さい。
何とこれだけで答えが出てしまうんですよね(「ピー」の部分は伏せておきますが、まぁ分かるでしょう)。
…マニア恐るべし(^_^;)。

[20932]じゃごたろさん
・信濃の青い空
・白い雲と雪
・紺碧の諏訪湖
コンセプトが明確、かつ郷土愛に満ちていていいと思いますよ。自分なんて迷った挙げ句このザマですから。

[20933]地球人さん
私の友人の宇部市の住所には「区」が使ってありました。
宇部市の場合は『通称地名』らしいです。7桁の郵便番号も設定されていませんし。
ただ、地元住民の間では広く使われていて郵便物や宅配便もそれで届く…といった具合でしょうか。
しかし、政令指定都市以外で(正式な町名で)『○○市○○区△△』を使っているところはあります。
それは兵庫県姫路市(の一部)です。こちらには7桁の郵便番号もちゃんと設定されています…と言うか、
そこは実際自分が住んでいる地域ですが(下2桁を伏せて書きますが、自分の住所の7桁郵便番号は
〒671-12**です)。
詳しくは下記アーカイブを御覧下さい。
【姫路市の「区」とは何か?】
http://uub.jp/arc/arc104.html
なお、この姫路市の『区』は『政令指定都市』という制度はおろか地方自治法の制定よりも前から
存在するものです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示