都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
琉球の風さんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[18059]2003年7月9日
琉球の風

[18059] 2003年 7月 9日(水)20:29:19琉球の風 さん
全国のモノレールたち
来月10日にいよいよ、沖縄都市モノレールが開通する運びとなりましたので、全国のモノレールと、沖縄のモノレール・ゆいレールとを比べてみようと思います。

会社名/路線営業キロ駅数駅間平均距離営業形態車両数日輸送人員
東京モノレール16.992.11 民営6 13万7900
大阪高速鉄道1号線21.2141.63 第三セク4 ニ線計7万7900
大阪高速鉄道2号線2.622.60 第三セク4 (上記参照)
北九州高速鉄道8.8130.73 第三セク4 3万1700
千葉都市モノレール15.2190.84 第三セク2 4万4300
多摩都市モノレール16.0190.89 第三セク4 9万2700
湘南モノレール6.681.32 民営3 2万8400
沖縄都市モノレール13.1150.94 第三セク2 3万前後

※大阪高速鉄道:1号線=大阪モノレール線,2号線=国際文化公園線
※千葉都市モノレール:1号線・2号線は単一路線とした

湘南モノレールは別格としても、ゆいレールは他路線と比べて、輸送人員の規模が小さいため、開業前の不安は拭えません。更にこの需要予測は幾度も下方修正されている上、各駅の施設や周辺開発がスムーズに進んだと仮定しての予測です。現在、路線バスとの乗り換え用の交通広場の整備が遅れており、来月の開業後しばらくは仮設バス停での接続となるそうです。更に、並行バス路線を廃止するはずだった那覇交通が、競合路線も継続することを表明したため、その不安が更に増している状況です。蓋を開けてみなければ、何とも言えませんが、戦後初の軌道系交通機関であるゆいレールが、文字通り軌道に乗ってくれることを祈るばかりの今日このごろです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示