都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ぴょんさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[17074]2003年6月20日
ぴょん

[17074] 2003年 6月 20日(金)16:31:20ぴょん さん
どこの天気予報を参照するか:東京都八王子市在住の場合
[17040] 両毛人さん
[17024] 三丁目さん

 ちなみに、NHK関東ローカルの天気予報で気温予想が出る地点は、水戸、宇都宮、前橋、熊谷、千葉、銚子、館山、東京、大島、八丈島、父島、横浜、甲府、石廊崎、であったと思います。

あと、午後8時台のローカルでは八王子なんかもありますね。
ただ、昼前の天気などでは両毛人さんの書かれた場所ですね。

八王子は東京から3~40キロとはいえ、気温なんかは全然東京や横浜とは違います。
冬場の最低気温なんかは5度以上の開きもしばしばです。
かといって甲府は天気が同じであればかなり近い気温の値ですが、山を隔ててるため天気そのものが違うこともよくあります。その場合は気温もまったく異なってきます。

で、私は一応東京を参考にしますが、自分なりに地域特性を考慮します。
たとえば冬場で東京が「雨か雪」であればほぼ積もらなかったとしても「雪」、夏場の「一部で夕立があるかもしれません」は「夕立あり」など..。
気温の方はなんとなくですが、冬場は最低気温が東京に比べて「-4~-5」くらい、最高は「-1」、夏は最低「-2」、最高同じ(風向き次第で+3)てところでしょか。
ただ、最低気温なんかはヒートアイランドの影響もあり、府中やさいたまなど近郊郊外でもかなり差はありそうですが..。

データとしてここなんかで調べることもできます。
電子閲覧室
http://www.data.kishou.go.jp/index.htm

特に気温の面で明らかに東京とは差異のある八王子や秩父等西部山沿い地域の予報を1箇所でもNHKは加えて欲しいと思うことは多々あります。

余談ですが、気象庁は予報の二次細分を八王子は多摩南部地域としています。旧郡域での区分ですが、八王子はそこそこ広く、ニュータウン地区と北西部では雨・雪がまったく違ったりします。私の住む北西部はむしろ西多摩に近い天気です。市町村単位で二次細分をしている現状を続けるとすると、市町村合併後は見直されるのでしょうが、気象というものが、行政によって変えられるとなんか変な感じもします。たとえば埼玉県菖蒲・白岡・蓮田なんかは一時細分から変わることになります。越県合併などは都道府県単位からですね。
しかし現実的には両毛人さんや私みたいにそこを考えながらとなりをみたりするのでしょうが..。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示