都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
三鈴さんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[13875]2003年4月24日
三鈴

[13875] 2003年 4月 24日(木)00:01:58三鈴 さん
まとめレス(個人情報のベールが‥)
[13809]白桃さん
ここの考古学教室はすごかったな。和島、近藤、春成の3人がそろってました。知らない人はしらないが考古学に精通した方ならみんな知っているビッグネームです。
某教員養成系大学在学中は、一応、史学選修だったはずの三鈴ですが、何分、全然勉強いたしませんでしたので、いずれの方のお名前も存じ上げません。が、ちょこっとインターネットで検索してみますと、白桃さんの在学されてたのはO大学なのね、ってことが直ぐ判りますね。こうしてまた、落書き帳の興信機能によって、個人情報のベールが‥(笑)

[13836]えっす さん
最新のハローページによりますと市外局番が「07××」なのは紀和町の小船、花井、揚枝、和気のみです。
話題になっていた伊賀地方ではなくて、東紀州の方ですね。地図で見ると、熊野川をはさんで和歌山県熊野川町と対峙する地域。紀和町役場のあたりからだと、山越えの細そうな道を行くよりも、和歌山県側の国道を通っていった方が行きやすそうですね。きっとそんな訳で、電話線も和歌山県側から敷かれたいったのでしょう。それで、そのような局番になったのではないかと想像します。
小学2年頃から「テレホンガイド」の市外局番一覧をむさぼり見ていたという局番マニア
だとおっしゃる月の輪熊さん[13808]でしたら、その辺の事情もご存知でしょうか?

[13846]ちりたま さん
ムーンライトながらの終着駅はなぜ大垣なんでしょうか・・?
学生時代、まだムーンライトなどという洒落た名前もなく単に「大垣夜行」と言われていた頃から、幾度となく利用しておりますが、たしかに、なぜ大垣?っていう疑問は感じますよね。せめて、もう少し頑張って米原まで行ってくれれば、ずいぶん楽なのに‥と、何度となく思ったものです。

[13863]utt さん
私の生家は、全壊しました(涙)
悲しい出来事を思い出させてしまったようで、申し訳ありません。
HNから推察すると、「鈴」が付く市でしょうか??それとも、五十鈴川の流れている付近かな??
残念ながら居住地は、「鈴」が付く市でも五十鈴川の流れている付近でもありません。実は、「三鈴」は広域合成地名です。静岡県の磐田郡・周智郡をまとめて「磐周」と称したり、熊本県の宇土郡市・下益城郡をまとめて「宇城」と称したりする類いです。まぁ、その「三鈴」という広域合成地名で括られるエリアに居住しているわけなのですが‥。あぁ、こうしてまた、個人情報のベールが‥(苦笑)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示