都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
seahawkさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[12627]2003年4月7日
seahawk

[12627] 2003年 4月 7日(月)16:28:26seahawk さん
いろいろレス
少しの間なのにたくさんのレスがあって読むのが大変ですね。落書き帳の繁栄を感じさせられます。

まずお祝いなどご挨拶を。
[12574]新・あっちゃんさん
ついに新しいHN決定ですか?さわやかでいいですね。落書き帳来訪1周年もおめでとうございます。でも、まだ1周年なんですね。もっと前からの常連さんというイメージがあってちょっと意外でした。

三鈴さん、三丁目さん、だんなさん、売れ残りのねぎさん、はやいち@大内裏さん、自分色登録おめでとうございます。みなさんこれからもよろしくお願いします!

[12544]なきらさん
時間がないのにサッカーはテレビで見ました……レイソル負けました。
しっかり見ていらっしゃるということは、なきらさんもサッカーがお好きなようですね。レイソルは惜しかったですね。ハイライトで見ましたが、たしか逆転負けですよね?残念です。
seahawkさん、磐田を粉砕した横浜相手に引分けはすばらしいですね。もちろん勝つと思われて引分けはご不満でしょうが。
仙台はアウェイで弱いので、マリノス相手に価値あるドローだったと思います。あの悪天候の中のゲームでいい試合ができたのは、かなり評価できると思いました。
仙台が柏とライバルなんてどなたも言っておられないですね。
[12167]KMKZさんのタイトルが仙台VS柏になっているので、誰も言っていないというわけではないと思います。そんなに気にしないでくださいね。

[12538]雑魚さん
[12519]ちりたまさん
仙台学区の南北分断、僕はしようがなく受け入れていましたが、よく分からないといえば分からないですね。
自宅からの直線距離だと、実はちりたまさんの学校のほうが近いので、すごく不自然な気がしてなりません。

[12433]雑魚さん
高校のお話、ほんとうに勉強になります。自分の住んでいる地域の高校の歴史については、だいたい把握しておかないといけませんね。

[12433]雑魚さん
[12435]Issieさん
古川がどれほど昔からどのくらいの拠点として君臨していたのかというのはよく分かりませんが、新幹線が走る前までは古川より小牛田のほうが大きな駅であったというのは確かみたいです。少し話はそれますが、列車が停車している際に窓から駅弁売りのおじさんに頼んで、駅弁を受け取るというスタイルが宮城県で最後まで残っていたのは小牛田駅でした。
東北線の快速はいまだに停車しますし、東北線の普通列車は小牛田が終着駅の電車が多かったと思います。少しずつ規模は縮小されていることも事実ですが、拠点としての機能はすべて失ったわけではないように思います。

[12441]津軽衆さん
[12381]三丁目さん
浅虫温泉は市街地か?これは難しい判断ですね。ただ、浅虫温泉の国道4号線は道路が広くなってますし、旅館、ホテルは多いですけどたくさん建物が建っているので、市街地に見えてくるのは事実だと思います。
市街地が連続してつながり、川で分かれたりしていないと、どこが市境だかわかりにくいことが多いです。
たしかに考えてみればそうですね。青森県でかろうじて市街地がつながっているかなと思うのが、国道101号線の五所川原市と柏村の境界でしょうか。岩木川にかかる乾橋は川が境になっていますが、五所川原大橋はもう少し西側に境界があって、集落が少しは点在しているような気がします。

[12579]雑魚さん
[12539]太白さん
……… seahawkさん、何か言ってやって下さい。(笑)
太白さん、冷静になって考えればきっとっていうか絶対分かりますよ。(笑)

[12608]太白さん
問20 坂東武者の代々つぎて
→ 群馬県立太田高等学校(土井晩翠作詞)
[12485]雑魚さんの問題は本当に分かりませんでした。
群馬県立太田高等学校の校歌が土井晩翠作曲というのは驚きました。たしか、自分の出身中学の校長は群馬県の桐生か太田の出身だったような気がします。

[12587]ちりたまさん
[12599]雑魚さん
大館鳳鳴高校は前から私立の学校だと思っていたのですが、最近公立校だと知りました。大館鳳鳴と聞くと、大館鳳鳴高校の山岳部が冬の岩木山で遭難したということが強く浮かんできます。NHKのドラマにも取り上げられていました。本当にかわいそうな出来事です。

[12600]千島県知事さん
はじめまして。seahawkと申します。記事を読んでみると岩手のご出身のようですね。「千島県」を楽しく拝見させて頂きました。僕は一つの大都市を作って空想を広げていくということをやっていたことがあり、とてもおもしろいなと思いました。鉄道路線の決定もみていると楽しく感じました。
どうかこれからよろしくお願いします。

[12591]ちりたまさん
[12597]般若堂そんぴんさん
[12605]三鈴さん
地名の訛りでできたというのは珍しいですね。
これも正式な地名にはなっていませんが、津軽弁だと藤崎を「ふんちゃき」梅田を「めんだ」といったりするそうです。どうしてこんなに変わるのだろうと驚いてしまいますね。
話は変わりますが、旭川というのはアイヌ語の誤訳だったという説があるそうですね。(どなたか触れていらっしゃったらすみません)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示