都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
さんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[110305]2024年4月5日
グリグリ

[110305] 2024年 4月 5日(金)11:00:02オーナー グリグリ
十番勝負の新しいルール「同一市の複数回解答」について(ご提案とご意見募集)
十番勝負の解答ルールに関して新しいアイディアを考えました。皆さんのご意見をいただければと思います。

「同一市の繰り返し解答を可能にする」というものです。共通項によっては同じ市が複数個(複数回)該当する場合は、その該当数だけその市を繰り返し解答できるようにする、というルールです。具体的に前回の共通項で検証してみます。

問一:辰年生まれの市(市の誕生日が辰年の市)
問三:人口密度が300人台の市
問四:十番勝負で正答率が75%未満の市
問六:女性より男性が多い市
問七:可住地面積比率が20%未満の市
問九:公式LINEのない市
以上の6問は該当しません。

問二:大相撲の関取(十両以上)の出身地の市
柏市と寝屋川市には関取が各々2人いたので、柏市と寝屋川市は2回解答できます。ただ今回は、柏市と寝屋川市はどちらも問題市としましたので、解答できるのは1市でしたが。想定解数は38市から重複含め40市になります。

問五:読みの文字に重複がある市(濁音、拗音、促音は区別)
北秋田市(きたあきた)には重複が"き"と"た"の2セットあるので2回解答可能。北九州市(きたきゅうしゅう)と南九州市(みなみきゅうしゅう)は3セットあるので3回解答可能。他に重複2セットの市が6市ありました。想定解数は99市から重複含め110市に増えます。

問八:月名コレクションの新暦地名がある市
こちらは微妙になります。月名コレクションの新暦リストは一月から十二月に分けられ、一つの月の中での重複と、複数の月に跨っての重複があり、どちらも解答可能とするとかなりの数になってしまいます。例えば、岡崎市は三月に4件と五月に3件の登録があり、合わせると7重複となります。これはちょっと多過ぎます。複数の月に跨っている場合のみ重複と考えるといい塩梅なのですが、出題でその条件を明確にするのは困難です。

問十:有人島のある市(日本の有人島一覧にある市)
こちらは紛れはありませんが重複が多すぎるでしょう。上天草市は12島あるので12回解答可能となってしまいます。

以上から考えられるルールの設定としては、「同一市の複数回解答可能」などの条件を付与した問題のみ複数解答が可能であるとするものです。条件設定が共通項への手掛かりになってしまうのはやむを得ないというか、そうなっても複数回解答という新しい機会の創出の方が面白いのではないか、という話になります。皆さんのご意見はいかがでしょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示