都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
白桃さんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[110334]2024年4月8日
白桃

[110334] 2024年 4月 8日(月)18:43:50白桃 さん
2020年国勢調査において「最高人口」を記録した市
2020年国勢調査において「最高人口」を記録した市の数は157ですが、国勢調査はこれで終わりではないので、次回国勢調査(2025年)時には、この数は間違いなく大きく変わることになります。
そこで、次回国勢調査において、2020年国調時、2025年国調時に「最高人口」となる市がどれぐらいになるかを探るため、下の表を作成いたしました。
作成に当たって、157市を市制施行以降の国調において「減少を記録していない市」と「減少を記録したことがある市」に分けました。(前者は96市、後者は61市です。)
【表の説明】
連続増加期数・・・2020年国調から遡って連続して増加した期の数です。(例:1955年国調デビューの場合は13期となります)
増加率・・・2024年1月1日現在推計人口÷2020年国勢調査確定人口×100-100(マイナス数字になっている市は、2025年国調時には減少していることが濃厚ですから、2020年が「最高人口」となるのです。
市名←市名・・・増加期において新設合併が行われた市(法人格変更があった市)
市名※・・・増加期において編入合併をした市
(1)市制施行以降の国勢調査において一度も減少を記録していない市
市名連続増加期数増加率---市名連続増加期数増加率---市名連続増加期数増加率
つくば※66.15 豊見城30.96 川越※19-0.12
流山105.80 富士見90.94 北名古屋2-0.13
南城23.75 茨木※140.86 習志野13-0.17
つくばみらい22.92 東広島※90.81 川口※17-0.18
合志22.89 姶良20.76 千歳12-0.19
草津132.88 鳥栖130.75 志木9-0.19
海老名92.68 糸満90.73 豊川※15-0.22
守山102.08 船橋※160.65 札幌※19-0.24
八千代102.07 和光90.61 鎌ケ谷9-0.30
福岡※202.03 千葉※190.51 伊勢原9-0.30
筑紫野92.01 調布130.47 沖縄←コザ12-0.51
守谷32.01 白岡10.43 越谷12-0.62
瑞穂31.98 上尾120.43 太宰府7-0.63
大和121.86 草加120.41 岡崎※20-0.65
稲城91.86 恵庭90.38 行橋※13-0.71
柏※131.85 みよし20.31 吉川4-0.74
国分寺111.80 日野110.26 太田←太田※14-0.76
京田辺41.79 名取120.24 西尾※13-0.76
袖ケ浦51.78 栗東30.24 清須※3-0.78
日進51.77 岩出20.22 古賀4-0.80
長久手11.76 袋井←袋井※120.17 香芝5-0.89
さいたま※←浦和※171.66 市川※170.16 安城※13-0.92
藤沢※161.58 浦添100.11 白井3-0.94
名護101.52 宜野湾110.09 牛久6-0.97
木津川21.43 仙台※200.08 滝沢1-1.03
四街道71.42 大府100.06 宇都宮※20-1.07
朝霞101.39 刈谷※14-0.05 宮崎※19-1.09
茅ヶ崎※151.38 宗像※←宗像7-0.08 伊丹※15-1.14
大野城91.36 府中13-0.09 春日井※15-1.18
葛城31.25 知立9-0.09 鯖江※13-1.32
野々市11.23 相模原※13-0.10 加東2-1.38
うるま←具志川101.19 新座9-0.12 狛江10-1.48
(2)市制施行以降の国勢調査において減少を記録したことがある市
市名連続増加期数増加率---市名連続増加期数増加率---市名連続増加期数増加率
印西※35.77 小郡10.21 三郷3-0.64
福津22.55 尾張旭10.12 池田1-0.65
吹田51.86 武蔵野50.09 碧南1-0.66
長岡京41.56 浦安10.03 野洲1-0.69
大村111.50 成田※110.02 国立1-0.80
糸島11.28 西東京←保谷80.00 下松4-0.85
石垣91.13 大津※16-0.01 常滑4-0.95
戸田70.99 三鷹6-0.05 春日2-0.96
小金井80.94 松戸1-0.11 桶川1-1.02
小平80.90 ふじみ野←上福岡4-0.16 出雲※2-1.17
かほく10.88 名古屋5-0.21 高崎1-1.18
昭島10.81 横浜15-0.22 大阪狭山1-1.20
明石20.80 所沢1-0.23 東海7-1.22
立川10.75 清瀬5-0.30 神栖1-1.27
甲斐20.68 座間1-0.31 岡山※15-1.30
八潮40.68 岩倉2-0.44 広島※15-1.37
箕面40.55 伊勢崎←伊勢崎12-0.47 向日1-1.41
川崎150.48 摂津2-0.53 可児2-1.54
木更津30.46 筑後1-0.56 菊川1-1.75
美濃加茂120.37 下野1-0.58 宝塚1-1.96
総社20.29
(参考)
2020年国調時が「最高人口」ではなかったけれど、(2024年1月1日現在推計人口÷2020年国勢調査確定人口×100-100)がプラスとなっている市は以下の通りです。
市名増加率最高人口(最高年)2024.01.01推計
東根0.1347,768201547,745
土浦0.08143,8392010142,181
東松山0.8593,342199592,572
鶴ヶ島0.2470,255201570,285
町田0.27432,3482015432,259
東村山0.18153,5572010152,088
平塚0.03260,7802010258,500
厚木0.16225,7142015224,060
南アルプス0.3872,635201069,724
高浜0.1246,236201546,160
大阪0.773,252,34019402,773,676
宮古島0.3353,493200553,106


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示