都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まがみさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[65616]2008年6月25日
まがみ

[65616] 2008年 6月 25日(水)21:26:28まがみ さん
大阪市営地下鉄の「上り」「下り」
[65542]白桃さん
[65578]般若堂そんぴんさん
大阪市営地下鉄の「上り」「下り」は次のようになります。
上り下り
1号線江坂方面中百舌鳥方面
2号線大日方面八尾南方面
3号線西梅田方面住之江公園方面
4号線コスモスクエア方面長田方面
5号線野田阪神方面南巽方面
6号線天神橋筋六丁目方面天下茶屋方面
7号線大正方面門真南方面
8号線井高野方面今里方面
ニュートラムコスモスクエア方面住之江公園方面

すべて、南北方向に走る路線は北へ向かう方向が「上り」、東西方向に走る路線は海へ向かう方向が「上り」になります。明文規定は不明ですが、「高速鉄道及び中量軌道営業キロ程(昭和40年交通局規程第82号)」では、駅名は下り方向の順序に従っています。

東京と異なり、路線ごとにホームの番線は付けられており(大国町駅とコスモスクエア駅を除く)、「上り」方向が2番線ホーム、「下り」方向が1番線ホームとなっています。このため、本町駅や難波駅では“1番線”“2番線”がそれぞれ3つずつ存在します。

駅番号は、下り方向に昇順で付番されています。上表で左側に位置する駅の駅番号が最も小さい番号です。

なお、ニュートラムは、住之江公園方面を「上り」とする誤った記述が散見されますが、正しくはコスモスクエア方面が「上り」です。

[65579]ペーロケさん
ここ大阪地下鉄では行き先によってアナウンスの声が男性、女性と別れているようです。東西方面では西行き、南北方面ではそれぞれ北行きが男性だそうで、上りと下りで分けているというウワサも。。。
その通りでして、駅ホームのアナウンスは原則として、上り方向(2番線)が男声、下り方向(1番線)が女声です。ただし、3番線や4番線のある駅では若干この法則がずれます。

[65580]般若堂そんぴんさん
ネット上で,天神橋筋六丁目駅で「上り」「下り」が変わる,という記述を見ましたから
これは誤りです。天神橋筋六丁目駅の前後を通じて「上り」「下り」は逆転しません。堺筋線は天下茶屋から天神橋筋六丁目に向かう方向が「上り」ですが、このまま引き続き阪急千里線も天神橋筋六丁目から北千里に向かう方向が「上り」です。

余談ですが、阪急神戸本線と宝塚本線は梅田発が「下り」となるのに対し、京都本線は梅田発が「上り」です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示