都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
NTJ会長さんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[39773]2005年4月13日
NTJ会長

[39773] 2005年 4月 13日(水)22:14:31【1】NTJ会長 さん
海岸線の分断された国の例
愛比売命さんの[39696]から、国境に例えた定義付けに行き着きました。

[24160]グリグリさん
#市るえっとの7-Aの市は3つの海岸線があるのですが、こういう国はちょっと見あたりません。
かつてのソビエト連邦は、バルト海沿岸・黒海・他の海岸線の3つの海岸線を持っていました。
さらに現在のロシアは、上記に加えてバルト海沿岸に他の国に隔てられた飛び地が出来てしまったので、4つの海岸線を持つ国になってますね。
また、フランスも北海~ビスケー湾の海岸線と、地中海沿岸のモナコに分断された二つの海岸線の計三つを持っています。(海外領地を加えると、どうなるかもう解りませんが(^^;)
他に面白い例としては、海峡に隔てられた二つの海岸線を持ち、両岸とも他の国に接しているトルコなどもありますね。ヨーロッパ側を他県と考えると、面白いかもしれません。

今回の合併で、日本のフランス&モナコなども、誕生している可能性は無いでしょうか?


※書き忘れの追加です。
[39696]愛比売命さん
あと,対馬市のように島全体が一つの自治体になったのも多くなりましたね。これは何に例えよう。「日本の日本」じゃ難だし(笑)
「日本のマダカスカル」でいかがでしょう?

ついでに、日本の四大島を大陸に見立てて、四大島の面積よりも離島部の面積の方が広い自治体を、「日本のデンマーク」(グリーンランドが領土)なんていかがでしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示