都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
かぱぷうさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[107864]2023年5月27日
かぱぷう

[107864] 2023年 5月 27日(土)17:18:47【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 27日(土)17:24:04
かぱぷう さん
宿を目的に旅行した経験
以前、メークインさんとユースホステルについてやり取りを交わした際に、私は「この宿に泊まりたい!」という目的で旅行したことがあるのかな?ということを思いました。例えば、特定のユースホステルを目指したとか、評判の有名旅館に泊まることを目的に出掛けたとか、以前に泊まったあのホテルが極めつけに良かったからリピートで訪れたとか、新婚旅行で泊まった旅館をン十年ぶりに再訪したとか。皆さんはいかがですか?
私は、旅行を伴うものはゼロです。旅行でなく近場も入れてよいなら2件。「門司港にできた話題のホテルに行きたい」と訪れた“門司港ホテル(現:プレミアホテル門司港)”と、「年越しはシティホテルでプチ贅沢をしよう」と泊まった“ソラリア西鉄ホテル(現:ソラリア西鉄ホテル福岡)”です。…蛇足ながら、ソラリアホテルは結婚式を挙げたホテルで宿泊半額特典が効いているので手出しはそんなにありません。

そもそも、私は宿泊数が経県値のわりに少ないようです。市区町村版総経県値ランキングで登録者53名中15位に付けていますが、宿泊ポイントで抽出すると35位と一気に順位が下がります。これには深いワケがありまして。若い頃は旅行といえば鉄道の乗りつぶしで青春18きっぷやフリーきっぷ、ワイド周遊券、周遊きっぷを駆使して一日中列車に乗りっぱなし、たまに郵便局で旅行貯金、ごくまれに観光といった様相でした。持ってるきっぷが乗り放題だと、夜行列車なら宿賃がかからないどころか移動までできる。そりゃホテル・旅館なんか泊まりませんよ…ということです。夜行列車が使えないところは夜行バス・航路も活用しました。
社会人デビューしたのが2000年でしたので、学生の頃は夜行列車がまだ辛うじて生き残っていました。先日、教育の成果あって鉄道好きに育った高校2年生の息子が「親父たちの世代が乗って育てんかったけん夜行が無くなったんやん」と悪態をついてきました。世の中の流れであり、私達のせいにされてはたまったものではありませんが、いい経験ができて幸せだったなとは思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示