都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
駿河の民さんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[108028]2023年6月16日
駿河の民

[108028] 2023年 6月 16日(金)11:52:03駿河の民 さん
十番勝負開始時間・野外教育施設etc
[108021]グリグリさん
[107966] で十番勝負開始曜日開始時間について皆さんのご意見を募集しましたが、どなたからも反応がありません。そこで、より具体的にお伺いします。以下のどの案がよいでしょうか。ただし、いずれの案においても年始の回は1月1日午前0時開始固定とします。
私としては従来通りがありがたいです。高校生という身分なのはもうあと1年もないのですぐに状況は変化してしまいますが、現状では平日夜だと家にいることが少なく、休日の方が時間が取りやすいです。(特に平日は曜日によって開始時間に丸かぶりで塾の授業が入っています)

[107991]ただけんさん
(1)義務教育+高校(中等教育学校)までの段階で、この種の野外教育施設に学年単位、もしくは部活等の団体で宿泊したことがあるか。また、差し支えなければ学校の位置(〇〇市立、〇〇県立など)や該当の施設名・市町村名などもコメントいただければと思います。
(2)その施設は今も存続しているか、またその施設の設置主体と、公設公営(設置自治体(事務組合含む)の出資法人/第三セクターによる指定管理は公に含む)か、民間の指定管理者の管理(公設民営)となっているか
小学校(長泉町立)では以前書いたように桃沢野外活動センターに宿泊しました。沼津市でも同じように桃沢に泊まるようですが、三島市では三島市の山中城跡のあたりにある箱根の里という施設に泊まっているようです。私はボーイスカウトをしていたので小学校での行事の後にもコロナ前には何度か宿泊しましたがそのときはまだ指定管理ではなかったので、コロナの流行開始後のグランピングやソロキャンプがブームになった頃からの指定管理だと思います。
中学校(同じく町立)では御殿場市の国立中央青少年交流の家に宿泊しました。

[107950]Nさん
問Y:霧島市
[107952]海辺を飛ぶ鳥さん
問Y:唐津市
どちらも正解ですが、グリグリさんのギブアップ宣言が出たところで共通項を発表します。
ズバリ、「読みが八文字の市・町を含む市」です。Nさんの
8市にするためにむつ市を入れなければいけないのが、何となく美しくないかなと思いました。
というのはその通りで、読みが八文字の市町村の一覧からなんとか線引きして8を作った、という感じです。
他に官公庁の各地方ごとに置かれる出先機関が大体8つぐらいになるのでいくつかリストアップしていましたが不発でした。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示