都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ただけんさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[107530]2023年4月10日
ただけん

[107530] 2023年 4月 10日(月)18:51:59ただけん さん
フェリー関連その1
[107496] サヌカイト さん、[107506] 駿河の民 さん、[107519] オーナー グリグリさん

[107476]に対してのコメントありがとうございます。
まず今回は、[107496] サヌカイト さん へのコメント関連です。
 そしてこれを書いていて初めて高松宇野間の直通フェリー航路が完全に廃止されていたことを知りました。数年前の廃止のニュースは1社撤退のような感じで捉えていたのですが、まさかもう乗ることができないとは…。最後にもう一度乗れなかったことを非常に残念に思います。マークに見覚えのある宇高国道フェリーのホームページが今も残っているのを見ていると悲しくなります。こんなに運航していたのに…。
さきほど「こんなに」へのリンクをみてみました。
昼休みを除いて朝から晩まで1時間1本という状況なので、それなりに運航されているイメージをもたれているようですが、わたしとしては「宇高国道フェリーが運航をやめるに至る段階では半減+深夜時間帯の運航取りやめだったのかぁ・・・」ということを改めて感じました。高速道路1000円乗り放題の政策が出るころ(2008年ころ)までは、「宇高国道フェリー」「四国フェリー」の両方とも、24時間体制で28分ごとに(=1日各50往復で計100往復)運航され、待たずに乗れるフェリーという認識でした。
宇高国道フェリー廃止もまだ四国フェリーが同様に減便されて運航されていましたが、最終的には5往復まで減便され、2019年に宇野高松を直接結ぶフェリーは休止(事実上の廃止)となっています。

個人的な乗船経験としては、2009年11月に高松から宇野へバイクで、減便後の宇高国道フェリーを使って乗りました。自分のメモでは、ターミナルの自動販売機にて、バイク代(1100cc)込みで1430円で買ったのですが、待っている間いに近くのコンビニに入ったところ、1割引券だったか価格表示かがあって1300円で乗れる状態でした。減便があっていつ廃止されるかと危機感を持ったことが乗船のきっかけでした。

 ほかにフェリーには島原→熊本と別府→八幡浜に乗ったことがありますが、4年ほど前に乗ったとある高速艇で、警報後の条件付き運航が欠航にならず、ひどい揺れで結果的に昼食をもどしてしまって以来船には乗っていません。
(中略)
 当時は本当にもう嫌で船なんて一生乗るか、という感じだったのですが、今となってはただの意地っ張りなだけで、同様に飛行機も乗れないことにしている結果、旅行の幅がかなり狭まっているので、いい加減そろそろ乗ろうかな、と思っています。
瀬戸内海はよほどの悪天候でない限りほとんど揺れないかと思います。わたしは外洋や豊予海峡・津軽海峡などの流れのはやいところを通るフェリーもかなり乗っていますが、揺れる場合でもそのようなフェリーはいわゆる雑魚寝スペース(横になってもよいそれなりの大きさのスペース)がたいていありますので、寝転んでしまえばなんとかなることが多いです。瀬戸内海ならたぶん座席のみの船でも大丈夫でしょう。いろいろなところにいくときに使ってみてくださいませ。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示