都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
BANDALGOMさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[106321]2022年12月30日
BANDALGOM

[106321] 2022年 12月 30日(金)08:39:35BANDALGOM さん
町村の経県値
[106208]デスクトップ鉄さん
駅のない町村を通過する在来線をマピオン地図で示します。
挙げられている町村のうち、私は以下の町村が「通過」以上となっています。

青森県 六戸町 青い森鉄道・青い森鉄道線
中学1年の夏、家族と(パックツアーに参加して)「上野発の夜行列車」と「連絡船」で北海道に行きました。そのため、(当時は東北本線でしたが)六戸町を通過していることになります。

福島県 大玉村 JR東日本・東北本線
2007年3月、南東北の旅から帰る途中に通過しました。

茨城県 阿見町 JR東日本・常磐線
阿見町は高校受験の時、K高校(埼玉県東部の名門進学校と同じ略称ですが、こちらは〈少なくとも私の時代は〉底辺校の代名詞でした。スポーツはそこそこ強いですが)を受験しているので、訪問になります。

栃木県 上三川町 JR東日本・東北本線
中学校の修学旅行や湯瀬オフの帰り(東北新幹線)、2007年3月の南東北の旅の帰り、そして宇都宮での試験官業務の行き帰りに通過しました。

群馬県 吉岡町 JR東日本・上越線
2008年の湯瀬オフの行き、また翌年8月に新潟・長野両県を回った1泊旅行の際に通過しました。

岐阜県 安八町 JR東海・東海道本線 樽見鉄道・樽見線
安八町は2007年4月、韓国の地域振興研究所の研究員一行を案内して、三洋電機の「ソーラーアーク」に行ったことがあります。一行の希望だったのですが、当時付き合っていた名古屋の友人は「つまらない」と言うし、一行の他に来ていたのも幼稚園児ばかりでした。それでも、韓国や中国では人気があったようです。残念ながら、近く取り壊されるようですが。

静岡県 清水町 JR東海・東海道本線
東海道本線は大学以降、何度となく乗車しているので、当然清水町も通っていることになります。また、試験官業務で三島へ行った時、前日に「献血ルーム柿田川」で献血しました。

京都府 久御山町 京阪・京阪本線
1996年3月、関西への旅のついでに田辺町(現・京田辺市)役場を訪問しており、その際に大阪淀屋橋から丹波橋まで京阪電車に乗りました。その際に通過していることになります。

兵庫県 太子町 JR西日本・山陽本線
1997年3月の九州への旅の行き帰り、また2009年の岡山オフの行きに通過しています。九州の帰りと岡山の行きは寝ていましたが…。

奈良県 安堵町 JR西日本・関西本線
1996年3月の関西への旅の帰り、大阪から名古屋まで関西本線で移動し、その際に通過しています。

熊本県 氷川町 JR九州・鹿児島本線
1997年3月に鉄路で鹿児島まで行った時、行きは「ドリームつばめ」で、帰りも鹿児島本線の普通列車で通過しています。ちなみに氷川町は、合併の際の新町名公募に応募しましたが、名付け親大賞に選ばれ、梨をいただいたものです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示