都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
chitokuさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[104812]2022年6月11日
chitoku

[104812] 2022年 6月 11日(土)17:19:57chitoku さん
都市の別名としての「〇都」
先月の十番勝負に参加させていただいたchitokuです。ちょっと気になることがあったので、十番勝負以外で初めて記事投稿したいと思います。

先日のブラタモリ八王子編で、八王子が江戸時代から養蚕業で栄えてきた歴史から「桑都(そうと)」と呼ばれていたことを知りました。それとほぼ同時期に宇都宮のLRT関連のニュースでLRTの「ライトレール」という愛称に、雷の非常に多い都市であることから宇都宮につけられた別名「雷都(らいと)」の意味が込められているという話を聞いて、「〇都」という別名がその都市の歴史や産業を端的に表現していて面白いなと思い、他の「〇都」を調べてみることにしました。

私が今のところ見つけた例としては、

水都(すいと):川や水路が多くあったことから
(例)大阪・松江・柳川・大垣など
織都(しょくと):織物産業が盛んだったことから
(例)桐生
神都(しんと):伊勢神宮があることから
(例)伊勢市
陶都(とうと):陶器産業が盛んだったことから
(例)土岐・多治見・有田(佐賀県有田町)など
湖都(こと):湖に面していることから
(例)大津・松江
蚕都(さんと):養蚕業が盛んだったことから
(例)上田・綾部など
氷都(ひょうと):スケート・アイスホッケーなどの氷上スポーツが盛んなことから
(例)八戸・苫小牧など


こんなものですかね。ほかにご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示