都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
千本桜さんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[102279]2021年8月27日
千本桜

[102279] 2021年 8月 27日(金)06:32:29千本桜 さん
クイズここはどこでしょうの解答
[102276] あきごんさん
クイズここはどこでしょう、正解です。しかも、出題者の野望まで読み取ってしまうとは‥‥。

正解文は以下になります。

 A(白石)は、B(うーめん)の町、C(こけし)の町。そして、水の音が聴こえる城下町。国道と県道が四方八方に伸び、高速道路のインターチェンジがあり、新幹線の駅もある。こうした交通網に恵まれながらも、人口減少が止まらない。某雑誌は、A(白石)を「人よりC(こけし)の方が多い?」と揶揄している。
 かつて、A(白石)駅はD(蔵王)国定公園へ向かう観光客などで賑わう特急停車駅だった。しかし、現在は普通列車だけが停車する通勤通学駅になって、華やかさがなくなりました。A(白石)駅前通りは、長年に亘ってE(大河原)税務署管内の最高路線価を保持し、地域一番の都市の貫禄を発揮してきたが、平成30年度以降は最高路線価をE(大河原)町に明け渡している。
 A(白石)の現況は明らかに衰退都市だが、知名度と品格は衰えない。復元されたA(白石)城、鯉が泳ぐ堀割、緑の庭木に覆われた屋敷町。耳をすませば堀割を流れる水の音が聴こえる。よく見ると、周辺市町の街並みとは一味違う。あまり目立たないが、凛とした品格を垣間見ることができる。この都市はどこでしょう。答えは白石でした。

西日本には古くて味のある街並みが多いようですが、当地方には古い街並みが少ないのです。特にE町。あの町は明治から現在まで、地方行政のセンターを担って来た、いわばミニ県庁所在地みたいなものですが、古いものは残っていない。そもそも街並み景観に関心が少ないようです。それに比べると、白石は古いものを保存したり、街並み景観を大切にしているように感じます。大勢の観光客で賑わう街並みではありませんが、ぶらり街並み散歩におすすめの街です。そのような白石を236枚の写真に収めた「街並み写真 白石」を公開しました。よろしかったらご覧ください。そして「うーめん」を食べに来てください。「こけし」たちが待っています。
街並み写真 白石

あきごんさんの所の「三輪そうめん」は有名なので、もちろん食べたことはあります。白石うーめんは短いのはわかりますが、私は味音痴で「三輪そうめん」と「白石うーめん」の味の違いが、よくわからないのです。白石うーめんを食べたことのある白桃さんに解説をお願いしたのですが、いかがでしょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示