都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [96100]〜[96199]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[96100]〜[96199]



… スポンサーリンク …

[96199] 2018年 6月 9日(土)21:14:00MasAka さん
三江線廃止とは逆に国土地理院の地図のほうが更新が遅い例
このところすっかりROMになってしまい、約1年ぶりの投稿です。ちゃんと生きてます(笑)。あと、他のSNSでつながっている方にとっては今さらな情報ですが、昨年8月に川崎に戻ってきました。

さて、[96190]稚拙さんの投稿を見て思い出しましたが、三江線とは逆に地理院地図(稚拙さんの投稿には「ウォッちず」と書かれていますが、2014年に「地理院地図」に統合されたためこの名称はなくなりました)だけ路線廃止が反映されていない、というものがあります。それは、電気化学工業(現・デンカ)セメント線という貨物専用線。2008年3月までJR北陸本線(現・えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン)青海駅からデンカの青海工場までを結んでいた路線です(なお、デンカ工場内の路線(工場線・原石線)は現役)。2009年3月には完全廃止になったようで、その後線路が剥がされたためGoogleマップYahoo!地図mapionでは線路の記載はありません。しかし、地理院地図だけはいまだに青海駅からデンカ工場まで線路がつながったままの記載になっていますので、今年3月に廃止された三江線とは全く正反対です。

これはおそらく、国土地理院が地形図の電子化(電子国土基本図の整備)を始めたのが2009年度からであり(参考)、これ以降の道路・鉄道等の開通・廃止に関しては迅速に対応している一方で、それ以前の地形図情報はその時点において発行されていた紙の地形図のデータがもとになっていますから、地形図の電子化が始まる直前で廃止されたこの貨物線は地理院地図上では亡霊のように残ってしまったのかも知れません。この貨物線の範囲が含まれている2万5千分1地形図の図郭(糸魚川)の最新版の発行年は2015年ですが、これは調製(電子国土基本図から当該地形図の範囲を切り出し、平成25年以降の図式に基づいて描画したもの)のみなので、この箇所がきちんと修正されたものが出てくるまではしばらく時間がかかる可能性があります。
[96198] 2018年 6月 9日(土)11:27:27爺爺岳 さん
第四十八回全国の市十番勝負 感想
遅くなりましたが、感想です。

(参加のきっかけ)
問四:神栖市
以前十番勝負に参加したときに、貨物駅を意図した答で誤答になったことがあります(第九回問十)。
問四の共通項に気づいた後、神栖市は貨物駅があるけれど解になりそうだなあと考えていたらこのことを思い出して、だったらリベンジだと勝手に思って参加した次第です。
ところで陸前高田市が解に含まれていますが、JR東日本は気仙沼~盛をまだ廃止しておらず休止中のはず。区町村も対象だったら、浦河町などは解になったのだろうか。

(答の市をどう選んだか)
他の問題は適当に選ぼうかと思ったのですが、戦国市盗り合戦を見るといくつかの市で領主だったことがわかったので、少しそれを意識して選びました。

問一:会津若松市……初代領主の市なので。
問二:東根市……領主を奪取できるので。
問三:杵築市……梅が想定解数だけ探せず、この辺りまで解になるのかなと思って。奄美市を答えなくてよかった。
問五:渋川市……自分に縁のある市なので。
問六:相馬市……2代領主の市であり、2問答えることで奪取できるので。
問七:相馬市……同上。
問八:知立市……残りが少なかったので適当に。
問九:下妻市……同上。
問十:大町市……以前答えたことのある市なので。

どう解いたかは他の人と大差ないので省略します。ちなみに最後まで残ったのはほとんどの人と同じく問二です。
では、また数年後に参加するかもしれませんので、そのときはよろしくお願いいたします。
[96197] 2018年 6月 9日(土)06:13:04駿河の民[特急とりあたま] さん
ようこそEiji_Keithさん
初めまして。特急とりあたまと申します。よろしくお願いします。
さて、[96195]の記事ですが、
このサイトはデスクトップ鉄さんのサイトで存在を知りました。

全国のJR駅五番勝負を見てて、「これは自分にはレベル高すぎるなぁ」と思っていたんですが、
元ネタがこちらということで覗いてみたら「こちらなら参加しやすそうだ」と思いました。
鉄道ファンでいらっしゃるのですか。一緒です。このサイトにはデスクトップ鉄さんを初めとした鉄道ファンがたくさんいるので(掲示板の趣旨とは離れますが)鉄道関係の書き込みもあるので、メンバー登録をしたいようでしたら積極的にレスをして行くといいでしょう。
メンバー登録のシステムとか今一つよくわからないのですが、まず10件以上の書き込みが必要みたいなので書き込みます。
このサイトはメンバー登録をしなくても使えるのですが、
■ メンバー登録によるメリット
・ ニックネーム欄に暗証コードを入れるため他人がなりすますことができないこと
・ 登録したニックネームは他人が使えなくなること
・ 色で個性が出せるし、何といっても楽しいこと

■ メンバー登録で使えるようになる便利な機能とサービス
・ 暗証コードを使って自分の書き込みを訂正・削除できる(30時間以内)→ 利用上の注意
・ メンバー紹介ページでのご自身の紹介(ブログやHP、居住地、出身地情報、経県値の任意設定)
・ 戦国市盗り合戦の領主地図に自分の色を塗れること
・ 落書き帳アーカイブズのアーカイブ推奨 → 詳細は[25541]
(以上メンバー登録ページから)というメリットがあります。特に十番勝負に参加するようでしたら領主地図の色ぬりはまあまあ使うことになると思います。長野県領主の地図などを見るとやっぱり色付きの方が映えるし目立つでしょう。10件以上の書き込みは別に急ぐ必要はありませんし、内容のない今回のような書き込みは却って迷惑になる場合があります。次の書き込みからは「地理に関する」「少し調べたら出てくるようなものではない(自分で調べなさい。)」の二点に気をつけてください/次回の十番勝負は9月ですので、その時までにはきっとメンバーになれますよ。新たな新人(←屋上屋を重ねた言い回しですね…)に期待しています。
[96196] 2018年 6月 9日(土)06:02:23白桃 さん
Re:最長しりとりを得るプログラム
[96194]ゆう さん
ご無沙汰しております。
本当にお懐かしゅうございます。
これを機会に、(お時間が許されるならば)ちょこちょこ投稿をしていただければ幸いです。なお、ご本人はまったく意識されていないと思いますが、ゆうさんの唯一の領国は、広島県竹原市です。
[96195] 2018年 6月 9日(土)01:22:22メサージュ[Eiji_Keith] さん
初めての書き込みです
初めまして。Eiji_Keithと申します。

このサイトはデスクトップ鉄さんのサイトで存在を知りました。

全国のJR駅五番勝負を見てて、「これは自分にはレベル高すぎるなぁ」と思っていたんですが、
元ネタがこちらということで覗いてみたら「こちらなら参加しやすそうだ」と思いました。

メンバー登録のシステムとか今一つよくわからないのですが、まず10件以上の書き込みが必要みたいなので書き込みます。
[96194] 2018年 6月 8日(金)22:56:56【1】ゆう さん
最長しりとりを得るプログラム
ご無沙汰しております。
最近「制県レベル」なるものを目にしまして。2005年当時はblogで広まったものが今はSNSで広まる時代なんですね…光陰矢の如し。
それはさておき、それがきっかけで久々に落書き帳をたくさん読んでしまいました。

[93592]そらみつさん
単語集合から最長しりとりを得るプログラム
感動してしまいました。アルゴリズムは佐藤氏の論文とのことでざっと眺めたんですが、内容が拙稿[24308]で触れたモデル化と同じ。しかも任意の単語集合からきっちり最長しりとりを導けるよう考えられていて、「市りとり」(読み編)が解ければそれでいいと割り切って適当な定式化で済ませた私のとは違います。こんなふうにしっかり論文にまとめられてるのを見ると、なんだか嬉しいです。
「市りとり」と違って、清音・濁音・半濁音を区別しないルールが採用されてるので「市りとり」(読み編)解くのにそのままでは使いにくい(そらみつさんも工夫されてます)ものの、実装のH.Hiro氏はrubyのプログラムを公開していますので、ルールの調整は簡単にできそうではあります。あと、「市りとり」(表記編)を解くにもそのまま使えそうです。

【1】佐藤氏とH.Hiro氏の功績を明確にするために文の入れ替え他
[96193] 2018年 6月 8日(金)21:24:10デスクトップ鉄 さん
Re: 三江線
[96190] 稚拙さん
2018年6月6日現在、以下のネット地図にはまだ三江線が掲載されております。
・グーグルマップ
・ヤフー地図
・マピオン
これはもしかしたら、線路が残っているので削除していないのではないでしょうか。というのは、マピオンの地図では、気仙沼線や大船渡線のBRTに転換し、線路が撤去されたところは消えていて、撤去されていないところは削除されていないようなのです(気仙沼駅付近)。
トンネル区間は、トンネルとして残っています。

ついでに、十番勝負問四出題のかすみがうら市について。神立駅は、かすみがうら市にかかっているようです。Wikipediaの神立駅でも、
駅構内敷地は大部分が土浦市にあるが、一部はかすみがうら市に跨っている。
との記載があります。なお、[96146] 鳴子こけし さんにご紹介いただいた、私のサイトの「市名と駅名の関係(市代表駅)」でも、かすみがうら市はF分類(駅のない市)としています。想定解に異議を申し立てているわけではありません。
十番勝負開催中から気が付いていたのですが、その後開催を予定していた全国のJR駅五番勝負で「自治体の境界をまたぐ駅 」を出題するつもりだったので、黙っていました。終了したので書き込めます。五番勝負には、落書き帳から多くの方に参加していただきました。ありがとうございました。
[96192] 2018年 6月 8日(金)18:10:37【1】hmt さん
地図情報の更新
[96190] 稚拙さん
三江線廃止(2018/4/1)から2ヶ月経過していたのですか。
三江線は 100kmを越す長距離路線で、1975年の全通後でも 40年以上 運行されていました。
しかし、利用者は少数の短距離区間客で、鉄道の特性である拠点間の大量輸送を発揮するには、ほど遠い状態でした。

WEB地図の更新遅れに関しては、営業終了後の残存地物の可能性コメントがありました[96193]
いずれにせよ、大きな実害をもたらす問題ではないように思われます。

情報伝達技術が現在のように発達していない時代の地図の更新は、現在ではとても考えられないほど 遅れていました。
実例を思い出しので、昔の記事を一つ挙げておきます。

[67608] hmt
手元にあった昭和24年(1949)発行の1/25000地形図「上溝」。
これは行政区画資料修正により、戦時合併[37842]で生まれた 相模原町 の名前だけは辛うじて載っているのですが、1931/4/29【厚木-橋本間延伸】開業の相模線でさえ入っていないという、地物に関しては大正10年(1921)測図当時の状態を残しているシロモノです。

[94765] ekinenpyouさん に教えていただいた Stanfordの外邦図に収録されている 25000地形図の索引図
Sagamihara と記されている Sheet Number 17-10 を開くと、大正10年測図(陸地測量部)と記された「上溝」図幅が現れますが、発行日、定価などの記載がありません。
市販品とは別に内務省が調製した政府内部の資料と思われます。
右肩に「二万五千分一地形図八王子近傍十号(共14面)」と記されています。
「図番 17-10」とは、全国的には未整備で一部地域だけ作られていた当時の 25000図特有の 図番だったのですね。

現在は全国整備が済んでいる 旧版地図リストと対照すると、外邦図に収録されていた図は、【相模原町になる前の】1925/2/28発行 リスト番号76-11-4-1 に対応することが分かります。
hmt手元の 1949年発行の版[67608]は 76-11-4-3 でした。

このリストによると、25000地形図「上溝」の 1949年よりも後で、線路の位置が地図に書き込まれたと思われる「改測」が実施されていた版は、実に 1966年です。その地形図の発行は1967年10月(76-11-4-5)。相模線全列車の気動車化【併用は戦前から】とされる 1958年より ずっと後のことです。
地形図「上溝」に描いてもらえなかった「SL時代の相模線」。名称の使い回しに注目。
1921年:相模鉄道が茅ヶ崎-川寒川間で開業。相模川の砂利採取事業[41660]
1926年:倉見、厚木と北に延伸。同年、神中鉄道[28910]も厚木-二俣川間開業
1931年:相模鉄道が厚木-橋本間を延伸開業 
1943年:東急グループ内で、相模鉄道が神中鉄道を合併【相模線の名称は変化なし】
1944年:国有化により運輸通信省相模線となる【残った旧神中線が相模鉄道の社名を継承】
1949年:日本国有鉄道相模線となる

外邦図収録 Sheet Number 17-10「座間」を見れば、1927年新規開業の小田原急行鉄道に「昭和4年鉄道補入」とあります。【76-12-1-4鉄補】
同様に、鉄道開通がいかに軍事的に重要な情報であるからといっても、1931年厚木駅【注】から北への延伸開業をした相模鉄道についても、隠蔽工作などがなされたとは、到底思われません。

25000地形図の「改測」が戦後20年以上も行われずにいたとすると、その事情は何故か? 不思議です。
1949年の「資修」は鉄補でないことを確認していますが、ひょっとすると、1955年発行の 76-11-4-4「資修」で処理された可能性もあるのではないか?

【注】厚木駅[41660]
外邦図の「座間」図幅では、小田急河原口駅との交差点【現在の厚木駅】より少し北に、神中鉄道と相模鉄道との共用ターミナルである「厚木駅」が見えます。神中線が小田急ルート【下記】になり、相模線の旅客駅が河原口に移った後も貨物駅として使われ、混合列車が停車していました。
現在の相模鉄道が小田急と接続している海老名駅と連絡線とは、この地形図には まだ現れていません。
しかし、神中鉄道は 1941年からこのルートで相模川を越え、相模厚木駅【本厚木駅】への乗り入れを開始しました。
[96191] 2018年 6月 8日(金)12:00:41オーナー グリグリ
「経県値」に統一します
経県(経県値&経県マップ)の企画において、経県、経県値、経県度、経県マップなど、類似するキーワードをこれまで使用していましたが、もっとも広く認知されている「経県値」に一本化します。これに伴い、サイト名も「経県値」とシンプルにしました。併せて、落書き帳メンバーの経県値ランキング(旧経県ランキング)や逆経県値ランキング(旧逆経県ランキング)など、関連するページについても見直しを行いました。逆経県値ランキングのページ内のランキング名称についても、以下の通り見直しました。

新ランキング名称旧ランキング名称
都道府県別 経県値合計ランキング総経県値ランキング
都道府県別 経県値分布率ランキング経県度比率ランキング
都道府県別 経県値数ランキング経県度ランキング

なお、今回のサービス名称の統一は、近々ご提供する予定の新規サービスのための準備です。
[96190] 2018年 6月 6日(水)19:36:34稚拙 さん
三江線
最近何もここに書くことがないので無理やり書きます。

2018年6月6日現在、以下のネット地図にはまだ三江線が掲載されております。

・グーグルマップ
・ヤフー地図
・マピオン

2018年6月6日現在、以下のネット地図はすでに三江線が削除されております。

・ウォッちず

名誉毀損にはならないですよね?
[96189] 2018年 6月 6日(水)13:10:34オーナー グリグリ
J-CAST
[96181]のねとらぼに続き、J-CASTニュースにもなっていました。
事実関係を丁寧に説明してあり、安心感が持てる記事です。
[96188] 2018年 6月 5日(火)20:20:25伊豆之国 さん
西日本に多い井上さん
[96180]
「井上」と言う苗字の分布について、後ほど書き込んでみようと思っています
その「井上」さんの分布について調べてみました。
「井上」さんは、全国に約62万人ほどいると推定され、全国ランキング16位(Web版「写録宝夢巣」による)となっています。「井上」には、稀な読み方として「いうえ」「いがみ」もあるようですが、まずほとんど「いのうえ」と見てよいでしょう。その「井上」さん、電話帳の記載件数に基づく「写録…」のデータ(※)で見ると、最も多いのは、大阪府で8,300件余り。僅差で兵庫県が続き、以下福岡・神奈川・東京の順となっています。また、都道府県別にランキングを見ると、最も上位にあるのは兵庫県で、県内3位。京都府と福岡県で4位、大阪・奈良・岡山・愛媛・高知・佐賀の各府県でも一桁順位に入っており、西日本の各府県が上位を占めています。一方、東海・北陸以東には余り多くはなく、全国から人が集まる東京と神奈川で共に16位に入っているほかは、山形県の18位が目立つくらいですが、少ない県は、と言うと、苗字構成が本土と異なる沖縄を除けば、県ランク最下位は青森県の186位、そのほかで3桁台なのは、秋田・長野両県の108位で、これらの県でも「確かに余り多くはないが、かといって『珍しい』と言うほどでもない」と言う感じで、これは「西日本型」のメジャーな苗字に共通して見られる傾向と言えそうです。

次に、遠州太郎さんの感想文([96143])に出てきた
市内の井上さんの占める比率ランキング...?
ですが、こちらを見ると(「平成の大合併」前の旧市町村別。関係ない広告がいくつも出てきていちいち消すのが鬱陶しいのですが…)
井上姓高密度21市町村
県名 市町村名 密度(%)
福岡県 八女郡上陽町 21.5072
福岡県 朝倉郡宝珠山村 16.3347
佐賀県 東松浦郡肥前町 14.4082
長崎県 南高来郡南串山町 12.6826
(以下略)
となっており、「井上さん率」が10%以上なのはこの4町村だけ、市部ではやっと18位に八幡浜市(3.8057%)が出てくるだけですが、上記の4町村を含め、ほとんどの市町村は「平成の大合併」により消滅したり他の町村との合併で「井上さん率」を下げており、現在、「井上さん率」が10%以上なのは、上表にある旧宝珠山村が含まれている福岡県東峰村(11.9%)が唯一、5%以上までに広げても、他にはやはり上表にあり、合併をしなかった岡山県西粟倉村(5.8%)があるだけのようで(こちら)、こちらのほうでも「西日本型のメジャーな苗字」に共通した傾向が見られます。
現在(といっても既に10年位前のデータなのですが…)の「市」単位での「井上さん」のランキングを「写録…」から調べてみたところ、兵庫県小野市、福岡県八女市、佐賀県唐津市と言ったところで市内最多の苗字となっており、政令指定都市の「区」まで見ると、大阪市西淀川区で最多となっていました。

一方、先に「東日本ではそれほど多くはない」と言ったのですが、それでもやはり全国各地から人が集まってくる首都圏ではランキングが高く、東京都と神奈川県で共に16位に入っているのですが、「井上さん」の分布状況を更に詳しく見てみると、神奈川県相模原市(「写録…」のデータと地図から見て、津久井郡4町と全て合併し、政令指定都市となって3区に分かれる直前の時期のデータと見られます)と厚木市で共に市内4位に入るのを初め、海老名市で7位、藤沢市・横浜市緑区・川崎市麻生区でも10位。東京都多摩地区でも、八王子市で7位、町田市と福生市で10位に入るなど、神奈川県央地域から東京都多摩地域にかけて、ランキング上位に入る市町が目立ち、東京都区部や横浜市各区の平均ランクと比べてもかなり高くなっています。確かに、これらの地域にも西日本各地から多くの人が集まってきたのははっきり言えるでしょうが、それだけでは「井上さん率」が東京・横浜の中心部に比べて際立って多いと言うことについては、説明が付けにくいのではないでしょうか。おそらく、神奈川県央から多摩地区にかけての地域には、「古くから井上姓の有力者が多く、この地方一帯で広く勢力を振るっていたことから、『井上』を名乗る者が増え、一族が更に繁栄したのではないか」とも考えられそうなのですが、実際はどうなのでしょうか。

(※近年は携帯電話の普及・個人情報保護の問題などの理由により、特に都市部で電話帳の掲載件数が大きく減少しており、ランキング作成にも影響が出てきています。より正確な苗字ランキングを見るには、少し前のデータのほうがより信頼性が高いと思われます。)


…最後に、つまらないミスがあったので訂正です。期限が過ぎていますのでここに書き込みます。
[96180]
昨年「秋」に飯山を訪れたときに見てきた「菜の花まつり」
もちろん「春」の間違いですね(泣)…
[96187] 2018年 6月 5日(火)07:40:50オーナー グリグリ
直接謝罪(制県伝説)
[96166][96168][96181]の件、本日早朝、制県伝説制作者からの直接謝罪メールがありましたのでご報告します。詳細については、経県サイトをごらんください。
[96186] 2018年 6月 5日(火)07:13:12【1】駿河の民[特急とりあたま] さん
個人的には定期テスト直後第四十八回全国の市十番勝負の感想
今回も感想文を提出したいと思います。回答順です。
前日まで
自分が城好きだからと言う身勝手な理由で城界隈では話題に上がっていた日本続百名城をカウントしたり、母の日記念ということでカーネーションの生産をカウントしたりしていました。
5/13
[95820] 2018 年 5 月 13 日 (日) 05:30:11【1】
問六:津島市
最初の回答。問題で「広島」に鍵があるなと思い、また既解答市に「〇〇○ま」市が多かったので一石で獲得できる津島市を解答。領地獲得。

■問六:読みが「ま」で終わる市(想定解数:83市)

[95824] 2018 年 5 月 13 日 (日) 05:47:32


問一:姶良市
こちらも既解答市にあのつく市が多かったので解答。領地獲得。
%%
■問一:読みに「あ」を含む市(想定解数:54市)

[95934] 2018 年 5 月 15 日 (火) 05:22:25

問八:愛西市
問六で初領地の串間を取られるというショッキングなニュース。問八でも先ほど獲得した津島市が盗られたとのことで、考える気になる。もともと小京都とか歴史とか景観保護とかそういうのあるのかなと思ったがいまいち決め手にかける。秩父が出たところでショックを受けるも(秩父は狙っているのだ。)津島市の送別のつもりで愛西市を解答。この問題、登録件数と想定回数が同じになる珍しい問題ですね。
%%

■問八:ユネスコの無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」登録のある市(想定解数:33市)


ここからが悲劇です。
まず[95942]で問題番号を間違え、その書き込みに夜に気づく。しかし昼間になると金時さんに解答されていて、領地も獲得できなかった。ああああと思ったので次の解答ではなると金時領の泉南市を解答。領地獲得。

[95951] 2018 年 5 月 16 日 (水) 05:58:37
問三:泉南市
太宰府が出たところで脳内に「偕楽園、熱海梅園、梅ヶ枝餅」という図式が頭に浮かぶ。(熱海はいつも行くときに梅園の横を通りますし、福岡空港で食べた梅ヶ枝餅の味は忘れられません。)そして一石で獲得できる泉南(日置)を解答。関空の一部を手に入れた。
■問三:市の木、市の花などにウメを制定している市(想定解数:39市)
[95958] 2018 年 5 月 16 日 (水) 18:08:30
問九:安芸市
ソーナンスさんの「なるほど。だから『以下』なのか!」という書き込みから、もしかしてメダルではないかと考える。(初参加会の問十もそうでした)今回快進撃を続けるさざなみさんにあやかりたいという気持ちから安芸市を解答。
■問九:今回の各問のメダル獲得市(想定解数:30市以下)

[96066] 2018 年 5 月 22 日 (火) 16:35:44
問十:胎内市
テスト勉強期間中なのにスマホを使ってアクセスした悪い子です。
「ある七曜の日」から以前施行日関連を他の問題で疑った時に曜日ソートができたことを思い出し、「二本松市」を探すと木曜日にありましたので一石で獲得できる市を探す。
新潟県に領地ができそうだったので急いで解答。

[96112] 2018 年 5 月 25 日 (金) 05:55:22~[96116] 2018 年 5 月 25 日 (金) 07:04:43
問四:珠洲市
問五:八代市
問二:千曲市
問七:韮崎市
テストが終わってのぞいてみると、ヒントがいっぱい出ていた。そしてそれまでのヒントなり最終ヒントを解くなりして全てを解答。
珠洲市は夏に週間ほどお世話になるので石ぐらい積んどこうと。
八代市は乗り降りしたことのある日奈久温泉のある八代市が残っていたので解答。千曲市はしとりとかやるのががめんどくさかったので目についた市を解答。韮崎市は以前一石積んであったところを解答。これにてフィニッシュ。最終日まで行かなかったのは上出来だと思います。

■問四:駅(鉄道駅)のない市(想定解数:63市)
■問五:駅名に「温泉」を含む駅がある市(想定解数:41市)
■問二:人口ランキングで読みが「い」で始まる市の一つ上位の市(想定解数:57市)
■問七:読みが「み」で始まる市に隣接する市(想定解数:126市)

今回は領地も一つ増やせましたし最終日にかかることなく完答できたのでよかったと思います。次回はC市とN市をなるたけ解答しようと思います。


[96175]グリグリさん
今回の十番勝負開催期間について、学生の方から試験期間中と重なってきつかったとの感想がありましたが、学生時代ははるか彼方の記憶になっていて(とはいえ、未だに試験準備の悪夢を見ます^^;)、中間試験、期末試験などのスケジュール感がピンときません。
とりあえず今回は十番勝負ど真ん中にテストがあってうまく戦えませんでした。できれば今年のカレンダーで5/5スタートがいいかな。9月は体育祭と合唱コンのダブルヘッダーですのでどうにかするという次元ではありません^^;)
[96185] 2018年 6月 5日(火)04:52:09白桃 さん
日本国総領主狙い
深夜に、非常につまらない書き込みで恐縮ですが、グリグリさんへの質問です。

「戦国市盗り合戦」の日本国総領主狙いの私の石高が653万石となっています。
私の保有石高は651万石なので、この2万石の差はなぜでしょう?
べつに、天下統一とか全国制覇などという畏れ多い野望をもっているわけではありませんが、気になりましたもので。

ついで:
[96177]のクイズもどきですが、共通項は「市名が左右対称の漢字」です。川口、三田、日田、田川の四市は、左右対称プラス上下対称になっている。というわけです。
「三」や「川」がどうして左右対称+上下対称?、そういうツッコミはご遠慮ください。('◇')ゞ
なお、「人」吉は〇ですが、「入」間は×です。
漢数字や方角では、
一、二、三、四、十は上下・左右対称
六、八、東、西、南は左右対称
としました。
千と北は×にしております。
[96184] 2018年 6月 4日(月)23:15:35じゃごたろ さん
経県アプリ
こんばんは、じゃごたろです。

[96181] グリグリさん、他の皆様

知らないうちにこの様な状況になっていたのですね。著作権の及ばないこととはいえパクリはいけませんね。しかもコンセプトだけではなく細かな仕様まで一緒とは。。。

ところで、[93982] でAdobe Flashが2020年でサポートが終了されるということを書きこませていただきましたが、今回の件でグリグリさんはアプリ化の支援を募集しているとのこと。そのアプリがWebサイトに埋め込み可能であれば、Adobe Flashに変わるツールとなりえるわけですから、もしかしたら災い転じて福となすパターンになることも期待できますね。

私個人としては何もご協力できませんが、良い方向に向かうように陰ながら応援させていただきます。
[96183] 2018年 6月 4日(月)22:21:47うっかりじゅうべえ さん
re:市区町村版の地図
[96182]シノレパシクソ さん
市区町村版って需要あるのか・・・。
1月から自分専用でやってたのですが、入力インターフェイス作るの面倒くさそうです。
[96182] 2018年 6月 4日(月)21:26:16勿来丸[シノレパシクソ] さん
問九について
[96175]オーナー グリグリさん
シノレパシクソさん、問九へのコメントについて、皆さんの意見を引用されていますが、問九の解説記事集にもある私の[96137]も引用していただきたかったです。

解答者側だけの意見を紹介するのはちょっと不公平かなと。
解答者側の意見を書きたかったという理由によるものです。出題者の意見を取り入れず不公平なことになってしまいました。解答者の皆さんの意見は、抜粋して載せると一方的な内容になってしまうと思い、長いながらも全て引用させていただきました。しかし、オーナーの意見もしっかりと載せれば公平に書けたのでは、と反省しています。すみません。

ところで、経県値のパクリの話が出ていますが、先日Twitterで、市区町村版の地図を見つけました。
[96181] 2018年 6月 4日(月)19:15:51オーナー グリグリ
ねとらぼ取材?
[96166][96168]の件(くだん)のアプリですが、 ITmediaが運営するねとらぼ記事?なっており、騒ぎがさらに広がっているようです。ちなみに、経県サイトに流用の件をアナウンスしたことを記事にしているのですが、落書き帳の私の書き込みも引用しており、あたかも私に直接取材したような書き方です。まぁ、事実と間違ってはいないのですが、問い合わせや確認など一切ないままの記事化はちょっと気持ち悪いというか怖いですね。
[96180] 2018年 6月 3日(日)21:29:05伊豆之国 さん
第48回十番勝負を振り返って~怖いながらも通りゃんせ~
今回も十番勝負の感想文を書かせていただきます。
いろいろご指摘もありましたので、どこかで必ず答えた市の名前が「見える」ように少しスタイルを変えました。
では、例によって解答できた順に。

問四~雨音はショパンの調べ~(銅メダル)
まず、最初にわかったのがこれ。「鉄分がない」と。過去に類題が出ており、今度は前のときにNGとされたタイプの市(「ウルトラクイズ」で出していた……[85046])も含む、と。静岡県内に3市残っている未解答市で答えたかったが…。先を越されたが、慌てることなし。○十年前の小学生時代に宿泊経験があった(でも泊まったホテルは今はない…)御前崎に。県内通算2度目のメダル獲得。

問六~三島は近年開けたる 豆相線路の分かれ道~
お題の広島シリーズから、もしかして「ま」の読みで終わる市? データベース検索で調べるとぴったり83市。「本当に?」と不安もあったが。ここはご当地の一宮の領地防衛を。

問五~菜の花畑に入日薄れ~
お題に過去のオフ会開催地が並んでいたが、そこから「温泉」の匂いを嗅ぎ分けるのは容易だった。去年の今頃に訪れた、風情のある寺町が残る、信州の市では人口最小の飯山市([92849])。欲を言えば、もう少し早く気づくべきだったが…。後になって、さざ波さんから
問五:島田市
([96108])が出てきたのを見て、思わず「シマッタ!」と…。静岡県の市部には該当するのがない、「大井川」に2つあるのは知っていたが、「上」のほうのと同じく川根本町にあるものと思い込んでいたのでした。

問十~御威(みいつ)は千代に燃ゆる火の 焼津の原はここなれや~(銅メダル)
ここまできて、何かどうも「仕掛け」がありそうな気配も見え始めたような…。後半6問は「まみむめも」? 想定解が多いので、「施行日」か?と、まず当たって見ると、「も」は「木曜日」か? そうしたらちょうど想定解と同じ112市。「博打」でもあったが、「合っていれば…」とメダル狙い。ここも静岡県から、遠洋漁業で名高い市に。これで本大会2個目のメダル。同一大会で同一県内から複数メダル獲得は初めてでした。

問一~ああ、初恋の君を…ギター爪弾く旅の鳥~
ここから最初の採点が出てから。お題が1市だけなのに、解答ラッシュに戸惑いながら、ふと見渡すと「あ」が入る市ばかりが…。試しにこちらもでもデータベースを検索すると、ぴったり合う。でもお題が1市だけでは危険と見て、まず採点が出るまで「待ち」とすることに。方向があっていたことで、「ご当地」の熱海が出ていなかったのを見て、満を持して。「天守閣もどき」もある、「虚構の世界の水軍の根城?」で1万石上積み。
♯問六もそうですが、この手の「読み系」と問題というと、その考察をk-aceさんが「お家芸?」にしていて、例えば「町村ではどこが該当しているか」などと、よくリストを作ったりしていたのですが…。

問七~沼津食わずに汽車の旅~
「み」で始まる市が並んでいたので、「迷彩」かもと疑い、「隣接関係では」と調べてみると、いずれもお隣同士。出てきた答えをよく見ると、二通りに分かれている。どっちが本当の共通項か、想定解数も多いので、とりあえずここは採点が出るまで模様眺めにしたのは、ぺとぺとさん
問七は2派にわかれているようだし、メダルも関係なさそうなので洞ヶ峠で行きます
([95808])と同じ。結局、それまで薄々感じてきた「仕掛け」がここではっきり見えてきたことで、「み」で始まる市と隣接、だと。三島市に接する2市から択一、と言うことになり、どちらも「市盗り」には直接つながらないので、より身近なほうを。その沼津と三島、近所であってもお互いにお隣同士でない、と感じていたのは、間に2つの町を挟んでいるから、と言うのが頭に入っているからでした。改めて地図を見て、南のほうでつながっていることが確かめられたのでした。

問八~怖いながらも通りゃんせ~(銀メダル)
お題が飛騨高山だけ、想定解33市と出ただ段階ではやはり絞りきれないので採点待ち。追加されたのが京都市、と言うところで、「高山→春と秋の屋台祭り」「京都→祇園祭」…ここで、以前に「タイムリーな引っ掛け問題」が出たアレか…?、と。「見えてきた仕掛け」から「む」…「無形文化遺産」か。それならhmtさんの[92026]の書き込みに答えが全部出ている!。私の祖母の故郷の、埼玉県最古参の市「小江戸」川越がリストに入っている。その時点ではいまいち不安もあったのでひとまず見送ったが。翌朝起きてPCを開いたところで、「銀」が取れそうだ、とゴーサイン。朝一での解答は久々でしたが…。採点発表を見て、思惑通りに「銀」獲得。川越城の石高を3万石加増し、十万石の大台に王手をかけた。これで今大会3個目のメダル獲得。同一大会での3個のメダルは自己新記録。十番勝負「改革」で「メダルは高嶺の花」と書いたのだったが([93021])、あれからこれで4個を上積み…。

問三~結ぶ実の変わらぬ色の名も代々に 青梅の里の梅の一本(ひともと)~
最初に1市だけ出た「諸国漫遊などしていない」黄門様の水戸市と、その時点での想定解数・38市から、おそらく他の何名かの方も同じように考えていたように、まず思いついたのは、「明治22(1889)年の市町村制施行時に誕生した市」か、あるいはその中にある下関市が「赤間関市」から改称しているのでこれを外し、1年遅れで市町村制が適用された高松市が入るか。どちらかだとまず推測したが、採点が出てみると全く外れ。熱海市が加わって違う方向だとわかったが、まだこの時点では読みきれず。その次の採点で太宰府が出て、「梅」がキーワードだとわかる。熱海は確かに梅園も有名だけれど、温泉のイメージが強すぎて「梅」と結びつきにくかったのでした…。で、早速ここまで出てきた正答の市のHPを開いたが、「市の花or木」が「市の紹介」とか「市のシンボル」の記載が見つからなかったりして、調べられなかったのもいくつか。結局、「絶対安全」なところと言うことで、「鉄」の聖地もある、近年では「昭和レトロの町並み」で売り出し中(少し前まではこの市といえば「マラソン」でしたが…)の、ずばり「梅」の字が入る市に。
ところで、なぜ今頃「梅」なのか、という「疑問」がいくつか出てきましたが([96142] 白桃さん、[96151] オーナー グリグリさん)、考えてみれば、梅の実の収穫時期は5~6月頃であり、間もなくやってくる「梅雨」の語源も「梅の実が熟する頃に降る雨」から来ていると言うことから見て、必ずしも時季外れとは言い切れないと思いますが。

問九~あれに見えるは茶摘じゃないか~
いきなり「三方ヶ原」から長距離砲?が飛んできて
問九:伊豆の国市
([95789] さざ波さん)、この時点では想定解「30以下」から見て、まず「現役の『おんな城主』(女性市長)」か、と思ったのですが、その後にさいたま・長崎と続くと何の脈絡もなく、いったいどこに共通項があるのは皆目見当がつきませんでした。それからいくつか出てきた答えを見ても共通項がつかめぬままで、見えてきた「仕掛け」から「め」に関係する何かとわかっても、「面積」などいくつかあたっても全て外れ。やっと共通項が見えたのは、ふとしたことで既出解を見回すと、どれも「この大会の他の問でメダルを取っている」と言うのに気づいたからでした。問四でタッチの差で逃がした牧之原市を、まさかここで答えられようとは思いもよりませんでした。これで静岡県内で未解答で残ったのは2市だけとなりましたが、実はこの2市、先月の連休での道中でいずれも重要なポイントになった市だったのでした。(道中記は忘れないうちに書き込みます)
ところでこの牧之原市、藤枝から出ていた「軽便」駿遠線(HP)が廃線になって以来、既に半世紀を経過しているのですが、その駿遠線の沿線だった現・牧之原市の相良・榛原方面と静岡市内を結ぶ高速バスが大繁盛で、日中でも20分間隔、朝のラッシュ時には何と5分間隔でバスが走っている、ということを[81107]のinakanomozartさんの記事で知り、「あのおとぎ列車のような『軽便』が走っていた沿線が、いまや70万都市・静岡市への通勤路線としてそんなに繁盛しているのか」と驚いたものでした([81115])。
この問九の疑問点に関しては、深く言及するのを避けることにしたいのですが、最初の3市については「どこを答えても、あてずっぽうで共通項を推測しても「まぐれ当たり」になってしまうこと、また、[96135] でぺとぺとさんがおっしゃるように
条件と結果がごっちゃになりループしてしまっている
(例えば"excel"で表を作りデータ集計を行うときに、計算式の入力ミスなどにより起こる「循環参照」のような現象?)ということが起こる、となると、やはり「矛盾」を含んでいるように見えて、出題としては面白いとは思うのですが、果たして適切性は?、と言うことになるのでしょうか。

問二~大人の階段登る 君はまだシンデレラさ~
「仕掛け」から「い」に関係、と気づいたものの、ヒントの意味がよくわからないまま苦闘を強いられた今回随一の難問。最初のヒントは「上位にある」か「2以上ある」のどちらに見ても全く意味不明。第3ヒントが出てしばらくして閃いたもの。人口ランキングを見て、そこまで出てきた答えの市を見ると、人口ランキングのすぐ下位にいずれも「い」で始まる市が。「い」の意味がようやく理解できた。「井上さん」を探せ、つまり「い」で始まる市のすぐ上にランクしている市を答えよ、と言う問題だ!と。焼津市でもう一回行くとか、「吉祥寺のない吉祥寺」とかも考えたが、「上だ!」と言う「駄洒落」の意味もこめて、今例の問題で騒がしくなっている、タオル作りでも名高い、穴子家さんの故郷・今治市のすぐ人口上位にある、こちらは一昨年の春に訪れた([90510])真田氏の城下町・信州上田に。これで全問お手つきなしで完答となり、最終順位も6位と、2大会連続で1桁順位を達成。メダル3個獲得と合わせて、予想以上の成果を収めることができました。
この問二に、多くのベテラン勢も含めて苦闘を強いられた方が多かったのは、やはり複雑でわかりにくい共通項の設定によることに尽きるのでしょうか。
ところで、「『井上さん』の人口?」と言うのが感想文に出てきましたが([96143] 遠州太郎さん、[96158] なると金時さん)、「井上」と言う苗字の分布について、後ほど書き込んでみようと思っています。


♭今回の選曲は次の通り。
問四:この市と直接関係ない選曲なので、説明を要します。私が○十年前に御前崎を訪れたとき、菊川駅からバスに乗った記憶があり、途中に「雨垂」と書いて「うたれ」と読むバス停(旧浜岡町佐倉)があり、待合所には地名にちなんで「雨」をモチーフにした手書きの停留所標識もあって、「うたれ」という新鮮な響きと合わせて、旅情を誘ったものでした([70758])。その「雨垂」と言う字からショパンの名曲を思い出し、さらにそれから30年ちょっと前のヒットナンバー(外国曲のカバーバージョン)にたどり着くと言う、手の込んだ「こじつけ」でした。バス停は今もあるようですが、待合所は今はなく、古いタイプの丸い標識と時刻表が書かれたポールが両側に立っているだけの殺風景なものになっているようです(Street View)。
問六:鉄道唱歌東海道編の16番ですが、この歌詞にある「三島」駅は今の三島駅ではなく、東海道線の国府津~沼津間が御殿場廻りだった頃の「三島駅」だった、特急とりあたまさんのお膝元・長泉町にある現在の御殿場線・下土狩駅でした([94655])
問五:昨年秋に飯山を訪れたときに見てきた「菜の花まつり」を思い出して。でも、この歌の舞台は本当はお隣の市なのですが([92849])…。この飯山市にある「戸狩野沢温泉」駅は、北陸新幹線開業により、野沢温泉へのバスの発着が飯山駅に変更されたため、今では野沢温泉の玄関の地位を失っているようです([96145])。
問十:市名の由来となったと言われる、この地に伝わる日本武尊伝説を読み込んだ、鉄道唱歌・東海道編22番([89853])の、今回はその後半。
問一:例によって、私のカラオケ十八番(嘘)より([84609])。
問七:その昔、沼津駅で機関車付け替えのために長時間停車することが多かった時代を反映した?古い駄洒落([75051])。
問八:この地が発祥と言う、ご存知の童歌。
問三:地名の由来を詠み込んだ、「日野大納言」の和歌(「武蔵野むかしむかし」(朝日新聞社編・昭和60年初版)より)。この「日野大納言」について、「武蔵野…」にはいつの時代のどういう人物なのか記載がなく、ネットから「日野大納言 青梅」と検索すると、青梅市内の寺院のいくつかがヒットし、例えばこの寺院について開いてみると
京都の公卿「日野資枝」
と言う人物が出ているのと、公家に「日野家」があるので、さらに調べてみたところ、この「日野資枝」がこちらでヒットし、
江戸後期の公卿・歌人。京都生。烏丸光栄の末子、資時の嗣子。冷泉為村・烏丸光胤・有栖川宮職仁親王に学び、儒学の日野家と文学の烏丸家の両派を一つにして、宮廷歌壇の主要な位置を占める。文書にも長じた。塙保己一の師。享和元年(1801)歿、65才。
と出てきたので、あるいはこの人物かもしれないのですが、詳細が調べきれません…。
問九:ブランドにもなっているお茶の特産地と言うことで。
問二:この市出身の男性2人組の、30年あまり昔のヒットナンバー。今も市民の間で歌い継がれているようです([90537])。
[96179] 2018年 6月 3日(日)20:51:03さざ波 さん
浜松市の区編成
[95753]特急とりあたまさん
卓球部に入部した特急とりあたまです。
卓球部に入部されたんですね。僕も卓球部だったので嬉しいです。以前にちらっと書いたような気がしますが、探すのは面倒なので探してみてください(丸投げ)。

[95756]特急とりあたまさん
浜松市の区が変わり、2~5区となるようです。
表は引用できないので再掲させていただきます。

A区B区C区D区E区
1中区+東区+西区+南区北区+浜北区+天竜区
2中区+東区+西区+南区+北区浜北区+天竜区
3中区+東区+西区+南区北区+浜北区天竜区
4中区+西区+南区東区北区浜北区天竜区

個人的な意見ですが、僕は3案がいいと思います。面積のバランスが取れていて、(天竜区は過疎地域なので人口の面で帳尻合わせをするのは難しいと思います)区も極端に少なくなく、とてもいいと思います。また4案にしておいてまた人口減少がされに進んでから更に合区するというのもまあまあいいと思います。

同感です。1・2の2区案はさすがに区が少なすぎる(コストは削減できるとか)かなと。2区の政令市となれば全国唯一で、ある意味すごいですが。僕が他に気になるのは、案によって北区の扱いがかなり変わること。北区もなかなか広いので、気になるところです。
本来はこういうの専門の方か浜松の方がやるべきなのかもしれないのですが…
そんなことはないと思いますよ。むしろ、普段縁のない地域の話題を知れて、それについていろいろな地域の方と議論できるのが落書き帳のいいところではないでしょうか。僕もちょうどこの話題を書き込もうとしていたのですが、先に書き込みがあり、「おっ」と思ったのです。
[96178] 2018年 6月 3日(日)16:02:45hmt さん
江戸川区菅原橋交差点の歴史
昨日のブラタモリ・下田で登場したのが、静岡県最南端の神子元島。[85781] hmt と同じ頃の記事に登場した北杜市須玉町若神子の「九差路もどき?」[85778]伊豆之国さん からの連想で、七差路コレクションを開いてみました。

江戸川区菅原橋交差点:「[26273]烏川碧碧さんからは「最大十叉路説」の情報提供」と記載されていました。

2004年のこの記事から14年も経ていることでもあり、新たに検索してみました。
その結果、江戸川区郷土資料室による「菅原橋交差点の成り立ち」という 解説シート(2014/10/21更新)が存在することを発見しました。

現在は 国道14号 千葉街道と呼ばれている古くからの幹線道路に存在する複雑な交差点。
菅原橋交差点は、都内でも珍しく右記【地図】のように道が交差する 11差路となっています。

江戸川区が示した【地図】は、マピオンに道路名などを書き込んだもので、国道の北東=千葉県方面(1番)から時計回りの番号を付与。
江戸川区資料には「11差路」と記されています。しかし、9番とは水路を隔てた南側にある8番の道路は、菅原橋交差点から外れていると思われます。これを除外すれば、[26273]の10差路ということになります。

1番 千葉街道NE     2番 旧上八幡道     3番 昭和初期頃の小路
4番 鹿骨街道SE     5番 仲井堀通りS     6番 同潤会通り
7番 千葉街道SW     8番・9番 小松境川親水公園沿いの街道
10番 鹿骨街道NW     11番 仲井堀通りN

文化2年(1805)の『葛西御場絵図』には、「元佐倉道中」(7番/1番)が中井堀を渡る「菅原橋」が描かれています。
橋名の由来となった菅原道真公を祀る天満宮【現在は本一色北野神社】は、『明治38年(1905)の地図』に描かれ、橋の北側から【葛飾の】新宿(にいじゅく)に至る中井堀沿いの道(11番)には、小松川道と記されています。
参考までに 葛飾新宿の更に北は、灌漑用水の水源である 水元・小合溜[82206]です。
この地形図には、菅原橋の東に上八幡道(2番)も記載されています。葛飾八幡宮(かつしかはちまんぐう)の所在地は市川市八幡4丁目ですが、地名の読みは「やわた」ですね。上八幡道も同じかな?

鹿骨街道(4番)の前身らしき道は明治38年の地形図にもありますが、その名は未登場。
鹿骨(ししぼね)は難読地名。この道が整備されたのは、新小岩駅開業後の昭和戦前期のようです。

6番の道路に名付けられた「同潤会」[83708]という言葉は、関東大震災後の被害を受けた後、東京の都市圏が拡大した 昭和戦前時代を象徴しているようですが、この道が菅原橋交差点に接続され、航空写真(1963)のような姿になったのは、戦後の昭和29年(1954)頃であったようだと記されています。
この航空写真では中井堀の南側が完全な水路で残されていますが、それが徐々に暗渠化されて、仲井堀通り(5番)になったのは、1970年代前半とのことです。
[96177] 2018年 6月 3日(日)15:06:23白桃 さん
車寅次郎を無理やり「車寅二ロー(とらじろー)」にすると
トップ10ボトム10  
1岡山赤平
2川口串間
3市川大月
4西宮香美
5豊田本宮
6富山中央
7豊中平川
8一宮南丹
9四日市香南
10春日井人吉
上のランキングは、ある共通点をもった市の人口トップ10とボトム10です。
その共通点とは何でしょう?
と、クイズにするつもりはないのですが、デスクトップ鉄さんのクイズを完答され、アタマと手が空いた方など、ちょっと考えてみてくだされば幸いです。
なお、共通点をもった市の中で、特筆すべきは、川口、三田、日田、田川の四市です。
注)この共通点は、アバウト、かつ、こじつけ感タップリですので、あまり真剣にならないでください。
[96176] 2018年 6月 3日(日)14:46:14k_ito さん
十番勝負感想など
今回も楽しませていただきました。ありがとうございました。公私ともにやや忙しかったので、市盗りがなければ今回はパスしていたかもしれないのですが、あれよあれよと領地を盗られていてこのまま黙ってはいられないので参戦しました。時間をかけられないので最初からヒント後一発完答狙いでしたが、達成できてよかったです。結果として盗られた分は盗ってプラマイゼロになんとか持ち込めましたが、石高を積まないこの戦略はやはり辛いですね。

[96140] N さん
亀山を取ってリーチをかけるか、志摩をk_itoさんから取り返すか。
愛知県に複数想定解はありますが、尾張が多いので放っておくと志摩を積み増しされそうな気がしたので志摩を選択。

志摩が残っていたとしても、高浜が残っていた限りは間違いなく高浜を選択したと思います。西三河、わけても碧海5市は取れるなら取っておきたい最重要エリアですので。高浜を先に答えられて尾張しか売れ残っていなければどうかというと、私にはあまり積み増しという発想がないので、それでもやっぱり志摩は選ばなかったかな。

[96143] 遠州太郎 さん
問題市から隣接関係を疑い、何とか思いつきました。前回k_itoさんに奪われた(人聞き悪い表現で申し訳ないです...が決して否定的なニュアンスではありません!)宍粟市を再び解答し再度領主になるも、その後k-itoさんに奪還されました笑 これぞ領地争い、という感じで少しワクワクしました←

宍粟市には何のこだわりもないのですが、たまたま問四は愛知県に該当市がなかったのですよね。もともと今回は自分の領地が盗られていることを見ての参戦だったこともあり、今回奪われた市には敏感に反応してしまいました。次に盗られたらもう取り返さないかもしれませんし、そうでもないかもしれません。(笑)


問九についてのコメントがいくつかありますが、私は良問だと思いました。
[96134] デスクトップ鉄 さん、[96136] 白桃 さんご指摘の点は確かに問題だと思いますが、起きたときに少々ややこしくなるリスクはあれど可能性は低いので起きない可能性に賭ける、という判断はありだと思います。問題の事態が起きるためには、問九のメダルが確定した後に、別の問題の想定解を解答され、その想定解は次の採点時にもまだメダルが確定しない、という必要がありますが、その可能性は極めて低いと思われます。問九のような出題でメダルが他の問題よりも早く確定する可能性は低く、ヒント後に解答ラッシュとなれば次の採点時には問九だけでなく他の問題もメダルが確定するでしょうし、しかもそれ以前にたまたま他の問題の想定解を答えてしまう確率もそこまで高いわけではありません。
問九自身のメダル市を含めるべきか否かについては、含めても含めなくても論理的に矛盾は生じませんので、出題者の専権事項です。想定解数を「30市以下」と提示した時点で、出題者の意図は伝わるので、よいのではないかと。細かいことを言えば「30市以下」より「最大30市」の方がより適切かとは思います。屁理屈を言えば、最大27市の問題を「30市以下」と表現しても嘘ではないので。


[96175] オーナー グリグリ さん
学生の方だけに配慮というのもどうかなと思いますが、一応、おおよそのスケジュール感を示していただけると考慮の余地はあるかもしれません。まぁ、学校によってもスケジュールが異なっているとは思いますが。十番勝負は、年3回、1月、5月、9月を予定しています。1月は正月スタートを基本としていますが、5月と9月は一ヶ月の中での調整は可能です。

学生さんは年がら年中忙しいので、どこでやっても変わらないのでは、と言ってしまうと身もふたもないですかね。3学期制をとり、1学期は4月上旬から7月半ばまで、というごく標準的なスケジュールならば、それを二分割するためには中間考査は必ず5月中旬になります。2学期制ならこの時期に考査はないでしょうが、一時期の流行りは過ぎたので採用している地域は少ないのではないかと。
5月の中で中旬を外すと、上旬はGWなので大人も含めてお出かけの方が多くてさらに具合が悪いでしょう。5月下旬は学校では考査明けの学校行事シーズンで、学校祭か修学旅行か球技大会か合唱コンクールか、学校により何をやるかは大きく変われど、なにがしかの行事が入りやすいです。同様に9月中旬も学校行事シーズンですね。9月は下旬にずらせば(シルバーウィークはありますが)学生さんは比較的落ち着いた時期でしょうか。2学期中間考査は10月中旬なので、そこまではまだ間があります。
[96175] 2018年 6月 3日(日)12:42:12オーナー グリグリ
学生の方の試験スケジュール
皆さん、十番勝負への感想記事をありがとうございます。

今回の十番勝負開催期間について、学生の方から試験期間中と重なってきつかったとの感想がありましたが、学生時代ははるか彼方の記憶になっていて(とはいえ、未だに試験準備の悪夢を見ます^^;)、中間試験、期末試験などのスケジュール感がピンときません。また、社会人の方も職業によっては、決算期、繁忙期等々、皆さんそれぞれに事情があると思います。学生の方だけに配慮というのもどうかなと思いますが、一応、おおよそのスケジュール感を示していただけると考慮の余地はあるかもしれません。まぁ、学校によってもスケジュールが異なっているとは思いますが。十番勝負は、年3回、1月、5月、9月を予定しています。1月は正月スタートを基本としていますが、5月と9月は一ヶ月の中での調整は可能です。

[96172] シノレパシクソさん、問九へのコメントについて、皆さんの意見を引用されていますが、問九の解説記事集にもある私の[96137]も引用していただきたかったです。
確かにループというか、問九メダル獲得と想定解該当はその時点では不定状態にありますが、想定解数を30市以下と明示したことにより、問九メダル確定前はすべての市が該当すると判断できると考えました。
解答者側だけの意見を紹介するのはちょっと不公平かなと。
[96174] 2018年 6月 3日(日)12:29:55オーナー グリグリ
コンビニエンスストア
都道府県データランキングの更新作業を行っていますが、コンビニエンスストアの2018年3月末の店舗数をランキングデータに追加しました。また、コンビニ三強のセブンイレブンファミリーマートローソンの1999年から2005年までの店舗数データも追加しました。スリーエフの完全閉店で三強に徐々に集約しつつある感じです。なお、スリーエフの3店舗(goozブランドの埼玉県1店と神奈川県2店)は2018年の集計から除外しています。

ほかにも自治体数のデータに2018年の予定(那珂川町→那珂川市)を追加し、あわせてページを2つに分けました。
『自治体数(1975-1999)』『自治体数(2000-2018)』
[96173] 2018年 6月 3日(日)11:47:47白桃 さん
市として、町としての人口願望
本題に入る前に重箱のスミつつきを
[96169]スカンデルベクの鷲 さん
問三:都留市(5位・[95873])
■市の木、市の花などにウメを制定している市
最初の誤答は"市の誕生日が1989年"と思っての誤答。
ここは、1989年ではなく1889年の打ち間違いでしょうか?
「生まれながらの市」で唯一1890年誕生が高松市です。(香川県の市制・町村制施行が一年遅れたため)
また、後に市名を変更したのが下関市です。

では本題。市や町となるための要件が「人口」だけではないことは百も承知しておりますが、人口三千人になっても市から町に降格?しないとは言え、その市に所縁のある者としては、少なくとも三万人は居て欲しいと思うのではないでしょうか。
最新のデータで、人口3万人未満の市の数は106です(このうち、「平成の合併」によって初めて市となったのが31)が、この106という数は全国の市の総数の13.4%になります。
一方、3万人以上の町の数は61で、町の総数の8.2%となります。希少価値?から言えば、「3万人未満の市」より「3万人以上の町」のほうが高いのです。ということは、屁理屈をこねますと、「3万人以上の町」が立派?なのであって、「3万人未満の市」は決して恥ずかしいことではないと・・・やはり無理がありますネ。('◇')ゞ
次に、「町」の人口について
やはり、「町」と名乗る以上、少なくとも五千人は居て欲しい。
最新のデータで、人口5千人未満の町の数は132です。これは町の総数の17.7%になります。
一方、5千人以上の村の数は41で、村の総数の22.4%にあたります。これは、「5千人以上の村」より「5千人未満の町」の希少価値が高いということで、(屁理屈を持ち出すまでもなく)「5千人未満の町」では、ちと具合が良くないのでは?
[96172] 2018年 6月 3日(日)09:08:13勿来丸[シノレパシクソ] さん
第四十八回全国の市十番勝負感想
今回の十番勝負、部活で泊りがけで出かけ、帰ったその晩にスタートということでした。またちょうどテスト期間とも重なり思うように時間が取れませんでした。[96129]でTakashiさんも触れていますが、多少の配慮をしてほしかった……というとわがままですので、企画・開催されたオーナーにはお疲れさまでした、と言っておきます。
とはいえこのような状況が災いしたのかはわかりませんが、結果は悲惨でした。誤答は最多の6、さらには完答ができませんでした……悔しい。山梨・長野・岐阜あたりを攻めすぎた結果です。

■問六:読みが「ま」で終わる市(12位)
皆さんの解答から、怪しみながらも「ま」で終わる市を選択。山梨県にはなかったので、メダル獲得経験がある宮古島を選択。しかし長野や岐阜にはあったではないか。

■問一:読みに「あ」を含む市(14位)
こちらも皆さんの解答から「あ」を含むのかなと思っていました。あで「始まる」のが47くらいあり、あを「含む」市だと100くらいありそうな気がしていたので、かなり怪しみました。南あわじ市で答えましたが、他の市で答えればよかったです。

■問七:読みが「み」で始まる市に隣接する市(17位)
問題を見て、互いに隣接していると思ったので、[96146]鳴子こけしさんのおっしゃる通り、「自身と同じ読みで始まる市に隣接する市」と勘違い。最初は富士吉田市で誤答しました。このあたりから、皆さんのおっしゃる「仕掛け」に薄々気づいてきました。がまだ半信半疑。ヒントで「美濃加茂は時宜」を解いて、やはり「み」に関係あるのかと解答市を見直し、本当の答えに気づきました。山梨から中央市を選択。

■問三:市の木、市の花などにウメを制定している市(23位)
水戸だけではやはりわかりません。しかし前の方の回答で津市・佐賀市が見えたので、「人口20万人台の市」だと考える。想定会が38ぴったりだったし、問題番号的にも確信。市原市を回答しますが、まさかの誤答。
そのご想定解が39に修正されましたが、最初から39市であれば誤答は免れたと思います。このような事態が起こらないためにも想定解の洗い出しはしっかりしてほしいところです。
第三ヒント「母だけで七位」を解読し、水戸市のWikipediaを確認すると、市の花がウメ。そういえば水戸・熱海で検索したら「ウメ協定」みたいなものがあり、素通りしていましたがよく考えればよかった。「仕掛け」からも察しました。一覧が載っているページがあったのですが、都留市はもう出ていたので東京の府中市で解答しました。

■問四:駅(鉄道駅)のない市(24位)
「奈々は物言い」で、何がないんだろう……と思い、「え」のつくものを考えるうちに共通項にたどり着きました。これは問題市をしっかり調べれば容易に分かった気がします。十和田市に新幹線のイメージ(七戸町にありますが)、かすみがうら市は千代田に駅がありそうなイメージがあった(常磐自動車道の影響)からあまり考えていなかったのです。南アルプス市が売り切れていたのでうるま市にしました。

■問八:ユネスコの無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」登録のある市(23位)
「む」の仕掛けと「文化」というヒントから、無形文化遺産ではと思い、検索したら、何年か前に話題になった「山・鉾・屋台行事」が見つかる。岐阜県から飛騨市を選択。

■問十:木曜日に市制施行した市(16位)
中央市の誤答は、マ行を含む市に隣接しているのかと思ったから。「アヒルの飼養地」がすぐ解けたので、「も」から木曜日だと気づく。考えてみれば、想定解がほぼ七分の一だったので、そこから類推もできたのでは。都留市で解答した結果、(暫定)領主になりました。

■問二:人口ランキングで読みが「い」で始まる市の一つ上位の市(15位)
第一ヒントを「以上(異常)にある」「2以上ある」と迷っていました。「上位にある」とわかり、「い」を念頭に置いてとりあえず人口ランキングを見るとピタリ。「い」で始まる市そのものが57ぴったりだったので「なるほど」と思いました。全解をじっくり見て、小諸市を解答しました。こういう問題も面白くて好きです。

■問五:駅名に「温泉」を含む駅がある市(27位)
ヒントから温泉に気づき、「名湯百選」かと思い増富温泉のある北杜市で誤答。なぜダメなんだろうと思いつつも、今度は湯来・湯の山温泉がある広島市で誤答。「温泉駅名」に気づいたので、NAVERまとめで探して郡上市で答えました。富士吉田市も想定解に含まれていたようですが、探した時には見つかりませんでした。

■問九:今回の各問のメダル獲得市(想定解終了につき未答)
メダルのことだろうとは早い段階で気づきましたが、それが何なのか……。メダルを獲ったことがない市(中央市)で誤答し、かなり慎重になってしまいました。よく見ていれば分かったのですが、メダル市の影響と、焦り、慎重さからわからず、気づいたのは想定解終了後でした。
多くの方が言及しているこの問題ですが、解答できなかった負け惜しみもあり正直不満です。
それにしてもたった45分で全く違う問題になってしまうとは……。最初のうちは結果としてどこを答えてもよかったのにね。([96129]Takashiさん)

今回の各問のメダル獲得市
は、「問九の解答時点でメダルを獲得していた市(同時解答を含む)」ではないでしょうか。「想定解30以下」というのは、同じ市が複数のメダルを獲得したケースと、メダルが売り切れていないときの解答の両方を想定したものと思っていました。
メダルが売り切れていないときに解答した市がその後メダルを獲得した時は、その後正答に訂正するつもりだったのでしょうか。([96134]デスクトップ鉄さん)

正答を問九除く9問のメダル獲得市に限定した場合は、一旦誤答と判定された市が他の問題の動向によってメダル復活するなどややこしいことが起きそうですし、ハイリスク・ハイリターンとすることでゲームとしての面白さが増したので、さばき方としては良かったのではないかと思います。
ひとつ気になるのは、最初の3解答はどの市を答えても正答となることがロジックとして成立しているのか、という点です。問九において正答となる条件は「メダルを獲得していること」であり、その判定ロジックは「メダル獲得条件を満たす」→「正答となる」→「問九においてメダルを獲得」という順序になるべきところ、条件と結果がごっちゃになりループしてしまっているように思います。普段十番勝負に関してあまり細かいことは気にしないのですが、考え出すとよくわからなくなってしまって。どなたかわかりやすく説明いただける方いらっしゃいませんか。([96135]ぺとぺとさん)

少しややこしくなりますが、
A.問七のメダルが確定していない段階で、問九で「東かがわ市」を答えた場合の処理
B.問七のメダルが確定していない段階で、問七で「東かがわ市」を答える。(正答ならば、メダル獲得となるが、採点結果は出ていない。)直後に、問九で「東かがわ市」を答えた場合の処理
Bの場合は、スカンデルベクの鷲さんの非常に恰好の良い”一関フィニッシュ”から考えて、問九も〇なのでありましょうが、やはり、問題はAのケースです。
Aのケースで、「東かがわ」を【誤答】としたら、理屈から言って、「東かがわ」はどの問題に対しても正答にならないという大きな矛盾をかかえることになります。また、問九を除く各問に該当しない市を答えた場合は、当然【誤答】となるのですが、やはり、大げさに言って正答の範囲を狭めるヒントになります。
かといって、「ペンディング」にすると、問九の「秘密」がバレバレになってしまう…、「ノーカウント」にするしかない???????([96136]白桃さん)

同記事内で言及した「互いに隣接しない市」の時と同じく“どの市を答えても正答になる”のはやはり釈然としないものがあります。([96146]鳴子こけしさん)
このように多くの方がコメントされ、問題としてはいいのか、ということについて疑問が残ります。以前の十番勝負で似た問題はあったかと思います。いつかの回の問十では「問一~問九の問題市」という解を持ち、面白いと思ったことがあります。この問題も問十に回して、「問一~問九のメダル市」にすれば良問だったかとは思いますが。ただ「仕掛け」的に問九にせざるを得ませんでしたのでしょうがない気はします。「最初の3市は何を答えても正解」になるのはパラドックスが生じるのでわけがわかりません。このあたり、問題提示の際の「注意事項」で何らかの説明があってもよかったかもしれないです。
「想定解30以下」と、最初の3市が正解で、そのあと誤答が続いている点から類推できただろう問題ですので、問題自体がどうであれ、解くべきだったと思っております。解けなかった者が問題について散々(?)に言うのはどうなのでしょうね。

「大都市外し」もよく効いており、「仕掛け」も面白く、解き甲斐のあるユニークな問題ばかりでした。楽しかったです。今回は完答を逃し非常に悔しいです。次回の十番勝負はもっと好成績を出せるよう頑張りたいです。今回の誤答で生じた石高マイナス分を取り返し、あわよくば山梨・長野・岐阜あたり(なぜここなのでしょう)に領地を増やしたいと思います。
[96171] 2018年 6月 3日(日)08:36:32白桃 さん
那珂川市の運命やいかに
と書くと大げさですが、
2018年5月1日現在の那珂川町の推計人口は
50,083人ですが、10月1日現在の人口推移は以下の通りです。
人口
2015年国調50,004
2016年推計50,250
2017年推計50,186
市制施行日の本年10月1日の推計は果たして・・・
また、2020年国勢調査人口は・・・
因みに、大網白里は、市として初めて登場した2015年国勢調査で5万人を切っていました。
仮に那珂川が市制施行日に5万人を切ったとしても、「画竜点睛を欠く」ということは決してないのですが、優勝決定した力士が千秋楽で負けてしまうような感じで、どーもイヤなんですね。
[96170] 2018年 6月 2日(土)23:00:44播磨坂 さん
制県伝説
ツイッターを見ていたら見覚えのある地図が出てきたので久しぶりに覗いてみましたが、既に話題になっているようで……
明らかに経県値のパクりですよねえ
[96169] 2018年 6月 2日(土)22:54:54【1】スカンデルベクの鷲 さん
第四十八回十番勝負・感想
毎回書こうとは思っては忘れてしまうので忘れないうちに。
以下、正答順に。

問一:昭島市(銅メダル・[95767])
■読みに「あ」を含む市
みなさんと同じく(?)取っかかりは問二からです。想定解数を確かめた結果、先に問一で解答することが出来たのに、何故か問題市につられて問二で解答し直してしまう始末。

問六:塩竈市(7位・[95782])
■読みが「ま」で終わる市
この問題は解答が集まっていたのでそこから気付きました。問題市を5市にしないと面白い出題の仕方ができるんだなあと感心しました。

問十:白石市(銀メダル・[95836])
■木曜日に市制施行した市
上越・豊田・舞鶴という施行日系を疑わせる市が3つあったので雑学のページを開いて色々操作してみたらビンゴ。ただ、問十は毎回尖った共通項の問題が多かったため、こんなに普通の共通項で良いのかという不安もありました。

問四:浦添市(11位・[95871])
■駅(鉄道駅)のない市
問題市からなんとなく推測はついていたものの、メダル圏内ではなかったこともあり、トラップの可能性も考えて解答を保留してましたが採点結果を見て杞憂だと分かり投入。
問七:加東市(10位・[95871])
■読みが「み」で始まる市に隣接する市
和泉市は鳴子こけしさんと同じように考えた結果の誤答です。解答後に星野彼方さんの考えているであろう"2つ目の共通項"に気付き、そちらが真の共通項ではないかと思っていましたが、案の定でした。

問三:都留市(5位・[95873])
■市の木、市の花などにウメを制定している市
最初の誤答は"市の誕生日が1889年"と思っての誤答。後に人口20万人台の市も38市あると分かり、流石にどちらかだろうと思っていましたがまさか第3の共通項があったとは。[96111]でも述べましたが想定解数の見直しが無ければ、今回の"仕掛け"と相まって非常によい問題になったと思います。

ここで今回の"仕掛け"に気付く。

問五:大館市(9位・[95876])
■駅名に「温泉」を含む駅がある市
"仕掛け"に気付いたのでまずはGoogleで問題各市を入力し、さらに"お"と入力してみると全ての問題市で"温泉"がサジェストされる結果に。温泉関係を当たってみた結果辿り着くことが出来ました。

問八:鹿角市(6位・[95902])
■ユネスコの無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」登録のある市
"村"が頭から離れず、高山市に飛騨民俗村、京都市に太秦映画村があり、犬山市も投下されたのでもうこれは行ってみようということで"村"テーマパークの中では安牌であろう"東京ドイツ村"擁する袖ケ浦市を投下するもあえなく誤答。
結局、秩父市提示後に3市Google検索でヒット。

問二:一関市(銀メダル・[95915])
■人口ランキングで読みが「い」で始まる市の一つ上位の市
最難関問題。"仕掛け"について考えていた時にふと、う~お段は各文字から始まるキーワードが出てくるのに、あ~い段は文字そのものが鍵になっているな、と思い試しに「い」で始まる市を検索してみたところ想定解数と一致。ここに気付けばもう答えまでは遠くありませんでした。
問九:一関市(9位・[95915])
■今回の各問のメダル獲得市
これは"仕掛け"に気付くより早くからその想定解数からメダル関係を疑っていたのですが、まさか先着3答は必ず正解になる仕組みだったとは。初回採点後にその仕組みに気付きましたが、こうなったら自分でメダルを確定させるタイミングで答えてやろうと狙っていました。結果として達成できてよかったです。

結果的に、自身二度目の完答一番乗りを達成することが出来ました。誤答がいつもよりだいぶかさんでしまいましたが、以前より誤答にネガティブな感情を抱かなくなったのは改革の成果でしょうか(笑)。好成績を収められていることもあり、新傾向の出題方式、結構気に入っています。
最後に、グリグリさん、今回も楽しい時間をありがとうございました。
[96168] 2018年 6月 2日(土)20:12:44オーナー グリグリ
mizusoftとは?
[96167] EMMさん
自分がツイッターでフォローしている漫画家さんが時々経県値のことを話題にしていらっしゃいました。
その方がくだんのスマホアプリについて触れて「経県値とどっちが先に出来たのか?」と言う旨のツイートをされていたので、経県サイトが出来上がった時期と、経県サイト内のリンクから経県値が出来た経緯がわかるところに飛べることを紹介しておきました。(こちら)
ツイッターでのフォローをありがとうございました。

Google Playのページからこの制作者のサイトも確認できます。
http://mizusoft.web.fc2.com/index.html
2013.07.27に公式ホームページ開設とありますので、件のアプリはそれ以降の公開でしょう。
http://mizusoft.web.fc2.com/seiken/index.html
こちらのページには配布サイトとしてGoogle Playのほか、昨年閉鎖されたアンドロイダーへのリンクもあります。
まぁ、バズワードにもなっていなかったら無視できたのでしょうけど。

先方が無断流用を認めて謝罪してくれば、経県値のアイディアと名称を無償ライセンスしてもいいのですけどね
[96167] 2018年 6月 2日(土)19:40:39【1】EMM さん
ツイッターにて
[96166] オーナー グリグリ様

話題に挙がっている例のスマホアプリ絡みですが…

自分がツイッターでフォローしている漫画家さんが時々経県値のことを話題にしていらっしゃいました。
その方がくだんのスマホアプリについて触れて「経県値とどっちが先に出来たのか?」と言う旨のツイートをされていたので、経県サイトが出来上がった時期と、経県サイト内のリンクから経県値が出来た経緯がわかるところに飛べることを紹介しておきました。(こちら

あと、こんな話もあるようで…
[96166] 2018年 6月 2日(土)15:52:23【3】オーナー グリグリ
制県伝説
[96165] なると金時さん
制県レベルとやらのアプリがバズっているようです。
こちらの経県値のほうが先なのに?と忸怩たる思い
このアプリの件は知りませんでした。別途メールでもある方から同様の情報を頂きました。
経県値のレベルに使っている評語と説明がほぼ完全に同じです(未踏の説明の修文)。
かなり悪質なのでアプリを配布しているGoogleに対して異議申し立てを行いました。
ご連絡ありがとうございました。

[96162] うっかりじゅうべえさん
1 知人のfacebookで話題になっていたサイトを覗いてみたら、
 どこかでみたようなモノが。
こちらのページは台湾のもののようですが、上記制県伝説アプリを真似たもののように思います。
こちらは当面放置します。
2 市の新設情報です。
 市制施行(福岡県那珂川市)
情報提供ありがとうございます。
いつもの方からもメール情報いただいており、官報告示について変遷情報は更新済みです。
[96165] 2018年 6月 2日(土)11:48:47なると金時 さん
雑談
制県レベルとやらのアプリがバズっているようです。
こちらの経県値のほうが先なのに?と忸怩たる思い
[96164] 2018年 6月 2日(土)11:27:43デスクトップ鉄 さん
「さい」と「せい」
[96154] で予告したように、第4回JR駅五番勝負は現在ここで開催中です。難易度が高かったのか、解答が伸びていません。お忘れの方がいるかとも思い、再度PRさせていただきます。

PRだけでは申し訳ないので、[96080][96118][96160] hmt さんの呉音と漢音の読みについて。
駅名に「西」のつく駅は、現在293駅あります(事業者ごとにカウント。例えば、川西能勢口は阪急と能勢電鉄でダブルカウント)。その読みは、圧倒的に「にし」で、「さい」は19駅、「ざい」は3駅、「せい」は10駅しかありません。
さい伊予西条いよさいじょう愛媛県西条市JR四国予讃線
さい葛西かさい東京都江戸川区東京メトロ東西線
さい葛西臨海公園かさいりんかいこうえん東京都江戸川区JR東日本京葉線
さい関西空港かんさいくうこう大阪府田尻町JR西日本関西空港線
さい関西空港かんさいくうこう大阪府田尻町南海空港線
さい西院さい京都府京都市中京区京福電気鉄道嵐山本線
さい西院さいいん京都府京都市右京区阪急京都本線
さい西金さいがね茨城県大子町JR東日本水郡線
さい西郷さいごう長崎県雲仙市島原鉄道島原鉄道線
さい西条さいじょう広島県東広島市JR西日本山陽本線
さい西大寺さいだいじ岡山県岡山市東区JR西日本赤穂線
さい西大寺町さいだいじちょう岡山県岡山市北区岡山電気軌道東山本線
さい西戸崎さいとざき福岡県福岡市東区JR九州香椎線
さい西明寺さいみょうじ秋田県仙北市秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線
さい新西大寺町筋しんさいだいじちょうすじ岡山県岡山市北区岡山電気軌道清輝橋線
さい西葛西にしかさい東京都江戸川区東京メトロ東西線
さい備後西城びんごさいじょう広島県庄原市JR西日本芸備線
さい大和西大寺やまとさいだいじ奈良県奈良市近鉄奈良線
さい洛西口らくさいぐち京都府京都市西京区阪急京都本線
ざい出雲神西いずもじんざい島根県出雲市JR西日本山陰本線
ざい印西牧の原いんざいまきのはら千葉県印西市北総鉄道北総線
ざい香西こうざい香川県高松市JR四国予讃線
せい甲西こうせい滋賀県湖南市JR西日本草津線
せい西神中央せいしんちゅうおう兵庫県神戸市西区神戸市西神延伸線
せい西神南せいしんみなみ兵庫県神戸市西区神戸市西神延伸線
せい西武園せいぶえん東京都練馬区西武新宿線
せい西武球場前せいぶきゅうじょうまえ埼玉県所沢市西武狭山線
せい西武新宿せいぶしんじゅく東京都新宿区西武新宿線
せい西武立川せいぶたちかわ東京都立川市西武拝島線
せい西武秩父せいぶちちぶ埼玉県飯能市西武西武秩父線
せい西武柳沢せいぶやぎさわ東京都西東京市西武新宿線
せい西武遊園地せいぶゆうえんち東京都東村山市西武多摩湖線
「せい」の10駅中、7駅が西武鉄道での「せい」に由来し、二駅が神戸の「西神」。なお、このリストは、今回の出題とは関係あるかどうか不明です。

[96155]オーナー グリグリさんの確認を受けて、十番勝負想定解分析から問三の見附市を削除しました。
[96163]うっかりじゅうべえ さん、Wikipediaからも削除されたらいかがでしょうか。
[96163] 2018年 6月 1日(金)22:31:48うっかりじゅうべえ さん
Re: Wikipedia が更新されてる
[96153]星野彼方 さん
[96154]デスクトップ鉄 さん
・・・すみません。更新者です。
十番勝負中には気づいていたのですが、クイズに影響を与えてはいかんかなと思い、更新を控えておりました。
まさかここで話題になるとは思ってもみませんでした。
今後も落書き帳ネタでWikipediaを更新することもあるかもしれません。
その時は、「彼の仕業か(ニヤリ)」と思っていただければ。

ではまた、地道に自治体越えの地名更新に戻ります。(PR)
[96162] 2018年 6月 1日(金)21:02:50うっかりじゅうべえ さん
色々と見つけました。
今週は忙しく、ご無沙汰しておりました。

1 知人のfacebookで話題になっていたサイトを覗いてみたら、
 どこかでみたようなモノが。
2 市の新設情報です。
 市制施行(福岡県那珂川市)

続きは自宅から。
[96161] 2018年 6月 1日(金)19:18:02【1】オーナー グリグリ
領主地図完成
[96151]
【追記】総領主地図と九州沖縄の領主地図について四十八回結果を反映しました。
残りの領国についても四十八回の結果を反映しました。新たな版図をお楽しみください。
[96160] 2018年 6月 1日(金)19:04:21【1】hmt さん
賽の河原
[96080][96118]では、関西「カンサイ」という読みの例外として話題になった「カンセイ」を題材にして、「呉音から漢音へ」という順序で日本に導入された漢字の歴史を概観し、併せて発音において混乱しやすい「アイ」と「エイ」との関連についても触れました。

今回は、京都市右京区の「西院」という地名から始めます。
阪急京都線の西院駅。バス停名は座標方式の交差点「西大路四条」、住所は右京区西院高山寺町。

京都西院駅が新京阪鉄道の地上仮駅として開業したのは 1928/11/1でした。 [20843]太白さん
四条大宮の京阪京都駅まで開通した 1931/3/31 には地下の「西院駅」となり、”関西最初の地下鉄”と謳ったということである。[17211]般若堂そんぴん さん

これよりもずっと前の 1910/3/25に 神戸の川崎財閥により 嵐山電車軌道が開通しています。
これが京都電燈の経営になり、戦時中には 電力企業から分離されて、京福電気鉄道になりました(1942)。

夜の繁華街を持つ京都と繊維工場などを持つ福井県とは、以前から両者を結ぶ送電線によって電力需給バランスを図っていた筈です。
しかし、戦時体制による電力国家管理[28941][61349]は、思わぬところで「京福」という組み合わせの意義を表面化することになりました。

それはさておき、新京阪>阪急の駅名は普通の読み方「サイイン」なのに、先輩格の嵐電>京福の駅名は「西院」と書いて「サイ」と読みます。[33039]ありがたきさん、[33569]なかなかさん
これは、如何なる事情によるものか?

右京区西院高山寺町の由来である高山寺は 淳和天皇[27426][27454]の離宮でした。
御所の西にあるお寺だから「西院」で不思議はありません。
ところが…

[59769]伊豆之国 さん
京都市の「西院」の駅名の読み方が阪急(さいいん)と嵐電(さい)で異なることについて、昔見たテレビ番組で、「元は西院(さい)村と呼ばれ、『賽の河原』からきている、と言う。阪急が『さいいん』と読みを変えたのは、『賽の河原』では縁起が悪いからだ」ということを聞いたことがあります。果たしてこれは本当のことなのでしょうか、読者の中でこの事情がお分かりの方は教えてください。

落書き帳過去記事には、上記の問い掛けに対するレスが見当たらなかったので、調べてみたところ、偶々手元にあった柳田國男『先祖の話』68話「さいの川原」に出会いました。
終戦直前の執筆、1946年発行の粗悪な印刷物ですが、京都五三昧【注】の一つであった「佐比」という川原に由来するということが記されていました。
【注】京都五三昧とされる火葬場
あみだが峯、舟岡山、鳥部山、西院(さい)、竹田(中山)の5ヶ所とされる。出典
参考までに江戸五三昧は[71932]で登場しています。

京都の魔界伝説にも、
西院の地名の由来は、現在の佐井通りに該当する「道祖(さい)大路」に接していたので「さい」と呼ぶようになったと思われる。
と記されていました。

テレビ番組で紹介された「賽の河原」>西院(さい)村 という説は正しいように思われます。
現在の漢字に騙されて、「御所の西だから西院」と単純解釈してはいけなかったのですね。

現在まで伝えられる空也上人の『西院河原地蔵和讃』。
空也が不幸な子どもたちの供養した平安時代はもちろんのこと、柳田國男が『先祖の話』を残した敗戦前後の時代に比べても、私達が当然のように享受している栄養状態や医療環境は格段の進歩を遂げています。
恵まれた時代に生きることができるのを感謝しながら、賽の河原の不幸な子どもたちへの思いを馳せたのでした。

余談ですが、嵐電・西院駅付近にある電鐘。
[91964] 伊豆之国さん
現在進んでいる阪急西院駅の改良工事(中略) どうなるかが気になります…

2018/4/5のお知らせによると、電鐘のある踏切には表示灯が設置され、信号機と警報音だけではなく、歩行者の目線でも電車接近をわかりやすくなっている模様です。ご安心ください。
[96159] 2018年 5月 31日(木)19:56:20【1】千本桜 さん
盛岡市に略奪される北上市・花巻市
来月、日帰りで北上市の「みちのく民俗村」と花巻市の「宮沢賢治記念館」に行きます。
それなのに、旅行会社から届いた旅程表のタイトルは、なんと!「新緑の岩手路:盛岡市名所めぐり日帰り旅」。
「みちのく民俗村」と「宮沢賢治記念館」が盛岡市だなんて、なんでこうなるの? いい加減にせい!旅行会社。
[96158] 2018年 5月 30日(水)20:19:05なると金時 さん
十番勝負感想
いつものように解答順に。
問一 あのつく市
 一と二の出題のしかたは実にイヤらしいw
 両方同じ市を書いてふたまたかければよかったかも。
問四 駅のない市
 武蔵村山市はクイズのベタ問なんで、これは早めに気づきたかった。
問六 まで終わる市
 ここまで出そろえばさすがに。
問七 みのつく市と接する市
 出題市がみのつく市だらけだったので、その隣接関係を見ていたら気づいたんだったかな?
問八 無形文化遺産
 高山だけなら普通小京都を連想しますよね。(もっとも、全国京都会議からは脱退しているようですが)
 以前に一度調べたことがあったので、割とすんなり気づきました。
 あと、書き込みの「仕組み」とやらにこの頃気づきました。
問三 梅
 なので、「う」と出題市等から比較的すんなりと。
問九 メダルの市
 解答数が30「以下」という表記でもっと早く気づいても良かった。
問十 木曜日
 アナグラムと「も」でわかりました。
問五 温泉
 最初数え間違いしてたのでああいう書き込みになりました。
 温泉津にしたのは、大田市で解答したことがなかったからだけなんですが、書いたとおり正直どっちでもよいと思ってました。
「温泉という字を含む」「おんせんという読みを含む」のどちらかとして、私個人は前者のほうが出題として素直だと思います。
問二 いのつく市の上の人口
 無理。そもそもこれはキーワード「い」になるんだろうかw
 「いのうえ人口」で井上さんの人口とかわかるのか、とか思ってました。これノーヒントで解く人はすごいです。
[96157] 2018年 5月 29日(火)21:00:41【1】伊豆之国 さん
汽笛はもう聞こえない~第48回十番勝負・問四の想定解について~
今回の十番勝負では、もう一つ「鉄」関係の問題がありました。それは問四。共通項は、「その市内に旅客が乗り降りできる鉄道駅がない市」。この問の類題は、過去に第22回の問二で出題されたことがありますが、そのときの共通項は「市内に鉄道線路が一切通っていない」(旅客駅はないが、線路は市域を通過している場合は対象外)となっていて、今回の問四とは微妙に異なっていました。第22回・問二では、こちらも解説記事にまとめましたが、「駅も線路もない市」(計55市)については、現在も全て状況に変化もなく、またこのときの考察文([69946])と内容が重複するので、今回は割愛することとし、第22回・問二で「対象外」とされていた5市([69949])と、新たに該当することになった3市(うち1市は第22回・問二で対象外とされたタイプ)についてのみ表形式にまとめることにします。

第22回・問二では想定解に入らなかった市で、今回の第48回問四では想定解に入った8市は次の通りです。この表で、「タイプ」の欄の区分けは、[69946]と同様、駅(線路)がなくなった時期が市の誕生より前か後かで分けたもので、「A」は市の誕生後に駅がなくなったもの、「B」は市の誕生前に駅があったが、市の誕生時点では既に「駅なし」になっていた市を表し、今回「C」としたものは過去に鉄道駅が存在したことがないことを示します。「廃止期日」の欄のカッコ内は、「市の誕生前」であることを示します。

市名タイプ廃止(休止)路線廃止(休止)期日その他の線路の通過備考
十和田A十和田観光電鉄2012.4.1東北新幹線廃止関連記事
陸前高田A大船渡線(気仙沼~盛間)2011.3.12津波により路盤流失、以後バス代行。このまま復旧せず?([88294] k-aceさん、[93032])
富谷B仙台鉄道(北仙台~加美中新田間)(1956.3.14)1950.8.6以降災害で不通が続いたまま、廃止に至る。全線廃止は1960.5.1(HP)。2016.10.10市誕生
かすみがうらC常磐線
神栖B鹿島臨海鉄道鹿島臨港線が旅客営業廃止(1983.12.1)現在も貨物線として営業以降も臨時旅客列車が運行されたことがある
綾瀬C東海道新幹線
牧之原B静岡鉄道駿遠線(大井川~堀野新田間)(1968.8.21)東海道新幹線全線廃止は1970.7.30。駿遠線資料館より
宮若B旧国鉄宮田線(1989.12.23)山陽新幹線

ところで、気になる?今後の想定解の変動予想ですが、まず「鉄無し」から脱却し、この問の想定解から外れることが確定しているのが、浦添市。「ゆいレール」の浦添市域への延伸工事が着工され、既に路線敷設、駅の建設工事も進んでおり、来年中にも浦添市域に路線が伸び、駅ができることが確実になっており(工事進捗状況…ゆいレールHPより)、このまま予定通り進めば、1945(昭和20)年に軽便鉄道「沖縄県営鉄道」が戦災で破壊されそのまま廃線となって以来、74年ぶりに市域に鉄道駅が復活する運びとなります。
嬉野市には、九州新幹線「長崎ルート」の建設工事が始まっており、嬉野市内にも駅ができることになっているのですが、ルートや建設方法を巡って計画が目まぐるしく変わり、予定では4年後の2022年(??4年??)に「暫定開業」と言うことになっているようで、予定通り進めば、1931(昭和6)年に「肥前電鉄」([69946])が廃線となってから91年ぶりに現市域に鉄道駅が復活、ということになるのですが、計画の迷走から工事の遅れはますます大きくなっているようで、これからどうなるか、まだまだ曲折がありそうです([79519])。
富谷市は、「軽便」だった前記の「仙台鉄道」が災害で復旧しないまま60年余りを経過した今日、仙台市のベッドタウン化して人口が急増し、道路の混雑が激化していることから、現在泉中央まで開業している仙台市地下鉄南北線の富谷市、さらにその北の大和町(「富谷市を通過した」と[95515]で書き込んだ「宮城県某町」は実はこの大和町)への延伸を求める声が一部で挙がっているようですが、財政と採算の問題もあり、具体的な計画はまだ進んでいないようです(こちら)。

一方、この問の想定解に入ることが確定しているのが、10月1日に単独市制を施行する那珂川市。域内を九州新幹線が通過し、「博多南線」として運行している「博多南駅」の一部が市域に入っているのですが、博多南駅の住所は春日市なので、上記の表の「C」グループに該当することになります([71875] )。
「近い将来に想定解に入りそうな市の候補」と言うと、やはり「北海道の大赤字・閑散路線の存廃問題」の行方が大きく影響してきます。[87990]あたりから始まった山野さんの一連の書き込みを始め、いろいろと落書き帳をにぎわせていたこの路線存廃問題ですが、私が[95421]で書き込んだ「存廃検討路線のランク付け」の中で、現状では路線存続が厳しいのでは、と見られている「D」・「E」ランクに入っている路線を見ると、留萌線の終点となった留萌市が入っており、「維持に努める」と微妙?な表現になっている「C」ランクまで広げると、根室線の滝川~富良野間の沿線にある芦別・赤平の両市も入ってくることになります。
[96156] 2018年 5月 29日(火)20:37:57N さん
見附市の木
[96155]グリグリさん
見附市ではなく、見附市緑化推進協議会が「市の木」を決定し、市はそれを黙認?している状態ではあるが、正規の市の木、花、鳥は制定していないという結論です。
見附市への確認ありがとうございました。
これは意外な結論ですね。
市町村以外が市町村のシンボル的なものを定めることもあるのか・・・

正確なデータを維持するためには念入りな調査が必要になりそうです。
維持というより初回調査が大変そうです。
一度完璧に調査してしまえば、変更されることが少ないモノですので、維持はそこまで大変ではなさそう。
#年一ぐらいで新規に指定されたものがないか洗い直せばいいレベルでは、と思います。

===
ついでに。
デスクトップ鉄さんのJR駅五番勝負は今回は参加できないかも…ぐぬぬ
[96155] 2018年 5月 29日(火)18:21:03オーナー グリグリ
Re^2:見附市の木
[96151]
念のため、市のシンボルについて見附市に問い合わせしました。
意外な回答がありました。

見附市の総務課からの回答を引用します。
当市は、市の木、花、鳥は制定しておりません。
市の木につきましては、見附市の緑化政策を審議する機関として設置していた「見附市緑化推進協議会」が昭和49年に市制20周年を記念し、梅を市の木とすることを決定いたしましたが、市として決定することは行わず、また、特にそのことを否定することなく現在に至っております。
見附市ではなく、見附市緑化推進協議会が「市の木」を決定し、市はそれを黙認?している状態ではあるが、正規の市の木、花、鳥は制定していないという結論です。

[96151]
市のシンボルの調査とデータ維持はかなり苦労するのではないかと恐れています。
やはり、正確なデータを維持するためには念入りな調査が必要になりそうです。

ついでに、
なお、明らかなミス(問七の府中市など)や採点に影響のある場合を除き、終了後の想定解の追加訂正は行いません。ご了承ください。
とつれない説明をしましたが、解説記事などにはリンクを貼ってその後の情報としてできるだけ残すようにします。また、デスクトップ鉄さんの分析において、想定解数や未解答市として評価することを拒むものではありません。
[96154] 2018年 5月 29日(火)08:44:58デスクトップ鉄 さん
Re: Wikipedia が更新されてる
[96153] 星野彼方 さん
今日確認したらWikipediaのウメと三原市が更新されています。仕事が早い。
変更履歴を確認すると、5月26日(土)22:02に更新されていました。私が[96134] を投稿したときは、訂正されていたのですね。
梅をシンボルとする国・地域: 市ホームページを確認し、該当しない市を削除しました。
と、横手市、常陸大宮市、糸魚川市も消えています。知多市と美作市が漏れています。[96150] N さんご指摘の見附市は、もとから入っていました。想定解分析では、見附市を未答市としており、美作市が漏れていました。終了後の想定解変更はしないとのことですが、美作市を未答市に追加し、見附市は削除しません。

なお、全国のJR駅五番勝負は、6月1日(金)21時に開催します。
[96153] 2018年 5月 28日(月)21:10:10星野彼方 さん
Wikipedia が更新されてる
十番勝負の問三でWikipediaの罠にはまった星野彼方です。

今日確認したらWikipediaのウメ三原市が更新されています。仕事が早い。

どなたか知りませんが十番勝負を見ていた方かな?お疲れ様です。

あと、確認していないのですが、合併前の三原市の市の木 or 花がウメだったかなぁ、と想像しております。
[96152] 2018年 5月 28日(月)11:01:53白桃 さん
ユネスコの無形文化遺産
[96149]くは さん
高松市の件ではお世話になっております(?)。
お世話したつもりはありませんが…(笑)
十番勝負において高松市が該当していた場合でも、他の市でお答えになっても宜しいのですよ。誰にも叱られませんので。( ´∀` )

問八について
こちらは高松市は該当してないのではないでしょうか。
これは記憶違いでした。これと間違えたのは「アニメ聖地」でした。失礼しました。
ユネスコの無形文化遺産の一覧ですが、ちょっと前に見た記憶があるのですが、なんだったのだろう。十番勝負関係だったような気がするのですが・・・
[96151] 2018年 5月 28日(月)04:49:37【3】オーナー グリグリ
Re:見附市の木
[96150] Nさん、情報提供ありがとうございます。
私も見附市HPに検索をかけてみたところ、
http://www.city.mitsuke.niigata.jp/12536.htm (2018年5月24日更新)
http://www.city.mitsuke.niigata.jp/4109.htm (2011年10月28日更新)
などが見つかりました。他にも「みつけ検定」の問題や「見附町部東地区まちづくり」関連のページでも見つかります。上記の婚活応援ページは4日前のページなので、市の木が「梅」であることは間違いなさそうです。念のため、市のシンボルについて見附市に問い合わせしました。

自治体シンボルを企画ページにする計画と書きました。多くの自治体では公式HPでシンボル紹介していますが、中には明示されていない自治体もあります。例規集の条文から確認できることもありますが、条例化していない場合も多いため調査はかなり面倒です。平成の合併で旧自治体のシンボルを継承している場合やそうでない場合、あるいはあいまいな場合などもあるようです。何れにしても明確でない場合は自治体に問い合わせる必要があると考えています。「市推奨の○」などの扱いも公式の程度の温度差があるような気がしています。

今回の問三の共通項ですが、当初は「市の鳥がウグイス」で考えていました。しかし過去問にしていることもあり、季節外れでしたが「ウメ」に変更した経緯があります。ウグイス調査の際に、武蔵野市の鳥がウグイスとの情報を見つけたのですが(小平市立図書館のHP)、武蔵野市HPでは見つからなかったため武蔵野市に問い合わせました。その回答の一部です。
関係部署にも確認をとりましたが、武蔵野市では特に市の鳥を制定しておりません。
なお、小平市立図書館にも確認をとったところ、
武蔵野市の鳥が「しじゅうから、うぐいす」とした資料が残っていないため
ホームページから削除させていただきました、との回答をいただきました。
という感じなので、市のシンボルの調査とデータ維持はかなり苦労するのではないかと恐れています。

なお、明らかなミス(問七の府中市など)や採点に影響のある場合を除き、終了後の想定解の追加訂正は行いません。ご了承ください。

【追記】総領主地図と九州沖縄の領主地図について四十八回結果を反映しました。
[96150] 2018年 5月 28日(月)00:18:13【1】N さん
見附市の木
この土日はあまり時間が取れなかったので、今更手元のデータと確認・・・

問三の想定解から見附市が漏れているのではないでしょうか。

市の公式ページで記述を見つけることはできませんでしたが、このページ
見附市の木は「梅」って知ってますか  市制20周年記念事業の一環として、恵まれた風土をいかして庭や公園校庭、工場や道路脇などに全市民による植樹運動を展開することを目的に市の木の選定を見附市緑化推進協議会が行い、昭和49年4月に市の木を「梅」に、市推奨の木には「杉」「松」「桐」「ヒマラヤ杉」「桜」「つつじ」を選んだのだそうです。
とあります。

また、市のFacebookにも
市役所の正面玄関前に、マイリンケ親善訪問団が来市した時に植樹した梅の木がありますが(ちなみに見附市の木は「梅」です)
とあるので恐らく間違いないのではと思います。

#自分の想定解一覧からは小矢部市が漏れていたので、想定解数が一致していて気付くのに遅れました。
[96149] 2018年 5月 27日(日)23:17:36くは さん
十番勝負感想
といいつつも私は時間が取れないので3分以上悩んだら諦めるというスタンスで相変わらず落ち穂拾いをしている立場なので大それたことは言えないのですが、これまでの枠組みの中で少しずつ新しい、適度に大胆な試みをされていてグリグリさんには脱帽です。

[96142] 白桃 さん
高松市の件ではお世話になっております(?)。

※1市あわなかったので、高松市は答えられなかった。くはさんだけには言っておこう。
そうでしたか、かなり慎重にされていたのですね。私が答えた段階ではすっかり明らかになっていたので、なぜ白桃さんが敢えて答えないのか?→さては意図的に遊んでくださってるのだろう、と考えた次第です。
いずれにせよ私のようにゆっくり答える派が圧倒的に有利なのですが、こうして楽しませていただいて幸甚です。

5/14 12:20 問八 四日市市
※「ム」は無形のムなのか・・・高松でも良かったのですが、ちょっとNさんにちょっかいを出したくなって・・・と、くはさんだけには言っておこう。
こちらは高松市は該当してないのではないでしょうか。
[96148] 2018年 5月 27日(日)22:50:52【2】伊豆之国 さん
いい湯だな(番外編)~消えた温泉駅、市にない温泉駅~
今回は、前回の記事([96145])の最後に書き込んだ
かつて市内に「温泉駅」があった市、町村にある「温泉駅」
について表にまとめてみることにします。

まず、「かつて『温泉駅』があった市からです。「今は無き温泉駅」については、9年前の第25回・問一の考察記事の後に、「『失われた温泉駅』を求めて」と題してhmtさんがまとめた記事([73275])がありますが、この表から、廃線や駅名改称によって「温泉駅」が無くなった時点で、その駅が「市」にあったものを拾い出してみました。

市名かつて存在した温泉駅(路線名)該当しなくなった期日理由備考
花巻花巻温泉(花巻電鉄鉄道線)、大沢温泉など5駅(同・軌道線)1972.2.16鉄道線廃止により市内の温泉駅が全て消滅。軌道線はそれより前の1969.9.1に廃止[91505],HP
大館雪沢温泉(小坂鉄道)1994.10.1旅客営業廃止2009.4.1に貨物営業も廃止し路線全廃
横浜綱島温泉(東急東横線)1944.10.20現駅名「綱島」に改称詳細は[73231]参照。現在は温泉旅館は全て廃業し近年新設の立ち寄り施設のみ
小松粟津温泉(北陸鉄道加南線(粟津線))1962.11.23路線廃止HP(この記事の時点では既に粟津線は廃線後)
飛騨奥飛騨温泉口(神岡鉄道)2006.12.1路線廃止2004.2.1飛騨市誕生から2年10ヶ月間のみの該当
米子皆生温泉(米子電車軌道)1938.12.3路線廃止(11.27より運行停止)皆生温泉一帯は1938.3.17の米子市との合併以前は「福生村」。市内だったのは実質8ヶ月余り
安来温泉前→鷺湯温泉前(一畑電鉄広瀬線)1960.6.20路線廃止
垂水海潟温泉(大隅線)1987.3.14路線廃止[73216]

…といったところでしょうか。
このほか、仙台、能美、白山、長野、松本、唐津、熊本、中津、宮崎の各市にも、現在の市域内にかつて温泉駅が存在していましたが、いずれも「温泉駅」があった当時は市外か、市の誕生前でした。

ついでに、現在「市」以外にある「温泉駅」を表に掲げておきます。次の10町3村に、計14駅あります。
自治体名温泉駅(路線名)備考
北海道音威子府村天塩川温泉(宗谷本線)
北海道弟子屈町川湯温泉(釧網本線)
北海道七飯町流山温泉(函館本線)
青森県大鰐町大鰐温泉(奥羽本線)共用する弘南鉄道の駅は「大鰐」
山形県最上町赤倉温泉・瀬見温泉(陸羽東線)
福島県下郷町湯野上温泉(会津鉄道)茅葺屋根の駅舎で有名。大内宿の最寄り駅
群馬県長野原町川原湯温泉(吾妻線)八ツ場ダム建設により移転
山梨県身延町下部温泉(身延線)
静岡県川根本町接阻峡温泉(大井川鉄道井川線)
三重県菰野町湯の山温泉(近鉄湯の山線)
岡山県西粟倉村あわくら温泉(智頭急行)
福岡県香春町柿下温泉口(平成筑豊鉄道田川線)
熊本県南阿蘇村阿蘇下田城ふれあい温泉(南阿蘇鉄道)震災により長期運休中

♯書き込み中に誤動作したため、記事訂正機能で追記
[96147] 2018年 5月 27日(日)22:49:02デスクトップ鉄 さん
第48回十番勝負想定解・難易度分析
第48回十番勝負の結果を反映して、十番勝負研究所の難易度分析と想定解分析を更新しました。
今回の出題の特徴としてあげられるのは、問題を「モノ」・「コト」・「ナマエ」と三分したときの「モノ」、すなわち市に存在する有形・無形の物が問四・問五・問八と3題(うち問四は不存在)も出題されたことです。問三は市のシンボルという「コト」の出題ですが、該当市には有名な梅の名所があり、「モノ」に近い問題です。「モノ」の出題は、市の類似点をイメージしやすのですが、大都市外しためか最近は出題されなくなりました。今回の問題は、大都市に偏重しない「モノ」の復活で、歓迎します。

[95757] の開催日前日の予告で、出題者は
難易度は高めだと思います。
と書かれましたが、回別総合難易度は44.8で48回中33位と低かった。銅メダル獲得時間(平均)は1日を切り 17:19:11(32位)。第46回の「改革」以降高止まりしていた誤答率が11.2%(31位)とそれ以前の水準まで下がったことが寄与したといえます。解答者が新出題傾向に慣れてきたということでしょうか。
難易度が下がるとメダルラッシュが起こるのが常。金メダル獲得者が前回の9名から5名に減少し、金メダル占有度は前回の12(2^2+1*8)から、26(4^2+2^2*2+2)に上昇しました。なお、[95264] で書いた第47回の金メダル占有度13は誤り。

問題別難易度は、指標別にかなりばらつきました。総合難易度は意外にも、誤答率24.4%の影響が大きかった問三がトップでした。2位の問五もヒント提示後も続いた誤答の影響。完答者回答順は、問ニがトップ、問十が2位で、もっとも実態を反映していると思います。しかし、他の回との比較ができないので、それぞれ限界がある各指標を併用しています。

銅メダル所要時間問ニ>問八>問三>問十>問七>問五>問九>問六>問四>問一
誤答率問三>問五>問九>問七>問八>問ニ>問十>問四>問一=問六
総合難易度問三>問五>問九>問八>問ニ>問七>問十>問四>問六>問一
完答者回答順*問ニ>問十>問九>問八>問五>問三>問七>問四>問一>問六

*完答者回答順は、十問完答者28名の正答順に、各問の難易度が十問合計で55になるように数値化したもの。最初の回答で2問正答した場合は、それぞれ1.5、また一発完答は各問5.5。
解答者問1問2問3問4問5問6問7問8問9問10合計
スカンデルベクの鷲19.564.5724.589.5355
4.54.54.54.54.54.54.51094.555
星野彼方 410652.52.5197855
鳴子こけし3107561498255
Takashi1106243975855
伊豆之国5108132679455
ぺとぺと3106142587955
桜トンネル 2106513478955
EMM1104672835955
爺爺岳5.55.55.55.55.55.55.55.55.55.555
深夜特急21038.561458.5755
油天神山2105381764955
k_ito5.55.55.55.55.55.55.55.55.55.555
デスクトップ鉄4961.531.55781055
くは 1558102537955
白桃 2106341587955
BEAN210634.514.58.58.5755
まりんぶる~4106.5512.52.586.5955
遠州太郎2105491367855
うっかりじゅうべえ1839102764555
般若堂そんぴん 2105791348655
かぱぷう3105981742655
なると金時2106292457855
さざ波1956104732855
特急とりあたま2947811035655
むっくん1108742365955
ソーナンス4102651783955
穴子家6.56.56.56.56.56.56.51.51.56.555
合計77251.5151.5140.516564.5147.5171172.51991540
解答者によって分かれたのが問五。最初に解答したのが2名、最後が3名。問四も1答目が2人、9答目が2人。鉄道系は得意不得意が分かれるのでしょうか。
[96146] 2018年 5月 27日(日)16:37:29鳴子こけし さん
第四十八回十番勝負感想戦
一大会ぶりに感想文をば。解答順です。

問六
読みが「ま」で終わる市
下妻市(金メダル)
罠でなければあからさまに名前系です。「島」が入る?「ま」で終わる?とりあえずデータベース検索してみると後者がビンゴ。金メダルを頂きました。

問十
木曜日に市制施行した市
枕崎市(金メダル)
問題市の上越、豊田、舞鶴あたりを見ると施行日・誕生日系が怪しい。雑学ページをいじくり回した結果、問題市も数もぴったり合いました。こちらも金メダルを獲得。

問一
読みに「あ」を含む市
奄美市(5着)
恐らく他大勢の皆さんと同じく、問二を疑ってデータベース検索したところ数が合わない。しかし、問一だと数が合うということで安直に解答。マイナス石高をゼロに戻しました。

問三
土佐清水市(誤答)
結果的に問二が問一のヒントとなったので、他にも他問題がヒントになる問題があるのかもと思い始めます。例えば、七曜関係とか。あ、問三の問題市は水戸市だ。名前に七曜を含む市は?…ちょうど38市だ!([80927]グリグリさんの記事も参照。あとで気が付きましたが、これは第四回問四と同じ共通項なんですね)。ということで唯一二つの七曜を含む土佐清水市を自信満々で解答したものの…撃沈。

問七
読みが「み」で始まる市に隣接する市
鴨川市(銀メダル)
銀メダルを頂きましたが、白状しますと共通項を誤認したまま解答した、“たまたまメダル”でした。同じ「み」で始まる問題市がそれぞれ隣接していることから、「自身と同じ読みで始まる市に隣接する市」だと思い、解数も数えないままに勝浦市と隣接るす鴨川市を解答。金メダルの[95765]星野彼方さんの仰った「二つ想定解は考えています」や、誤答となったかぱぷうさんの佐世保市(西海市と架橋隣接)、スカンデルベクの鷲さんの和泉市(泉大津市と隣接)、シノレパシクソさんの富士吉田市(富士宮市と微妙隣接)も、同様の考えではないかと(勝手に)推測していますがどうでしょう。幸いにも鴨川市が逆サイドで南房総市と隣接していたために正答ということになりましたが、正しい共通項がわかったのは第一ヒントの後でした。

問四
駅(鉄道駅)のない市
嬉野市(9着)
メダル三市(綾瀬、牧之原、御前崎)を見て閃きましたが、これは問題市だけで解けてもいい問題。デスクトップ鉄さんのサイトの市名と駅名の関係(市代表駅)で数えたところどうにも数が合わなかったのですが、陸前高田が該当市だったとは。

問五
駅名に「温泉」を含む駅がある市
えびの市(10着)
問二→問一と同じくもう一問鉄問題があるかもとひと通り見たところ問五がヒット。類問である第二十五回問一を思い出し、その時金メダルだったえびの市を解答しましたが、それ以前にも全く同じ問題が出ていたことも、やはり後から気づいたのでした。

問三
市の木、市の花などにウメを制定している市
たつの市(10着)
問題市に太宰府市が追加され、水戸と太宰府でまあ梅だろうと(列車一本で行ける市に住んでいながら熱海に梅のイメージはありませんでした)。三原市が誤答となったのを受けて念のため市の公式サイトも確認し、こちらもマイナス石高を解消。

問九
今回の各問のメダル獲得市
枕崎市(12着)
どうも見たような市ばかり正答に並ぶと思ったらそれもそのはず。問題としては前々回の感想[94584]でも触れたかつての“暴動問題”同様面白いものですが、同記事内で言及した「互いに隣接しない市」の時と同じく“どの市を答えても正答になる”のはやはり釈然としないものがあります。解答は「自分の獲得したメダル市で解答できるのはメダリストの特権」と考え枕崎市を再投入しましたが、自身の獲ったメダル市で解答したのは、自己言及的金銀銅の三人を除けば他には華麗に“一関フィニッシュ”を決めたスカンデルベクの鷲さんと、東海固めでお馴染みのNさんのお二人だけでしたね。

問八
ユネスコの無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」登録のある市
魚津市(13着)
問題市が高山と京都だけだった頃はTakashiさんと同じく小京都関連をウロウロしていましたが、秩父が追加され三市でGoogle検索にかけてみると「日本三大曳山祭」と同時に無形文化遺産がヒット。やはりマイナス石高を解消。

問二
人口ランキングで読みが「い」で始まる市の一つ上位の市
潮来市(4着)
今回の最難問。第一ヒントを最初「二以上ある」と解き違え迷走。途中から正解凍「上位にある」とも並行して考えましたが特に収穫は無し。第三ヒントを解いて「い」で始まる市を数えてみると想定解数ピタリ、「上位にある」と合わせて漸く共通項がわかったのでした。自身も「い」で始まる潮来市でフィニッシュ。完答順位4着ですが、これはヒント後に解答のできたタイミング如何の問題かと思うので、実情としては9着のEMMさんあたりまでの集団の中でちょっとだけ早かったというだけの話に過ぎませんね。
[96145] 2018年 5月 27日(日)14:35:20【1】伊豆之国 さん
いい湯だな(Remake Ver.)~第48回十番勝負・問五の想定解について~
今回の十番勝負「問五」の共通項は、「市内に『温泉』のつく駅がある市」でした。以前にも類題が出たことがあり(第14回・問九)、また第25回の「落書き帳10周年記念・特別バージョン」の問一では「JRの温泉駅限定」として出題され、そのときには私が「徹底研究」と称して([73216])「JRの(その当時存在した)温泉駅」についての考察を行い、それに対してhmtさんか早速レスがあり(有明つばめさんからも少し)、私鉄を含めて過去に存在した「温泉駅」までにも及んだやり取りは、解説記事としてまとめられました。今回は、JR以外も含めた「温泉駅」のある市が共通項、ということで、既に[96130] でデスクトップ鉄さんが概略を述べられておりますが、ここでは第25回・問一のときの考察の"Remake"と言う形で、「『温泉駅のある市』になった時期」にスポットを当てるのをメインテーマにして、次の表にまとめることにしました。
この表において、市の並びは、便宜上「お題」→「正答が出た」順とし、未解答で残った2市と、「おんせん」と読まない「温泉津(ゆのつ)」駅のある大田市は末尾に並べておくことにしました。

番号市名温泉駅(路線名)該当した日理由備考
1鹿角湯瀬温泉(花輪線)1995.12.1「湯瀬」より改称第5回オフ会
2会津若松芦ノ牧温泉・芦ノ牧温泉南(会津鉄道)1987.7.16「上三寄」「桑原」をそれぞれ現駅名に改称旧国鉄会津線の転換と同時。第8回オフ会
3笛吹石和温泉(中央本線)2004.10.12市誕生第11回オフ会
4神戸有馬温泉(神戸電鉄有馬線)1947.3.1合併で市域に
5松江松江しんじ湖温泉(一畑電車)、玉造温泉(山陰本線)1970.10.1「北松江」駅が「松江温泉」駅に改称。現駅名「松江しんじ湖温泉」への改称は2002.4.1。玉造温泉駅は2005.3.31に合併で市域入り第10回オフ会
6秦野鶴巻温泉(小田急小田原線)1958.4.1「鶴巻」より改称(注)
7大津おごと温泉(湖西線)2008.3.15「雄琴」より改称一度非該当市になった後に再該当(注)
8上山かみのやま温泉(奥羽本線(山形新幹線))1992.7.1「上ノ山」より改称
9山口湯田温泉(山口線)1961.3.20「湯田」より改称
10飯山戸狩野沢温泉(飯山線)1987.3.1「戸狩」より改称(注)
11恵那花白温泉(明知鉄道)2011.3.12「花白」より改称
12京丹後夕日ヶ浦木津温泉(京都丹後鉄道宮津線)2004.4.1市誕生当時は「木津温泉」駅。現駅名への改称は2015.4.1
13二戸金田一温泉(いわて銀河鉄道)1987.2.1「金田一」より改称当時は東北本線
14大館大滝温泉(花輪線)1955.3.31合併で市域に
15えびの京町温泉(吉都線)1990.11.1「京町」より改称
16榊原温泉口(近鉄大阪線)2006.1.1合併で市域に駅も温泉街も共に合併で津市内だが、駅の所在地は旧白山町、温泉街は旧久居市
17あわら芦原温泉(北陸本線)2004.3.1市誕生旧芦原町ではなく旧金津町
18函館湯の川温泉(函館市電)194?.改称?(注)
19豊岡城崎温泉(山陰本線)2005.4.1合併で市域に合併の1ヶ月前に「城崎」より現駅名に改称
20加賀加賀温泉(北陸本線)1970.10.1「作見」より改称
21上田別所温泉(上田電鉄別所線)1970.4.1合併で市域に
22日光鬼怒川温泉(東武鬼怒川線)、川治温泉・湯西川温泉・中三依温泉・上三依塩原温泉口(野岩鉄道会津鬼怒川線)2006.3.20いずれも合併で市域に「中三依温泉」「上三依塩原温泉口」は合併の2日前に現駅名に改称
23渋川小野上温泉(吾妻線)2006.2.20合併で市域に
24下関川棚温泉(山陰本線)2005.2.13合併で市域に
25新城湯谷温泉(飯田線)2005.10.1合併で市域に
26鶴岡あつみ温泉(羽越本線) 2005.10.1合併で市域に一度非該当市になった後に再該当(注)
27大崎鳴子温泉・川渡温泉・中山平温泉(陸羽東線)2006.3.31市誕生(所在地の鳴子町が古川市などと新設合併)
28武雄武雄温泉(佐世保線)1975.6.19「武雄」より改称
29黒部宇奈月温泉(富山地鉄本線)、黒部宇奈月温泉(北陸新幹線)2006.3.31合併で宇奈月温泉駅が市域に黒部宇奈月温泉駅の開業は2015.3.14
30福島飯坂温泉(福島交通飯坂線)1964.1.1合併で市域に
31七尾和倉温泉(七尾線)1980.7.1「和倉」より改称のと鉄道とも共用
32郡上みなみ子宝温泉(長良川鉄道)2004.3.1市誕生
33霧島霧島温泉(肥薩線)2005.11.7市誕生(所在地の牧園町が国分市などと新設合併)
34島田川根温泉笹間渡(大井川鉄道大井川本線)2008.4.1合併で市域に
35美濃湯の洞温泉口(長良川鉄道)1986.12.11「美濃立花」より改称旧国鉄越美南線の転換と同時
36八代日奈久温泉(肥薩おれんじ鉄道)2004.3.13「日奈久」より改称鹿児島本線八代~川内間の転換と同時
37人吉人吉温泉(くま川鉄道)2009.4.1「人吉」より改称共用するJR人吉駅は改称せず
38松山道後温泉(伊予鉄松山市内線)1961.4.1「道後」より改称
39青森浅虫温泉(青い森鉄道)1986.11.1「浅虫」より改称当時は東北本線
40富士吉田葭池温泉前(富士急)1951.3.20市誕生
41大田温泉津(山陰本線)2005.10.1合併で市域に「おんせん」と読まない唯一の駅

「温泉駅がある市」の仲間入りした理由を見ると、「『温泉』のつく駅名」に改称したことによるものが最も多く、全体の半数近くを占め、次いで「それまで郡部だった温泉駅が合併によって市域に入った」のが続き、「合併などによる市の誕生」によるものは意外と少数派です。

「温泉」駅について、複雑な経緯をたどった市もいくつかあります。大津市には、かつて江若鉄道に「雄琴温泉」と言う駅がありました。1923(大正12)年に「雄琴」駅として開業し、戦後間もない頃?に「雄琴温泉」に改称しています。「雄琴温泉」駅があった雄琴村は、1951(昭和26)年に合併で大津市に入りましたが、wikiの記述を見る限りでは、合併と駅改称のどちらが先か不明です。江若鉄道は、国鉄湖西線の建設計画との絡みもあって、1969年に全線を廃止し、路線敷きの一部は湖西線の用地に転用されましたが、「雄琴温泉」付近では市街地を避けて山側に線路が敷かれたため、温泉街から遠い場所に駅ができ、また当時は「雄琴」というと「風俗営業」のイメージが強くなっていたことも、駅名に「温泉」がつかなかったことと関係あるかもしれません。その後、温泉街のほうでも「歓楽街」からの脱却を目指して体質改善が進み、「温泉」駅の復活を望む声が大きくなったとされ、2008(平成20)年に「雄琴」駅が現在の「おごと温泉」に改称され、江若の「雄琴温泉」駅が消えて以来、39年ぶりに「温泉駅」が復活となったのでした(この辺の経緯は、大津市民のむっくんさんから情報をいただければ幸いと存じますが…)。
鶴岡市も「温泉駅が復活」した市です。市内には、かつて「庄内交通」の「湯野浜温泉」と言う駅がありました(こちら)。鶴岡駅から出ていた「湯野浜線」の終点の駅で、同名の温泉の玄関の駅となっていましたが、1975(昭和50)年4月1日付で廃線となり、いったん市内から「温泉駅」が消えました。その30年後の2005(平成17)年、「あつみ温泉」駅があった温海町が合併で「新・鶴岡市」の一部となり、こちらも市域に30年ぶりの「温泉駅」復活となったのでした。

秦野市にある小田急「鶴巻温泉」駅は、開業時の「鶴巻」から「鶴巻温泉」に、戦時中に「温泉」を外され「鶴巻」に戻された後、1958(昭和33)年に再び現駅名の「鶴巻温泉」の駅名が復活しています。飯山市はややこしく、飯山線が私鉄だった戦前、野沢温泉の中心部に最も近い位置にある現在の「上境」駅が一時期「野沢温泉」駅を名乗り、国鉄への買収で「上境」に戻った後、今度は隣の「戸狩」駅が1987(昭和62)年に「戸狩野沢温泉」に改称されて現在に至っています([73231] hmtさん)。しかし、この両市とも、直近の「温泉駅」の改称以外は、まだ郡部だった時期でした。余談ですが、「戸狩野沢温泉」駅は、北陸新幹線の開業と共に、野沢温泉へのバスの発着が現在地に移転した飯山駅に変更されて、戸狩野沢温泉駅から野沢温泉へのバスの運行も中止され、既に野沢温泉の玄関としての地位を失っているようです。飯山市には昨年の春に訪れているのですが([92849])、直通バスが待っていた「菜の花まつり」に気を取られ、野沢温泉方面へのバスは目に留まりませんでした。飯山駅も移転によって元の駅とは別の駅になったように見えるので、新たに野沢温泉への玄関口になった飯山駅を「飯山野沢温泉」(合併破談で「幻の市名」になったあの名前ですが…)に、野沢温泉の玄関の地位を下りた「戸狩野沢温泉」は、「戸狩温泉」(駅の北方に立ち寄り湯があります)にそれぞれ駅名を改称したほうが、実情にあっているように思えるのですが…。

函館市電の「湯の川温泉」駅(路面電車の停留所)については、wikiの記事では
1913年(大正2年)6月29日 - 鮫川橋停留所として開業。当停留所から湯川終点までは単線であった
1938年(昭和13年)以前 - 鮫川に改称。 以降、温泉入口、湯川、そして現在の湯の川温泉と改称している
1945年(昭和20年)7月2日 - 鮫川 - 湯川間の単線軌道が撤去され、終点となる
1959年(昭和34年)9月2日 - 1945年に撤去された湯の川温泉~湯の川間の軌道が複線で再敷設され、中間駅に戻る
とあるのですが、「温泉入口」と、現在の「湯の川温泉」への改称時期がこれでは読み取れません。本サイトの「市の変遷」から、北海道の市→函館市の変遷の欄を見ると
函館市 1939.4.1 編入 函館市, 亀田郡 湯川町
とあるので、「湯の川温泉」がある地域である「湯川町」が1939年に函館市域に入っていることはわかるのですが、それぞれ駅名の改称時期がいつだったか、函館市交通局のサイト→函館市電のあゆみ事業の沿革を見ても記載がなく、これらを見た限りでは「灰色」(この市出身の、こういう名前のバンドが居りますが…)領域に入ってしまい、「温泉入口」への時期がいつだったかによっては「温泉駅がいったん消えた後復活」と言うケースに当てはまる可能性を捨てきれません。

2007年1月に行われた、第14回・問九は、今回とほぼ同じな共通項で出題された問題でしたが、このときの想定解数は39市。「温泉津」駅がある大田市は「正答」として扱われ、またロープウェイの「温泉」駅がある山形市と高山市も正答とされていました(増えた1市」は、実は山形市だと思っていました)。一方、「JRの温泉駅限定」で行われた第25回・問一では、大田市は想定解に含まれず、対象外扱いでした。
今回の問五では、途中で追加された1市とは「おんせん」と読まない「温泉津」駅がある大田市だったと思われ、一方ロープウェイの駅がある山形市と高山市は除外されたと考えられます。反対に、第14回・問九の時点から増えた「温泉駅」がある市は、大津市(2008.3.15に「雄琴」駅が「おごと温泉」に改称して39年ぶりに「温泉駅がある市」に復帰)、島田市(「川根温泉笹間渡」駅がある川根町が2008.4.1に合併で市域に)、人吉市(2009.4.1にくま川鉄道の「人吉」駅が「人吉温泉」駅に改称。JRの駅は「人吉」のまま)、恵那市(2011.3.12に「花白」駅が「花白温泉」駅に改称)の計4市。結局、今回の想定回数は、差し引きで41市ということになったのでした。

以上により、市内に「温泉」のつく駅がある市は41市(大田市を含む)、市内にある「温泉」のつく駅の数は50駅(温泉津駅を含む)。「温泉駅」が複数ある市は5市あり、最も多いのは日光市で、5駅あります。

♯かつて市内に「温泉駅」があった市、町村にある「温泉駅」については、次回に書き込むことにします。

【1】「市にある温泉駅」の合計を追記。その他、誤記と一部の表現を修正。
[96144] 2018年 5月 27日(日)14:06:10【1】オーナー グリグリ
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負(戦国市盗り合戦総括)
今回の戦国市盗り合戦の総括です。総領主交代が4回3総領国、領主交代が71回63領国でした。総領主地図および領主地図については手作業更新になりますので、順次更新していきます。

総領国名代数歴代新総領主石高 旧総領主石高必石備考
静岡県62,4,6ぺとぺと53伊豆之国5135総領地奪還
静岡県71,3,5,7伊豆之国53ぺとぺと5335速攻奪還
兵庫県22深夜特急72今川焼7253
鹿児島県44なると金時19星野彼方1915
 
領国名代数歴代新領主石高 旧領主石高必石備考
芦別市86,8かぱぷう3k-ace31領地奪還
紋別市31,3般若堂そんぴん3全角2文字21領地奪還
士別市55くは2リトル21
石狩市86,8デスクトップ鉄2伊豆之国11領地奪還
北斗市82,8EMM2デスクトップ鉄11領地奪還
宮古市1715,17デスクトップ鉄2遠州太郎11領地奪還
一関市44スカンデルベクの鷲4JOUTOU32
塩竈市1311,13スカンデルベクの鷲4伊豆之国31領地奪還
白石市1313スカンデルベクの鷲4くは31
岩沼市1212そらみつ1デスクトップ鉄11
上山市33デスクトップ鉄5JOUTOU51
東根市1313爺爺岳1桜トンネル11
相馬市52,5爺爺岳3k-ace31領地奪還
下妻市1616鳴子こけし5そらみつ11
潮来市77鳴子こけし1さざ波11
鹿沼市75,7桜トンネル3デスクトップ鉄21領地奪還
鹿沼市84,6,8デスクトップ鉄3桜トンネル31同一回奪還
鶴ヶ島市99桜トンネル3右左府21
鴨川市1311,13鳴子こけし4まりんぶる~21領地奪還
大網白里市51,3,5デスクトップ鉄5まりんぶる~41領地奪還
昭島市33スカンデルベクの鷲3デスクトップ鉄22
調布市11デスクトップ鉄33
小金井市42,4EMM3みかちゅう22領地奪還
多摩市55遠州太郎4naidesu42
厚木市22Takashi7ぺとぺと63
厚木市31,3ぺとぺと7Takashi73同一回奪還
胎内市55特急とりあたま1デスクトップ鉄11
富山市53,5EMM10JOUTOU105領地奪還
あわら市83,8EMM2くは21領地奪還
あわら市99桜トンネル4EMM21
あわら市103,8,10EMM4桜トンネル41同一回奪還
都留市1212スカンデルベクの鷲1特急とりあたま11
都留市1313シノレパシクソ1スカンデルベクの鷲11
長野市33さざ波5桜トンネル54
郡上市773EMM31
焼津市33伊豆之国3遠州太郎22
御前崎市22伊豆之国3般若堂そんぴん21
牧之原市55ぺとぺと38821
津島市1010特急とりあたま1海ダイ11
津島市1111デスクトップ鉄1特急とりあたま11
犬山市128,12ぺとぺと1k_ito11領地奪還
常滑市1010k_ito1ぺとぺと11
高浜市1010k_ito2ぺとぺと21
津市338深夜特急53
志摩市1210,123k_ito31領地奪還
守山市95,9BEAN3遠州太郎21領地奪還
綾部市88桜トンネル1まりんぶる~11
綾部市93,9デスクトップ鉄2桜トンネル11領地奪還
泉南市1212特急とりあたま1なると金時11
宍粟市42,4遠州太郎3k_ito21領地奪還
宍粟市53,5k_ito3遠州太郎31同一回奪還
加東市1311,13スカンデルベクの鷲2がっくん21領地奪還
御坊市55デスクトップ鉄1まりんぶる~11
真庭市55白桃2みかちゅう21
庄原市77ピーくん4いたがさき41
安芸高田市126,8,10,12白桃8ピーくん71領地奪還
長門市73,5,7かぱぷう3白桃21領地奪還
小松島市66白桃5油天神山51
高松市81,4,6,8くは18白桃185領地奪還
太宰府市53,5かぱぷう5桜トンネル51領地奪還
嘉麻市22かぱぷう3yamada21
嬉野市1313鳴子こけし1なると金時11
長崎市42,4かぱぷう8桜トンネル85領地奪還
八代市22さざ波5がっくん32
菊池市1010桜トンネル1白桃11
宮崎市22星野彼方64
串間市1313デスクトップ鉄1特急とりあたま11
枕崎市77鳴子こけし5k-ace51
日置市77なると金時1スカンデルベクの鷲11
姶良市88特急とりあたま1遠州太郎11
浦添市42,4スカンデルベクの鷲3鳴子こけし22領地奪還
[96143] 2018年 5月 27日(日)12:15:03【1】遠州太郎 さん
第四十八回十番勝負感想
今回は領地を奪われまくり、完答順位も19位タイとなかなか悲しい結果で終わりました...
今年度から土曜日に塾が入り授業が終わるのが午後9時過ぎとなってしまったため、簡単な問題に即座に答えてメダルを獲得する作戦(前回の問二で獲得した金メダルのように)は通用しませんでした...

問六︰多摩市(読みが「ま」で終わる市)
問一と問六の共通項は(皆さんの解答市から)なんとなく予想がつきましたが、問一は罠の可能性を感じ、初日は問六のみ解答。なんとか領地獲得。

問九︰大牟田市(誤答)
[95811]
時には犠牲も必要ですよね!!()
と書いたものの、全く無根拠で大牟田市を解答した訳ではありません。問一から問十までの初日の問題市がちょうど30市だったため、「問一から問十までの問題市のうち、他の問題でまだ答えられていない市」という共通項だと思って解答しました。ただ、問一などが問題市が追加される問題だったため、よっぽど他の問題にからくりがない限り多分間違いだろうとは思っていました。ただ、まさか1時間早く解答していれば正解になっていたとは...

問一︰荒尾市(読みに「あ」を含む市)
皆さんの解答が正答だったため解答。何となく好きな荒尾市を選択。

問七︰宍粟市(読みが「み」で始まる市に隣接する市)
問題市から隣接関係を疑い、何とか思いつきました。前回k_itoさんに奪われた(人聞き悪い表現で申し訳ないです...が決して否定的なニュアンスではありません!)宍粟市を再び解答し再度領主になるも、その後k-itoさんに奪還されました笑 これぞ領地争い、という感じで少しワクワクしました←

問四︰南さつま市(鉄道駅のない市)
これはもっと早く気づける問題でした。武蔵村山は東京在住の者として東京都市部で唯一の鉄道駅がないことも、宮若市には新幹線の線路しかないことも、十和田市の鉄道が最近廃止されたことも知っていたし、かすみがうら市に至っては実際に常磐線に乗って「かすみがうら市は線路が通っているのに駅が無いのか」と感じたことすらあるのになぜ初日に閃かなかったのか...静岡県の該当市である御前崎市と牧之原市が両方とも答えられており、離島を答える勇気は無かったため鹿児島から南さつま市を選択。

と、ここまで解答して「あいうえおまみむめも」の仕掛けに気づく。

問三︰島原市(市の花木が梅の市)
仕掛けに気づいたため、水戸市と熱海市と「う」と言えば...と共通項を確信。今回の十番勝負でこの仕掛けをしっかり解答に生かせたのはこの問題だけかもしれません...

~第一ヒント解禁~
問八︰半田市(ユネスコの無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」登録のある市)
問題市から祭関係は疑っていましたが、無形文化遺産の存在を知らず()ヒントを待ちました。ヒントで文化関係と確信し、いろいろ漁るうちに「山・鉾・屋台行事」の存在を知り、特に理由はなく半田市を選択。

問九︰土岐市(問一~問十のメダル獲得市)
「め」と共通項30市以下という情報を合わせても全く共通項が思いつかず。第1ヒントも「めに注目」と既に分かっている情報で埒があかず。たまたま正答市を見ると、御前崎市と牧之原市と焼津市があり、「想定解30以下なのに静岡から3つも取られてる悲しい~」と悲しみに耽り、「牧之原市と御前崎市って問四でも答えたかったのにメダル獲得されてたじゃん悲しい~」「焼津市って自分の領地だったのに問十でもメダルで答えられてるじゃん悲しい~」....あれ?えっ??そういうこと???共通項に気づいた時の悔しさが凄かったです...

~第二・第三ヒント解禁~
問十︰御前崎市(木曜日に市制施行した市)
「立ち上がりの日」を「日立の上がり」と誤読。第三ヒントの「七曜のある日」で正解に辿り着けました。静岡県を全然答えられていなかったので御前崎市を選択。

問五︰上田市(「温泉」のつく駅がある市)
第三ヒントの「あるものの名前」が分かり、、会津若松市のWikipediaに「お」から始まる物無いかな?と見ていたところ芦ノ牧温泉駅を発見!

~第一ヒント解答解禁~
~第四ヒント解禁~
~第三ヒント解答解禁~
~第四ヒント解答解禁~
~第五ヒント解禁~
~第六ヒント解禁~

問二︰西東京市(人口ランキングで「い」から始まる市のすぐ上にある市)
アナグラムの解答が出てからも、「始まりが「い」の市」と「上位にある」が矛盾?して全く予想ができませんでした...第六ヒントを「井上人口」と誤読し、過去の市長を調べるも当たらず。まさか市内の井上さんの占める比率ランキング...?と思い検索するも情報が見つからず。少し考えて「人口「い」の上」だ!と気づき、もう少しで領主になれそうな西東京市を選択。

今回は浜松市をなるべく解答するぞ!と意気込んだものの、問九以外想定解に含まれず解答できませんでした。市盗りに関しては、最終的に獲得できた領地は多摩市のみ、宮古市焼津市守山市宍粟市姶良市を失うという結果に...防衛の必要性を感じました。結果としては振るわなかった?ものの、シンプルで美しい共通項が多く(と個人的には思いました)、楽しませて頂きました。毎度ではありますがグリグリ様ありがとうございますm(_ _)m

【訂正】
市盗り合戦で奪われた市に守山市を追加
[96142] 2018年 5月 27日(日)09:50:05白桃 さん
第48回十番勝負反省文
今回の十番勝負は、[96140]でN さんが「初めから全問にヒントが出ていたようなものなので」と仰っているとおり、ヒント前に解ける、いや解かなければなりませんでした。特に、問九は、
1.問題市が提示されていない
2.想定解が30市以下
3.キーワードが「め」から始まる
から、論理的にもコレしかない、のでした。
それに、後で読み返したのですが、グリグリさんは十番勝負開始時に、ご親切にも
問九には問題市がありませんが類推できる情報を探してください。
と教えてくれているではありませんか。
あ~、それなのに、それなのに…
それでは、回答順に
5/12 21:19 問六 小松島市
※東洋紡績三本松工場の閉鎖後、かなりの方が小松島工場に異動したと聞いていますが、その小松島工場も閉鎖になったようです。

5/12 21:38 問一 阿南市
※小松島の次は、やはり阿南。上(左)から読んだら、ANAN、下(右)から読んだらNANA…特に意味は無し。

5/12 21:50 問四 土佐清水市
※四文字市の中で、人口最少。鉄道も通ってないのはしょうがない?

5/12 22:06 問五 山口市
※問四、問五を鉄な方が早々に答えられています。負けじと、中四国大学駅伝前日に宿泊した湯田温泉。(因みに、成績は区間西海市)

5/12 22:25 問三 津市(誤答)
※「ウ(生)まれながらの市」では、と考えました。数は高松、下関を加えると39市

5/13 07:34 問七 安芸高田市
※1市あわなかったので、高松市は答えられなかった。くはさんだけには言っておこう。

5/13 21:28 問三 防府市
※三大天神?、それにしてもこの時期に何故、梅なのか。秘密のあいうえお・まみむめも、♪アキとマキの交換日記(梶光夫&高田美和)がはっきり見えてきた。

5/14 00:02 問九 御前崎市
※慰めの言葉は要らない。正答順4位は実質の金メダル、と自己満足

5/14 12:20 問八 四日市市
※「ム」は無形のムなのか・・・高松でも良かったのですが、ちょっとNさんにちょっかいを出したくなって・・・と、くはさんだけには言っておこう。

--------ここで、ブロッコリーよりも苦手なアナグラムヒント

5/19 16:05 問十 真庭市
※「モ」は♪モリと出水に囲まれた~、とかモモたろう電鉄にある駅とか、モから始まる市を人口順に並べてみたり…

5/21 03:16 問二 真庭市
※「上位にある」は解けていたのですが、「伊賀市のはじまり」で、伊賀市の歴史を調べたり、「いの市がはじまり」で、「いの」は市ではなく町である、と文句を言ったり。
夢の中で「白桃よ、もっと素直になれ」と神のお告げ

とにかく、今回は大得意分野で大失態。高松は盗られるは…とにかく、大ショックな十番勝負でした。
老いたかな?と言う気持ちは隠して、次回に捲土重来を期します。

最後に、グリグリさんへ
次回もよろしくお願いします。ところで、母の日直前は・・・なんか関係あったの???
 
 
[96141] 2018年 5月 27日(日)08:01:28オーナー グリグリ
叡王と女王
昨日26日、今期からタイトルに昇格した将棋の第3期叡王戦決勝七番勝負の第4局で高見泰地六段が金井恒太六段を破り4連勝で初代叡王を獲得しました。また、一昨日の24日には、西山朋佳奨励会三段が加藤桃子女王を破り3勝1敗で初タイトルの女王を獲得しました。都道府県データランキングのプロ棋士(将棋)のタイトル保持者欄と説明文を修正しました。なお、高見六段はタイトル1期獲得により七段に昇段しました。
[96140] 2018年 5月 27日(日)02:25:14【1】N さん
十番勝負感想文
グリグリさん
今回も楽しい企画をありがとうございました。

ヒント前の完答順二着は上々の成績ですが、やはりヒント前一発完答一着を逃したことと完答順一着を数十分の差で逃したことは悔しいです。次回以降頑張ります。
※ヒント前完答といいつつ、今回は初めから全問にヒントが出ていたようなものなので、ヒントなしと言っていいのかどうか・・・(苦笑

全体としては、まず問九に問題市がないことから、何かしら裏テーマがあるな?と半ば確信しつつ問題を確認するところから。
問一、問四、問五、問六、問七が比較的早くにわかったのですが、前半3問がわかったところで「あいうえお」?となんとなく感づき、後半2問がわかったところで「あいうえお」「まみむめも」の裏テーマに確信できました。

この仕掛けになかなか気づかなかった方もいるようで、ここに初日の早々に気づけたのがいい結果となった要因だったかと思います。

個別に振り返り。
■問一:読みに「あ」を含む市(想定解数:54市)
これは[96129]Takashiさんと同じく、問二を「あ」を含む市で検索してみたらこっちに想定解が一致したケースでした。
三重県に想定解がないので、愛知県から。

■問二:人口ランキングで読みが「い」で始まる市の一つ上位の市(想定解数:57市)
この問題はやはり最後まで残りました。ただこれを考えているときには完全に仕掛けには気付いていたので、まだとっつきやすかったです。皆さんがかなり苦労されたのは意外でした。
安城市でいろいろサイト内検索しているときにたまたま人口ランキングを見ていたらふと一つ下の和泉市に目が行って、あれ?と思って「い」で始まる市の数を数えたらビンゴ。
三重県の想定解は津市しかないのでそこを選択。金メダルで県庁所在地の領主になることができました。

■問三:市の木、市の花などにウメを制定している市(想定解数:39市)
この問題も初日にはわかりませんでした。水戸市で「う」に関することが平成合併で編入した内原町しか思いつかなくて、最初は「う」で始まる町と合併した?とか思ってました。
後でも書きますが、問八も合併系の共通項を想定していたのでちょうど対になるな、と思っていたのですが、熱海市が出てきて方向転換。たまたま熱海市のシンボル調べたらウメに目が行って、あ、これかと。
自分の調査でも知多市を見落としてて、東海三県には美濃市しか解がないと勘違いしてたため美濃市を選択。
見落としていなくても美濃市を選択していたような気はしますが。それにしてもピーくんさんさすがです。

■問四:駅(鉄道駅)のない市(想定解数:63市)
自分鉄分含んでますし、さすがに武蔵村山と宮若の組み合わせから鉄道駅の非存在を連想するのは容易です。
東海三県に該当市はないので、「三のつく町村に隣接」でいつもお世話になっている南アルプス市を選択。

■問五:駅名に「温泉」を含む駅がある市(想定解数:41市)
笛吹市→石和温泉、神戸市→有馬温泉、松江市→松江しんじ湖温泉が見た瞬間に浮かんだので、瞬殺でした。
三重県には津市しか想定解がなかったので問二に引き続き津市を。

■問六:読みが「ま」で終わる市(想定解数:83市)
広島系三市に共通すること…「島」を含む?「ま」で終わる?
「ま」で終わる市の数を数えたらちょうどでした。
亀山を取ってリーチをかけるか、志摩をk_itoさんから取り返すか。
愛知県に複数想定解はありますが、尾張が多いので放っておくと志摩を積み増しされそうな気がしたので志摩を選択。

■問七:読みが「み」で始まる市に隣接する市(想定解数:126市)
最初は南さつまと南九州がともに接する枕崎に何かあるのかな、としばらく考えていましたが、問題市が互いに接している市だと気付いたら簡単な問題でした。
三重県には想定解がなかったので、よりどりみどりな岐阜県から領主になれる郡上市を選択。

■問八:ユネスコの無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」登録のある市(想定解数:33市)
こいつが今回唯一共通項を勘違いしていた問題。
「む」に関連する共通項で「むら」から離れられませんでした。
高山市が平成合併で大量の村を編入していることから、共通項を「村を編入した」と推定。
これだけだと平成以降で絞っても、市制施行後で絞っても数が合わなかったのですが、「6つ以上の村を一度に編入したことがある」とすると想定解数が怪しいところ(一部編入、編入市制)を含めて36市ほどになると判明。
「むっつのむら」で2つも韻を踏んでいるんだから間違いないだろう、と思ってしまったのが運の尽き。
京都市も平成以前で大量の村を編入している筆頭格なので、問三と違ってこちらは方針転換できませんでした。
この共通項だと三重県の想定解は四日市しかないので、名古屋を選択。

誤答になってから正答市含めて一括検索したら、一発で共通項がわかったのでもうちょっと精査すべきでした。
出先から解答したので、自分が解答した段階でスカンデルベクの鷲さんに先を越されていることに気づいておらず、完答順一着がかかっていると思って慌てて桑名市で答えましたが、落ち着いて伊賀市と行っとくべきだったとちょっと後悔しています。

■問九:今回の各問のメダル獲得市(想定解数:30市以下)
「め」に関することで想定解数が変動するものってなんだろう…としばらく考えてほどなく閃くことができました。
解答する段階で、問八の共通項を勘違いしていたので、伊豆之国さんの川越市が金、白桃さんの四日市市が銀だと思って四日市を選択しましたが、安牌の津市を初めから行っとくべきでした。
「これですぐに書き込む」ボタンを押すときに何となく嫌な予感はしたのですが、的中してしまいました。

出先から誤答になっていることを確認したので、慌てて津市で再解答。

プチ感想文でも触れましたけど、白桃さんに四日市の石高を3つ積み増しされたと思ってちょっとでも離しとかないと怖いなと思ったのがこの問題で四日市と解答した背景なので、もし問八で四日市が選択できていたら、問九は津を選択していたはずで、晴れてたまたまヒント前一発完答一着だったのでした。

ちなみに、
[96137]グリグリさんの
★問九の最初の誤答、大牟田市は、問七と問十の想定解でしたが(問十は大牟田市は問題市)、その時点で問七のメダルは確定していました。その後の誤答についても同様です。
ですけど、問九の解答時点で見ると[95838]星野彼方さんの御坊市が対象問題のメダルが確定していませんでした。(解答時点では御坊市が想定解の問十が銀メダルまでしか確定していなかった)
ただ、そのたった4分後の[95839]伊豆之国さんの解答で誤答が確定してしまうのですが。

■問十:木曜日に市制施行した市(想定解数:112市)
これも少しばかり苦労しましたが、「も」からなんとか初日にうちに市制施行日の「木曜日」を見つけ出せました。
三重県には想定解がないので愛知県から。


===

ついでに、グリグリさんにお願いです。
拙稿[95351]を前回の傾向と対策に加えておいてもらえると嬉しいです。([95267]の訂正も含んでますし)
[96139] 2018年 5月 27日(日)01:30:08白桃 さん
問九に「想定解数」という語句はそぐわない?
[96135]ぺとぺと さん
モヤモヤを解決するとは思えませんが、モヤモヤの原因は「想定解数」という語句にあるのでは・・・
十番勝負における一般的な問題においては、
想定解数=正答となる資格のある市の数

なのですが、問九の場合は出題時において
想定解数≠正答となる資格のある市の数

なんですよね。つまり、想定解数≦30 であるのに対して、「正答となる資格のある市の数」=791 ということです。問九の場合は、「想定解数」というよりは「正答となる市の数」と言ったほうが的確なのでは…。

そろそろ、反省文を書かなくては。今回の反省文は原稿用紙100枚ぐらいになるかも(卒論がたった50枚の白桃です)。
[96138] 2018年 5月 27日(日)00:29:24さざ波 さん
第四十八回全国の市十番勝負感想(Jリーグは今年5/15で25周年)
随分長い間書き込めませんでした。高校生になったさざ波です。

では今回の感想です。問題番号順です。共通項のリンクは[96128]グリグリさんから。

問一:読みに「あ」を含む市(想定解数:54市)
解答:安芸市(銀メダル)、誤答なし
なんとびっくり、予想問題ドンピシャ。ぱっと浮かんだ安芸市で銀メダル獲得。ただ金メダルと1分5秒差だったので悔しかった。

問二:人口ランキングで読みが「い」で始まる市の一つ上位の市(想定解数:57市)
解答:塩尻市(19位)、誤答なし
序盤に「あ」で始まる市の誤答が多かったのは、問一の想定解と似ている上、数も近かったのが原因のような気がする。でもみなさんの解答と未解答市を見てみると、「あ」を含む想定解はもうなかったのですね。キレイな問題だなぁ。

問三:市の木、市の花などにウメを制定している市(想定解数:39市)
解答:小諸市(11位) 誤答:新潟市
最初の新潟市はタイトルから察していただきたい。タイムリーなので予想問題に入れてあったのだが、よく考えたらそれでは39市になってしまう(出題時点では想定解数は38市と表示されていた)。しかも過去に出題済み(2012年33回問十)。しかしJリーグは3部制になり、加盟クラブ数も増加。今もう一度出てもおかしくないと思っていたが、残念。

問四:駅(鉄道駅)のない市(想定解数:63市)
解答:宮古島市(19位)、誤答なし
なんとなく規模が小さめ(?)な市や離島の市が並んでいたのが気になっていたが答えにはたどり着かず。ヒント直前に牧之原と御前崎は東海道本線が通っていないのを思い出すと、駅がない市ではないかと思い、離島の宮古島市で正解。長崎県や沖縄県に想定解が多くなるわけだ。

問五:駅名に「温泉」を含む駅がある市(想定解数:41市)
解答:島田市(30位) 誤答:塩尻市、下呂市、十和田市
とんでもない大迷走だった問題。塩尻市は焦りから問題番号間違い、下呂市はヒントから「温泉といえば」、十和田市は温泉がだめなら温泉郷でと思い解答。分かった時の悔しさといったら、言葉では表しきれません。

問六:読みが「ま」で終わる市(想定解数:83市)
解答:千曲市(28位)、誤答なし(以下全問誤答なしのため省略)
シンプルな問題なので特にいうこと無し。強いて言うなら、[95900]のキリ番をもらったこと。以上。

問七:読みが「み」で始まる市に隣接する市(想定解数:126市)
解答:長野市(26位)
第一ヒント「鍵はみの文字」で気づくも、長野県に解があるか不安に。調べてみると、長野市が妙高市と隣接。伊那市、飯山市も該当していたが、市盗りで積み重ねがあった長野市を解答。五、六、七と底辺で戦っておりましたが、ここから出来すぎゾーンです。

問八:ユネスコの無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」登録のある市(想定解数:33市)
解答:八代市(金メダル)
高山市のみでは分からず、追加を待つことに。京都市を見た瞬間、中学生のときに調べた「ユネスコ無形文化遺産」を思い出して調べるとぴったり。ちなみに、2016年申請のうち市部からの申請は32件ですが、2市共同申請があるので想定解数は33市になります。

問九:今回の各問のメダル獲得市(想定解数:30市以下)
解答:伊豆の国市(金メダル)
はじめに浮かんだのは「現役の女性首長がいる市」。「以下」の説明がつかなかったが、静岡県唯一の該当市である伊豆の国市を解答した。共通項が違うと分かってから、「791分の30を当てるなんて、運がいい」と思ったが、トップ3人はどこを答えても正解とは思わず。以前の「互いに隣接しない市」を思い出した。

問十:木曜日に市制施行した市(想定解数:112市)
解答:長野市(25位)
市制施行日の問題だとは解答数日前から分かっていたが、調べるのが面倒で放置。曜日と分かってようやくやる気が出て調べ、木曜施行から長野市で解答。長野市の領主になったことに気づいたのはちょっと先。

結果
完答順位は24位と振るわなかったが、メダルと領地がもらえたので良し。

十番勝負前も含めていろいろレスしたいことがありましたが、それはまたの機会に。
[96137] 2018年 5月 26日(土)23:42:33【4】オーナー グリグリ
問九について
[96134] デスクトップ鉄さん
メダルが売り切れていないときに解答した市がその後メダルを獲得した時は、その後正答に訂正するつもりだったのでしょうか。
はい、その時点で他の9問においてメダル獲得の可能性がある解答があった場合には、採点時に一旦誤答とした上で、その後正答となる可能性があるとアナウンスする予定でした(そのようなケースは幸い発生しませんでした★)。この処置により、解答者には再解答の機会を与えることができますし、最初の解答がその後正答になった場合には、再解答の正答については参考記録とする予定でした。

★問九の最初の誤答、大牟田市は、問七と問十の想定解でしたが(問十は大牟田市は問題市)、その時点で問七のメダルは確定していました。その後の誤答についても同様です。

[96135] ぺとぺとさん
条件と結果がごっちゃになりループしてしまっているように思います。
確かにループというか、問九メダル獲得と想定解該当はその時点では不定状態にありますが、想定解数を30市以下と明示したことにより、問九メダル確定前はすべての市が該当すると判断できると考えました。

市区町村のシンボルの企画ページ化は計画しています。>デスクトップ鉄さん
[96136] 2018年 5月 26日(土)23:36:49白桃 さん
問九の難点
[96134]デスクトップ鉄 さん
メダルが売り切れていないときに解答した市がその後メダルを獲得した時は、その後正答に訂正するつもりだったのでしょうか。
これは、私も十番勝負終了後、真っ先に質問しようとしていた事です。
少しややこしくなりますが、
A.問七のメダルが確定していない段階で、問九で「東かがわ市」を答えた場合の処理
B.問七のメダルが確定していない段階で、問七で「東かがわ市」を答える。(正答ならば、メダル獲得となるが、採点結果は出ていない。)直後に、問九で「東かがわ市」を答えた場合の処理
Bの場合は、スカンデルベクの鷲さんの非常に恰好の良い”一関フィニッシュ”から考えて、問九も〇なのでありましょうが、やはり、問題はAのケースです。
Aのケースで、「東かがわ」を【誤答】としたら、理屈から言って、「東かがわ」はどの問題に対しても正答にならないという大きな矛盾をかかえることになります。また、問九を除く各問に該当しない市を答えた場合は、当然【誤答】となるのですが、やはり、大げさに言って正答の範囲を狭めるヒントになります。
かといって、「ペンディング」にすると、問九の「秘密」がバレバレになってしまう…、「ノーカウント」にするしかない???????
グリグリさんが、どのようにお考えになっていたのか非常に関心があります。  
[96135] 2018年 5月 26日(土)22:57:14【1】ぺとぺと さん
第四十八回十番勝負感想文
今回も楽しませていただきました。ありがとうございました。

[95757] でグリグリさんから
難易度は高めだと思います。
とのアナウンスがあったことから身構えていたのですが、問二と問九以外はオーソドックスな問題だったという印象です。それにしても問二には苦しめられました。ノーヒントで解かれたお三方のセンスには脱帽です。

問九については、[96128] でグリグリさんが出題者の意図として
当初は問九を除く9問のメダル獲得市という共通項を考えましたが、問九そのものも含めた方がより面白いと考えました。その結果、最初の3解答はどの市を答えても正答となりますが、それはそれで容認範囲と考えました。
とコメントされていますが、正答を問九除く9問のメダル獲得市に限定した場合は、一旦誤答と判定された市が他の問題の動向によってメダル復活するなどややこしいことが起きそうですし、ハイリスク・ハイリターンとすることでゲームとしての面白さが増したので、さばき方としては良かったのではないかと思います。
ひとつ気になるのは、最初の3解答はどの市を答えても正答となることがロジックとして成立しているのか、という点です。問九において正答となる条件は「メダルを獲得していること」であり、その判定ロジックは「メダル獲得条件を満たす」→「正答となる」→「問九においてメダルを獲得」という順序になるべきところ、条件と結果がごっちゃになりループしてしまっているように思います。普段十番勝負に関してあまり細かいことは気にしないのですが、考え出すとよくわからなくなってしまって。どなたかわかりやすく説明いただける方いらっしゃいませんか。
[96134] 2018年 5月 26日(土)22:32:20【1】デスクトップ鉄 さん
第48回十番勝負問三、問九
問三
[96128] オーナー グリグリさん
Wikiの三原市は誤りです。
私も危うく三原市を答えるところでしたが、念のため三原市のサイトで確認し、踏みとどまりました。
Wikiのウメに市花として記載されている市のうち、横手市、常陸大宮市、糸魚川市、三原市は間違いです。[96125] せいこう さんも(糸魚川市)もひっかかりましたね。
この際、市区町村プロフィールで、市区町村のシンボルをまとめませんか。十番勝負から派生して「市区町村隣接関係一覧」ができたように。

問九
今回の各問のメダル獲得市
は、「問九の解答時点でメダルを獲得していた市(同時解答を含む)」ではないでしょうか。「想定解30以下」というのは、同じ市が複数のメダルを獲得したケースと、メダルが売り切れていないときの解答の両方を想定したものと思っていました。
メダルが売り切れていないときに解答した市がその後メダルを獲得した時は、その後正答に訂正するつもりだったのでしょうか。
[96133] 2018年 5月 26日(土)22:12:33【1】オーナー グリグリ
Re:問七の想定解
[96132] 白桃さん
府中市(東京都)は該当市なのですか?
これは間違っていました。三次市に隣接する広島県府中市の存在が東京都府中市も該当市と判断してしまっていました(エクセルでの処理)。問七の想定解数は126市と訂正します。ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。関連記事やページも更新しました。ご指摘ありがとうございました。
[96132] 2018年 5月 26日(土)21:52:38白桃 さん
問七の想定解
十番勝負中にも数があわないと書き込みましたが、
府中市(東京都)は該当市なのですか?
三鷹市と接している???
[96131] 2018年 5月 26日(土)21:52:03Takashi さん
全国のJR駅五番勝負
何やらご指名があったようで……。
[96130]デスクトップ鉄さん
問四でも金メダルのTakashiさん、次回の全国のJR駅五番勝負にはぜひ参加してください。

そうですね。暇とひらめきがあったら次回は参加したいと思います。ただ駅だと市とは違う意味でハードルが高そうだな……。

あと、確認をお願いしたいのですが、
横浜市にあった温泉駅は、東急東横線の綱島温泉駅です。1994年綱島に改称されました。
綱島温泉駅が綱島駅に改称されたのは1944年のことではないでしょうか?それなら
鶴巻温泉がいったん鶴巻に改称されたのと同じ「贅沢は敵だ」の時代でした。
と合致するのですが。
[96130] 2018年 5月 26日(土)21:34:39【1】デスクトップ鉄 さん
第48回十番勝負問五
[96128] オーナー グリグリさん
第十四回問九の共通項と同じです。想定解数の訂正([95884])は、大館市を大崎市との重複と見誤ったためのカウントミスです。
私は、想定解数40でぴったりだとおもっていたので、41に増えた1市は、大田市かそれとも高山市か気になっていました。高山市は、2007年1月第14回問九で問題市になっています。高山市には鉄道の「温泉駅」はありませんが、新穂高ロープウェイ(法規上は、索道)に新穂高温泉駅があり、出題されたのだと思います。温泉の読みを共通項にすれば高山市が、鉄道駅を共通項にすれば大田市が該当することになると考えていました。

想定解を当時と比較すると次のとおりです(●問題市、◎正答市、○未答市)。
14-0948-05
函館市湯の川温泉
青森市浅虫温泉*
二戸市金田一温泉*
大崎市川渡温泉*、中山平温泉*、鳴子温泉*
大館市大滝温泉
鹿角市湯瀬温泉*
山形市
鶴岡市あつみ温泉
上山市かみのやま温泉*
福島市飯坂温泉
会津若松市芦ノ牧温泉*、芦ノ牧温泉南*
日光市鬼怒川温泉、川治温泉、湯西川温泉、上三依塩原温泉口*、中三依温泉*
渋川市小野上温泉*
秦野市鶴巻温泉
黒部市宇奈月温泉*、黒部宇奈月温泉(2015/3/14開業)
七尾市和倉温泉*
加賀市加賀温泉*
あわら市芦原温泉*
富士吉田市葭池温泉前
笛吹市石和温泉*
上田市別所温泉
飯山市戸狩野沢温泉*
高山市
美濃市湯の洞温泉口*
恵那市花白温泉(2011/03/12改称)
郡上市みなみ子宝温泉
島田市川根温泉笹間渡*(2007年当時川根町)
新城市湯谷温泉*
津市榊原温泉口
大津市おごと温泉(2008/3/15改称)
京丹後市木津温泉*→夕日ヶ浦木津温泉(2015/4/1改称)
神戸市有馬温泉
豊岡市城崎温泉*
松江市玉造温泉、松江しんじ湖温泉*
大田市温泉津
下関市川棚温泉
山口市湯田温泉
松山市道後温泉
武雄市武雄温泉*
八代市日奈久温泉*
人吉市人吉温泉(くま川鉄道、2009/4/1改称)
えびの市京町温泉*
霧島市霧島温泉*
山形市は、蔵王中央ロープウェイの温泉駅ですね。それなら現存するので、「おんせん」と読む温泉駅は42になり、鉄道駅が共通項だとわかりました。ただ、皆さんが書かれているように、想定解数を40にとどめておいたほうが、今回の問題としてふさわしかったと思います。

駅名改称の研究に「温泉駅」の項を設けて書いていますが、1970年代以降旧駅名の末尾に温泉を付して改称した例が多いです。上表では2007年以降の改称を注記していますが、*を付した駅は1970年代以降改称し、温泉駅となった駅です。こんなページを書いているのに、問五が銅メダルにとどまったのは、本当に悔しい。問四でも金メダルのTakashiさん、次回の全国のJR駅五番勝負にはぜひ参加してください。

なお、横浜市にあった温泉駅は、東急東横線の綱島温泉駅です。1944年綱島に改称されました。鶴巻温泉がいったん鶴巻に改称されたのと同じ「贅沢は敵だ」の時代でした。

[96131] Takashi さんのご指摘により、綱島駅への改称年の誤りを訂正
[96129] 2018年 5月 26日(土)21:19:32【1】Takashi さん
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負 感想
まずはグリグリさん並びに十番勝負に参加なされた皆様お疲れさまでした。というわけで今回の十番勝負の感想を述べたいと思います。

今回の十番勝負も引き続き
全問関東地方の市で、理想的には南関東1都3県の市で、もっと欲を言えば神奈川県内の市で解答する
ことを無謀そうに見えて実はそこまで無謀ではないことを目標としていましたのでそれが場合によってはハンディキャップとなる場合もあったりしたのですが、たまたま答えた解答が偶然にも正答だったこともあったりするので比較的には順調に答えられたのかなとも思います。

神奈川県内の市で解答する
ことを目標としていたことによりぺとぺとさんに
それはそうと地盤の相模国がTakashiさんの初回からの猛攻により一部陥落している模様。最早手の打ちようもなく指を咥えて見ているしかないのですが。これぞグリグリさんの狙っていた展開なのでしょうね。しばらくは守備固めに頑張りま~す。
と言わしめることになってしまったのですが([95808])正直市盗りのほうはあまり意識していませんでした。(盗れれば儲けものとは思っていましたけどあくまで市盗りはメインではありません。)

(感想は私の正答順で記載します。)

問一:読みに「あ」を含む市
おそらく他の人も似たことを考えていたと思いますが、最初は問二の共通項探しで読みに「あ」の入る市を考えていました。しかし実際に市の数を数えてみると54市だったので「もしかしてこちら?」と思い厚木市[95760]を解答し金メダルを獲得。正答一番乗りという栄誉?も獲得することもできました。

問四:駅(鉄道駅)のない市
該当する市から「駅のない市っぽいな」とは思っていました。解答する際に気になったのが線路が通っているのはありなのかどうかでしたが、東北新幹線が市内をかすめている十和田市がありなら東海道新幹線が市内をかすめている綾瀬市[95762]もありだろうと思って解答しこちらも金メダルを獲得。問一で綾瀬市を答えていれば一気に10万石獲得となっていたでしょうけど、そこまで頭が回っていませんでした。

問六:読みが「ま」で終わる市
すぐには気づかなかったのですが「ま」で終わる市を解答されている方がちらほら出てきたのでこれが共通項かなと思い数は数えていなかったけどとりあえず横浜市[95775]を解答し正解。

問五:駅名に「温泉」を含む駅がある市
笛吹市から真っ先に思い浮かぶのが石和温泉しかなくてそこから他の市を調べてみると「もしかして共通項は駅名に温泉の付く駅がある市なのかな?」と思い小田急小田原線の鶴巻温泉駅がある秦野市[95777]を解答し金メダルを獲得。まさか「鉄」系の問題が2問出されるとは思いませんでした。この問題に苦戦されている方が後半でもそれなりに出てきたのはこのことが影響しているのでは?ちなみにみかちゅうさんが[96088]
横浜市にも昔はあったんだっけ?
と言及されているのは今の東急東横線の綱島駅(旧綱島温泉駅)ですよね。温泉津駅の件については[96087]で述べたとおりです。

問九:今回の各問のメダル獲得市
問題市として出される市が一つもなくしかも想定解数が30市以下とあいまいなもの。正直どこから手を付ければよいのかわからなかったのですが、さざ波さんの伊豆の国市[95789]あたりから「もしかして市名にかなを含む市?」と思って調べたのですがそれだと30市を超えてしまう。「かなのみの市ならどうだろう?」と思って調べると30市以下にはなったのでさいたま市[95791]を解答し銀メダルを獲得。結局のところそのとき考えていた共通項は全く違うものでしたがあのタイミングで解答したことで結果として正答となったのですね。ちなみに真の共通項に気づいたのはそれから○日後のこと[96033](苦笑)。それにしてもたった45分で全く違う問題になってしまうとは……。最初のうちは結果としてどこを答えてもよかったのにね。

問三:市の木、市の花などにウメを制定している市
当初は1889年に市制が施行された時に存在した市で今も法人格がそのまま残っている市ということで横浜市[95787]を解答したが誤答。その後追加された熱海市と当初の問題市の水戸市から「共通項はウメと関係のある市じゃない?」と思い両市の市の花を調べてみると確かに両市とも市の花はウメになっている。その線から小田原市[95847]を解答し金メダルを獲得。このタイミングで共通項に気づかれた方も多かったので金メダルを獲得できたのは解答のタイミングが早かったからなのでしょうね。

問八:ユネスコの無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」登録のある市
最初は高山市と京都市から小京都がらみなのかなと思い古河市[95852]を答えるも誤答。そこから秩父市が追加されたことで「33か所霊場巡り関係?」とも思ったけど何か違う。高山市、京都市、秩父市、33でgoogle検索をかけて国指定重要無形民俗文化財である「山・鉾・屋台行事」を発見。神奈川県には該当する市がなかったので香取市[95917]を解答し正答。結局ノーヒントで解けたのはここまで。

問十:木曜日に市制施行した市
第一ヒントのアナグラム自体は実は解けていなかったのだが、
何か裏にありそうな予感は私もする
こととこれまでわかってきた共通項から「も」に関係するものではないかと考える。市制施行日の表と問題市および正答市を見比べて共通項に至り逗子市[95962]を解答し正答。

問七:読みが「み」で始まる市に隣接する市
最初は平成の大合併あたりに新設合併で生まれた市として山武市[95769]を解答し誤答。その後第一ヒントのアナグラム自体は実は解けていなかったのだが、
何か裏にありそうな予感は私もする
こととこれまでわかってきた共通項から「み」に関係するものではないかと考える。第三ヒントのアナグラムが解けた時点で共通項にやっと気づき三浦市が唯一隣接している横須賀市[95986]を解答し正答。まあこれはもっと早いうちに気づくべきでしたね。

問二:人口ランキングで読みが「い」で始まる市の一つ上位の市
第一ヒントのアナグラム自体は実は解けていなかったのだが、
何か裏にありそうな予感は私もする
こととこれまでわかってきた共通項から「い」に関係するものではないかと考える。第三ヒントのアナグラムが解けた時点で読みが「い」で始まる市をリストアップしてみると57市あることが判明。ただこれだけでは不十分なのは明らかで念のため市の人口ランキングを見て問題市および正答市の置かれている位置を確認した結果共通項に至る。神奈川県内で該当する市を探し座間市[95990]を解答し正答。私同様他の方々が苦戦されたのは理解できなくはないのですが、白桃さんがこの問題でまさかあそこまで苦戦されるとは思いませんでした。かといってヒントっぽいことを書き込むこともできないですしね……。

今回もグリグリさんには大変でしたけど楽しくかつ充実した2週間(解答に費やしたのは実質1週間でしたが)を過ごす機会を与えて下さりありがとうございました。神奈川県内の市で完答すること自体は問八の存在から不可能でしたがそれでも今回は十分目標は達成できたかなと思います(問九も神奈川県内の市で解答することもできたはずであることは内緒)。今回は完答順位は前回より上で、しかも正答率も今回より高めとなりました。ただ正答率が高いのは共通項が間違ったものでもひらめかなかったこともあるのでしょうけど……。(ちなみに第四十五回からの完答順位は7位→10位→7位→5位、正答率は.556→.588→.476→.769。なお第四十三回と第四十四回は入門コース解答後からの一般コース参入だったため一般コースの完答順位(と正答率)は19位(.769)→16位(.625))

あと私自身は直接関係のないことですが十番勝負の開催日が1学期の定期テストの日程と重なった結果十番勝負への参加に支障が出た中高生も結構いたのではないのかなと思います。すべての人にとって都合のよい日程を組むのは不可能ではありますがこのくらいの配慮はしてほしかったと思う人もいるのではないでしょうか。

最後になりますが長文かつ乱文乱筆失礼いたしました。
[96128] 2018年 5月 26日(土)21:09:59【2】オーナー グリグリ
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負(共通項発表)
今回も多くの方にご参加いただきありがとうございました。共通項を発表します。

既にお分かりと思いますが、共通項は、問一から問五が「あいうえお」、問六から問十が「まみむめも」で始まるキーワードになっています。今回は想定解数を全問提示しました。想定解数の提示は共通項の紛れを減らすことからも、出題者にとっても問題発案を容易にできるのですが、想定解数非提示の面白い出題への挑戦は続けたいと考えています。該当しない市については、今回はたまたま提示する問題がありませんでした。該当しない市は無い方がすっきりしますが、前回のように該当しない市だけの問題など、これを活用した出題も考えていきます。

■問一:読みに「あ」を含む市(想定解数:54市)
未解答市(残り17市):網走市、赤平市、青森市、北秋田市、足利市、上尾市、朝霞市、阿賀野市、愛西市、相生市、赤穂市、朝来市、淡路市、赤磐市、阿波市、阿蘇市、天草市
参考HP:データベース検索(「あ」の読みを含む市)

南アルプス市のヒントだけで、初日に正答ラッシュとなったのは想定外でした。

■問二:人口ランキングで読みが「い」で始まる市の一つ上位の市(想定解数:57市)
未解答市(残り21市):横手市、鹿沼市、東松山市、桶川市、坂戸市、木更津市、武蔵野市、清瀬市、羽咋市、甲斐市、阪南市、加東市、倉吉市、萩市、吉野川市、新居浜市、西予市、大野城市、諫早市、八代市、中津市
参考HP:データベース検索(市の人口ランキング)

一番難易度が高いと思っていましたが、これは想定通りでした。隣接問題というには無理があるでしょうね。

■問三:市の木、市の花などにウメを制定している市(想定解数:39市)
未解答市(残り5市):小矢部市、福知山市、田辺市、大田市、美作市

想定解数の訂正([96107])は、知多市が平成27年9月に市制45周年を記念し、市の花として梅を追加していたのを見落としていました。その他に漏れがありましたらご指摘願います。市の木としての指定が13市、市の花が24市、市の花木が2市です。「うめ・ウメ・梅」以外の表記は、小矢部市の市の花木「紅梅」、人吉市の市の花「うめの花」、杵築市の市の木「豊後梅」があります。知多市は「つつじ、梅」を市の花に、福知山市は「ケヤキ、カシ、ヒノキ、梅」を市の木として複数指定しています。Wikiの三原市は誤りです。

■問四:駅(鉄道駅)のない市(想定解数:63市)
未解答市(残り24市):三笠市、歌志内市、陸前高田市、行方市、淡路市、江田島市、阿波市、対馬市、壱岐市、五島市、西海市、南島原市、上天草市、天草市、国東市、西都市、鹿屋市、西之表市、奄美市、伊佐市、宜野湾市、石垣市、豊見城市、南城市

BRTの駅のみの陸前高田市は想定解に含めています。想定解数の訂正([95901])は、駅名リストの富谷町を富谷市に更新していなかったため、富谷市を見落としていました。

■問五:駅名に「温泉」を含む駅がある市(想定解数:41市)
未解答市(残り2市):青森市、富士吉田市

第十四回問九の共通項と同じです。想定解数の訂正([95884])は、大館市を大崎市との重複と見誤ったためのカウントミスです。ちなみに問題市はオフ会の開催された市です。

■問六:読みが「ま」で終わる市(想定解数:83市)
未解答市(残り46市):気仙沼市、東松島市、上山市、村山市、郡山市、南相馬市、笠間市、鹿沼市、小山市、那須烏山市、東松山市、狭山市、入間市、館山市、昭島市、東村山市、座間市、魚沼市、南魚沼市、輪島市、小浜市、勝山市、高山市、羽島市、亀山市、長浜市、高島市、福知山市、大阪狭山市、篠山市、大和郡山市、生駒市、和歌山市、岡山市、津山市、福山市、江田島市、美馬市、八幡浜市、中間市、糸島市、鹿島市、対馬市、鹿児島市、霧島市、うるま市
参考HP:データベース検索(読みが「ま」で終わる市)

■問七:読みが「み」で始まる市に隣接する市(想定解数:126市)
未解答市(残り87市):夕張市、岩見沢市、美唄市、芦別市、花巻市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、佐野市、日光市、桐生市、伊勢崎市、太田市、沼田市、草加市、八潮市、吉川市、館山市、松戸市、流山市、武蔵野市、長岡市、三条市、十日町市、糸魚川市、魚沼市、北杜市、甲斐市、伊那市、岐阜市、大垣市、関市、恵那市、土岐市、可児市、本巣市、静岡市、裾野市、日進市、福知山市、舞鶴市、京丹後市、豊中市、池田市、吹田市、茨木市、神戸市、洲本市、加古川市、小野市、三田市、備前市、尾道市、府中市(広島県)、東広島市、下関市、萩市、山陽小野田市、鳴門市、吉野川市、阿波市、善通寺市、観音寺市、東かがわ市、四国中央市、香美市、大牟田市、直方市、飯塚市、柳川市、八女市、筑後市、宗像市、福津市、島原市、雲仙市、日南市、小林市、串間市、西都市、鹿児島市、出水市、指宿市、日置市、曽於市、霧島市、伊佐市

■問八:ユネスコの無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」登録のある市(想定解数:33市)
想定解終了
参考HP:文化庁HP 無形文化遺産(pdf)

■問九:今回の各問のメダル獲得市(想定解数:30市以下)
想定解終了

「まみむめも」の「メ」と30市以下の意味を正しく推測していただければ、正答に行き着くことができるだろうとの出題です。当初は問九を除く9問のメダル獲得市という共通項を考えましたが、問九そのものも含めた方がより面白いと考えました。その結果、最初の3解答はどの市を答えても正答となりますが、それはそれで容認範囲と考えました。

■問十:木曜日に市制施行した市(想定解数:112市)
未解答市(残り74市):夕張市、岩見沢市、苫小牧市、江別市、赤平市、紋別市、根室市、滝川市、黒石市、常陸太田市、取手市、沼田市、館林市、藤岡市、東松山市、狭山市、鴻巣市、松戸市、東金市、府中市(東京都)、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、阿賀野市、敦賀市、小諸市、駒ヶ根市、東御市、多治見市、美濃市、瑞浪市、羽島市、美濃加茂市、可児市、瑞穂市、島田市、伊豆市、福知山市、京丹後市、豊中市、茨木市、八尾市、泉佐野市、河内長野市、門真市、大阪狭山市、相生市、加古川市、宝塚市、高砂市、篠山市、養父市、大和高田市、天理市、倉吉市、松江市、新見市、三次市、阿南市、四国中央市、西予市、土佐市、直方市、筑後市、大川市、鳥栖市、伊万里市、鹿島市、佐伯市、豊後高田市、宇佐市、豊後大野市、石垣市
参考HP:市区町村雑学(市制施行日・市の誕生日・市名誕生日)

次回、第四十九回は、9月中に開催する予定です。
[96127] 2018年 5月 26日(土)21:04:21【1】オーナー グリグリ
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負(第十四回採点 & 十番勝負終了)
十四回目の採点です。むっくんさん、ソーナンスさん、穴子家さんの3名が新たに完答となり、今回の完答者は28名になりました。それでは十番勝負を終了します。今回も最後までありがとうございました。共通項はこの後発表します。

【解答状況】( )内は今回の増加分です。
日付解答数正答数誤答数
5月26日 375 (+18) 326 (+17) 49 (+1)

【完答レース】
完答9問8問7問6問5問4問3問2問1問合計
28人2人1人1人1人1人0人0人0人2人36人

戦国市盗り合戦の領主交代はありませんでした。

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況ランキング歴代メダリスト
戦国市盗り合戦(領国編)領国別(市別)の領主(解答者)と領主狙いの一覧
戦国市盗り合戦(領主編)領主別の領国数と領民数(人口)のランキング
[96126] 2018年 5月 26日(土)20:51:18穴子家 さん
第四十八回十番勝負 回答
こんばんは、穴子家です。

問一:阿久根市
問二:対馬市
問三:阿南市
問四:室戸市
問五:松山市
問六:宇和島市
問七:さぬき市
問十:彦根市

クローズ間際になりまして、すみません。
[96125] 2018年 5月 26日(土)20:25:13せいこう さん
十番勝負
問1 安中市
問3 糸魚川市
問4 沖縄市
問5 人吉市
問6 飯山市
問7 上越市
問10 須坂市

飛び込みでごめんね~
[96124] 2018年 5月 26日(土)16:44:50k_ito さん
令制国の西のほう
[96118] hmt さん

興味深いお話を読ませていただき、派生してひとつ気になりました。

関東育ちの hmtとしては、漢音を使った「SEIBU」ブランド[61836]に親しんできました。
しかし、九州には呉音読みの西部(サイブ)ガス【登記上の称号は西部瓦斯】があり、大手都市ガス4社の一角を占めていることを知りました。

「西武」は今でこそ企業グループのイメージが強すぎてしまいますが、語源はもちろん「武蔵の西のほう」ですよね。こういった「東西南北+令制国名の1字」で作られる地名の読みに地域性はあるでしょうか。私の住む西三河は二文字で「西三」と書けば「せいさん」です。近隣で言えば西美濃は「西濃」で「せいのう」なのはカンガルーでおなじみ。「せい」以外の読みはないかと考えてみると、長崎に旅行したとき「西肥(さいひ)バス」に乗ったことがあることに思い当たりましたが、図らずも西部ガスと同じく九州です。他の国はどうでしょうか?
[96123] 2018年 5月 26日(土)16:01:15ソーナンス さん
第四十八回全国の市十番勝負
問二:東大阪市

こんなのノーヒントでどう解けと…
[96122] 2018年 5月 26日(土)10:27:32ピーくん さん
十番勝負
問二 習志野市
[96121] 2018年 5月 26日(土)02:26:23じゃごたろ さん
北郷村
こんばんは、じゃごたろです。

[96118] hmt さん

hmtさんの書き込み興味深く読ませていただきました。

さてその書き込みの中で

福島県西白河郡西郷村は「にしごう」と訓読みでした。

という部分があります。宮崎県の東臼杵郡にはかつて四方の郷がそろった自治体がありました。それが東郷町(とうごうちょう)、南郷村(なんごうそん)、西郷村(さいごうそん)、北郷村(きたごうそん)です。東・南・西が音読みに対して北だけが訓読みです。

「北郷」と書いて「ほくごう」「ほうごう」と読むよりは「きたごう」と読んだ方がしっくりくると思うのは私だけなのかはわかりませんが、当時はそうだったのかもしれませんね。
[96120] 2018年 5月 26日(土)01:17:16むっくん さん
十番勝負
問二:魚沼市
[96119] 2018年 5月 25日(金)21:07:11オーナー グリグリ
第四十八回 母の日直前 全国の市十番勝負(第十三回採点 & 第六ヒント解答)
十三回目の採点です。なると金時さん、遠州太郎さん、うっかりじゅうべえさん、般若堂そんぴんさん、かぱぷうさん、さざ波さん、特急とりあたまさんの7名が新たに完答となりました。完答者はこれで25名です。残り1日となりました。最後の採点を明日26日(土)午後9時に行い、十番勝負を終了します。最後までよろしくお願いいたします。

【解答状況】( )内は今回の増加分です。
日付解答数正答数誤答数
5月25日 357 (+23) 309 (+22) 48 (+1)

【完答レース】
完答9問8問7問6問5問4問3問2問1問合計
25人3人2人1人0人1人0人0人1人2人35人

では、予告しました通り第六ヒントの解答を提示します。

◆第六ヒント解答
第六ヒント第六ヒント解答
問一:文代に悪夢を(ふみよにあくむを)読みにあを含む(よみにあをふくむ)
問二:栄光の時運(えいこうのじうん)人口いの上(じんこういのうえ)
問三:憂き目の長橋(うきめのながはし)市の花木が梅(しのはなきがうめ)
問四:夏動悸癒えて(なつどうきいえて)鉄道駅無い(てつどうえきない)
問五:液温鮮明(えきおんせんめい)温泉駅名(おんせんえきめい)
問六:真顔で悪読み(まがおでわるよみ)読みがまで終わる(よみがまでおわる)
問七:美濃市に戦慄(みのしにせんりつ)みの市に隣接(みのしにりんせつ)
問八:山補助抗議(やまほじょこうぎ)山鉾行事(やまほこぎょうじ)
問九:降ると目隠し(くだるとめかくし)メダル獲得市(めだるかくとくし)
問十:予備校も牛久(よびこうもうしく)木曜日施行(もくようびしこう)

戦国市盗り合戦の領主交代は次の通りです(新領主の石高は交代時の石高)。
領国名代数歴代新領主石高 旧領主石高必石備考
庄原市77ピーくん4いたがさき41

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況ランキング歴代メダリスト
戦国市盗り合戦(領国編)領国別(市別)の領主(解答者)と領主狙いの一覧
戦国市盗り合戦(領主編)領主別の領国数と領民数(人口)のランキング
[96118] 2018年 5月 25日(金)20:12:53hmt さん
関西(かんせい)の読み方(2)スペインの雨
[96080]で記した「呉音から漢音へ」の続編です。
日本語全体の流れの要約
 5世紀から本格化した南朝呉音文化の導入>
 7世紀から直面した隋唐帝国の影響による初期漢音文化>>【宋音の伝来など中間は省略】
 江戸時代・明治時代を経て変質したが、現在も漢音文化が優勢。
但し、仏教用語を中心として 呉音文化も一部に根強く残る。

このような認識を踏まえて、数年前の発言に関係する「地域差」を考えてみました。
[76598] Issieさん
「西:セイ(漢音)/サイ(呉音)」では,「関西大学」と「関西学院」のペアーが有名です。どちらが「かんさい」で,どちらが「かんせい」か,“東夷”(あずまえびす)には区別できません。

関東育ちの hmtとしては、漢音を使った「SEIBU」ブランド[61836]に親しんできました。
しかし、九州には呉音読みの西部(サイブ)ガス【登記上の称号は西部瓦斯】があり、大手都市ガス4社の一角を占めていることを知りました。

このことから、地域による呉音・漢音の使用傾向の違いがあるかと思い、調べてみました。
市町村雑学によると、現存市町村について西の出現は31回ありますが、訓読みの「にし」が多数で、音読みは10件でした。
その中では、呉音「サイ」7市(印西市/湖西市/愛西市/加西市/西条市/西海市/西都市)に対して漢音「セイ」は筑西市・西予市の他に高知県安芸郡芸西(げいせい)村の3つだけ。
地域による違いについては、印旛郡/浜名湖の西にある市が「サイ」で、筑波山の西の市が「セイ」という調子であり、西国/東国の地域差は見出されないように思われます。

福島県西白河郡西郷村は「にしごう」と訓読みでした。
ついでに、NHKドラマのタイトル「西郷どん」の読みは「SEGODON」。

[43834]
明治5年5月の太政官布告で、「従来通称名乗両用相用来候輩自今一名タルベキ事」になり、通称か名乗かどちらかを一つだけを選んで戸籍に記すことになりました。西郷吉之助は、名乗の「隆永」を選ぶつもりが、代理で届けた友人が間違えて父親の名乗の「隆盛」を届けてしまったのだそうです。名乗がほとんど使われていなかったという現実を窺がわせる逸話です。

…というわけで、幕末には「吉之助どん」という呼び名が一般的でした。
名字で呼ぶ現在の習慣もまだなく、「SEGODON」と呼ばれたとすれば、それは没後のことか? 
この呼名がドラマ中に登場する機会があるとすれば、それは年末近くのことと推測します。

それはさておき、呉音のサイゴウどん から 漢音のセイゴーどん に変化し、更に セーゴーどん→セゴどん となる変化は、口の開閉が少なく、口語では起りやすい音韻変化と思われます。

呉音サイ→漢音セイ とは逆向きの変化ですが、エイ→アイ と変化する有名な例についても、言及しておきます。

バーナード・ショーの戯曲『Pygmalion』…と言うよりも、それをミュージカル化した『マイ・フェア・レディ』。
ロンドン東部の下層階級で育ったイライザに正しい英語の発音を教え込み、レディに仕立てようとする言語学者の ヒギンズ教授。
彼が教材として与えた 有名な「スペインの雨」には「エイ」の音が5回出てきます。

The rain in Spain stays mainly in the plain.

これをイライザがコックニー訛りで発音すると、「エイ」が「アイ」になってしまいます。
ザ・ライン・イン・スパイン・スタイズ・マインリー・イン・ザ・プライン

オーストラリアの英語にも、today→トゥダーイなど、同様の訛りがあるようですね。
ドイツ語では「ei」と書いて「アイ」と読みます。

呉音・漢音から出発しましたが、発音は時代と地域が異なれば変化するものである。
当然のことでしょうが、いろいろと調べてみて、改めてこのことを実感した次第です。
[96117] 2018年 5月 25日(金)18:56:03ピーくん さん
十番勝負
問七 庄原市
問十 庄原市
[96116] 2018年 5月 25日(金)07:04:43駿河の民[特急とりあたま] さん
個人的には定期テスト直後第四十八回全国の市十番勝負の回答15
問七:韮崎市
これでフィニッシュかな?
[96112]からの5連投失礼します)
[96115] 2018年 5月 25日(金)06:58:14駿河の民[特急とりあたま] さん
個人的には定期テスト直後第四十八回全国の市十番勝負の回答14
問二:千曲市
問題番号ミスのため、再答。
[96114] 2018年 5月 25日(金)06:06:31駿河の民[特急とりあたま] さん
個人的には定期テスト直後第四十八回全国の市十番勝負の回答13
問三:千曲市
残り1…
[96113] 2018年 5月 25日(金)05:59:58駿河の民[特急とりあたま] さん
個人的には定期テスト直後第四十八回全国の市十番勝負の回答12
問五:八代市
同じくうううぅぅぅ…
[96112] 2018年 5月 25日(金)05:55:22駿河の民[特急とりあたま] さん
個人的には定期テスト直後第四十八回全国の市十番勝負の回答11
問四:珠洲市
このHN使っているものとしてメダルは獲得しておくべきだった…
[96111] 2018年 5月 25日(金)00:09:30スカンデルベクの鷲 さん
第四十八回十番勝負 ブレイク?
想定解数の見直しは十番勝負につきものですが、問三は想定解数が最初から39市であったら誤答していなかったのに、という方は僕以外にもいるんじゃないでしょうか。出題時の問題市が1市しか無い問題だと想定解数はかなり重要なヒントになりますし。

問五は大田市が該当していても問題ないと思います。ただ、今回に限って言えば大田市は非該当にしたほうが美しい問題になったのではと個人的には思います。
[96110] 2018年 5月 25日(金)00:05:17今川焼 さん
母の日直前【第四十八回】十番勝負解答
問一:安曇野市
問三:安中市
問四:豊後高田市
問五:美濃市
問六:新居浜市
問七:竹原市
問十:清須市

本日これまで。
[96109] 2018年 5月 24日(木)22:50:19naidesu さん
十番勝負
問二:太田市
[96108] 2018年 5月 24日(木)22:32:10さざ波 さん
スマホから回答9
問五:島田市

あー。
[96107] 2018年 5月 24日(木)22:12:08オーナー グリグリ
問三の想定解に見落とし
表題の通りです。問三の想定解数を38市から39市に変更します。[96098]の採点も見直しし、解答状況と完答レースの数字を修正しました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
[96106] 2018年 5月 24日(木)22:06:09かぱぷう さん
第四十八回十番勝負 解答
問二:筑紫野市

うぅ…なんだよこの問題は…
[96105] 2018年 5月 24日(木)21:42:06般若堂そんぴん さん
十番勝負
問二:宜野湾市
[96104] 2018年 5月 24日(木)21:37:14うっかりじゅうべえ さん
第四十八回 母の日直前 全国の市・十番勝負 解答
問五 霧島市
[96103] 2018年 5月 24日(木)21:34:19うっかりじゅうべえ さん
第四十八回 母の日直前 全国の市・十番勝負 解答
問四 糸満市
[96102] 2018年 5月 24日(木)21:33:31遠州太郎 さん
十番勝負
問二︰西東京市
第6ヒントの解読にすら手こずるというダメっぷり...
もうすぐで完全に違う方向に走るところでした...
[96101] 2018年 5月 24日(木)21:32:43ぺとぺと さん
日本語は難しいですね
[96091]白桃さん
どちらかと言うと、「からくり」は(からくり人形)(からくり時計)といった純粋に「からくり」的なものもありますが、「計略」とか「たくらみ」的要素を込めて使われているケースがあります。
否定的な思いを込める意図はなく、ごく自然にカラクリと書き込んでいました。
特段不適切な表現だったとも思いませんし、「仕掛け」が肯定的な表現に限定されるとも思いませんが、仕掛けよりもからくりのほうが相対的に悪事を指すケースが多いというのは感覚的に理解できます。
そういう意味では、仕掛けのほうがよりふさわしい表現だったと思います。
[96100] 2018年 5月 24日(木)21:25:52勿来丸[シノレパシクソ] さん
第四十八回全国の市十番勝負解答
先に第六ヒントを出して欲しかった……
問五:郡上市
問九が売り切れたのでこれにて終了かな?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示