都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [88700]〜[88799]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[88700]〜[88799]



… スポンサーリンク …

[88799] 2015年 9月 15日(火)14:33:37白桃 さん
本音の国勢調査
もうとっくに国勢調査のネット回答をしたのですが、
「で、最後に貴方の住所を」の箇所に
香川県東かがわ市三本松・・・と打ち込みたかったのは私だけでしょうか・・・
[88797]スナフキん さん
ファイルに残そうなんて奇特な人間、ほとんどいないんだろうな…。
私は残しませんでした。
[88798] 2015年 9月 15日(火)14:18:09白桃 さん
国勢調査における「西海ブロック」人口トップ10の推移(その2)
(第3期)「昭和の大合併」期
順位-----1950年-----1955年-----1960年
1福岡市392,649福岡市544,312福岡市647,122
2長崎市241,805長崎市303,724長崎市344,153
3八幡市210,051八幡市286,241八幡市332,163
4小倉市199,397佐世保市258,221小倉市286,474
5佐世保市194,453小倉市242,240佐世保市262,484
6大牟田市191,978大牟田市201,737大牟田市205,766
7門司市124,399門司市145,027久留米市155,041
8久留米市100,997久留米市138,804門司市152,081
9若松市89,574佐賀市126,432佐賀市129,888
10田川市88,418田川市100,071戸畑市108,708
この期はさほど大きな合併が無かったということもあり順位変動も激しくありません。
とはいえ、1955年(第8回)には那珂、香椎、多々良の3町他2村を合併した福岡が50万人を突破、着々と首位固めに走ります。ところで、香椎と言えば松本清張の「点と線」を思い出しますが、小説に描かれた時代はちょうどこの頃でしょうか。若松に代わって1町10村編入と踏んばった佐賀が9位に再ランクイン。
1960年(第9回)には斜陽一途の田川に代わり、戸畑が再ランクイン。実は、ランク外の若松も含め北九州5市すべてが10万人を超えたのは後にも先にもこれ一回だけなのです。さらに言いますと、八幡と小倉が順調に人口を伸ばしているのに対して門司、戸畑、若松が足踏み状態、夜明け前に二極分化は進んでいたのです。

(第4期)高度経済成長期
順位---1960年---1965年---1970年---1975年
1福岡市647,122北九州市1,042,388北九州市1,042,321北九州市1,058,058
2長崎市344,153福岡市749,808福岡市853,270福岡市1,002,201
3八幡市332,163長崎市405,479長崎市421,114長崎市450,194
4小倉市286,474佐世保市247,069佐世保市247,898佐世保市250,729
5佐世保市262,484大牟田市193,875久留米市194,178久留米市204,474
6大牟田市205,766久留米市158,974大牟田市175,143大牟田市165,969
7久留米市155,041佐賀市134,575佐賀市143,454佐賀市152,258
8門司市152,081飯塚市82,033飯塚市75,643飯塚市75,417
9佐賀市129,888田川市74,063唐津市74,233唐津市75,224
10戸畑市108,708唐津市73,999諫早市65,261諫早市73,341
この期のトピックスはなんと言っても、空前絶後、史上最大規模の合併で北九州市が成立したことであります。この件については、かぱぷうさんが[88737]にて詳細を気合十分に書き込まれています。必読です。
1965年(第10回)には北九州市が成立したことにより、幸袋、二瀬の2町他を合併した飯塚と唐津が新登場。でも、再ランクインの田川を含めこの3市は、ホント、繰上げ当選って感じです。また、第9回にピークを迎えた佐世保、大牟田が人口減少となり、特に大牟田はこの後、高度経済成長を尻目に下り坂を転げ落ちていきます。
1970年(第11回)に、北九州は若干人口を減少させます。この回に大牟田に代わって2町を編入した久留米が5位に上昇しますが、この久留米って“生まれながらの市”にも拘わらず、地味ダナ~と感じるのは私だけでしょうか。この回に新登場するのが、いやはや、ではなく諫早です。
1975年(第12回)には福岡が100万人を突破し、事実上の「西海チャンピョン」になります。一方、長崎が人口ピークを迎えます。早い話、このブロックで「高度経済成長期」に飛躍したのは、福岡だけ、と言うことになります
[88797] 2015年 9月 15日(火)13:05:07スナフキん さん
国勢調査2015
[88779]グリグリさん
自宅にも土曜日、ネット回答に必要な書類が配布されました。集合住宅ではありますが在宅だったこともあり、幸いニュースで報じられているような黙ってポスティングといったことはなく、調査員に対面して書類を受け取りました。

が…調査員がえんま帳っぽいのをつけてるの、チラ見しましたが(ネット回答書類を渡した世帯には従来の手書き書類を配らないことになっているためと思われます)びっくりするほどネット回答希望世帯が少ないようでした。ま、高齢化が加速度的に進んでいるURの賃貸住宅ならでは、の現象なのかもしれません。

それより何より、オフィシャル始め総務省や自治体などの各種webでは散々推奨しているネット回答、肝心の回ってきた調査員が全然トンチンカンで、推奨するどころか「年寄りで機械に疎いからよく分かんないの、書類をよく読んで回答してね」という始末。私のようにある程度国調自体に関心があって、なおかつネット回答が今回から本格的に実施されることを事前に知っているのは、恐らくきわめてレアケースだと思いますが、逆に大多数の「そうでない」世帯がこういう調査員からの説明を受けちゃうと…普通はドン引きしますねぇ。

調査員として自身の負担が軽くなるかもしれないのは、ちょっと考えれば分かりそうなものですが、高齢化の進行とIT技術の進歩とのはざまで、今後順調にネット回答が浸透していくかどうかは単純に論じられないかもしれません…なんて、日曜日に回答を済ませて考えたりしました。

一応、今後「どうだったっけ?」ってなったりするのが何となくイヤなので、問答一連をテキストにして保存はしました。回答結果を出力できるしかけはありましたけど、ファイルに残そうなんて奇特な人間、ほとんどいないんだろうな…。
[88796] 2015年 9月 15日(火)12:49:27【2】k-ace さん
奈良交通 八木新宮線
[88794]オーナーグリグリさん
[88795]Nさん
「ローカル路線バス乗り継ぎの旅第21弾 大阪 堺~三重 鳥羽」の正解ルートを考える。 秀逸なルート設定で、先が読めない! (タビリス)というネタバレ&様々なルートの検証結果が出てます。なので録画して、まだ見てない方はリンク先をクリックしないように。
さてNさんがリンクされた奈良交通 八木新宮線ですが、奈良交通によると
八木新宮線(八木駅~新宮駅系統)は、7月19日より道路の災害規制のため、八木駅~ホテル昴、新宮駅~七色間で折り返し運行しておりましたが、平成27年9月18日(金)始発便より、八木駅~新宮駅間通しての運行を再開します。
とロケ当時は一部不通だったことがわかります。検証記事では迂回ルートで行けるとしてますが、その迂回ルートの十津川村役場~田戸橋~志古のうち、田戸橋~志古の路線の存否、および時刻が怪しいですが。

#ちなみに奈良交通 八木新宮線ですが、[70115]むっくんさん、[83343]k-aceで触れています。[83343]の通り2013年4月29日に乗車しています。特急新宮行き新宮まで6時間20分奈良県十津川村、谷瀬の吊り橋奈良交通八木新宮線同一便完全乗車証明書
#特急となってますが、高速道路は通りません。
[88795] 2015年 9月 15日(火)12:01:14【2】N さん
奈良県から新宮方面
[88794]グリグリさん
奈良県から新宮方面に抜けるルートもないのかなぁ。
八木新宮特急がありますね。
新宮までの理想的なルートは、
堺→泉ヶ丘→河内長野→(紀見峠:徒歩)→橋本→(徒歩?)→五條→新宮
でしょうか。
紀見峠の徒歩を避けたい場合、熊取まで行ければ粉河熊取線で熊取→粉河→橋本というルートもありそうですが、堺から熊取まで行くのが面倒臭そうです。貝塚市にバスで出入りできそうにないので。
橋本から先は隅田まで行って五條まで歩くか、笠田→高野山→龍神→田辺→熊野本宮と乗り継ぐかの二択ですかね。

とはいえ、
田辺から潮岬への路線バスルートが見つからなかったこと
この前情報がなければ、大阪から潮岬を目指すのに直接新宮に行こうとはまず思わないでしょうが。

========
話変わって国勢調査。

ウチもまさにこんな感じで、しかも自分のところのポストには何も入っていなかったのでネット回答しようにもできず、正直回答する気が失せました…

【追記】
ポスティングするな、とは言いません。というかむしろそうしてもらった方がありがたいです。
ただ、うちのアパートはオートロックでもないし、それぞれの部屋の扉に新聞受がついているのにも関わらず1階の郵便受にまとめて放り込まれていた、というのは戸別訪問してないのが明白で、それはどうなの?と思いました。

#ここに書くより自治体に直接言え、って話ですかね。
[88794] 2015年 9月 15日(火)08:27:12オーナー グリグリ
ローカル路線バス乗り継ぎの旅(第21弾)
三日前の12日にテレビ東京でローカル路線バス乗り継ぎの旅・第21弾!が放送されました。今回は、大阪の南海堺駅から和歌山の潮岬(本州最南端)を経由して三重県の鳥羽(鎧崎のある国崎)までのルートでしたが、結果は……。

一行は、堺から和歌山方面(当初目標は南紀白浜、その後、海南に修正するも…)を目指しましたが、南海とJRの鉄道が発達している分、路線バスのつながりが悪く、コミュニティバスを乗り継いで(途中は徒歩連結)四苦八苦。

このコース最大の難点が、田辺から潮岬への路線バスルートが見つからなかったこと。結局、新宮へ出て潮岬往復することになりました。新宮から松阪方面は簡単だったので、堺から和歌山方面を目指さずに、松阪方面を目指して潮岬往復するというトリッキーな考えもできたかなぁと。まぁ、そんなルートを最初から考えることは難しいと思いますが。奈良県から新宮方面に抜けるルートもないのかなぁ。調べていませんが。

17日(木)17:58からBSジャパンで第7弾の再放送があります(青森から新潟のルート)。
[88793] 2015年 9月 15日(火)08:05:44オーナー グリグリ
40歳を2日後に控えて山形市長に就任
[88791] 伊豆之国さん
昨日投開票が行われた山形市長選挙で、佐藤孝弘氏が初当選しました。
情報提供をありがとうございました。さっそく、若年で当選した首長の一覧(39歳)に追加しました。
生年月日、任期の初日を確認の上、該当するのであれば早速登録していただきたく、お願いいたします。
全国市長会のページで任期満了日を調べ、当人の公式ページで誕生日を確認したところ、表題のとおり、就任日は今月28日ですが、40歳の誕生日も今月30日でした。就任時年齢が明確に分かっている中では最年長の若年市長です。

[88792] まがみさん
ご無沙汰しています。5年ぶりに書き込みします。(直近の書き込みは[74265]でした!)
お久しぶりで~~す!
5年振りの書き込み、ありがとうございます。懐かしくて嬉しくて、感謝感謝。
さて、つい最近、愛媛県上島町を訪問しましたので、久しぶりに経県値が上昇しました。
おぉ、愛媛県初上陸が上島町とは粋ですね。初上陸したのは、生名島、岩城島、それとも弓削島でしょうか。
追伸:今年のオフ会も仕事のため残念ながら参加できませんが、ご盛会をお祈りいたします。
メールでもご丁寧にご返信いただきありがとうございました。アンケートにもメッセージをいただき重ねて感謝です。またの機会にぜひご参加ください。楽しみにしております。
[88792] 2015年 9月 15日(火)02:26:26まがみ さん
愛媛県初訪問
ご無沙汰しています。5年ぶりに書き込みします。(直近の書き込みは[74265]でした!)
さて、つい最近、愛媛県上島町を訪問しましたので、久しぶりに経県値が上昇しました。
あわせて経県マップも更新しました。

簡単な近況報告ということで。

追伸:今年のオフ会も仕事のため残念ながら参加できませんが、ご盛会をお祈りいたします。
[88791] 2015年 9月 14日(月)21:43:37伊豆之国 さん
めでためでたの若松様よ(若い市長)
>オーナー グリグリ さんへ

昨日投開票が行われた山形市長選挙で、佐藤孝弘氏が初当選しました。
山形市HP

新聞記事などによると、佐藤氏は39歳とありますが、生年月日がわかりません(というより、時間がなくて調べるのが億劫…)。
生年月日、任期の初日を確認の上、該当するのであれば早速登録していただきたく、お願いいたします。
[88790] 2015年 9月 14日(月)02:29:29【1】白桃 さん
人口半減の市
[88771]白桃
現在の市名で登場した今までの国勢調査の中で、最高を記録した人口をその市の「キャリアハイ人口」とします。
人口減少が続いたことにより現在の人口(北海道は7/1現在、他は8/1現在の推計人口)が「キャリアハイ人口」の半分以下になった市を減少率が大きい順に並べました。
最高人口(年)最新人口--減少率半減期間
夕張107,97219609,10191.5715
歌志内38,00219603,62090.4715
三笠56,19619609,08383.8415
赤平54,635196011,04379.7915
芦別68,091195514,66678.4625
美唄88,667195523,28873.7420
珠洲37,537195514,43361.5550
釜石87,511196035,30559.6645
多久45,627196019,74256.7345
室戸30,498196013,32556.3150
串間42,305195518,80355.5555
土佐清水31,623195514,31854.7260
垂水32,721196015,59152.3555
津久見37,164196018,07651.3655
田川100,071195548,75051.2860
西之表32,645196016,01250.9555
上位は北海道の旧)産炭市が並んでいますが、惨憺(さんたん)たる状況ですね。夕張、歌志内、三笠、赤平はアイソトープの半減期ではありませんが、人口半減になるまでの年数が15年と短く、それだけ過激な減少ぶりだったことがうかがわれます。
北海道諸市の激減ぶりがあまりにも強烈なので、同じ産炭地である多久と田川の九州勢がかすんで見えます。
土佐清水と室戸、西之表と垂水の同県内最少人口争いも白熱?しています。
ラグビーの釜石は鉄、高校野球の津久見はセメントに頼りすぎたのでしょうか・・・。

上表の16市は「平成の合併」もせず(出来ず?)、名前も変えずタダタダ素直に人口減少が続いているのですが、半減になっていたのを「平成の合併」によって取り繕ったり、消滅して過去を消し去った市もあります。[88789]hmtさんが言及されている旧)山田市はその代表格でしょう。
(国勢調査史上での人口半減は1940年→1947年の大阪市も該当しますが、これは忘れましょう。笑)
最高人口(年)最低人口 (年)減少率半減期間
日光33,490195516,379200551.0950
美祢39,704196017,754200555.2830
山田35,752195511,034200569.1415
松浦44,057196021,221200551.8345
牛深38,006195516,609200556.3045
竹田36,608195517,489200052.2345
[88789] 2015年 9月 13日(日)13:58:14hmt さん
Re:「山田」考 
[88785] グリグリ さん
「山田」に関する変遷情報検索につき、各種の一覧を挙げていただき有り難うございます。特に
全国の山田郡の一覧

検索文字を入力する部分は単に「自治体名検索」となっていますが、それより前に記された「検索対象」の項目では「自治体名欄」「変更対象自治体名/変更内容欄」「郡名欄」が示されており、「郡名欄」にチェックを入れるように設計されていたのですね。この点を見落としていました。

福岡県山田市の後継・嘉麻市には(中略)上山田と下山田の住所表示(大字?)が残っています。

以下、筑豊の山田 に関する 栄枯盛衰の記録です。

[88764]にリンクされている “「山田」の変遷情報検索結果” を見ると、1889年に成立した「嘉麻郡熊田村」は廃置分合のないまま1955年に「山田市」になっています。
その後も僅かな編入だけで2006年の平成合併に至っていますから、YT さん [84549]で紹介された力作 「市区町村別人口 Ver. 0.10」を見れば、「筑豊の山田の栄枯盛衰」を人口から知ることができます。

1889年の町村制施行時に嘉麻郡上山田村・下山田村・熊ヶ畑村の3村が合併し、合成村名の「熊田村」となる。
1896年穂波郡との統合で郡名が「嘉穂郡」に変る。1898年末の日本帝国人口統計 1999人。YT人口表【このように略記します】No.19375
この時代は筑豊炭田や若松港への石炭積出用の鉄道の発展期であり、筑豊鉄道は九州鉄道への合併後の1901年には 上山田まで延伸されました。
上山田駅の隣には下山田駅もありました。いずれも現存しませんが、山田駅[88786]の仲間です。

九州鉄道[61266] 国有化後20年ほどは 上山田が 筑豊本線 の終点でした。
1929年に原田(はるだ)まで全通した線が筑豊本線になると、飯塚-上山田間は「上山田線」になりました。

時代も目的も違いますが ついでに書いてしまうと、1988年 JR九州の手で全線廃止された上山田線には 上山田-豊前川崎という区間もありました。これは筑豊の石炭を若松港でなく苅田港に輸送する計画で作られた鉄道です。
しかし、1966年という開業時には 既に筑豊炭田が衰退し、時代遅れになった鉄道が本来の目的に使われる機会はありませんでした。

石炭産業に活気があった時代に戻ります。1908年末 3535人、1913年末 8724人、1920年の国勢調査では 15569人という 熊田村の人口増加ぶりは 炭坑の発展を物語っており、熊田町(1924)を経て 1925年に嘉穂郡「山田町」として「山田」が復活した年の国勢調査は 16143人【YT人口表 No.19373】。1940年には戦前最高の 31986人。

戦後の石炭増産時代、1950年山田町の国勢調査人口は 36379人。1954年の単独市制で「山田市」になりました。
しかし、山田市になってからの人口は 1960年には辛うじて市の体面を保つ 30140人【YT人口表 No.19230】だったものの、10年後には半減。2000年国勢調査では歌志内市に次ぐワースト2の 11686人に転落しました。
宮脇俊三さん[88004]が中央公論社の現役編集者であった1975年に、『時刻表2万キロ』の旅で乗車した第3章にも、次のように記されていました。
車内は淋しすぎるほど空いている。山田市は炭坑都市であるが、いまは人口が1万5千に減ってしまい、市制返上の話もあるという。

2006年の平成合併では 稲築町【YT人口表 No.19398, やはり1950年に最大人口44514人を記録し、2000年は19823人】などとの合併により市の体面をやっと保つ形になりました。
しかし、合併の結果 市名については 「山田」から 変わらざるを得ないことになりました。
その名は、1896年統合前にこの地域の郡名であった「嘉麻」の復活でした。嘉麻市の 2010年人口 42589人【YT人口表 No.19252】。
[88788] 2015年 9月 13日(日)11:51:29hmt さん
堺の住所、「丁目」はなく「丁」
[88747] _ さん
60年近く前のことです。新卒の私は 堺の会社に就職することになり、荷物の送り先として会社から連絡された住所を見て、「目がない」ので 驚きました。
新任の日経支局長と同じような経験の記憶が、今回の記事によって甦りました。

この落書き帳では、アーカイブズ ちょっと変わった町名の雑学 に紹介されている 堺市のサイトを知りました。
リンク先のURLが変っているので、現在のページ を付けておきます。
堺市役所に取材した日経記事にも、ほぼ同じ内容が記されています。

最後に、hmt 過去記事集です。 
[88787] 2015年 9月 13日(日)01:27:24_ さん
日経コムに次のような記事がありました。
堺の住所、「丁目」はなく「丁」 (謎解きクルーズ)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJB01H5I_R00C15A9AA1P00/?dg=1
[88786] 2015年 9月 12日(土)18:28:54伊豆之国 さん
山田さん、山田駅
「山田」という地名、「全都道府県に存在する地名」の話題で賑わっていますが、私もこの話題に乗ることにします。

「山田」という苗字も、地名と同様、全国的に広く分布しているメジャーな苗字です。全国に約84万人、全国で12番目に多い苗字となっています。こちらから、姓を「山田」と入力して分布状況を調べてみると、一番多いのは愛知県で、電話帳の登録件数(近年では携帯電話の普及などにより、都市部を中心に減少傾向にありますが)は1万5千件余り。以下、東京・神奈川・北海道・大阪・静岡の順となっています。県別ランキングでは、トップに立つ県はありませんが、岐阜県で県内3位に入り全国最高位。福井と愛知で4位、富山・石川・滋賀の各県で5位、このほか静岡・京都・大阪・兵庫・鳥取・徳島でトップ10に入り、中部から関西にかけて比較的多く見られるようです。逆に、最も県ランクが低いのは高知県で109位ですが、それ以外の46都道府県ではすべて100位以内に入っており、東北と九州南部は若干少ないようですが、本土と全く苗字構成が異なる沖縄でも、60位台に入っていて、「割とよく見かける苗字」と言えそうです。

「山田」を含む鉄道駅は、こちらによると、16駅ありました。

駅名路線名所在地備考
山田京王高尾線東京都八王子市
山田長良川鉄道岐阜県郡上市
山田阪急千里線・大阪モノレール大阪府吹田市
山田上口参宮線三重県伊勢市
山田川近鉄京都線京都府精華町ホームの半分は木津川市にかかっている
山田西町土讃線高知県香美市
宇治山田近鉄山田線三重県伊勢市
越中山田城端線富山県南砺市
小山田釜石線岩手県花巻市
上総山田小湊鉄道千葉県市原市
紀伊山田和歌山線和歌山県橋本市
北山田横浜市地下鉄グリーンライン横浜市都筑区
北山田久大本線大分県玖珠町
土佐山田土讃線高知県香美市
東山田横浜市地下鉄グリーンライン横浜市都筑区
陸中山田山田線岩手県山田町震災で運休中

横浜市地下鉄にある「東山田」「北山田」は、なぜか「やまた」と濁りません。
陸中山田駅がある、震災で長期運休中のJR山田線の釜石~宮古間は、復旧後は三陸鉄道に移管されることが決まっています([88782] hmt さん)。

♯「全国にある普遍的地名」というと、中村・山口・上田・新田といったところも考えられそうですが。いずれも沖縄にも苗字としてはある程度存在しており、あるいは小字クラスなら見つかるかもしれません。市街地の「本町」「中町」「新町」などは、沖縄にはなさそうな気がしますが…。
[88785] 2015年 9月 12日(土)11:29:50【1】オーナー グリグリ
「山田」考
[88774] Nさん
ぺとぺとさんが[88772]でおっしゃったように沖縄県の大字から探して1つ見つけました。
「上野」発見をありがとうございました。住所が短くてシンプルだなと感心してみていたのですが、私の[88764]は都道府県名が重複していたからでした。さっそくNさんに倣って、住所表示から都道府県名を省略して「山田」もシンプルにしてみました。
「上野」かつ「うえの」を集めようとしましたが、読みまでこだわると奈良県と佐賀県には存在しませんでした。
#読みは気にしないんですよね?>グリグリさん
そこまで考えていませんでしたが、元々読みには揺らぎがあるので拘らないという方針でよいと思います。
[88772] ぺとぺとさん
中山 鳥取県に見当たらない
10年前までは西伯郡中山町があった鳥取県にだけない、というのも皮肉ですね。
このケースは、山田にも何件か見られました。後述します。

[88782] hmtさん
[88764] グリグリ さん 47都道府県すべてに存在する地名 「山田」
現自治体は岩手県の山田町のみです。
明治の市制町村制施行後の「山田」関連自治体の一覧です。
「山田」市町村の一覧(完全一致のみ:市町村制施行・新設合併・改称の一覧)
同上(部分一致も含めた一覧)

かつて山田町また山田村であった地域のうち、県内の少なくとも一つの自治体では 「山田」の地名が現代でも住所地名として残されているのですね。例外は香川県など3県のみ。
上述のNさんの中山町と鳥取県の事例と同じケースで、例外の3県と言われているのは、山梨県、香川県、沖縄県ですが、山梨県には、市制町村制施行時前の西山梨郡甲府山田町があり(1889(M22).7.1 甲府市)、香川県には、阿野郡山田村(1954(S29).4.1 綾歌郡綾上村)と、木田郡山田町(1966(S41).7.1 高松市)がありました(参照:変遷情報検索結果)。香川県の阿野郡山田村については、山田上・山田下の住所表示が現在の綾川町に残っています。山梨県の西山梨郡甲府山田町と香川県の木田郡山田町に関しては、該当地域に山田表示は残っていないようです。まとめると次のようになります。

都道府県消滅前自治体(※町村制施行前町村)消滅日消滅後(現自治体)選べなかった理由
山梨県※西山梨郡甲府山田町1889(M22).7.1甲府市住所表示なし
香川県木田郡山田町1966(S41).7.1高松市住所表示なし
香川県綾歌郡山田村1954(S29).4.1綾上村(綾川町)「山田上・山田下」表示あり

しかし、かつて「山田」を代表した地名であった三重県宇治山田市[79347]の後継自治体・伊勢市には、近鉄の宇治山田駅があるものの、「山田という町名」は見当らないようです。
もっとも、[32564]グリグリさんによると、「山田」という名の自治体は 昔から存在しなかったようですが…
三重県の山田関連検索結果をご覧ください。宇治山田町の1889(M22).4.1町制時に、山田○○町が22町と宇治○○町が8町が新設合併しています。[32564]にも書きましたが、宇治と山田は集落名ではなく広域組織名のようなものだったと思われます。

福岡県山田市の後継・嘉麻市には山田庁舎の所在地「上山田」などの町名がありました。
はい、上山田と下山田の住所表示(大字?)が残っています。

三重県と言えば、かつて 山田郡山田村 もありました。
そこで、本題の「47都道府県すべてに存在する地名」からは離れるのですが、市区町村変遷情報に登場する全国の「山田郡」を検索してみようと思いました。しかし、「変遷情報検索」では うまく検索できないようです。
あれそうですか。これでどうでしょうか。
全国の山田郡の一覧

ところで、[88764]の山田一覧にある、前述の山梨県と香川県と沖縄県の3県を除く44都道府県の消滅前自治体については、市制町村制移行前の町村(一覧の※を付けた町村)と移行後の町村があります。移行前町村が21都道県、移行後町村が23府県ですが、移行前町村を選んではいるけれども、移行後の「山田」町村があるところが以下の6県あります。選ばなかった理由は住所表示がないケースの他、「山田」完全一致ではないケースもあります。

都道府県消滅前自治体消滅日消滅後(現自治体)選ばなかった理由
茨城県久慈郡山田村1955(S30).3.1水府村(常陸太田市)住所表示なし
千葉県香取郡山田町2006(H18).3.27香取市住所表示なし
長野県上高井郡山田村1956(S31).9.30高山村「奥山田」表示あり
広島県安芸郡荘山田村1902(M35).9.1呉町(呉市)「荘山田村」表示あり
長崎県南高来郡山田村1954(S29).4.1吾妻村(雲仙市)住所表示なし
鹿児島県姶良郡山田村1955(S30).1.1姶良町(姶良市)住所表示なし

【追記】姶良市には姶良郡加治木村にあった小山田村の住所表示が残っています(参照:変遷情報検索結果)。

なお、移行後町村を選んでいる次の3県については、消滅前の町村名は「山田」完全一致ではありませんが、さらにその前を辿ると「山田」完全一致の町村に行き当たります。

都道府県山田住所消滅前自治体消滅日さらに前消滅日
三重県四日市市山田町三重郡小山田村1954(S29).3.31三重郡山田村1889(M22).4.1
京都府相楽郡精華町山田(大字)相楽郡山田荘村1951(S26).4.1相楽郡山田村1889(M22).4.1
高知県香美市土佐山田町山田香美郡土佐山田町2006(H18).3.1香美郡山田町1954(S29).9.1


[88776] いろずーさん
小学校名で「住吉南」(今年全国出場)がありましたがいかがでしょう?
相変わらずですね^^;。「47都道府県すべてに存在する地名」を探す基準を[88763]で説明しています。
[88784] 2015年 9月 11日(金)23:49:59【1】ペーロケ さん
緊急速報メール
豪雨被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。今回の豪雨、改めて昨年の広島豪雨を思い出します。しかし、昨年の広島は、特別警報が出たわけでも無ければ、太田川の堤防が決壊した訳でもありません。しばらく土砂災害が起きていなかった所に対して砂防ダムの整備を後回しにし、土砂災害警戒区域の指定に向けての調査すらまだ手がつけられていなかったという行政の怠慢、または広島市で前日に駅やらデルタの至る所で冠水するほどの集中豪雨が降り[86310]、さらに大雨が継続的に降ることが予想されたのにもかかわらす避難を呼びかけてこなかった行政の怠慢という側面が強いのですが、今回の災害は特別警報を発令されて警戒を呼びかけたにもかかわらず被害が出た、それも3県に渡って被害が出たということで、改めて今回豪雨の「規模の大きさ」を実感しています。

特別警報の一報を聞いたのはちょうど職場でラジオを聴いてたとき、突然ラジオで「栃木県に特別警報」との情報が入り、渡良瀬川の近くに住む親戚を心配しつつ仕事を片付け、家に帰ると嫁に「キドカワが危ないらしいね」と言われて、木戸川ってどこだろ?そんな川あったかな?と思い、「鬼怒川」の怒を「ど」と呼んでいることに気づくのにちょっと時間がかかりました。ま、地理に疎い一般人はこんなもんでしょうか(汗)

[88781]グリグリさん
どういう基準でどの範囲に通報されるんでしょうね。
自治体やキャリアによって異なるかもしれませんが、例えばauではエリアごとに緊急速報メール、docomoではエリアメール、ソフトバンクでは緊急速報メールが配信されますが、広島市の場合は区ごとに送られてきます。緑井、八木地区の可部線以西部分では、ちょっとした雨でも避難勧告が出るようになり、その避難勧告メールが安佐南区にある全ての携帯に送られてきます。例え夜中であっても叩き起こされます。で、メールを見ると、またあそこか~と落胆。避難勧告解除のお知らせも一斉送信されます。電車の中でメールが送られてきたときには、乗客の携帯が一斉に鳴ってびっくりしますよ。また、私は職場が中区にあるので日中は中区にいるのですが、中区にいる間はそういったメールが送られてきません。携帯登録の住所基準じゃなく、携帯の所在地で判断しているのでしょうね。五日市に住む知り合いは、五日市はまったく雨がふっていないのに、湯来の山奥の避難勧告でたたき起こされたといったことも聞きました。システムの問題もあるんでしょうが、なるべく対象外の携帯には送らないで欲しいですね。安佐南区民には頻繁に発令される避難勧告に悪い意味で慣れてしまいました。東日本の人が緊急地震速報に慣れてしまった時期があったようですが、それと同じような現象です。避難勧告を頻発するのは逆効果ですね。

調べてみると、どうやら、広島市に大雨洪水警報が発令されると自動的に避難勧告を発令していた模様です。例え被災地に雨が降っていなくても避難を呼びかけられて避難しないといけないといったこともあったようで。。。これ、何とかなりませんかねぇ??
[88783] 2015年 9月 11日(金)15:56:39pタウン さん
大雨と避難勧告
先日の大雨で住んでる区内に避難勧告が出ました(自分の住んでるところは対象外でしたが…)
[88781]でグリグリさんが範囲とかを気にしていましたが自分の住んでる区では土砂災害警戒情報が出たことによるもので番地単位での指定でした
あと鬼怒川の堤防の決壊に関する件は気になりますね…なにしろ77年ぶりだそうで
[88782] 2015年 9月 10日(木)18:23:06hmt さん
「山田」という地名
[88764] グリグリ さん 47都道府県すべてに存在する地名 「山田」
現自治体は岩手県の山田町のみです。

JR東日本による山田線復旧後の三陸鉄道移管については 既に関連記事[86828][87385][88294]がありました。

それはさておき、グリグリ さん による今回の調査のリストで、消滅前自治体の列を見て驚きました。
かつて山田町また山田村であった地域のうち、県内の少なくとも一つの自治体では 「山田」の地名が現代でも住所地名として残されているのですね。例外は香川県など3県のみ。

地形と土地利用の代表例を組み合わせた「山田」という地名は、考えてみれば 地名の王道でした。
市町村名の文字頻度分析でも上位を占めています。
日本中に溢れていた地名だから残ったのだ。そのような解釈もできますが、昔から馴染んだ地名が失なわれつつある現在、これはやはり「類まれな結果」なのでしょう。

しかし、かつて「山田」を代表した地名であった三重県宇治山田市[79347]の後継自治体・伊勢市には、近鉄の宇治山田駅があるものの、「山田という町名」は見当らないようです。
もっとも、[32564]グリグリさんによると、「山田」という名の自治体は 昔から存在しなかったようですが…

福岡県山田市の後継・嘉麻市には山田庁舎の所在地「上山田」などの町名がありました。
しかし、機械化した農作業に適さない「山田」が現実に失われつつあるのと並行して、地名の「山田」も多くは失われてゆくのでしょう。残念です。

三重県と言えば、かつて 山田郡山田村 もありました。
そこで、本題の「47都道府県すべてに存在する地名」からは離れるのですが、市区町村変遷情報に登場する全国の「山田郡」を検索してみようと思いました。しかし、「変遷情報検索」では うまく検索できないようです。

群馬県山田郡は 平成合併で消滅するまで 長い間存続していました。
三重県山田郡香川県山田郡とは、明治期の郡統合で消滅しました。

しかし、冒頭で例外3県とした香川県にしても、昭和合併により「山田」の名は 町名で復活しており、その自治体名が消滅した後も 高松市山田支所山田中学校などに使われています。

yamadaさん ご無沙汰ですね。地名での登場を機会に 落書き帳に書き込んで、こんな色 のタイトルバーを また見せてくださいな。
[88781] 2015年 9月 10日(木)08:33:19【1】オーナー グリグリ
印西市からの避難勧告
今朝の明け方、携帯とスマホのけたたましい着信音で飛び起きました。住んでいる佐倉市に隣接する印西市に発令された避難勧告を知らせるメッセージでした。携帯に来た緊急・速報メールを全文引用しておきます。

日時:2015/9/10 5:02
From:災害・避難情報
Sub :避難所、救護情報
----------------------
避難所、救護情報
印西市に避難勧告を発令しました。
土砂災害警戒区域付近にお住まいの方は、周囲の安全を確認し、お近くの避難所(小林小学校、ふれあいセンターいんば、本埜公民館、宮内青年館、大森ふれあい会館、和泉会館、武西集会所、松崎むらぐるみ農業集会所)へ避難してください。
(印西市)

調べれば判ると思いますが、どういう基準でどの範囲に通報されるんでしょうね。
幸い、我が家は川が近いわけでもなく低地でもないため大きな危険はありません。ただ、風は大したことないですが、断続的ですが雨量はそれなりに増えています。
[88780] 2015年 9月 10日(木)08:30:27白桃 さん
「キャリアハイ」シリーズその3
となりの市川市では避難指示が出ていますが・・・

[88778]の続きです。
確実度5
キャリアハイ人口(年) 最新人口
西尾106,8232010166,25955.64
出雲146,3072005170,42916.49
川口500,5982010574,69314.80
栃木139,2622010159,83714.77
つくばみらい44,461201048,7709.69
戸田123,0792010133,3078.31
豊見城57,261201061,4707.35
合志55,002201058,7866.88
吉川65,298201069,6236.62
日進84,237201089,5516.31
流山163,9842010173,9176.06
福津55,677200559,0105.99
草津130,8742010138,2665.65
ふじみ野105,6952010111,3135.32
名取73,134201076,9575.23
京田辺67,910201071,4435.20
西尾、出雲、川口、栃木は前回国勢調査日以降に合併したことで確実度5になっておりますが、出雲と栃木は実質的には減少傾向にあります。
TX沿線のつくばみらい、流山は依然として順調に増加しております。
ふじみ野は旧大井町のおかげ?
名取の震災後の立ち直りも急です。


確実度-1(-0.000~-0.299:キャリアハイになるかも)
キャリアハイ人口(年)最新人口
丸亀110,4732010110,458-0.01
鹿児島605,8462010605,696-0.02
筑後48,512201048,494-0.04
恵庭69,384201069,345-0.06
福山461,3572010461,063-0.06
八王子580,0532010579,393-0.11
甲斐74,062200573,969-0.13
岩沼44,187201044,106-0.18
多摩148,1131995147,810-0.20
豊明69,745201069,580-0.24
小郡58,499201058,354-0.25
豊田421,4872010420,413-0.25
松山517,2312010515,865-0.26
稲沢136,9652005136,586-0.28
大阪狭山58,227201058,059-0.29
松戸484,4572010483,043-0.29
ひたちなか157,0602010156,596-0.30
これまで順調に増加していた恵庭、八王子、豊田、松山の結果が気になります。
ガンバレ丸亀!ウチは内輪で団扇を持って応援してます。(丸亀製麺の創業者は坂出出身なのね。)
松戸はココに来て回復傾向にあります。
[88779] 2015年 9月 10日(木)07:38:27オーナー グリグリ
国勢調査完了
さきほど、インターネットによる国勢調査の回答を完了しました。まぁ、簡単ですね。調査員との対応も必要なく、集計作業も大幅に軽減されるでしょうし、精度も恐らく上がると思われますので、もっともっと周知徹底してインターネット回答率をインターネット世帯普及率に少しでも近づけて欲しいですね。後日、都道府県別の回答率が公表されたらデータランキングに掲載したいと思います。
[88778] 2015年 9月 10日(木)07:35:40白桃 さん
2015年国勢調査でキャリアハイ人口になる市
本題の前に
[62513]白桃
○○町○丁目という狭(小)地域単位で人口(住民票人口ですが)がわかるのですね。それによると、この単位で日本一人口が多いのは横浜市泉区和泉町ではないでしょうか?浦安市美浜5丁目の約20倍、東かがわ市三本松の約10倍の人口なんですね。丁目になぜ分けないのでしょうか?
ソコに住んでいる方から連絡があり、9月7日より「泉区和泉中央南○丁目・・・」となったようです。

[88771]白桃
前回(2010年)国勢調査では、実に289市がキャリアハイを記録しております(2010年デビュー市は除外)。これは「平成の合併」が大きく影響しているのですが、2015年ではどうかと予測しましたところ、164市という結果が出ました(滝沢、白岡、大網白里、野々市、長久手の2015年デビュー5市は除く)。
164市を
(2015年8月1日現在推計人口-現行のキャリアハイ人口)÷現行のキャリアハイ人口×100
で求めた数字によって次の6段階に分けました。(北海道のみ2015年7月現在推計人口)
確実度5(5.00以上:絶対確実)・・・16市(別掲)

確実度4(3.00~4.99:間違いなく確実)・・・以下34市
印西、木津川、鳥栖、松江(2005)、福岡、栗東、大府、箕面、守山、南城、東海、常滑(1975)、八潮、宜野湾、瑞穂、つくば、
朝霞、志木、吹田、大野城、みよし、守谷、稲城、川崎、香芝、牛久、狛江、四街道、和光、さいたま、藤沢、高浜、武蔵野(1975)、北名古屋

確実度3(1.00~2.99:まず確実)・・・以下62市
白井、東大和、仙台、沖縄、日野、木更津、安城、習志野、越谷、大村、大宰府、新座、富士見、府中(東京)、刈谷、川越、小平、船橋、うるま、大和、小金井、調布、東根、名護、糸満、知立、浦添、葛城、茨木、西東京、三郷(1995)、札幌、柏、国分寺、那覇、岩出、太田、千歳、成田、三鷹、海老名、春日(2005)、芦屋、茅ヶ崎、岡崎、宇都宮、清須、筑紫野、西宮、鹿嶋、広島、春日井、草加、大津、生駒、尾張旭、美濃加茂、袖ヶ浦、宗像、小山、藤枝、八千代

確実度2(0.50~0.99:まあ確実)・・・以下26市
伊勢崎、長岡京、伊丹、岡山、彦根、相模原、能美、横浜、石垣、水戸、姶良、名古屋、大分、宝塚、綾瀬、熊本、東広島、倉敷、金沢、千葉、武蔵村山、近江八幡、鯖江、桑名、町田、鎌ケ谷

確実度1(0.30~0.49:たぶん確実)・・・以下12市
市川、立川、上尾、鶴ヶ島、袋井、宮崎、清瀬、厚木、伊勢原、高松、盛岡、下野

確実度0(0.00~0.29:微妙)・・・以下14市
あま、野洲、さくら、弥富、国立、所沢、行橋、東久留米、和泉、高崎、一宮、小牧(2005)、総社(2005)、坂戸

以上で164市になりますが、確実度5の16市と確実度-1(-0.000~-0.299:キャリアハイになるかも)の17市については稿を改めます。
※上記リストで、「市名(数字)」は数字年がキャリアハイ人口を記録した市。それ以外は2010年がキャリアハイ。
[88777] 2015年 9月 10日(木)01:29:24山野 さん
消滅
日本一長い地名として知られていた「愛知県海部郡飛島村大字飛島新田字竹之郷ヨタレ南ノ割」という地名ですが、
今年2月に実施された住居表示で「竹之郷1?8丁目」に割り振られて消滅した模様。wikipedia周辺地図
[88776] 2015年 9月 9日(水)19:45:46いろずー さん
地名探しからのNコン
[88772] ぺとぺとさん
住吉 千葉県と奈良県と宮崎県に見当たらない
校名+方角付きというかなり厄介ものですが
小学校名で「住吉南」(今年全国出場)がありましたがいかがでしょう?

Nコン関連で
地名で「合唱」とか「歌」を探していたら
さすがに前者はなかった(合掌ならある)けれど
後者はありました
[88775] 2015年 9月 9日(水)10:47:06稚拙 さん
Re: [76785]
過去ログの旅は続くよどこまでも。

Re: [76785] おがちゃんさん

それでは[76778]での予告どおり、問四の詳細を発表したいと思います。

まずは、想定解の全ての「市に囲まれた日」と「原因」を調べました。
ただし、スペース、見易さ等の問題で周辺の市が町村を合併した場合は囲まれた市に隣接していた町村のみを載せることとします。

(引用継続)

都道府県名市名市に囲まれた年月日原因
(中略)
群馬県みどり市2006年3月27日合併、市制施行
群馬県桐生市2006年3月27日みどり市誕生

引用ここまで

この表は市の周辺がすべて市になった日と原因を列挙したものですが、

旧桐生市側は確かに市に囲まれています。

ですが飛び地側(旧新里・黒保根側)は、2006年の時点では富士見村と接していると思います。

ですので桐生市が該当になるのは前橋市と富士見村が合併した2009年5月5日ということになり、

群馬県桐生市2009年5月5日前橋市と富士見村の合併

ということになり、桐生市はパターンDではなくパターンEということになると思います。

こんな書き込みしかできなくてすみません。
[88774] 2015年 9月 9日(水)01:23:49【3】N さん
47都道府県すべてに存在する地名
ぺとぺとさんが[88772]でおっしゃったように沖縄県の大字から探して1つ見つけました。

都道府県住所読み(「うえの」以外)
北海道函館市上野町
青森県三戸郡南部町大向上野
岩手県北上市上野町
宮城県伊具郡丸森町上野町
秋田県鹿角市十和田毛馬内上野
山形県最上郡真室川町大沢上野
福島県田村市常葉町常葉上野
茨城県つくば市上野
栃木県宇都宮市上野町
群馬県多野郡上野村
埼玉県さいたま市岩槻区上野
千葉県長生郡長柄町上野
東京都台東区上野
神奈川県横浜市中区上野町
新潟県十日町市上野
富山県南砺市上野
石川県金沢市若松町上野
福井県南条郡南越前町上野
山梨県西八代郡市川三郷町上野
長野県上田市上野
岐阜県揖斐郡揖斐川町上野
静岡県駿東郡小山町上野
愛知県名古屋市千種区上野
三重県桑名市上野
滋賀県米原市上野
京都府船井郡京丹波町上野
大阪府枚方市上野
兵庫県西脇市上野
奈良県五條市上野町こうづけちょう
和歌山県和歌山市上野
鳥取県西伯郡大山町上野
島根県大田市仁摩町大国上野
岡山県加賀郡吉備中央町上野
広島県神石郡神石高原町上野
山口県萩市椿東上野
徳島県美馬市美馬町上野
香川県観音寺市粟井町上野
愛媛県伊予市上野
高知県土佐清水市上野
福岡県京都郡みやこ町勝山松田上野
佐賀県三養基郡基山町長野上野うえんの
長崎県長崎市上野町
熊本県上益城郡御船町上野
大分県大分市上野
宮崎県西都市茶臼原上野
鹿児島県鹿屋市上野町
沖縄県宮古島市上野

「上野」かつ「うえの」を集めようとしましたが、読みまでこだわると奈良県と佐賀県には存在しませんでした。

#読みは気にしないんですよね?>グリグリさん

[88772] ぺとぺとさん
中山 鳥取県に見当たらない
10年前までは西伯郡中山町があった鳥取県にだけない、というのも皮肉ですね。
[88773] 2015年 9月 8日(火)22:33:04オーナー グリグリ
Re:意外とみつからないものですね
[88772] ぺとぺとさん
沖縄がポイントになるだろうと踏んで、沖縄県に現存する大字名で幾つかトライしてみましたが、意外なほど見つからないなという印象です。
さっそく新ネタに反応していただきありがとうございます。沖縄がポイントはまさにその通りだと思います。

惜しかったのは、
池田 佐賀県に見当たらない
中山 鳥取県に見当たらない
中央 奈良県に見当たらない(中央通りはあるが)
旭町 和歌山県と鳥取県に見当たらない
住吉 千葉県と奈良県と宮崎県に見当たらない
私もいくつか当たっていますが、例えば、八幡、中野、大野、小野、下田、朝日などですが、中野だと福岡県に見当たりません。もう少し丁寧に調べれば山田以外にも発見できると思いますが。

ところで山田シリーズの
神奈川県足柄上郡大井町山田
ですが、この地名を落書き帳で目にするとは大変感慨深いです。なぜならば愛西と初めて出会った場所だから(笑)
おぉっ、そうだったんですか。神奈川県は他にもいくつか候補があったはずですが、旧自治体を優先した結果、足柄上郡山田村が選ばれたはずです。ちなみに、市制町村制施行前の町村を含めた旧自治体の検索は、変遷情報検索(山田)で効率的に探すことができます。
[88772] 2015年 9月 8日(火)19:38:49【2】ぺとぺと さん
意外とみつからないものですね
[88763] オーナー グリグリさん
47都道府県すべてに存在する地名
沖縄がポイントになるだろうと踏んで、沖縄県に現存する大字名で幾つかトライしてみましたが、意外なほど見つからないなという印象です。
惜しかったのは、
池田佐賀県に見当たらない
中山鳥取県に見当たらない
中央奈良県に見当たらない(中央通りはあるが)
旭町和歌山県と鳥取県に見当たらない
住吉千葉県と奈良県と宮崎県に見当たらない
といったところです。

ところで山田シリーズの
神奈川県足柄上郡大井町山田
ですが、この地名を落書き帳で目にするとは大変感慨深いです。なぜならば愛西と初めて出会った場所だから(笑)その他にも色々な思い出の詰まった場所でもあります。
話ついでにこの地にあるコーヒー豆を扱う会社の喫茶コーナーでは、色々な種類のコーヒーを無料で試飲でき、地元の方やライダーの憩いの場になっています。近くに寄られた際はぜひどうぞ。なお、私はこの会社と何の関係もない一ユーザーであり、上記は宣伝目的でないことを念のため申し添えておきます。
[88771] 2015年 9月 8日(火)19:27:33白桃 さん
第20回国勢調査記念・市のキャリアハイ人口その1
[88761]グリグリさん
北九州市発足記念切手(1963年)と第10回国勢調査記念切手(1965年)は地理の分類としてかなり特異な存在です。そういえば第20回国勢調査が始まっています。
第10回に記念切手が出ましたが、第20回はどうなんでしょうか?
それはともかく、三度の飯(プラスお酒二合)より大好きな国勢調査が近づいてまいりましたので、それを記念して国勢調査人口に関する話を。

まずは訂正です。
[88712]
B.2010年国勢調査でデビュー人口を上回っており、2015年でも上回ると予測される(ただし、Cを除く)
・・・札幌市をはじめとする489市。

C.2010年国勢調査でデビュー人口を上回っており、2015年でも上回ると予測されるのであるが、「平成の合併」によって人口の水増しがあったからで、実質的にはデビュー人口を下回っている市(言い換えれば、2000年or2005年人口がデビュー人口を下回っている市)
・・・25市ありますが、この「合併で体裁を取り繕った市」については別途書き込みます。
と記載し、[88720]でCグループの25市を書き出しましたが、以下の2市が抜けておりましたので訂正いたします。
デビュー人口(年)合併前人口(年)
玉名47,6691955 45,3412005
山鹿38,0571955 32,9442000
結局、Bグループが487市、Cグループが27市となります。

さて、[88710]にて
現在の市名で初めて国勢調査に登場したときの人口をその市の「デビュー人口」とします。
と書きましたが、今度は
現在の市名で登場した今までの国勢調査の中で、最高を記録した人口をその市の「キャリアハイ人口」とします。
前回(2010年)国勢調査では、実に289市がキャリアハイを記録しております(2010年デビュー市は除外)。これは「平成の合併」が大きく影響しているのですが、2015年ではどうかと予測しましたところ、164市という結果が出ました(滝沢、白岡、大網白里、野々市、長久手の2015年デビュー5市は除く)。
長くなりますので、稿を改めます。
[88770] 2015年 9月 8日(火)16:57:19山野 さん
色々レス
[88756]伊豆之国さん
この区間が廃止になると、北海道の「主」とも言うべきある動物が、
道内の駅からいなくなります。それは何でしょうか?
舎熊駅ですね。北海道の主役と言うと「鹿」が思い浮かぶが「熊」ですか。
道内に意外と無いんですか、熊って。
[88766]k-aceさん
小幌駅の件ですが、私は知りません
あ、否、意地悪な質問してすみません。
[88769]hmtさん
小幌駅の1件について情報どうもです。
空中写真閲覧サービス
そういえば、こんなサービスがありましたね。後日確認してみます。

(二代目就任)
鉄道序に(これ書いたっけ?)和歌山電鉄貴志川線・貴志駅。
先月の話題なんですが、今年6月に先代駅長(たま)が亡くなり、二代目駅長に「ニタマ」が就任した模様。
[88769] 2015年 9月 8日(火)15:27:07hmt さん
1976年に撮影された小幌駅付近のカラー空中写真
[88742] 山野 さん
Wikipediaによると、開業当時(戦時中の1943年)には民家もあり、小幌海岸海水浴場の利用客もいたとのこと
…というのがあるけど、此の当時の画像なんてのは残っているんでしょうか?

「開業当時に民家があった」ことについて、現在のWikipediaは 2015/8/14の朝日デジタル記事を出典として示しています。
既に[88766] k-ace さん のレスに紹介されていますが、そこには「【豊浦】町によると、70年代半ばごろまでに海辺の集落が消滅し」と記されています。この出典の日付8/14は 7/25に記された[88294][88296][88297]よりも後であり、当時のWikipediaには出典が示されていなかったように思われます。

それはさておき、ご質問の趣旨は当時(約40~70年前)の画像の存在です。
国土地理院の「地図・空中写真閲覧サービス」で小幌駅付近を見ると、周辺も含めて70件の画像がヒットし、小幌駅開業の翌年である1944年撮影の写真もあります。しかし、閲覧すると大部分の写真は不鮮明です。
最も鮮明であると思われた写真は1976/10/28に撮影されたカラー写真(CHO7612- C6A-31)でした。まさに海岸の集落が消滅した頃。
幸いなことに、この空中写真は Wikipediaにリンクされているので、アクセスも容易です。

山の間に挟まれた駅前には青屋根の駅舎らしい建物等が見え、海岸近くにも青屋根が2棟あります。海岸にあった民家【の残り?】でしょうか。海岸は小さいながらも砂浜らしく、これが海水浴場でしょう。
この海岸と駅との間だけは、樹木が茂っていない空間になっています。

[88294] k-ace さん によると、2011年訪問時に「獣道を歩いて海岸に行くと」と記されています。
この35年間に生い茂った樹木によって 駅前と海岸の間にあった空間も 周辺と同じような森になり、秘境駅訪問者だけが通る「獣道」状態に変化したのだと思います。
[88768] 2015年 9月 8日(火)01:30:06【1】いろずー さん
これは悪い夢以外の何物でもない!!
[88766]k-aceさん
今月25日の京王のダイヤ改正で、都心方面へのアクセス強化などお客様の利便性向上を目的に、京王線の準特急の停車駅に「笹塚」「千歳烏山」を追加、区間急行の停車駅に「仙川」を追加とのこと。笹塚駅に準特急が停車することにより、都営新宿線との利便性が向上します。
日頃ケチ…ゴホゴホ もとい京王を使ういろずーにおいて
笹塚はかつてからの願いであったものの
千歳烏山に用事がなくなった今準特の停車駅は府中→調布→明大前→笹塚でええやん…
府中ユーザー涙目の展開が現実味におびえているからです。
(千歳烏山ユーザーの先輩、すいません。)
理由は単純、基本特急か準特(急)を使って目的地or家に向かうことが多いのです。
その時に(特に急いでいる時)に限って明大前直前、つつじ(ヶ丘)や布田、トドメは(多磨)霊園で「停止信号発動」が多く大幅な遅延はやめて欲しいのです。

1:時間厳守の代々木近辺に用事がある時につつじと明大前直前で停止信号
2:最寄駅からバスで帰る時につつじ・布田・霊園のトリプル停止信号
従って「これは悪い夢です!!これは悪い夢以外の何物でもない!!」
千歳烏山停車するくらいならつつじ停車しろ!!
(理由:烏山平面式2面2線ホーム退避なし つつじ島式2面4線ホーム退避◎)
最も「「土日の毎時1本特急廃止」がいかに乗る気失くすか」と。
あと、相模原線に至っては特急→準特に格下げではっきり言うと橋本以外「ダイヤ改悪」です。
改悪し過ぎで当分乗らないやろな。やっぱりオレンジ色の中央線が好きないろずーです。
※訂正・追加済
[88767] 2015年 9月 7日(月)23:24:56オーナー グリグリ
インターネット回答の利用案内
本日、国勢調査のインターネット回答の利用案内が配られてきました。ただし、回答は9月10日からとの断り付きで。青い封筒の中身は、調査対象者IDと初期パスワードが書かれた利用者情報の用紙と、操作ガイドのパンフレットが入っていました。操作ガイドには、パソコンかスマートフォンからの国勢調査オンラインへのログイン方法などが書かれていますが、極めてシンプルな内容です。その中に、回答データ送信後の修正と言う説明があり、
10月1日(木)までに世帯員の異動など回答内容に変更があった場合は、国勢調査オンラインに再ログインの上、修正してください。
と書かれていました。と言うことですね。→ [88765] k-aceさん
[88766] 2015年 9月 7日(月)19:41:23【1】k-ace さん
養父、笹塚
難読地名の養父市 読み間違い募るキャンペーン
兵庫県以外では「ようふ市」「ようちち市」などと誤読されることの多い養父(やぶ)市が、あえて面白い読み間違いを募るユニークなキャンペーンを始めた。
(中略)
読み間違いは短文投稿サイトのツイッターで募集。応募方法は、キャンペーン用のアカウント(yomenaimachiyabushi)をフォローし、ハッシュタグ「#養父読めない」を付けてつぶやく。抽選で但馬牛肉2キロ、ボトル入り「氷ノ山の空気」が計10人に当たる。募集は10月11日まで。
そういえば去年にはやぶ医者は名医だった 養父市が「やぶ医者大賞」で医師顕彰というニュースも。
そういえば佐賀県に三養基郡(基山町、上峰町、みやき町)がありますが、三根郡の「三」と養父郡の「養」父と基肄郡の「基」の合成地名で、現在も佐賀県鳥栖市養父町があります。その他にも愛知県東海市養父町大阪府枚方市養父丘、養父西町、養父東町、養父元町があります。

[88762]hmtさん
笹塚
東京都渋谷区の笹塚でしょうか? 笹塚といえば、今月25日の京王のダイヤ改正で、都心方面へのアクセス強化などお客様の利便性向上を目的に、京王線の準特急の停車駅に「笹塚」「千歳烏山」を追加、区間急行の停車駅に「仙川」を追加とのこと。笹塚駅に準特急が停車することにより、都営新宿線との利便性が向上します。
京王線・井の頭線ダイヤ改正
ちなみに今回からダイヤ改定からダイヤ改正に変わっています。

[88742]山野さん
小幌駅の件ですが、私は知りません。Wikipediaの小幌駅の該当部分はこの記事から引用されていて、豊浦町からの情報であることが分かります。ということで気になるのであれば、豊浦町に問い合わせてください。

#先日、彦根市に宿泊し、滋賀県の経県値が訪問→宿泊となり、生涯経県値(177点)に。
[88739]で北海道最西端の駅、北海道最南端の駅について触れましたが、日本の都道府県の東西南北端の駅の一覧というのがあります。ここからロープウェイの駅と貨物駅を除外(茨城県最南端の知手駅→取手駅、神奈川県最東端の浮島町駅→小島新田駅、神奈川県最西端の桃源台駅→早雲山駅、香川県最南端の山頂駅→箕浦駅)したもので乗下車経験(乗車、下車どちらか一方でも可)というのを記録してるのですが、今回、長野県最西端の田立駅(南木曽町)に乗下車したことにより、長野県の最東西南北端の4駅(軽井沢駅、中井侍駅、森宮野原駅、田立駅)全て乗下車しました。これは私自身、47都道府県で長野県が初めて。
[88765] 2015年 9月 7日(月)18:05:55k-ace さん
9月に国勢調査?
[88761]オーナー グリグリさん
そういえば第20回国勢調査が始まっています。

国勢調査(新潟県HP)
調査のスケジュール
○ インターネット回答
9月10日~9月12日 「インターネット回答の利用案内」の配布(全世帯)
9月10日~9月20日 インターネット回答期間
○ 調査票での回答
9月26日~9月30日 調査票の配布(インターネットで回答されなかった世帯のみ)
10月1日~10月7日 調査票の提出(国勢調査員への手渡し又は郵送回答)

※9月20日までにインターネットで回答されなかった世帯に、9月26日から紙の調査票をお配りします。インターネットで回答いただいた世帯には、9月21日以降は調査員の訪問はございません。
前回(2010年)、東京都のみで実施されたインターネット回答。今回は全国で始まるわけですが、回答期限が9月20日。国勢調査って10月1日を基準としてるはずですが、インターネットで9月20日までに回答した場合、その後9月中に出生、死亡、引っ越し、転職等があった場合、どう反映させるのでしょうか? この説明だと回答時そのままっぽいですが。
[88764] 2015年 9月 7日(月)18:01:29【2】オーナー グリグリ
47都道府県すべてに存在する地名 「山田」
[88763]で提案企画した47都道府県すべてに存在する地名として「山田」を提示します。各都道府県でできるだけ由緒ある(?)例を選ぶために、現自治体→旧自治体→市制町村制施行前町村→その他、の優先度で選択しました。現自治体は岩手県の山田町のみです。消滅前自治体欄は旧自治体です(※は市制町村制施行前町村)。消滅前自治体名の詳細については、「山田」の変遷情報検索結果をご参照ください。長崎県の山田免の~免は村と同義です(こちらを参照)。

都道府県「山田」住所表示(Yahoo!地図リンク付)消滅前自治体消滅日消滅後
北海道余市郡余市町山田町※余市郡山田町1900(M33).7.1余市町
青森県つがる市森田町山田※西津軽郡山田村1889(M22).4.1森田村
岩手県下閉伊郡山田町
宮城県仙台市太白区山田※名取郡山田村1889(M22).3.31西多賀村
秋田県湯沢市山田雄勝郡山田村1954(S29).3.31湯沢市
山形県鶴岡市山田※西田川郡山田村1889(M22).4.1大泉村
福島県いわき市山田町石城郡山田村1955(S30).4.29勿来市
茨城県古河市山田※猿島郡山田村1889(M22).3.31八俣村
栃木県矢板市山田※塩谷郡山田村1889(M22).4.1泉村
群馬県吾妻郡中之条町山田(大字)※吾妻郡山田村1889(M22).4.1沢田村
埼玉県川越市山田(大字)入間郡山田村1955(S30).4.1川越市
千葉県市原市山田※市原郡山田町1889(M22).3.31養老村
東京都あきる野市山田※神奈川県西多摩郡山田村1889(M22).3.31増戸村
神奈川県足柄上郡大井町山田足柄上郡山田村1946(S21).11.3相和村
新潟県新潟市中央区山田町※新潟区山田町1889(M22).4.1新潟市
富山県南砺市山田東礪波郡山田村1952(S27).5.1福光町
石川県鳳珠郡能登町山田鳳至郡山田村1908(M41).4.1鵜川村
福井県今立郡池田町山田※今立郡山田村1889(M22).4.1上池田村
山梨県南巨摩郡南部町南部山田
長野県上田市山田※小県郡山田村1889(M22).4.1西塩田村
岐阜県瑞浪市山田町土岐郡山田村1897(M30).4.1瑞浪村
静岡県袋井市山田※豊田郡山田村1889(M22).3.1三川村
愛知県名古屋市西区山田町西春日井郡山田村1955(S30).10.1名古屋市
三重県四日市市山田町三重郡小山田村1954(S29).3.31四日市市
滋賀県草津市山田町栗太郡山田村1954(S29).10.15草津市
京都府相楽郡精華町山田(大字)相楽郡山田荘村1951(S26).4.1精華村
大阪府南河内郡太子町山田(大字)南河内郡山田村1956(S31).9.30太子町
兵庫県姫路市山田町北山田神崎郡山田村1956(S31).4.3神南町
奈良県天理市山田町※山辺郡山田村1889(M22).4.1福住村
和歌山県橋本市山田伊都郡山田村1955(S30).1.1橋本市
鳥取県鳥取市青谷町山田※気多郡山田村1889(M22).10.1中郷村
島根県雲南市大東町山田※大原郡山田村1889(M22).4.1春殖村
岡山県総社市山田吉備郡山田村1954(S29).3.31総社市
広島県広島市西区山田町※佐伯郡山田村1889(M22).4.1古田村
山口県萩市山田(大字)阿武郡山田村1923(T12).4.1萩町
徳島県吉野川市川島町山田※麻植郡山田村1889(M22).10.1桑川村
香川県観音寺市柞田町山田
愛媛県西予市宇和町山田東宇和郡山田村1929(S4).12.1石城村
高知県香美市土佐山田町山田香美郡土佐山田町2006(H18).3.1香美市
福岡県糟屋郡久山町山田(大字)糟屋郡山田村1956(S31).9.30久山町
佐賀県唐津市山田※東松浦郡山田村1889(M22).4.1鬼塚村
長崎県平戸市生月町山田免※北松浦郡山田村1889(M22).4.1生月村
熊本県阿蘇市山田阿蘇郡山田村1954(S29).4.1阿蘇町
大分県玖珠郡玖珠町山田(大字)玖珠郡北山田村1955(S30).3.1玖珠町
宮崎県都城市山田町山田北諸県郡山田町2006(H18).1.1都城市
鹿児島県大島郡喜界町山田(大字)※大島郡山田村1908(M41).4.1喜界村
沖縄県国頭郡恩納村山田(字)
[88763] 2015年 9月 7日(月)17:55:05オーナー グリグリ
47都道府県すべてに存在する地名
以前から考えていたネタです。47都道府県すべてに存在する地名を探しましょうという企画です。地名の掘り起こしの際限がなくなることを避けるために、探す地名を次の基準で条件設定します。

(1) 漢字二文字以上の地名
(2) 自治体名、町丁、大字、小字名
(3) 地名の前後に方角や大小などの修飾語が付かない
(4) ~市、~町、~村、~丁目などの自治体等種別は付いてもよい
(5) 旧自治体名や町丁大字等が合体した新たな町名や大字でも合体前の分離が明確であれば許容する
(6) Yahoo!地図で検索できること(現時点で検索粒度が安定していると判断)

(5)は分かり難い表現ですが、〇〇町△△のような大字があった場合に、〇〇や△△を対象地名として許容するという意味合いです。このような縛りの元、いくつかの候補を検証してみました。実は初期検証にはマピオンを使うと効率的です(ただし、Yahoo!地図で検索できる字名がすべて検索できるわけではない)。47都道府県すべてに存在する地名の一例を続けて書き込みます。
[88762] 2015年 9月 7日(月)14:52:46hmt さん
八幡製鉄 と ビハリ・ボース直伝のインドカリー
[88759] 白桃 さん
北九州市成立前から、当地の製鉄業に翳りが見え始めていたのでしょうか?

八幡製鉄所の歴史を見ると、1959年(S34)からの第三次合理化では、戸畑地区での能力増強、八幡地区での高炉集約に加えて、堺・君津での一貫製鉄所実現に向けての建設開始と 旺盛な設備投資が行なわれている様子を うかがうことができます。

1960年に池田内閣が策定した「国民所得倍増計画」は、1961年からの10年間で GNPを倍増させることを目標に掲げ、実際には 10年間で約4倍の成長を達成したと言われています。
若戸大橋開通・北九州市発足と続いた時期は、この計画が走り始めた頃であり、当時の経済を支えた「重厚長大産業」の柱である製鉄業は、成長産業でした。

第四次中東戦争(1973)を端緒とする石油危機の影響によって経済成長率が急速に低下したのは昭和49(1974)年度で、わが国の産業構造が、省エネ・省資源型技術を裏付けとした「軽薄短小」路線へと転換したのは、昭和50年代でした。

マクロ的な社会背景はさておき、青桃さん?の就職先が 新宿の企業 になった という背景も 探ってみました。

戦後鉄鋼業の設備合理化期の展開という論文 のp.43(9コマ)に、当時の八幡製鐵の売上高・税引前利益が出ていました。
これを見ると、昭和37年(1962)は「岩戸景気」と「オリンピック景気」との谷間でした。

ちょっとした景気の谷間のせいで、社会人になる門出で 進路を変えられてしまったのは、ご本人にとってはショックな出来事だったと思います。
でも、これが 人生を成熟させるプロセスの中で良かったのか、悪かったのか? 
それを判断するのは、結果次第ということなのでしょうね。

思いがけず 笹塚で 美味しいカレーにありついた。
弟の白桃さんにとって ラッキーな結果をもたらしたことだけは 間違いないようです。[79360]

余談
伊賀の土豪出身の松尾芭蕉は、母が百地(桃地)氏出身と言われれており、深川で「芭蕉」を名乗る前の俳号は「桃青」でした。百地三太夫と言えば有名な伊賀忍者。
白桃さんの一族とは無関係なのでしょうが、青桃という名から 「もも」の付く人物を連想してしまいました。
[88761] 2015年 9月 7日(月)12:35:10オーナー グリグリ
地理関係の日本記念切手
[88703][88759]で、白桃さんが北九州市発足の記念切手と若戸大橋開通の記念切手を紹介していますが、この時代の記念切手には味がありましたね。ということで切手収集家の端くれとして(蝶切手の魅力私の誕生日の切手)戦後から昭和40年までに発行された記念切手から、地理に関係する切手を拾い出してみました。地理関係の切手と言っても範囲があいまいなので、切手の発行主題が地理関係であるもののほかに、デザインに地図が描かれているものも対象とし、観光地切手、国立公園切手、国定公園切手などは除外します。

■1947年(昭和22年)
鉄道75年(小型シート)
■1949年(昭和24年)
中央気象台創立75年
緯度観測所創立50年(水沢)
■1953年(昭和28年)
東京天文台創設75年
■1956年(昭和31年)
佐久間ダム完成
東海道電化完成(EF58形電気機関車)
■1957年(昭和32年)
国際連合加盟(世界地図)
国際地球観測年(地球)
小河内ダム完成
■1958年(昭和33年)
関門トンネル開通
国際児童福祉研究・社会事業会議(世界地図)
■1959年(昭和34年)
児島湾締切堤防完成
アジア文化会議(アジア地図)
第15回ガット東京総会(世界地図)
■1960年(昭和35年)
国際放送25年(地球)
東京天文台岡山天体物理観測所開所
白瀬中尉南極探検50年
■1961年(昭和36年)
日本標準時制定75年(地球・世界地図)
■1962年(昭和37年)
北陸トンネル開通
アジアジャンボリー(アジア地図)
若戸大橋開通
■1963年(昭和38年)
北九州市発足
飢餓救済運動(世界地図)
赤十字規約制定100年(世界地図)
第5回国際かんがい排水委員会総会(地球)
名神高速道路開通
■1964年(昭和39年)
太平洋横断ケーブル開通(太平洋地図)
首都高速道路開通
八郎潟干陸式
東海道新幹線開通
■1965年(昭和40年)
富士山頂気象レーダー完成
国際電気通信連合100年(地球)
第10回国勢調査
南極地域観測再開(南極地図)

この時期の観光地百選、国立国定公園、日本三景などの切手も味わい深いものがありますが、前述のようにリストからは除外しました。また、名古屋開府、奈良遷都などの記念切手も広い意味では地理関係とも言えますが、国際文通週間の広重の東海道五十三次を含め、歴史色の強い切手は除外しました。

鉄道や道路などの交通係、天文気象観測などの理科学系、ダム干拓などの土木系など地理主題の他、世界地図などが描かれた切手も地図の図法の違いなど楽しめます。この中でも、北九州市発足記念切手(1963年)と第10回国勢調査記念切手(1965年)は地理の分類としてかなり特異な存在です。そういえば第20回国勢調査が始まっています。
[88760] 2015年 9月 7日(月)09:03:54【1】オーナー グリグリ
夏バテ?
ご無沙汰していました。十番勝負の市盗り合戦熱気で私自身も気合が入っていたのですが、そのあと夏バテからすっかり気力が落ちてしまいました。いろいろフォローしたいことやしなければいけないこともありますが、マイペースでボチボチ回復に努めます。来月にはクイ図五番勝負、再来月には氷見オフ会とイベントが続きますし。氷見オフ会の参加者は引き続き募集中なのでよろしくお願いいたします。

[88715]の解答。
公式オフ会開催都道府県で、Aグループが都道府県庁所在地での開催、Bグループが都道府県庁所在地以外での開催。
[88759] 2015年 9月 7日(月)01:35:11白桃 さん
北九州市と南牧村の話
「北」と「南」が正反対なだけで、特に並び立てる意味はないのですが・・・
まず、南牧
[88758]稚拙 さん
文脈から判断すると、おそらく「南牧村のキャベツ畑に別の場所から通う」という話らしいのでみなみまきむらの方だと思うのですが。
これは間違いなく長野県の南牧(みなみまき)村です。キャベツ畑かレタス畑か野辺山あたりの観光施設に通うのか詳細はわかりませんが、昼夜間人口比率106.3%というのはかなり高いですね。因みに、2010年国勢調査では昼夜間人口比率が108.0%と更に高くなっております。

[88737]かぱぷう さん
北九州市のこととなると熱くなってしまい、さしたるデータもなく主観的なことを長々と書き連ねてしまいましたが、私のなかでは「五市合併はした方がしないより少しはマシだった」という結論に行き着きます。
謙遜されておりますが、十分読み応えのある記事で、なにより熱い思いがひしひしと伝わってきました。

私が[88703]
五市が合併していなければ、これほど人口の差は生じなかったでしょうね。
と書いたのに対し、
五市合併がなければ小倉はもっと伸びていたのではないかという気がします。
また、
小倉には気の毒ですが、五市合併後に北九州市がしばらくは多核都市路線を取ったことで極端な置いてきぼりを食らった市が出なかったことは幸いだったといえるかもしれません。
と一見、真逆なことを仰っているようですが、北九州への「愛着度」の差がもたらしたものでしょうか?
話が少し飛びますが、「平成の合併」で誕生した四国のある市では、今年の市長選挙で現職が、三本○&旧△内町の復権を主張する対立候補に大苦戦を強いられたようです。私が市民であったら、同級生の現職に入れるかどうか大いに迷ったでしょう。合併後十数年たった今も、イデオロギーや政策で対立するのではなく、旧自治体の対抗戦の様相をみるにつけ、「なんで合併したのだろう。」という感じです。
そんな「合併嫌い」の私でも、北九州市の成立は自然の成り行きだと思っています。
北九州市発足前年の1962(昭和37)年に若戸大橋が開通し
そう言えば、この記念切手もありましたね。ちょうどこの頃、私の兄が八幡製鐵に内定していたのですが、先方から「自宅待機」を通告され、最終的には代替に紹介された新宿の企業(カレー、月餅、パン)に行くことになりました。鉄からパンを作るようになった兄の話はともかく、北九州市成立前から、当地の製鉄業に翳りが見え始めていたのでしょうか?(もちろん、「鉄冷え」はず~と後の話ですね。)

いつもにも増して取り留めのない話になってしまいました。
[88758] 2015年 9月 6日(日)22:25:48稚拙 さん
Re: [76285]
過去ログの旅の途中です。
5年前の話ですのでひんしゅくを買いそうですがおこらないでくださいね。

Re: [76285] 右左府さん

ここから引用
昼間人口(人)昼夜間人口比率(%)第1次産業従業者(%)第2次産業従業者(%)第3次産業従業者(%)
1大潟村 3,970121.977.91.320.5
2川上村4,780100.470.94.324.7
3北村3,30891.457.19.533.4
4南牧村3,714106.356.56.136.8
5相馬村3,24184.455.013.631.2

引用ここまで

これだけだと「なんもくむら」なのか「みなみまきむら」なのかわかりません。

文脈から判断すると、おそらく「南牧村のキャベツ畑に別の場所から通う」という話らしいのでみなみまきむらの方だと思うのですが。

しばらく書き込まれていないようですので質問できないのですが(人のことは言えません)、どこかウェブサイトでデータを確認できないものでしょうか?
[88757] 2015年 9月 6日(日)20:29:25スナフキん さん
返信ありがとうございます
[88733]白桃 さん
私も塩竈は、だめですね。今はこうしてキー入力→変換で出せますからいいのですが、いざ「書け」と言われると…多分、「塩釜」と書いて引出し線を出してきて(ただし正字)とか注釈を入れる、地図を作る指示書ならそんなふうになってしまうと思います。自治体名は大概どんな地図にもオールラウンドに出てきやすいものですが、テーマを歴史に据えた主題図などになると寺社仏閣の名前がまた難解なのが多く、頭を抱えたくなります。

[88753]hmt さん
ラジオ体操では、冒頭に必ず「今朝の夏季巡回ラジオ体操は、○○県□□市から…お送りします」となるので、肉筆メモはやはり自治体名にこだわりたかったのです。加えて、何でもかんでもの地名を書くことができるのを目指すのは無茶でも、せめて自治体の名前くらいは漢字で書けておきたい…という半ば自己満足的な欲求もありました。

白桃さんの返信にも書きましたけど、今や地図を作るのも自分でキーをたたいて入力するのがすっかり基本になってしまいました。ただ、自分で地名を記載する機会が全く失われたかというと決してそんなことはなく、別な入力者に指示を出す場合や、既存の地図を経年変化/校正する際にはパソコンでの文字入力に頼ってばかりもいられません。その折、少しでも多くの地名をサッと書ければ、それだけ能率が上がるんですよね…市町村要覧などの参考資料を引っ張り出してきて、ページをペラペラめくって該当箇所を探し、にらめっこしながら筆記するのと比べれば、処理速度の差は歴然です。そういう意味で、毎夏の自治体名メモ書きは、自分なりにいい「力だめし」にはなってるのかなと思っています。

9月になってしまいましたね、オフの前後行程、少しずつ煮詰めていかないとなぁ…まだ何も考えてないや(汗
[88756] 2015年 9月 5日(土)16:28:23伊豆之国 さん
初めての経県(私もやってみます)
少し乗り遅れ気味ですが、「初めてその県に入った(通過した)場所」、私もやってみます…。

都道府県自治体名(カッコ内は当時)経路
北海道函館市青函連絡船
青森三戸郡三戸町東北本線(現「いわて銀河鉄道」)
岩手一関市(西磐井郡花泉町)東北本線
宮城白石市東北本線
秋田鹿角郡小坂町路線バス(弘前方面から十和田湖へ?)
山形山形市仙山線
福島白河市東北本線
茨城取手市(北相馬郡取手町)ツアーの観光バス(潮来・鹿島・犬吠埼めぐり)
栃木栃木市(下都賀郡藤岡町)東武日光線
群馬邑楽郡板倉町東武日光線
埼玉所沢市「多摩湖(現・西武遊園地)」駅から西武園に徒歩で県境越え※1
千葉松戸市常磐線
東京世田谷区出生地(区内の産婦人科)
神奈川川崎市川崎区(川崎市)東海道本線※2
新潟南魚沼郡湯沢町上越線※3
富山下新川郡朝日町北陸本線(現「あいの風とやま鉄道」)
石川加賀市北陸本線
福井敦賀市北陸本線
山梨上野原市(北都留郡上野原町)中央本線
長野木曽郡南木曽町(※4)路線バス(馬籠~妻籠)※3,※4
岐阜羽島市東海道新幹線
静岡熱海市東海道本線
愛知豊橋市東海道新幹線
三重桑名市(桑名郡長島町)近鉄名古屋線
滋賀米原市(坂田郡山東町)東海道新幹線
京都京都市山科区(京都市東山区)東海道新幹線
大阪三島郡島本町東海道本線
兵庫尼崎市山陽新幹線
奈良宇陀市(宇陀郡室生村)近鉄大阪線
和歌山橋本市和歌山線
鳥取八頭郡智頭町因美線
島根安来市山陰本線
岡山備前市山陽新幹線
広島福山市山陽本線
山口玖珂郡和木町山陽本線
徳島三好市(三好郡西祖谷山村)土讃線
香川坂出市瀬戸大橋線
愛媛今治市(越智郡大三島町)石崎汽船(現・尾道市の旧瀬戸田町より?)[68910]
高知四万十市(幡多郡西土佐村)予土線[84609]
福岡北九州市門司区山陽新幹線※5
佐賀三養基郡基山町甘木鉄道※6
長崎南島原市(南高来郡口之津町)島鉄フェリー(天草より)[64417]
熊本阿蘇郡南小国町やまなみハイウェイ
大分中津市日豊本線
宮崎都城市日豊本線
鹿児島出水市九州新幹線
沖縄那覇市那覇空港

…ざっとこんな具合ですが、何しろ○十年前のことだったので、はっきり記憶が残っていない箇所がいくつかあるのです。それらとあわせて、他に説明が必要そうな県には「※」印を付けて以下に示しておきます。

※1:自分がはっきり覚えているのはこの記憶だが、母が昔「清瀬市の病院に叔母の見舞いに連れて行ったことがある」といっていたのを聞いた記憶がある。幼少時代のことなのですっかり記憶が抜けているが、もしそうであれば西武池袋線に乗ったはずで、ここでわずかにかすっている新座市(当時は北足立郡新座町)が「埼玉県初経県」ということになる
※2:小田急で向ヶ丘遊園(川崎市多摩区)に行ったのが先かも知れない。いずれにせよ、政令都市施行前の川崎市であることは間違いない
※3:2度目の北陸方面に行ったときの夜行列車の経由は、たぶん上越線廻りだったと思うのだが、もしかしたら信越線廻りだったかも知れない。それだと新潟県の初経県は妙高市(旧妙高高原町)、長野県の初経県は軽井沢町ということになる
※4:当時の県境だと、長野県に最初に入ったのは、中津川駅からバスで行った馬籠(現・岐阜県中津川市の旧山口村)。現在の県境に当てはめると南木曽町が初経県ということになる(※3の夜行列車が上越線経由であれば)。
※5:門司区内は全て関門トンネルの中、地上に出たのは小倉北区
※6:行きは西鉄に乗ったので佐賀県内はかすらず。甘木からの帰りに基山に出てJRに乗り換えた

♯「初宿泊、初訪問」([88744] デスクトップ鉄 さん、[88749] いろずー さん)も一気ににやってみようと思ったのですが、記憶をたどっているうたにこれが意外に難物、ということになりそうで…。行った場所、泊まった場所の記憶はピンポイントで押さえているものの、そこまでの道中の記憶は昔のことになればなるほどあやふやになって…。こちらは暇があったらついでにやってみようか、という程度に…。

さて、この記事を書いているうちに、お粗末ながら私自身の「市の経県値(認市度)」の誤りがまたも見つかってしまいました…。[69052]で竹田市を「×」としたのですが、20数年前に「やまなみハイウェイ」で九州を縦断したとき、ここで現・竹田市の旧久住町をわずかに通過していることに気づきました…。したがって、竹田市は「▲」に訂正します。

…これまた丸亀市レスですが…
[88369] 山野 さん
JR北海道は、留萌~増毛間の16.7km区間について来秋を目処に廃止する方針
この区間が廃止になると、北海道の「主」とも言うべきある動物が、道内の駅からいなくなります。それは何でしょうか?
▲ヒント…伊勢市、赤磐市、丸亀市、北九州市、熊本市にいます。←もう答えが出ちゃってる!
…「半家」(予土線・高知県四万十市)から「増毛」行きの「育毛切符」も、間もなく買えなくなるのですね…。

♯今夜の「アド街ック天国」は、その昔「下総国葛飾郡亀無村」と呼ばれていた地域だそうで…。
[88755] 2015年 9月 4日(金)10:03:48山野 さん
順調に成長中
(何時もの小ネタです)
西之島の御山の標高が、13m程高くなりました
(標高/3月時点)137m
(標高/9月現在)150m
(面積)約2.74平方㎞
[88754] 2015年 9月 3日(木)17:55:52オーナー グリグリ
壱岐国領主殿
[88752] 壱岐国領主殿
ついでにアノゥ・・・「市盗り」の壱岐の領民数、白桃領国の領民数・・・
おっとっと。。。一番大事な修正を見落としていました。大変失礼いたしました。修正いたしましたのでご確認ください。

ついでですが、[88699]で紹介した「動画で見る」の作業も少しずつ進展しております。全部で8都府県まで対応しました。
[88753] 2015年 9月 2日(水)23:11:30hmt さん
佐賀県藤津郡多良町から太良町多良へ
[88731] スナフキん さん
自筆で書けない地名がありました。いや、書いたけど字を間違えたと言った方が正しいですね。
佐賀県太良町。

「釈迦に説法」であることは自覚しながらも、これを題材とした「地名」についての感想。

「佐賀県太良町」のような都道府県市区町村名は 「地名」としても使われますが、その第一義は「自治体名」です。
では ラジオ体操会場になった学校のある「地名」は何か? 
私としては、学校名にも使われている「多良」が 正統的な地名 であるように思います。
これを「佐賀県多良町」と書いた地名感覚を、簡単に「間違えたと」と捨て去るのは惜しいのではないか。

そんなことを考えながら、平凡社『日本地図帳』を確認してみたら、最も大きな字で目立つのは 自然地名の「多良岳」でした。次いで 役場の位置に記された「太良町」。
そして川の北側・海沿いにある集落「多良」は最も小さな字でした。

日本地図という観点からは、やはり「自治体名」を転用した「便宜的な地名」が、本来の居住地名よりもわかり易く、優先されるのが現実。これが実情なのでしょうか。

もちろん、スナフキん さんが 「自治体名称」を書くつもりだったのならば「字を間違えた」ことになります。
住所表記の「佐賀県藤津郡太良町大字多良」に基づけば、「多良町」は「大字多良」と表記上は違うことになります。

太良町のプロフィール にもあるように、食物が豊かで「足る」という言葉「たら」を由来とする地名のようです。
古代の発音を写した「託羅」はさておき、地名としては 意味も優れた「多良」が定着し、町村制よりもずっと前からの「多良村」を引き継いだ「多良町」は 1955年まで使われました。

それが昭和大合併の際に、「太良町」に変えられたのですね。
新設合併に際しては、相手となる大浦村に配慮する必要があった。
その結果、「大」に近い「太」を用いた「合成地名表記」を採用した。そんなところでしょうか。

このような経過を見て、思い出した類似事例が 「島根県邇摩郡仁摩町仁万」[41861] です。
こちらは「にま」の漢字表記が多数あり、町村制施行時には邇摩郡仁万村でした。
1954年の新設合併に際しては 中心となる仁万町と 郡名に使われた漢字を合成して 「仁摩町」になりました。
こちらは 記事から4ヶ月後の平成合併で 邇摩郡が消えてしまいましたが、大田市仁摩町仁万という地名も、山陰本線仁万駅も健在です。

同音地名連続の住所 と言えば、スナフキん さん ゆかりの地「船川」[15072]もあります。アーカイブズに収録されていない過去記事[15091][48562]もあります。
太良町多良についても、[43017] 佐賀県 さん からのレスをいただいていました。
[88752] 2015年 9月 2日(水)22:17:20白桃 さん
修正漏れ
[88751]グリグリさん
修正漏れを発見されましたらご指摘ください。よろしくお願いいたします。
早速の対応有難うございます。
ついでにアノゥ・・・「市盗り」の壱岐の領民数、白桃領国の領民数・・・
[88751] 2015年 9月 2日(水)21:19:29オーナー グリグリ
Re:壱岐市の推計人口の修正について
[88747] 白桃さん
本日、長崎県より以下の通り通知がありました。
(中略)
長崎県 壱岐市
2012年10月推計人口 1,407,925人 28,356人
2013年10月推計人口 1,396,481人 27,972人
2014年10月推計人口 1,385,533人 27,458人
----------
「通知があった」のは勿論ウソですが、本日付けで「修正」がされたのはホンマの話ですので、お暇なときに関係する箇所の修正をお願いいたします。
情報提供をありがとうございます。長崎県が修正されると言うことは当然日本全体も修正ですよね。ということで、さっそく関係箇所を修正しました(推計人口および人口密度)。

ランキングデータ
都道府県データランキング
都道府県プロフィール
市区町村プロフィール
データベース検索
47都道府県のデータ(長崎県)

修正漏れを発見されましたらご指摘ください。よろしくお願いいたします。
[88750] 2015年 9月 2日(水)18:40:11【1】ピーくん さん
申出
県発表では本日9月2日に呉市の小村市長は広島県の湯崎知事へ中核市指定の申出に対する同意を申入れた。粛々と進みます。グリグリさん
異体文字だと文字化けしますが湯崎知事は立つの方のざきになります。
資料

追記
夕方のNHKニュースで報じてました。
[88749] 2015年 9月 2日(水)17:26:00【1】いろずー さん
初宿泊
[88744]デスクトップ鉄さんの記事に便乗して自分も(ただし参考にはできないかも)。

都道府県初訪問地初宿泊地
北海道札幌市同左(記憶あるのは両方函館市)
青森県弘前市弘前市
岩手県盛岡市雫石町
宮城県仙台市宿泊なし
秋田県仙北市宿泊なし
山形県県内は航空機内なのでパス
福島県いわき市南相馬市
茨城県バスツアーで行ったため紛失今後宿泊予定
栃木県那須町日光市
群馬県バス旅行のため紛失嬬恋村
埼玉県所沢市越生町
千葉県浦安市宿泊はしたらしいが記憶なし
東京都府中市府中市(出生地)
神奈川県相模原市(現・同市緑区)
新潟県湯沢町何度もあるらしいが記憶あるのは十日町市
富山県パス
石川県パス
福井県パス
山梨県甲州市記憶あるのは富士河口湖町
長野県軽井沢町東御市
岐阜県大垣市宿泊なし
静岡県熱海市町名紛失(宿泊先が今はない…はず)
愛知県名古屋市宿泊なし(常滑市の方が長く訪問してたかも。)
三重県四日市市…だがSA内のため松阪市までカウントなし?松阪市←最新はココ
滋賀県甲賀市…だががいずれもSA内のためパス(訂正します)
京都府京都市宿泊なし
大阪府枚方市大阪市
兵庫県尼崎市明石市
奈良県奈良市宿泊なし
和歌山県パス
鳥取県パス
島根県パス
岡山県岡山市同左
広島県広島市同左
山口県パス(通過のみ)
徳島県パス(通過のみ)
香川県観音寺市宿泊なし(意外にも)
愛媛県パス
高知県パス
福岡県パス(乗り換えのみ)
佐賀県パス(通過のみ)
長崎県長崎市同左
熊本から沖縄までは訪問すらない。

前回(記事番 [88732] )からの注意事項・訂正
※初訪問地が相模原市内なのはわかるが現在、緑区か中央区かはっきりしていない。
滋賀は米原が初経県(実は、当時のバスが中央→名神経由で米原の方が早かったのです)。
[88748] 2015年 9月 2日(水)17:21:09オーナー グリグリ
御所市からの回答
[88690]の葛城市からの解答に引き続き、御所市企画部からも回答がありました。

平素は、御所市行政にご理解を賜り、ありがとうございます。
お問い合わせいただきました件について、お答えいたします。

ご指摘のとおり「御所市第5次総合計画」の第1章序論(P.8)、位置には言及はございませんが、
河南町とは、葛城山脈の稜線で隣接しております。(河南町HP:町の概要をご覧ください。)

今後とも、市政にご理解を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
お問い合わせ、ありがとうございました。

御所市 企画部○○ ○○ ○○

[88690]の葛城市の回答と同様に、河南町HPの記述を根拠にしていることなど、自治体では境界線そのものや境界線に基づく隣接認識は正確には捉えていないのでしょうね。いずれにしても、これまでの疑問がすっきりと解消するまでには至っていませんが、御所市と河南町の隣接は間違いなく、葛城市と千早赤阪村の非隣接も間違いなさそうと判断しています。なお、河南町と千早赤阪村には問い合わせはしていません。国土地理院には問い合わせ中です。
[88747] 2015年 9月 2日(水)16:08:43【1】白桃 さん
壱岐市の推計人口の修正について
グリグリさん
本日、長崎県より以下の通り通知がありました。
----------
戦国市盗り合戦 
壱岐市国領主 白桃 殿
長崎県統計課 長崎県異動人口調査担当

秋色次第に濃くなりましたが、ご領主様におかれましてはますますご清栄のことと
お喜び申し上げます。

さて、壱岐市より2012年以降の異動人口について修正の申告があり、それに伴って、
関係する推計人口を次の通り修正させていただきますので何卒ご了承賜りますよう
お願い申し上げます。
長崎県壱岐市  
2012年10月推計人口1,407,925人28,356人
2013年10月推計人口1,396,481人27,972人
2014年10月推計人口1,385,533人27,458人
----------
「通知があった」のは勿論ウソですが、本日付けで「修正」がされたのはホンマの話ですので、お暇なときに関係する箇所の修正をお願いいたします。
[88746] 2015年 9月 2日(水)12:24:38デスクトップ鉄 さん
Re:訂正
[88745] 稚拙 さん
ところで、この表の宿泊って、同級生の家に泊まったとかも含むんですよね?
そのとおりです。ちなみに、[88744]の初宿泊47箇所のうち知人宅が3箇所あります。駅も6箇所あったりして...
[88745] 2015年 9月 2日(水)09:42:22【1】稚拙 さん
訂正
[88744] デスクトップ鉄さん
ありゃ、「大野木」が米原市になってる・・・
いったん長浜市を通って米原市に戻ってくるんですね。申し訳ありませんでした。

ところで、この表の宿泊って、同級生の家に泊まったとかも含むんですよね?

(追加)自治体名(当時)は坂田郡山東町で。
[88744] 2015年 9月 2日(水)08:54:11【2】デスクトップ鉄 さん
初経県
私もやってみました。当時の自治体は省略。その代わり、訪問順と初宿泊地、宿泊順を追加しました。
都道府県初訪問地#経路訪問順初宿泊地宿泊順
北海道函館市青函連絡船31壮瞥町13
青森県三戸町東北本線30深浦町26
岩手県一関市東北本線29宮古市25
宮城県山元町常磐線28気仙沼市22
秋田県大館市奥羽本線32北秋田市24
山形県真室川町奥羽本線33新庄市23
福島県いわき市常磐線25いわき市11
茨城県古河市東北本線22坂東市28
栃木県野木町東北本線23宇都宮市21
群馬県桐生市両毛線24桐生市20
埼玉県川口市東北本線21飯能市27
千葉県木更津市横浜・木更津航路9勝浦市9
東京都大田区東急東横線2板橋区2
神奈川県横浜市出生地1横浜市1
新潟県阿賀町磐越西線26弥彦村12
富山県朝日町北陸本線38高岡市29
石川県津幡町北陸本線39宝達志水町31
福井県高浜町小浜線37坂井市30
山梨県上野原市中央本線20富士河口湖町10
長野県栄村飯山線27上田市19
岐阜県岐南町東海道本線5高山市32
静岡県熱海市東海道本線3南伊豆町5
愛知県豊橋市東海道本線4名古屋市43
三重県伊賀市関西本線36津市34
滋賀県米原市東海道本線6大津市46
京都府京都市東海道本線7京都市4
大阪府島本町東海道本線10大阪市45
兵庫県尼崎市東海道本線11豊岡市18
奈良県奈良市国道24号8奈良市3
和歌山県和歌山市阪和線40新宮市33
鳥取県米子市山陰本線35倉吉市16
島根県津和野町山口線34美郷町15
岡山県備前市山陽本線12新見市17
広島県福山市山陽本線13坂町14
山口県和木町山陽本線14山口市35
徳島県鳴門市高徳線44徳島市40
香川県高松市宇高連絡船43高松市39
愛媛県愛南町国道56号46宇和島市42
高知県大豊町土讃線45檮原町41
福岡県北九州市関門国道トンネル15福岡市6
佐賀県唐津市国道202号16鳥栖市47
長崎県佐世保市国道202号17雲仙市7
熊本県長洲町加津佐・長洲航路18熊本市8
大分県竹田市やまなみハイウェイ19大分市36
宮崎県えびの市肥薩線41宮崎市38
鹿児島県湧水町肥薩線42鹿児島市37
沖縄県那覇市全日空47那覇市44
航路が4県ありますが、千葉県木更津市は珍しいでしょう。今はアクアラインがありますが。新潟県、長野県のルートも変わっていると思います。東急東横線は東海道本線かもしれません。どちらにしても大田区です。
宿泊順では、「賀」のつく県が最後まで残りました。愛知県と大阪府が遅かったのは、自分でも意外でした。

# 誤解を与えるとまずいので注記しますが、「訪問地」は「宿泊地」と対比しているもので、「通過」を含みます。というよりもほとんどが通過です。

[88723] 稚拙 さん
滋賀県 長浜市 東海道新幹線
これは米原市でしょう。
[88743] 2015年 9月 2日(水)06:05:35【2】山野 さん
明朝~最初の書き込み時は雨でした
3連投ですが(内容は)コラムみたいなもんです。
今日で3日連続の雨です。
今現在、家の上空で雷ゴロゴロ言うてます。先月に続いて2回目。
ここら辺では起きてませんが、昨日対馬市で漁船6隻が竜巻に煽られて転覆したそうです。
平年なら2回程度なのに、今年は全国で7回起きてるみたいですね。しかも9月に多いとか。
ミッドウェー諸島付近で台風17号が発生しました。場所は日付変更線付近で、本来ならハリケーンになる所を
西に前進した為、台風になりました。(今年はコレで2回目になりますね)

(追記)
あれから、3時間40分経ちまして、現在「晴れてます」。
という事で、内容一部変更+タイトル変更しました。
今日は良く晴れたわ(快晴)→でも、明日から又雨だわ。
ジトジトジトジトジト…。
[88742] 2015年 9月 2日(水)01:46:15山野 さん
Re:小幌駅
k-aceさん、[88296]hmtさんの記事に、
Wikipediaによると、開業当時(戦時中の1943年)には民家もあり、小幌海岸海水浴場の利用客もいたとのこと
…というのがあるけど、此の当時の画像なんてのは残っているんでしょうか?
[88741] 2015年 9月 2日(水)01:35:23山野 さん
「国旗変更(ニュージーランド)」実現なるか
ニュージーランドで今、自国の国旗のデザインを変更しようという動きがあるようです。
イギリスの植民地だった事から今の国旗には「ユニオンジャック」のマークが。
(国旗変更の理由)
・独立国であるという証に「イギリス植民地時代のマーク」を取っ払いたい。
という事で、これを除去して代わりに「シダ」を描いたマークを入れようかという動き。
記事中には、以下の記載が。
ニュージーランドの先住民・マオリ族の言葉であるコルは、新しい生活、成長、強さ、平和を表しています

<選挙日程>
(1)今年11月20日~12月11日に掛け1回目の「国民投票」を実施。
(内容)取り敢えず、最終候補に残った4つの案を1つにします。
(立候補)
新人4名(此の中から1つに絞込み)
(2)来年3月に2回目の「国民投票」実施。
(内容)国旗を変更する・変更しないの賛否
(立候補)
・現職(今の国旗)
・新人(最終1案)

さて、どちらになるでしょうか。
*(選挙という事で、国旗を擬人化して「現職」VS「新人」という表現にしてみました。)

(個人的な感想)
今の国旗、確かに「オーストラリアの国旗」と紛らわしい。(両国とも嘗てイギリス領だった事に因む)
4つのデザイン案見たけど「シダ」が綺麗ですね。
[88740] 2015年 9月 1日(火)22:26:28桜トンネル さん
廃止駅、弘前市より
十番勝負の感想も書けていませんが…。

[88738]山野さん
[88739]k-aceさん

小幌駅廃止持ち越しなんですね。
実は日曜日に小幌駅に行ってきました。廃駅となるニュースの影響で、鉄ちゃんで溢れていました。ざっと100人くらいはいたように思います。ちょうど3時の効率よく訪問できるタイミングだったとはいえ、あの人の多さには正直びっくりしました。人が多すぎてちょっと秘境駅感はなかったのが残念でした。
また花咲駅も廃止されるんですね。昨年、車で訪問しましたが、花咲駅周辺は人家も見当たらない道端にポツンとある印象でした。近くに集落のある花咲駅はまだ廃止されないと思ってたんですが…。東追分駅もいつか行きたいとは思っていたんですが、行けずに廃止されてしまいそうです。

♯今日まで北海道にいました。留萌本線、札沼線の乗車で北海道は日高本線以外乗りつぶしに成功しました。新十津川駅は終着駅の雰囲気があって、個人的にかなり好きな駅になりました。
[88739] 2015年 9月 1日(火)17:38:35【1】k-ace さん
北海道最西端、北海道最南端
[88738]山野さん
小幌駅(豊浦町)は廃止持ち越しですか。小幌駅については[88297]で触れてきました。
以下、訪問したことはありませんが。
東追分駅(安平町)周辺はこのような風景が広がっており人気の撮影スポットなんだとか。駅周辺がこのような風景のため、利用者も極めて少なく駅廃止はやむを得ないかと。
花咲駅(根室市)は根室本線の釧路~根室間の愛称、花咲線なんですが、花咲駅が廃止とは。快速はなさきはあるし、地名の花咲はあるからOKか。人が多く住んでる花咲港周辺から離れた所に花咲駅があるため利用者が極めて少ないということなんでしょう。
鷲ノ巣駅(八雲町)に関してはよく知らないのですが、現時点で北海道最西端の駅です。
去年から北海道最西端の駅、最南端の駅が替わってます。
・北海道最西端
江差線、上ノ国駅(上ノ国町)→2014/05/12江差線、木古内~江差間廃止→函館本線、鷲ノ巣駅(八雲町)→2016/03/??鷲ノ巣駅廃止→函館本線、八雲駅(八雲町)→2030~2031年?北海道新幹線、新函館北斗~札幌間開業→北海道新幹線、新八雲駅(八雲町)
・北海道最南端
海峡線、吉岡海底駅(福島町)→2014/03/15吉岡海底駅、知内駅廃止→江差線、渡島鶴岡駅(木古内町)→2014/05/12江差線、木古内~江差間廃止→江差線、木古内駅(木古内町)→2016/03/??北海道新幹線、道南いさりび鉄道線、木古内駅(木古内町)
[88738] 2015年 9月 1日(火)15:59:09【1】山野 さん
駅廃止情報(続報)
JR北海道は8つの無人駅廃止の方針を固めました。
既出の5駅に+して、新たに下記の3駅を追加。
「鷲ノ巣駅(函館線)」「東追分駅(石勝線)」「花咲駅(根室線)」
来年3月のダイヤ改正に合わせて廃止する方針の模様ですので、訪問される方はお早めにどうぞ。

(追記)
[88369]にて廃止予定であるとお伝えしました「小幌駅」ですが、下記の理由で継続協議となり、廃止は持ち越しとなりました。
地元の豊浦町が観光資源として存続させることを強く希望
[88737] 2015年 9月 1日(火)00:03:08かぱぷう さん
北九州・五市合併の功罪
拙稿[88714]
白桃さんの北九州市の人口推移の話にも反応したくて文章作成にかかりましたが、長くなりそうだったので項を改めます。
と、したためたものの時間が取れずに今になってしまいました(^^;


[88703]白桃さん
人口面で見る限り、小倉の一人勝ちで、門司以上に割りを食っているのが戸畑です。北九州市が成立して52年、都市機能の分化が進んだ今、旧市間の対立というものは無いのでしょうが、もし、もし、たら、れば、五市が合併していなければ、これほど人口の差は生じなかったでしょうね。
うーん、一概にそうとは言い切れないかもしれません。
北九州市は、発足からしばらくは絶対的な中心地区をどことは打ち出さずに旧五市それぞれに中心性を持たせる「多核都市」政策を進めました。それがどう作用したのか。五市合併は良かったのか否か。各区の事情に触れながら考えてみます。

◇戸畑区・八幡東区
北九州市は工業都市と言われますが、中でも戸畑と八幡(東区)は八幡製鐵の企業城下町で「鉄の街」の様相を呈していました。その八幡製鐵は高度経済成長にあわせて堺・君津にも製鉄所を設け、さらに富士製鐵と合併して新日本製鐵(新日鉄)となり、会社における八幡製鐵所のウエイトは相対的に低くなっていきます。さらにエネルギー革命によって地理的優位もなくなり、設備の老朽化も手伝って昭和四十年代前半のピーク時には八幡地区に6基・戸畑地区に4基あった高炉も1978(昭和53)年に戸畑地区に集約され、その戸畑地区の高炉も1988(昭和63)年には1基体制に縮小されました。
この頃の北九州市を表すのキーワードとして盛んに使われたのが「鉄冷え」という言葉です。鉄冷えの影響をモロに受けた戸畑区・八幡東区の人口減少と街の地盤沈下は五市合併ではなく新日鉄が大きく絡んでいると言えるのではないでしょうか。

ここで、戸畑区について擁護させてください。戸畑区の人口は現在5万8千人と大きく減らしましが、それでも面積が16.61km2と狭いので3537人/km2の人口密度を有します。そして、その狭い区面積の半分近くは製鉄所の敷地が占めているのでその分を除くと7000人/km2近い人口密度を有することとなるのです。ピーク時の北九州市発足の頃には11万人弱の人口であったといいますから、この頃の実質的な人口密度は…
かつてが尋常でなかっただけで今が健全な姿なんです、なんて言ったら負け惜しみなのでしょうか(^^;

◇八幡西区
同じ八幡でも西区は少し事情が違います。
八幡市に編入されるまで黒崎町だった地域は、洞海湾に面した海沿いに工場集積があります。これらは三菱化学・安川電機・黒崎播磨に代表される非製鉄系の工場で、そのため鉄冷えの影響は限定的でした。宿場町に端を発した黒崎は商業集積もあり、次第に北九州市の副都心としての立場を確立します。しかし平成になってからの三菱化学の縮小などで街に勢いがなくなり、特に2000年のそごうの閉店以降は急激にさびれてしまいました。
それでも八幡西区の人口が微減で留まっているのはベッドタウンとして区の南部が開けてきたのが比較的近年であることと、学園都市という顔もある折尾がまだ踏みとどまっているからと考えます。

◇門司区・若松区
八幡・戸畑が北九州市発足後人口を減らしたキーワードは工業としたが、門司・若松は「港」でしょうか。
まず門司。門司と聞けば「貿易港としてかつて栄えた」「(その遺産を活かした)門司港レトロ」など、港町の風情を思い浮かべる人が多いかと思います。確かに門司はかつて港湾都市として隆盛しました。区東部、いわゆる門司港地区の門司町は五市の中でトップを切って市制施行、門司市は上水道の整備も北九州市域で最初でした。大正~昭和初期には先進的なオフィスビルが立ち並び活況を呈していましたが、昭和17年に関門鉄道トンネル開通したことと、終戦と同時に貿易港としての立ち位置を追われたことで、門司の港町としての繁栄は終わります。代わって戦後は西部の「大里(だいり)」地区が台頭。大里は小倉のベッドタウンとして、また、門司機関区を有した鉄道のまちとして開けてきます。人口も増加傾向にありましたが、機関区は国鉄の合理化とともに縮小し、現在は住宅開発されたのが早かった分だけ高齢化も早く進行し人口流出が進んでいます。

次に若松です。若松は石炭の積出港として栄えます。が、エネルギー革命で筑豊の炭坑が次々に閉山すると若松もエネルギーがなくなってしまいます。ただ、北九州市発足前年の1962(昭和37)年に若戸大橋が開通し、五市のなかで陸の孤島にならずに済んだことは幸いしました。

◇小倉北区・南区
一人勝ちの小倉ですが、もしかすると五市合併がなければ小倉はもっと伸びていたのではないかという気がします。
城下町小倉は明治維新以降は商都として発展、戦前は小倉造兵廠や師団が置かれて軍都の一面も持ちます。戦後も商業集積が進み、北九州地域の中心都市としての機能していきます。一方で住友金属小倉製鉄所や東陶機器をはじめ工業集積もあり都市としてのバランスも取れていました。このまま行くと北九州地域のなかで小倉一極集中になっていくのではないか…というところで五市合併の機運高まり北九州市発足となるのです。
新幹線の駅ができても、小倉は思ったほどの伸長はありませんでした。市制施行25年後の1988(昭和63)年に、多核都市政策を見直して小倉を都心・黒崎を副都心と明確に位置付けた政策「北九州市ルネッサンス構想」が発表されましたが、当時の北九州市は産業構造の転換に乗り遅れて体力を失っており、加えて福岡市が九州の中心としてめきめき力を付けている時期で、小倉にとっては「時すでに遅し」でした。

◇総括
北九州市のこととなると熱くなってしまい、さしたるデータもなく主観的なことを長々と書き連ねてしまいましたが、私のなかでは「五市合併はした方がしないより少しはマシだった」という結論に行き着きます。
合併以前の問題として門司・八幡・若松・戸畑の四市は斜陽が必至の情勢でした。小倉には気の毒ですが、五市合併後に北九州市がしばらくは多核都市路線を取ったことで極端な置いてきぼりを食らった市が出なかったことは幸いだったといえるかもしれません。

最後に、(以前に拙稿[46217]で記したことがあるのですが)西日本シティ銀行の『ふるさと歴史シリーズ』を紹介させていただきます。
「博多に強くなろう」と「北九州に強くなろう」の二つのシリーズがあり、各テーマゆかりの人と銀行幹部とで対談を行い、小冊子にして配布しているものです。1999(平成11)年に発行された、「北九州に強くなろう」No.12・五市合併が合併の経緯やエピソードを面白くまとめてありますので、古いもので恐縮ですが興味がある方はぜひご一読ください。
[88736] 2015年 8月 31日(月)21:45:23稚拙 さん
いいわけ。(いいわけをもう一度つんく♂さんの生声でききたかった)
7年前のある日、パソコンをネット接続しようとしたらつながらない。
たぶんかみなりでモデムがこわれたのだろうと思い、以後ネットカフェに約2ヶ月に一度
行って、マイクロSDカードにデータセーブして家のパソコンで見る生活に。
「図解!市町村合併」もそうやって更新。

モデムはこわれても年賀状の印刷はできるのでずっとネット非接続のままでいたが、
とうとう今年になって立ち上がらなくなり、ついに光ファイバーを引く。

そんなわけで落書き帳に書き込みませんでした。でもまあ、十番勝負に一度も
答えていないのであまり書き込むこともないのですが。
光ファイバー工事が終わり、さっそく落書き帳を2015年1月1日までさかのぼって
「レスできそうな記事」を探したが、[87249]しか見つからなかった・・・というわけです。

ただ、買ったのがiPadなんです。これってマイクロSDカードスロットなんかないんですね。
これじゃ図解!市町村合併が更新できなさそうなので、しかたがないので当分放置
ということになってしまいました(実は[88723]を書いている途中で、茨城県の
結城市が結城町になっているという間違いを発見!)

そんなわけでこれから過去ログの旅に出かけます。探さないでください(?)。
2010年1月1日以降の、何かレスできそうな記事を探しに行きます。

[88735] k-aceさん
天理では「大阪王将」で夕食を食べました。伊勢崎にもできたのですが、一度も行かない
うちにつぶれてしまいました。
[88735] 2015年 8月 31日(月)18:49:30k-ace さん
レス
[88728]稚拙さん
飛行機が皆無なのはともかく、JR以外の鉄道も皆無ですね。
近隣の府県は道路だし、青春18きっぷで初めてその都道府県に入ったところが北海道(青函トンネル特例)、青森県、宮城県、秋田県(代行バス)、山形県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、新潟県、富山県、石川県、長野県、和歌山県、島根県、山口県、高知県、福岡県と18道県。私鉄は後回しなので初めての入りでは皆無ですね。
ちなみに飛行機ですが、2月当時は皆無でしたが、2月当時唯一未踏だった沖縄県に6月空路入り([87929])しています。2月当時には飛行機に乗ったのは2回だけと書いてましたが、その後5月の北海道往復([87747])と沖縄往復で6回に増えてます。

高校の修学旅行が奈良・京都で、早くに奈良県は「宿泊」になっていました。やっぱり住居の近県はなかなか「宿泊」にならないですね。
小学校の修学旅行が奈良・京都でしたが、京都府が「宿泊」となり、奈良県は訪問のままでした(滋賀県も訪問のままです)。いやこどもおぢばがえりに参加していれば宿泊の可能性はあったんですが、参加しなかったので(天理教信者ではありません、念のため)。今回の宿泊市を天理市にした経緯がこれ。2012年に天理駅から天理教教会本部まで歩いたり、今回の宿泊先の隣も天理教の母屋詰所だったりと天理駅周辺は「天理市」って感じでした。
#「おちばがえり」(落ち葉帰り)とおもってたら「おぢばがえり」(御地場帰り)だったとは。
[88734] 2015年 8月 31日(月)15:41:13稚拙 さん
児玉郡は埼玉県です・・・
[88732] いろずーさん
すみません、群馬県のところを、藤岡市にしてくださいませんか?
よろしくお願いします。
[88733] 2015年 8月 31日(月)14:27:33白桃 さん
正確に書くことをあきらめている市名
[88731]スナフキん さん
夏季ラジオ体操から~日本の地名、自筆で書けますか?
お久しぶりです。
私は、その市名は読めるけど、もう正確に書くことをあきらめているところがあります。
それは「蕨」ではなく・・・
♪市名しようか~いつもの娘 俺もおまえもシオガマ育ち~
「塩竈」って、覚えられません。「今でしょ。」のあの先生書けるかな?

あと、長門市の深川って「ふかわ」なんですね。つい最近まで間違ってました。
[88732] 2015年 8月 31日(月)14:21:44【3】いろずー さん
頼りにならない初経県
[87249]k-aceさんと[88723]稚拙さんに続いて自分も(再び?)やってみます。
まだ初経県ないところはパス表記ですが(山形除く)

都道府県 自治体名自治体名(当時)経路か場所
北海道 千歳市エアシステム(現・JAL)、旧千歳空港
青森県平川市か青森市(前者の場合)南津軽郡碇ケ関村 東北自動車道か青森空港
岩手県一関市東北新幹線
宮城県白石市東北新幹線
秋田県鹿角市東北自動車道
山形県県内上空のためパス航空機
福島県西白河郡西郷村東北新幹線
茨城県取手市か古河市常磐線か東北新幹線
栃木県下都賀郡野木町東北新幹線
群馬県藤岡市関越自動車道
埼玉県所沢市西武池袋線か武蔵野線
千葉県浦安市東京ディズニーランド?
東京都府中市都立府中病院(現・多摩医療総合センター)
神奈川県川崎市多摩区か相模原市緑区(後者の場合)相模原市南武線か京王相模原線かどっかの道路(紛失)
新潟県南魚沼郡湯沢町関越自動車道
富山県パスパス
石川県パスパス
福井県パスパス
山梨県上野原市北都留郡上野原町中央自動車道か中央本線
長野県北佐久郡軽井沢町信越本線(辛うじて!!)
岐阜県中津川市中央自動車道
静岡県熱海市東海道本線
愛知県豊橋市東海道新幹線
三重県桑名市伊勢湾岸自動車道
滋賀県甲賀市新名神高速道路
京都府京都市山科区名神自動車道
大阪府三島郡島本町名神自動車道
兵庫県川西市中国自動車道
奈良県生駒市近鉄奈良線
和歌山県パスパス
鳥取県パスパス
島根県パスパス
岡山県備前市山陽新幹線
広島県福山市山陽新幹線
山口県岩国市山陽新幹線
徳島県鳴門市神戸淡路鳴門自動車道
香川県東かがわ市高松自動車道(白桃さんの出身地)
愛媛県パスパス
高知県パスパス
福岡県北九州市小倉北区 山陽新幹線
佐賀県三養基郡基山町鹿児島本線(特急かもめ)
長崎県諫早市長崎本線(特急かもめ)
熊本県パスパス
大分県パスパス
宮崎県パスパス
鹿児島県パスパス
沖縄県パスパス

他の御2人と違い当時の自治体が少ないではないか。
まず東京以外の首都圏(山梨除く)は曖昧で
栃木・茨城の場合平成の大合併中に林間学校で日光へ行ったがその前に「東北新幹線乗ったけど」…
千葉はディズニーランドへ行った時の写真があったのでここを初経県とします。
神奈川については現段階でこの3つに絞られたものの後者の場合同市中央区が先かもしれません。
とにかくいずれのケースも子どもの時なので全く覚えていないのです。
他にも移動手段が(夜行)バスのため岐阜・京都・大阪・兵庫の経県値ががまた曖昧…(特に夜行バス中の大阪)
秋田も同様で初着地したのがその県のサービスエリアかパーキングエリアだったのが多種多様なようで。
[88734]稚拙さんの指摘により群馬県+郡が不明だった長野県を訂正。
[88731] 2015年 8月 31日(月)13:31:47スナフキん さん
夏季ラジオ体操から~日本の地名、自筆で書けますか?
8月も末日になりました。

私こと、毎朝起床する時間が朝食→通勤→出社の時間から逆算してちょうど6時半、ラジオ体操の始まる時間だったりします。で、この7~8月にかけては毎年恒例の「夏季巡回ラジオ体操」として各地を巡るのはご承知の通りで、ここ数年はその会場を自分でメモしてみるのが、「私の夏の風物詩」になっています。31日の今日が今年の最終日で、大トリは西予市野村でした。

かように、放送で判明する場合(体育館や運動場・小中学校などで地名が明示される場合もあります)は、平成の大合併以前の市町村名まで極力メモったり、同じような自治体名がありそうな場合は、県名から記載したりして工夫しています。3組の当番が交替で回るので、地域的に偏りがある場合もあれば全然あさってな場所へ次の日に飛んだりもし、いい頭の体操と知恵試しになるのですが…悔しいことに今年は1ヶ所だけ、自筆で書けない地名がありました。いや、書いたけど字を間違えたと言った方が正しいですね。

佐賀県太良町。

よくあるケースですが、長崎県との県境にある山名「多良岳」に引っ張られ、「多」を書いてしまいました。しかも、一度は書いた正解の太良を駅名と混同したと勘違いし書き直しての失態。出社して復習したら…あ゛~! ホントにこの1ヶ所だっただけに、地図屋的には結構悔しかったです。

数が多い上に、うっかり7月31日を書き忘れたりしているほか、6時半に起きなくていい日(=夏休みや有給休暇)は抜け落ちているので、ここであえてリスト化はしませんけど、やってみると結構いい勉強になりそうですよ(ちなみに、答え合わせ用のwebページもあるようです)。まぁ、次の機会は約1年後ですが…あ、のど自慢なら毎週末、通年やってるか。
[88729] 2015年 8月 31日(月)09:32:38【2】山野 さん
旧庁舎の隣に竣工
菊人形さんへ
岐南町役場の新庁舎が完成し、今月3日から業務開始しております。
旧庁舎の方は今後、解体されるとの事。画像差し替えお願いします。
此のパターンの方が多いのかな。揖斐川町もそうだったし(って前も書いたね)
先週の中日新聞にも載ってたんだけど、屋根の形見て「道の駅?」って思ってしまいました。
…という事を、お知らせしようとしたら其方のHPに掲示板が無い様なので此方に記載します。

(追記)
すみません。参照記事のリンクを張り忘れていました。
[88730]の記事は内容が2行しかない上、既に不要な記事だったで削除。
[88728] 2015年 8月 30日(日)23:54:47稚拙 さん
[88723] つづき
書き忘れましたが、[88723]は稚拙の「初経県(通過)」リストです。

まずはレスから。

[87249] k-aceさん
飛行機が皆無なのはともかく、JR以外の鉄道も皆無ですね。
自分が京浜急行に乗ったときは青春18きっぷがなかったし、まだ小学生だったし、
横浜に行くには品川から京浜急行に乗った方が便利だったんです。
それから、一度二階だて車両に乗りたくて名古屋から難波までビスタカーに
乗ったんですが、禁煙にしたら一階車両になってしまい、結局はじめての二階は
東北新幹線MAXになりました。

これからLCC路線が増えると初経県(通過)がLCCだらけの人が増えそうですね。

[88727] k-aceさん
自分は関東に住んでいるので高校の修学旅行が奈良・京都で、早くに奈良県は
「宿泊」になっていました。やっぱり住居の近県はなかなか「宿泊」にならないですね。

河内長野は乗り換えただけですね。1996年6月に全日空(他も)の往復割引が
廃止されるのであわてて伊丹に行って可能な限り私鉄に乗りました。

河内長野の他、住吉公園もです。なくなるのですね。

さて、まだ書くべきことはあるのですが、長くなるのでまたまたあしたかあさってで。
[88727] 2015年 8月 30日(日)19:50:43【2】k-ace さん
武雄市HP
武雄市がHPを刷新 FB完全移行やめる
武雄市は今月、市の公式ホームページ(HP)を刷新した。樋渡啓祐前市長が始めた交流サイト「フェイスブック」(FB)への完全移行をやめ、4年ぶりに市独自のHPに戻した。市民らから、「一覧性に欠け、検索しにくい」といった不満の声が寄せられるなどしていたため。
武雄市HP「たけおポータル
属性型JPドメインですね。自治体の広報メディアは既に更新済みですが、落書き帳で触れられていないようなので書き込みました。
#そういえば武雄市現領主でした。

[88723]稚拙さん
7年3か月ぶりの書き込みですか。私の書き込みへの反応?ありがとうございます。

#先日、天理市に宿泊し、奈良県の経県値が訪問→宿泊となり、生涯経県値(176点)に。七差路コレクション収録の河内長野市本町(七つ辻)交差点に行ってきました。美しい七差路(九差路?)でした。
[88726] 2015年 8月 30日(日)19:09:10いろずー さん
単に自分だけでしょうか
[88725] 千本桜さん
上越市より高田・直江津の方が分かりやすいです。奥州市に至っては水沢・江刺でないと困ったりして。
高田はどうか知りません(実は大和高田派)が直江津は同感ですね。
自分は上越市と言ったら直江津周辺しかなくまだ旧町が存続しているイメージがある割に何故か能生が入っちゃいますね…
それよりも大島村(現上越市大島区)は十日町に合併したと思っていたので。
要するに
上越市→直江津・犀潟、ほくほく線(大島は上記)方面+名立・能生+春日山城跡周辺
柿崎以北方面→柏崎
書いてないところ→合併したっけ?
全部間違っていたと気づいたのはこのサイトでしょうね。
(この間違いに気づくまで上記の「上越市名立区能生○○」だと信じて疑わなかった)

奥州市の方は「駅は水沢江刺だけどすでに奥州の代表駅でありいまだに揉めている燕三条よりはマシ」と解釈する割には
「水沢と江刺、どっちが市でどっちが町?」といまだに迷いますね。
(詳細は[88709]←いろずー)
[88725] 2015年 8月 30日(日)08:37:38千本桜 さん
もろもろ
気分はすでに秋なのに、昨日は「村の鎮守」の夏祭りでした。延喜式神社の「大社」が、現代においてどれほどの価値?があるのか分かりませんが、この神社は全国に285座ある延喜式内大社の1つです。
[88708] hmt さん
「刷り込み」は、簡単には修正されません。
同感です。いまだに上越市より高田・直江津の方が分かりやすいです。奥州市に至っては水沢・江刺でないと困ったりして。さらに、私の場合、江刺よりも岩谷堂の方に親しみを感じるのは、行政体よりも都市集落に興味があるからだと思います。

[88705] 白桃さん
ブタ&ペスト、セントポール&ミネアポリス、伊田&後藤寺は世界三大拮抗複眼都市ですね。
最近は耳にしませんが武漢三鎮というのもありましたね。武昌、漢陽、漢口。この地名は、幼少のころ、中国好きの父親から叩き込まれて刷り込まれています。後藤寺と伊田は昭和40~50年代の5万分の1地形図によって刷り込まれました。当時は地形図から判断して、少し後藤寺の方が大きな町だと思っていましたが、どうも簡単には言い切れないようです。

[88714] かぱぷうさん
「どちらかに軍配をあげなさい」となったら…明るい伊田にします。
いろいろ調べてみると、私もそんな気がしてきました。平成27年分の田川税務署管内最高路線価は、中心街を離れた国道201号サンリブ田川店前で、1平方メートルあたり34,000円。伊田中心街の最高額は33,000円。後藤寺中心街の最高額は28,000円。それに、田川都市計画を見ると、伊田駅周辺が中心拠点、後藤寺駅周辺が副拠点になっているんですね。複眼都市でも、結局はどちらかに絞られていくのでしょうか。

[88722] ぺとぺとさん
商業地域および近隣商業地域
たぶん全国的傾向でしょうが、用途地域の中の商業地域から商業施設が逃げ出していますね。私などは、商業地域内で買物をすることは滅多にありません。せいぜい飲食店を利用くらいです。大河原町や柴田町では近隣商業地域や準工業地域が商業活動の場になっています。角田市ではなぜか第1種・2種住居地域に郊外型店舗が並んで、市内随一の商業地になっています。用途地域の商業地域から商店がなくなり、アパートや一般住宅になっていくのを見ていると、用途地域とは何ぞや?と感じます。
[88724] 2015年 8月 30日(日)04:01:27山野 さん
日本一終電の早い駅、廃止へ
毎度「寂れ屋」の山野です。
(鉄道廃止情報)
阪堺電車の終点・住吉公園駅が、施設の老朽化等を理由に、来年1月31日付で廃止されます。
興味のある方は、お早めにどうぞ。

(お断り)
此処最近「廃線情報」を書いてますが、ネタが無い為であり自身は「鉄オタ」ではありません。
況してや他所の情報なので、私には如何でも良いのですが、お好きな方は行ってらっしゃいませ。
[88723] 2015年 8月 30日(日)00:25:28【2】稚拙 さん
Re: [87249] k-aceさんへ
都道府県自治体名自治体名(当時)経路
北海道苫小牧市フェリー
青森県青森市青函連絡船
岩手県一関市東北自動車道
宮城県白石市東北自動車道
秋田県仙北市仙北郡田沢湖町田沢湖線(特急たざわ)
山形県山形市仙山線
福島県西白河郡西郷村東北自動車道
茨城県結城市水戸線
栃木県日光市上都賀郡足尾町国道122号
群馬県伊勢崎市伊勢崎市民病院
埼玉県本庄市国道462号(※1)
千葉県市川市総武本線(急行外房)
東京都北区東北本線
神奈川県川崎市川崎区京浜急行本線(快速特急)
新潟県南魚沼郡湯沢町上越線
富山県下新川郡朝日町北陸本線
石川県河北郡津幡町北陸本線
福井県大野市大野郡和泉村国道158号
山梨県北杜市北巨摩郡高根町小海線
長野県北佐久郡軽井沢町信越本線
岐阜県羽島市東海道新幹線
静岡県熱海市東海道新幹線
愛知県豊橋市東海道新幹線
三重県桑名市桑名郡長島町近鉄名古屋線(ビスタカー)
滋賀県長浜市東海道新幹線
京都府京都市山科区東海道新幹線
大阪府柏原市近鉄大阪線(ビスタカー)
兵庫県尼崎市東海道本線
奈良県奈良市国道24号
和歌山県和歌山市阪和線
鳥取県日野郡江府町米子自動車道
島根県安来市国道9号
岡山県美作市英田郡作東町中国自動車道
広島県庄原市比婆郡東城町中国自動車道
山口県玖珂郡和木町 山陽本線(寝台特急さくら)
徳島県三好市三好郡池田町土讃線(快速ムーンライト高知)
香川県高松市フェリー
愛媛県松山市全日空
高知県長岡郡大豊町 土讃線(快速ムーンライト高知)
福岡県福岡市博多区全日空
佐賀県鳥栖市鹿児島本線
長崎県佐世保市佐世保線(特急みどり)
熊本県阿蘇郡高森町国道325号
大分県日田市日田彦山線
宮崎県延岡市東臼杵郡北川町日豊本線
鹿児島県姶良郡湧水町姶良郡吉松町肥薩線
沖縄県那覇市全日空

※1:当時はまだ県道だった

以上、その他もろもろのことはあしたかあさって書きます。

(下都賀郡→上都賀郡に修正、福岡市→福岡市博多区に修正)
(苫小牧→苫小牧市に修正)
[88722] 2015年 8月 28日(金)20:22:33ぺとぺと さん
商業地域および近隣商業地域がほとんどない市
本日は地元平塚の花火大会です。残念ながらまだ東海道線車内のため、今年も見ることができません。残念。

さて[88717]で市街化調整区域のことに触れたので、都市計画絡みのネタをもうひとつ。
全国790市のうち、都市計画区域が設定されている市は784市あります(都市計画区域のないのは、南房総、北杜、瀬戸内、阿波、うきは、上天草の6市)。このうち、市域の一部にでも用途地域を定めている市は752市あります。
さらにこれらのうち、商業地域および近隣商業地域(以下便宜的に商業地といいます。)が10haにも満たない市が11市あります。
0ha滝沢市南城市
1ha合志市
2haいなべ市
4ha中央市愛西市
5ha長久手市葛城市
8haかすみがうら市北名古屋市
9ha加東市
意外にも名古屋圏の市が複数ランクインしています。このエリアの市は人口に比較して駅前の商業集積度が低いという感覚をもっていますが、そのことと関係あるのでしょうか。また、合志や長久手などは隣接する大都市への依存度が高いことの現れでしょう。
惜しくも(?)ランクインを逃したところには、小美玉、稲敷、行方、宍粟、鉾田など観光に縁遠い市([88692]参照)が名を連ねます。

なお、商業地の面積が広いのは上から順に名古屋、大阪、札幌、横浜、広島、北九州となります。市域に対する割合で見ると、大阪が18.6%で断トツのトップです。
[88721] 2015年 8月 28日(金)20:06:59いっちゃん さん
「ツ」の話
ワタクシも某市の元領主だったようで・・・

その市の思い出と言えばバブル期だった学生時代に「ツ」の方にあった恋の浦のスケート場に行ったことでしょう。
当時、宗像市出身のご令嬢?とお付き合いしていたワタクシは彼女の故郷を訪れ、彼女のご実家に行ってご両親にご挨拶をし・・・って、そういう話は置いといて、彼の地を訪れたのでした。
今でもあるのかなと思って見てみたら2001年末に閉園してたのですね。

どうでも良いことですが、これが50代になって初の書き込み!
十番勝負の感想文も書くつもりではいます。
[88720] 2015年 8月 28日(金)16:03:08白桃 さん
平成の合併で「体裁を取り繕った市」
[88712]白桃
25市ありますが、この「合併で体裁を取り繕った市」については別途書き込みます。
下表の通りです。
デビュー人口(年)合併前人口(年)
横手42,7361955年40,5212000年
湯沢41,5961955年34,9632000年
喜多方43,6921955年36,4102005年
笠間32,1431960年29,6682005年
日光33,4901955年16,3792005年
鴨川31,8491975年29,9812000年
印西60,4682000年60,0602005年
糸魚川41,6321955年32,0032000年
村上33,0141955年30,6852005年
西脇39,1451955年37,7682000年
安来31,7841955年30,5202000年
井原39,5731955年34,8172000年
備前33,9081975年28,6832000年
庄原33,2491955年21,3702000年
長門31,9951955年24,0922000年
阿南60,1101960年54,9252005年
八女42,2201955年38,9512005年
柳川47,7801955年41,8152000年
武雄41,6731955年33,6972005年
菊池34,3631960年27,3422000年
杵築29,5321955年22,7462000年
宇佐51,9421970年49,3122000年
小林41,4101950年38,9232005年
出水47,5451955年39,1552005年
指宿35,9811955年29,6492005年
「体裁を取り繕った」とは酷な言い方ですが、(1市を除き※)2015年国勢調査で「デビュー人口」を下回る市と同一視してよいと考えます。
このグループの代表格が日光市で、そもそも合併したときに人口が4倍に近い旧)今市市を差し置いて・・・今更言う必要もないですね。
※上記25市の中で、「体裁を取り繕った」と言うのが的外れな市が一つだけあります。急激な人口増加が小休止したことで表面上こうなっただけの印西市は再び増加傾向にあり、2015年国勢調査でパーソナルベスト?を記録するのはまず間違いないでしょう。
[88719] 2015年 8月 28日(金)15:17:24かぱぷう さん
不屈市は並みの市ではなかった
[88717] ぺとぺとさん
「ツ」の人口増加は私も意外でした。
感覚的にはそうですよね。
いやぁほんとに。この市は市長選の候補者が揃って公約に「ツ」の再生を掲げますし、N鉄宮○岳線の一部廃止で街がすたれたという話も聞きます。それが「ツ」が停滞してることの裏返しとばかり思ってましたが、人口は増えていたんですね…
[88718] 2015年 8月 28日(金)14:54:13白桃 さん
禅譲
マイナンバー制度導入に伴い、次の5市が同県内の別の市に県庁を禅譲するようになったとか、ならなかったとか???
秋田市、水戸市、福島市、甲府市、富山市
[88717] 2015年 8月 28日(金)12:23:58【2】ぺとぺと さん
不屈の市
愛西弁当を早く食べ終わり昼休みが余ったので(笑)

[88713]N さん
この市が微減から増加に転じた要因は何だったのでしょう?
ミクロ的な視点になりますが、UR都市機構によるF駅東口の土地区画整理事業が最大の要因でしょう。同開発の計画人口は6,500人で、現在人口(平成27年7月末住民基本台帳ベース)は3,262人となっています。まちびらきの時期が平成23年9月ですから前回国勢調査ではこの人数はカウントされていないはずです。同市の平成22年9月末から平成27年7月末にかけての住民基本台帳ベースの人口増加数は3,579人なので、まさに貢献度大ですね。
あ、リンク張ったので伏字にする意味がなくなってしまいましたね。

[88714] かぱぷう さん
ここは「フク」は増加、「ツ」は減少の傾向にあります。増減はどちらの勢いが強いかということになりましょうか。
感覚的にはそうですよね。私もその辺りは不案内ですが地図を見る限りそのように推測していました。ところが、旧「ツ」町エリアの平成22年9月末から平成27年7月末までの住民基本台帳ベースの人口推移を見ると961人の増加となっているのですよ。前5年間でみても504人の増加です。これはかなり意外でした。旧「ツ」町の中心部や宮司地区の一部で増えているようです。

話題変わって、愛西弁当で思い出したのですが、愛西市って市域の95.3%が市街化調整区域なんですよね。これは農業王国の茨城県勢を抑えて全国トップの数字です。
[88716] 2015年 8月 28日(金)09:20:01【1】かぱぷう さん
すみません…
[88174]の文を訂正しようとして、誤って全く同じ文を88176として投下してしまいました。こちらは削除します。失礼しました。
[88715] 2015年 8月 28日(金)02:56:38【1】オーナー グリグリ
Aグループ・Bグループ
AグループBグループ
兵庫県東京都
石川県秋田県
福岡県茨城県
岡山県福島県
岐阜県山梨県
島根県富山県

これは何でしょう?(経験した人にはすぐにわかると思いますが.... 経験がない人には.....)
#喉が痛くて夜中に目が覚めてしまいました。風邪を引いたか……
[88714] 2015年 8月 28日(金)02:16:19【2】かぱぷう さん
レスもろもろ
[88704] 千本桜さん
田川市、今となってはかつての華やかりしき頃の面影は全く感じられません。(注:華やかりしき頃を目の当たりしたわけではありません。私が生まれた時にはすでに筑豊炭田の炭坑は全て閉山した後でした。)
それでも[88705]で白桃さんが述べていらっしゃるらように、伊田と後藤寺のどちらの街にも全蓋式アーケードがあり、「かつて」がいかほどのものかを偲ばせてくれます。

ところで、田川の後藤寺と伊田を「まち歩き」したなら、
どちらの方に都市としての中心性を感じるものなのでしょう
か。
う~ん。難しい質問です。街の廃れっぷりはどちらも変わりませんが、それでは答えにならないので二つの街を歩いて感じたことを述べさせてください。
後藤寺には城下町的な気質を感じます。もともと城下町ではないので適切な表現ではないのですが、田川市役所がどちらかといえば後藤寺寄りにあることや、伊田に比べて郵便局が多いこと、西鉄のバスセンターがあって交通の拠点として優位に立っていることがそう感じさせるのかもしれません。もっとも、バスも私が知っている20年前からして路線・本数共に半分以下に激減しました。
対する伊田には後藤寺に比べて明るさを感じます。アーケードのある商店街は後藤寺のそれより道幅が広く、屋根の雑作の違いでしょうか、たまたま訪れたときがよく晴れていたからか、太陽の光が心地良かったのを覚えています。
「どちらかに軍配をあげなさい」となったら…明るい伊田にします。


[88707]hmtさん
拙稿[88702]で炭坑節のことを炭鉱節と誤記しておりました。フォローをありがとうございました。「鉱」でも違和感を感じなかったのはやはり三井三池炭鉱の存在からでありましょう。


[88712]白桃さん
[88713]Nさん
どこの市のことなんでしょ?私は白桃さんのタイトルを見て、すぐにピンときました。
で、もしかして呼ばれましたか?(・_・;
ここは「フク」は増加、「ツ」は減少の傾向にあります。増減はどちらの勢いが強いかということになりましょうか。


[88703]白桃さんの北九州市の人口推移の話にも反応したくて文章作成にかかりましたが、長くなりそうだったので項を改めます。
[88713] 2015年 8月 27日(木)23:46:52N さん
不撓フクツの市
[88712] 白桃さん
D.2010年国勢調査人口ではデビュー人口を下回っていたが、2015年にはデビュー人口を上回ることが予測される市
・・・たった1市。さ~て、この市はどこでしょう???
上記のような条件に当てはまる市ってあるんですかね?と聞こうと思っていたところでした。

当然わからないので、
「戦国市盗り合戦」絵巻によると、ここら一帯はある方の独壇場となっており、実際、一瞬ではありますがその方が領主になっていたのですが、オウンゴール(一人芝居)によって現在は別の方が領有しています。
この条件からやっとこさ目星をつけたのですが、よく見たら答えが書いてあったorz

この市が微減から増加に転じた要因は何だったのでしょう?
[88712] 2015年 8月 27日(木)23:17:10白桃 さん
不撓不屈の市はドコ?
[88711]N さん
上回りも下回りもしない
インチキっぽい問題にお付き合いいただき有難うございます。
お答えいただいた通り、
2010年10月2日以降に市制施行の滝沢、白岡、大網白里、野々市、長久手の五市です。
市として国勢調査初登場ですから、当然ながら
デビュー人口=2015年国勢調査人口
というわけです。

さて、残り526市がデビュー人口を上回ると予測しているのですが、それを詳しく言いますと、
A.2010年国勢調査でデビュー、2015年国勢調査で2010年の人口を上回る
・・・合志市をはじめとする11市。

B.2010年国勢調査でデビュー人口を上回っており、2015年でも上回ると予測される(ただし、Cを除く)
・・・札幌市をはじめとする489市。

C.2010年国勢調査でデビュー人口を上回っており、2015年でも上回ると予測されるのであるが、「平成の合併」によって人口の水増しがあったからで、実質的にはデビュー人口を下回っている市(言い換えれば、2000年or2005年人口がデビュー人口を下回っている市)
・・・25市ありますが、この「合併で体裁を取り繕った市」については別途書き込みます。

D.2010年国勢調査人口ではデビュー人口を下回っていたが、2015年にはデビュー人口を上回ることが予測される市
・・・たった1市。さ~て、この市はどこでしょう???
毎月毎月、推計人口を更新していない方(要するに99.99999%の方)にとっては難しい問題です。
「戦国市盗り合戦」絵巻によると、ここら一帯はある方の独壇場となっており、実際、一瞬ではありますがその方が領主になっていたのですが、オウンゴール(一人芝居)によって現在は別の方が領有しています。
[88711] 2015年 8月 27日(木)17:58:10N さん
上回りも下回りもしない
[88710] 白桃さん
さて、ここで問題です。上述の市とは逆に531市がデビュー人口を下回らないことが予測されますが、絶対間違いなく下回らないことが確実である市が5つあります。それはどこでしょう?(一種のトンチ問題です。)
NG市
S市
O市
NN市市

あと一つ・・・

T市が思い出せませんでした(悔しい
[88710] 2015年 8月 27日(木)14:09:09白桃 さん
「デビュー人口」と2015年国勢調査人口予報
現在の市名で初めて国勢調査に登場したときの人口をその市の「デビュー人口」とします。
現在ある790市について、2015年国勢調査でデビュー人口を下回るかどうか、天気予報ならぬ人口予報をしてみました。
その結果、259市で下回ることをお知らせいたします。
259市の内訳は、
◎2010年国勢調査でデビュー人口を下回っており、2015年でも下回ることが予測される
・・・東かがわ市をはじめとする196市
◎2010年国勢調査ではデビュー人口を上回っているが、2015年では下回ることが予測される
・・・白山市をはじめとする15市
◎2010年国勢調査でデビューし、2015年は2010年人口(デビュー人口)を下回ることが予測される
・・・奥州市をはじめとする48市

さて、ここで問題です。上述の市とは逆に531市がデビュー人口を下回らないことが予測されますが、絶対間違いなく下回らないことが確実である市が5つあります。それはどこでしょう?(一種のトンチ問題です。)
[88709] 2015年 8月 26日(水)22:31:50いろずー さん
わっかま~つきょうてーさっ
パイナップルナイターさっ
白黒赤…て、ボートレースのCMと化してどうする
[88705]白桃さん
「北九州市の旧五市名をすべて言える?」
たった今両親に聞いたところ
おかん「戸畑」「小倉」の2市
おとん(言う前に)「それって区の名前やないか」だそうです。
ウチ「八幡は京都やないか」

ん?
先日、北九州は公営競技場がとても多いということを聞きました。
そういわれればそうかも…
門司→競輪(廃止)
小倉→競輪・競馬
若松→ボートレース
戸畑→なし
八幡→なし

自分が知ってる旧市名
保谷・田無・浦和・与野・大宮(現・同区)・水沢…
水沢と江刺どっちが旧市でどっちが旧町?
(ウチ 水沢だけが市 おかん 江刺だけが市)

[88707] hmtさん
「月のお山の上に出た」…だと思っていたウチがいます。
(たぶん家のお山だと)
[88708] 2015年 8月 26日(水)18:14:05【1】hmt さん
刷り込み
[88706] 山野 さん
今言った都市、既に現存しないよって言ったら「何時の間に無くなったの?」だってさ。

1972年秋 当時の新潟県新井市に長期出張した時に、自分でも似たような経験をしたことがあります。
ローカルニュースで上越市で起こった火事の報道。最初は「どこ?」という感じでした。

新井の隣にあるのは高田、その先は直江津。
最初の学習 による「刷り込み」は、簡単には修正されません。
上越市発足から1年半ほど経過した時期のことでした。

北九州5市 も刷り込まれた順番で覚えています。

ついでに
石炭を採掘するための「アナ」である 「炭坑」 という言葉も、最初はこの字で習ったと思います。

しかし、PCで「みいけたんこう」と入力すると、出てくるのは「三池炭鉱」なので注意が必要です。
「鉱」は本来は「未精錬の金属」なのですが、三井三池炭鉱ではこの字が使われていたのでした。
もっとも、炭坑節の歌詞ではタイトルに合せて「三池炭坑の上に出た」となっているようです。

【追記】
「三池炭鉱」の名は、明治22年(1889)の払い下げより前、官営時代からの名称を引き継いだものでした。三井の歴史
三井は神岡鉱山も一括経営したので、会社名「三井鉱山」を含めて「かねへん」の字を使うことに違和感はなかったのでしょう。その「三井鉱山」という社名も 2009年に変更されていたのでした。新聞記事【追記終】

通称「北炭」は 北海道炭礦鉄道[61271]→北海道炭礦汽船。
常磐炭礦[87859]も同じく「いしへん」の字でした。
[88707] 2015年 8月 26日(水)16:46:11hmt さん
♪月が出た出た 月が出た ◯◯◯◯の上に出た
[88702] かぱぷう さん
炭鉱節の二番にも「…心 門司門司 気は佐世保」と唄われているように、モジモジが過ぎたようです。

ふくよかな顔に黒い目。これを「顔は福岡 目は久留米」と表現し、「足は長崎 手は肥前 こころ門司門司 気は佐世保」と地名づくしで続けて「どこの人?」と問いかける替え唄があるのですか。初めて知りましたが、なかなかの出来栄えです。

それはさておき、地理に関心のある者としては、世間に流布している「炭坑節」の歌い出しが気になります。
タイトルの「◯◯◯◯」部分は「三井炭坑」や「家(うち)のお山」と唄われる場合もありますが、「三池炭鉱」の場合が多いように思われます。

折しも話題になった「伊田と後藤寺」[88704]を含む 筑豊[72220]の 田川地区。
その民謡と記憶している「炭坑節」の歌詞に、三池とは?

田川市のサイト を確認してみました。
炭坑節が広まるにつれ、そのルーツをめぐって本家争いが起こった時期もあった。幸いなことに【小野芳香氏等による明治・大正の記録に基いて】炭坑節の元唄は まがうことなく 田川の炭坑で 選炭作業に従事する選炭婦が歌った選炭唄であった。

もう少し資料を探したら、炭坑節のことなど という記事がありました。
2014/5/16 に転載されている動画では、地元のガイドさんが「伊田の竪坑の~」と唄っています。
2014/5/13-14には、『炭坑節物語』(深町純亮、海鳥社)によると、伊田尋常高等小学校の教員・小野芳香が明治43年頃に編曲した「伊田機械選炭節」が、現在の炭坑節の起源と記されており、追記の「炭坑節」歌詞では「伊田の炭坑の上に出た」となっています。
このブログには、同じく『炭坑節物語』に言及されている【大正初期の】「奈良丸くずし」を元唄とする説も紹介されていましたが、「伊田の炭鉱バージョンは明治43年頃に完成しているので、この説は誤りということになる。」という評価でした。(2014/5/14)

「奈良丸くずし」3番の歌詞「月が出た出た月が出た/セメント会社の上に出た/東京にゃ煙突が多いから/さぞやお月様煙たかろう」が元唄とする説については Wikipediaにも記されています。しかし大正2年とのことなので、やはり明治43年の小野芳香より後になります。
Wikipediaには、戦後の大流行の中で、一部の出版物や歌詞カードの誤記から、三井三池炭鉱で生まれたという誤解が広がった と記されています。三井炭坑→三池炭鉱は、いかにもありそうな誤記と思われますが、誤記とする根拠の記載は見当たりません。

落書き帳の 地名の入った歌コレクション を見たら、「赤坂小梅/三池炭坑節」と、三池の地名【大牟田市】が2回収録されていました。
赤坂小梅と言えば福岡県田川郡川崎町出身で、小倉から上京した鶯芸者です。お座敷唄「炭坑節」をレコードに吹き込んだのは1940年近くでしょうか。音源の年代は不明ですが、『正調炭礦節』では「三井炭坑の上に出た」と唄われています。

田川出身の小梅が、紅白歌合戦(第1回は1951年正月ラジオ)の際に唄ったのが『三池炭坑節』。
「三池炭鉱の上に出た」という歌詞が普及した謎を解く鍵は、この辺にありそうだ。私はこのように考えました。

お座敷唄と紅白との間にあったもの。それは戦後間もない時期の炭坑節大流行に関係する 1948年のレコード4社の競作でした。Wikipediaによると、この競作で 小梅の座敷唄を新たな伴奏で再吹込みしたコロムビア以外の3社では、現在盆踊りで唄われている節が採用され、結果的には小梅のレコードは他社に水をあけられてしまったそうです。
「後に小梅も盆踊り向きの節で再度ステレオ録音にて吹き込んでおり、その音源は盆踊りで盛んに用いられた。」と続いています。その際に、節だけでなく 歌詞の方にも「三池炭鉱」が採用され、従来の【田川発祥】お座敷唄と区別するために『三池炭坑節』としたのではないでしょうか。

レコード4社の競作によって もたらされた 商業ベースでの成否。
田川由来の民謡『正調炭礦節』と、マスコミを通じて全国に拡散した『(三池)炭坑節』との分岐点はこれだったのではないか?

「炭坑節」は全国に知れ渡りました。
しかし、【誤記にもとづく?】歌詞のために、本家の筑豊・田川市の影が薄くなってしまった。
この不本意な結末がもたらされた「いきさつ」について、私はこのように推測しています。

田川市の人口については白桃さんの続編があるでしょうが、1955年国勢調査では10万人を越えました。
しかし、その後のエネルギー事情の変化による炭鉱の閉山があり、市の人口は半減しています。

失われたものと言えば、石炭産業と人口以外にもあります。
炭坑節で「一山 二山 三山越え」と歌われていた三連峰の香春岳【田川郡香春町】。
この山の姿も、石灰石採掘により変貌しています。一ノ岳が平らに削られてしまった姿の 地理院地図

最後になりましたが、田川市サイト内の『正調炭坑節』 をリンクしておきます。
「月が出た出た…」は 1番ではなく、3番とは知りませんでした。
[88706] 2015年 8月 26日(水)12:45:40山野 さん
更新されない記憶情報
[88705]白桃さん
「北九州市の旧五市名をすべて言える?」
これ、以前母親(60代)に聞いてみた事あります。
で、答えられた都市名は「小倉」「八幡」「門司」の3市。
「戸畑」は聞いた事はある程度で、「若松」は知らないとの回答。
「他に知ってる都市名ある?」って聞いたら、「高田」「直江津」「コザ」。
今言った都市、既に現存しないよって言ったら「何時の間に無くなったの?」だってさ。
[88705] 2015年 8月 25日(火)09:10:23白桃 さん
Re:伊田と後藤寺、&北九州五市の話
[88704]千本桜さん
複眼都市「田川」の伊田君と後藤寺君。過去における両者の人口推移を教えてください。
以下の通りですが、その前に
1907.4.1.弓削田村が町制施行、後藤寺町に改称
1914.1.1.伊田村が町制施行、伊田町に
1933.5.1.伊田町が金川村を編入

1889年---弓削田村 3,372---伊田村2,229---金川村2,106
1898年弓削田村6,150伊田村2,846金川村2,559
1908年後藤寺町12,896伊田村4,917金川村3,862
1913年後藤寺町13,031伊田村7,149金川村5,303
1920年後藤寺町28,319伊田町22,371金川村7,003
1925年後藤寺町26,018伊田町22,116金川村6,625
1930年後藤寺町24,386伊田町23,298金川村5,451
1935年後藤寺町28,511伊田町30,746
1940年後藤寺町30,640伊田町39,585
(1889年は内務省告示の現住人口、1898年、1908年、1913年は日本帝国人口の現住人口、1920年以降は国勢調査人口)
後藤寺が先行、これを伊田が追いかけ、追い抜いたという感じでしょうか。
私がよく見させていただいている街並画像によりますと、後藤寺、伊田どちらにも全蓋式アーケードがあるようです。
ブタ&ペスト、セントポール&ミネアポリス、伊田&後藤寺は世界三大拮抗複眼都市ですね。(笑)

話変わって、昨晩夕食時に、横に座っているオバさんに
白桃「北九州市の旧五市名をすべて言える?」
おばさん「私が生まれたときは、すでに北九州市だったから・・・」
白桃「トシを誤魔化すではない。少なくとも3つは言えるだろう。」
おばさん「コクラでしょう。」・・・「モジでしょう。」・・・「あ、ハカタ。」
・・・一般人はこんな程度でしょうかね?
[88704] 2015年 8月 25日(火)05:25:48千本桜 さん
伊田と後藤寺
[88701] 白桃さん
1943年に伊田と後藤寺の2町が合併して成立した田川が、戸畑に代わってランクインします。
複眼都市「田川」の伊田君と後藤寺君。過去における両者の人口推移を教えてください。
♪「筑豊一代」渋くていい歌です。

[88702] かぱぷうさん
田川市の栄光がこれほどとは!
飯塚、直方、田川を見ないまま一生を終わりそうで、こころ残りです。
ところで、田川の後藤寺と伊田を「まち歩き」したなら、
どちらの方に都市としての中心性を感じるものなのでしょうか。
[88703] 2015年 8月 24日(月)14:49:38白桃 さん
Re:「おウチ」の人口推移
[88702]かぱぷう さん
国勢調査における人口トップ10の推移・北部九州編(白桃さん仕様では「西海ブロック」)、お待ちしておりました!
お一人でも気にとめていただければ、投稿の甲斐があったと喜んでいます。

北九州五市の中で最初に市制施行した門司市の実力はダテではなかった!!
北九州市を構成する旧五市の中で、門司が一番早く市になったことについて、落書き帳でも以前話題になったような記憶がありますが、案外知られてないのではないかと思います。

私の出身地である門司市。炭鉱節の二番にも「…心 門司門司 気は佐世保」と唄われているように、モジモジが過ぎたようです。今やどの年代と同じレベルなんかいな?と現在の北九州市門司区の人口をあたってみたら…「ウソっ!今、こげん少ないと!?」
私の中では11万人くらいと思ってたのですが、もう10万割れ寸前じゃないですか。なんだか北九州市の人口が100万人を割り込んだときよりもショック大ですわ。
小倉生まれは無法松、門司生まれはバナナの叩き売り、は覚えてましたが、かぱぷうさんが門司生まれのこと、すっかり忘れてました。
私は区の人口にはあんまり関心がないのですが、仙台市泉区や名古屋市守山区など市がそっくりそのまま区になっている場合はときどき気になって覗いております。
最新(2015年7月1日現在)の推計人口では、門司は残念ながら99,561人という有様で、♪昔の光今いずこ~・・・
余計なこととは知りつつも・・・
市制施行年月日1960年国勢調査人口2015年7月推計人口
門司1899.4.1.152,08199,561
小倉1900.4.1.286,474394,036
若松1914.4.1.106,97582,804
八幡1917.3.1.332,163323,814
戸畑1924.9.1.108,70858,688
上表は北九州市発足(1963年には記念切手が)前の1960年国勢調査時の旧五市人口と最新の推計人口(小倉は小倉北区と小倉南区を合算、八幡は八幡東区と八幡西区を合算)を並べたものです。(若干の境界変更があり、区域がぴったり一致しているわけではありませんが、大勢には殆ど影響ありません。)
人口面で見る限り、小倉の一人勝ちで、門司以上に割りを食っているのが戸畑です。北九州市が成立して52年、都市機能の分化が進んだ今、旧市間の対立というものは無いのでしょうが、もし、もし、たら、れば、五市が合併していなければ、これほど人口の差は生じなかったでしょうね。
[88702] 2015年 8月 23日(日)15:57:16かぱぷう さん
「おウチ」の人口推移
[88701]白桃さん
国勢調査における人口トップ10の推移・北部九州編(白桃さん仕様では「西海ブロック」)、お待ちしておりました!
人口の追っかけは幼少の頃から好きでしたが、白桃さんはじめ人口族の皆様の足元はおろか指先にも及ばない私、初回から驚愕のデータを見せつけられた感があります。

長崎市がこの位置なのはさほど驚きませんでしたが、田川市の栄光がこれほどとは!北九州五市の中で最初に市制施行した門司市の実力はダテではなかった!!そしてなによりたまげたことは、穂波村がやり手なのは知ってましたが飯塚市を凌駕していたどころか筑豊ナンバーワンだった時代があったとは!!!このブロックで唯一の村ランクインとはあっぱれです。

さて、私の出身地である門司市。炭鉱節の二番にも「…心 門司門司 気は佐世保」と唄われているように、モジモジが過ぎたようです。今やどの年代と同じレベルなんかいな?と現在の北九州市門司区の人口をあたってみたら…「ウソっ!今、こげん少ないと!?」
私の中では11万人くらいと思ってたのですが、もう10万割れ寸前じゃないですか。なんだか北九州市の人口が100万人を割り込んだときよりもショック大ですわ。


「西海ブロック」、続編を期待しています(^^)
[88701] 2015年 8月 23日(日)08:59:43白桃 さん
国勢調査における「西海ブロック」人口トップ10の推移(その1)
奇しくもこのシリーズ、「西海」で再開することになりました。と相変わらずの駄洒落を飛ばしていますが、「さいかい」と聞くと、「再会」の松尾和子や香川県の市人口「最下位」の東かがわを思い浮かべます。
ブロック名とした「西海」が果たして適切であったかどうかわかりませんが、このブロックは福岡県、佐賀県、長崎県の3県をエリアとします。この3県の共通項っていったら、「昔、炭田が多かった。」と答えられる方はシニア・ジェオグラファーですね。「市盗り」ファンにとっては、3県都プラス北九州市を押さえているかぱぷうさんの「おウチ」って感じでしょうか。
(第1期)大正/昭和戦前
順位---1920年---1925年---1930年---1935年
1長崎市176,534長崎市189,071福岡市228,289福岡市291,158
2八幡市100,235福岡市146,005長崎市204,626長崎市211,702
3福岡市95,381八幡市118,376八幡市168,217八幡市208,629
4佐世保市87,022佐世保市95,385佐世保市133,174佐世保市173,283
5門司市72,111門司市95,087門司市108,130門司市121,611
6大牟田市64,317久留米市72,221大牟田市97,298小倉市110,372
7若松市49,336大牟田市68,256小倉市88,049大牟田市104,992
8久留米市43,629小倉市51,663久留米市83,009久留米市91,920
9穂波村37,235若松市49,930若松市57,320若松市73,345
10小倉市33,954佐賀市42,160戸畑市51,674戸畑市67,800
1920年(第1回)を見て唖然とされる方がいるかもわかりません。長崎が一位なんです。それもそのはず、第1回国勢調査時に「六大都市」に次ぐ7位の人口を有していたんですから。無法松が生まれた?小倉を押さえて9位にランクする穂波村は後の穂波町(現:飯塚市)ですが、この頃、筑豊炭田で最も人口が多い都市?でありました。
1925年(第2回)になりますと、西新、住吉の2町を編入した福岡が2位に上がる他、国分町他1村を編入した久留米、板櫃町の大部分を編入した小倉が順位を上げます。そして、辛うじて佐賀がランクインします。
1930年(第3回)には2町3村編入の福岡が長崎に代わって首位に立ちます。その他、黒崎町を編入した八幡をはじめ、人口の多い町村との合併により佐世保、大牟田、小倉が人口を大きく増加させます。せっかくランクインした佐賀ですが、戸畑にとばされたことにより、ここに北九州五大関の揃い踏みが始まります。
1935年(第4回)には大牟田と小倉の順位が入れ替わった以外に順位変動もありませんが、北九州五市の人口増が目につきます。福岡も人口を増加させ長崎との差を拡げますが、これは姪浜町他2村を編入したことも一因であるのに対し、北九州五市の増加分は殆ど純増であります。

(第2期)戦中/戦後復興期
順位---1935年---1940年---1947年---1950年
1福岡市291,158福岡市306,763福岡市328,548福岡市392,649
2長崎市211,702八幡市261,309長崎市198,642長崎市241,805
3八幡市208,629長崎市252,630佐世保市175,233八幡市210,051
4佐世保市173,283佐世保市205,989小倉市168,119小倉市199,397
5門司市121,611小倉市173,639八幡市167,829佐世保市194,453
6小倉市110,372門司市138,997大牟田市166,438大牟田市191,978
7大牟田市104,992大牟田市124,266門司市109,567門司市124,399
8久留米市91,920久留米市89,490久留米市90,999久留米市100,997
9若松市73,345若松市88,901若松市78,694若松市89,574
10戸畑市67,800戸畑市84,260田川市75,899田川市88,418
戦時色が強まった1940年(第5回)には八幡、長崎、佐世保、小倉の人口増が目立ちます。この期に4市それぞれ合併しているのですが、「合併分以上の増加」は国策に起因しているのかもしれません。順位変動を見ると、八幡が長崎を抜いて2位に上がり、小倉がモジモジとしていた?門司を抜き5位に上昇します。
1947年(第6回)は戦災等によって大きく人口を減らした都市が目に付きます。原爆が投下された長崎は勿論ですが、佐世保、八幡、門司はこの期に合併を行っているにも拘らず大きく減少しています。特に八幡は10万人近い減少を記録して小倉より下位となります。また、1943年に伊田と後藤寺の2町が合併して成立した田川が、戸畑に代わってランクインします。
1950年(第7回)になると、長崎と八幡は戦前の水準にまでは届きませんが、それでも20万人台にまで回復し、小倉、佐世保、大牟田が19万人台でひしめき合う状況となります。
[88700] 2015年 8月 23日(日)08:51:20山野 さん
何時の間にか
既出済みなら申し訳無いが、今知ったお話。
一時期、何かと勿体無いで話題となりました「矢祭町」ですが、
今年3月に住基ネットワークに接続してたんですね。13年掛かって全自治体が参加となった模様で。
接続の理由が、マイナンバー制度対応の一環らしいけど。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示