都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [58400]〜[58499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[58400]〜[58499]



… スポンサーリンク …

[58499] 2007年 5月 16日(水)23:33:42けぃ さん
Re:六本木ヒルズ現象
初めまして、いつもROMでしたが、面白そうなので、
[58490]のたもっちさんのやり方で検証してみたところ、再現しましたので報告を

WindowsVista + IE7.0
[58498] 2007年 5月 16日(水)22:45:05小松原ラガー さん
日本人さんへ
小松原ラガーです。そのうちにどなたかが指摘するであろうと思われますが・・・

[58496] 2007 年 5 月 16 日 (水) 21:29:06 日本人 さん
小学生でこの漢字を読める人はどのくらいいますか。

この質問をこのサイトに尋ねておられますが、このサイトは小学生ばかりではないので、小学生以外の閲覧者のことも考えて投稿されてはいかがでしょうか。というか、もしも小学生以外に問いかけているのなら、「小学生でこの漢字を読める人はどのくらいいるか、ご存知の方はいませんか?」と尋ねるべきではないでしょうか。また、

落書き帳メンバーなら楽勝でしょう。でもここ最近の小学生に解けるでしょうか。

と疑問を感じるのなら、疑問を投げかけるだけでなく、「自分の周りの小学生では○○という結果だったけど、皆さんの周りではいかがでしょうか?」など、もう少し建設的な工夫は出来ないでしょうか。

尚、同様の投稿を2度されていますが、投稿の意図はなんなのでしょうか。単に難しい読み方の地名をクイズ的に列挙したかったのか、「オレはそれが読めたのだ。」とでも自慢げに伝えたかったのか、小学生には難しい読みだということが言いたいのか・・・。

ただ、私自身は「小学生には難しい読みだ」とは思いません。別に中学生でも高校生でも、大学生でも社会人でも、読めない人は読めないでしょうし、例えば地元で生活している人にとっては小学生だからといって決して難しい読みでもないでしょうし、その辺りは個人差が大いにあって然るべしだと思います。
(実際、私自身、少なくとも小学生の時には大阪市淀川区の「十三」や尼崎市の「食満」、伊丹市の「昆陽」などという地名をちゃんと読めていましたが、これとて単に地元だからにほかなりません。ローカルネタですみませんが・・・。)

ということで、決して投稿するななどとは申しませんし、申せませんが、以前にもどなたかから指摘があったように、投稿の仕方を勉強しましょうということですが、いかがでしょうか。

P.S.
因みに、私は自分自身を「地理マニア」とは思っていません。「地理ファン」ではあるでしょうが・・・

話し変わって、

[58497] 2007 年 5 月 16 日 (水) 22:10:10 にまん さん
結果、たもっちさんのご指摘どおりの結果となりました。

私もドンピシャ御指摘どおりの結果となりました。WinXP(SP2)+IE6です。ご報告まで。
[58497] 2007年 5月 16日(水)22:10:10にまん さん
Re:六本木ヒルズ現象
とりあえず、[58490]のたもっちさんのやり方で検証してみました。

結果、たもっちさんのご指摘どおりの結果となりました。
ちなみに、WinXP + Opera9 です。
[58496] 2007年 5月 16日(水)21:29:06おがちゃん[日本人] さん
学力 普通の小学生にとって難しい読み方の市区町村2
小学生でこの漢字を読める人はどのくらいいますか。
1六合村 2山県市
答えは 1くにむら 2やまがたし
落書き帳メンバーなら楽勝でしょう。でもここ最近の小学生に解けるでしょうか。
[58495] 2007年 5月 16日(水)21:10:46TAMA さん
読み
[58494] 日本人さん
現在小学生の学力が心配されていますが、小学生でこの市の名前を読める人はどのくらいいるのですか。
1糸魚川市 2宇都宮市 3八女市
正解は当たり前ですが1いといがわ市 2うつのみや市 3やめ市
地理マニアの皆さんにとっては楽勝でしょう。でも今の小学生はどうでしょう。
一応、つい2ヶ月前まで小学生だった俺が語ります
2は、県庁所在地で教科書への登場頻度が高いので
皆、分かるでしょう
問題は1,3ですね
余り、馴染みが無い市ですしね
余り知っている方は少ないと思いますね
[58494] 2007年 5月 16日(水)19:06:43おがちゃん[日本人] さん
学力 普通の小学生にとって難しい読み方の市
現在小学生の学力が心配されていますが、小学生でこの市の名前を読める人はどのくらいいるのですか。
1糸魚川市 2宇都宮市 3八女市
正解は当たり前ですが1いといがわ市 2うつのみや市 3やめ市
地理マニアの皆さんにとっては楽勝でしょう。でも今の小学生はどうでしょう。
[58493] 2007年 5月 16日(水)18:53:38k-ace さん
Re:六本木ヒルズ現象
こんばんは、k-aceです。

[58490] 2007 年 5 月 16 日 (水) 12:58:02 たもっち さん
「標準地図」では正しい場所が表示されるのに対し、「スクロール地図」では六本木ヒルズに飛ばされる、ということのようです。この現象を再現するには、まず、
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.36.51.103&el=135.57.11.443&la=1&fi=1&sc=4
をクリックし、
1.「標準地図」にする→ブラウザを一旦閉じる→上記のリンクをもう一度クリック
2.「スクロール地図」にする→ブラウザを一旦閉じる→上記のリンクをもう一度クリック
のそれぞれを試してみてください。結果が異なると思います。
(中略)
現在は、Win2000+IE6で検証しています。

あ、確かに「1.標準地図」だと正しい位置に飛びます(私の今までの検証はこれによるものでした)。試しに「2.スクロール地図」でやってみると、見事「六本木ヒルズ」に飛びましたとさ(WinXP+IE6で検証)。
[58492] 2007年 5月 16日(水)18:32:56おがちゃん[日本人] さん
六本木ヒルズ現象
私小学4年生なのでパソコンのブラウザ名はわかりませんが、六本木ヒルズ現象は起こっていません。
[58491] 2007年 5月 16日(水)14:37:02般若堂そんぴん さん
六本木ヒルズ現象,ブラウザ別
[58489] 星野彼方さん
Macintosh (Mac OS X) では六本木ヒルズ現象は起こっていません。
当方も Mac OS X (10.3.9) ですが,六本木ヒルズ現象が生じます.
[58490] たもっちさんの方法でも六本木ヒルズ現象が生じます.

調べてみると,ブラウザによって異なる結果になりますね.いずれにせよ,最近よく使用されるようになってきているブラウザで現象が生じるのは困ったものです.

現象が生じない:
Camino 1.0.4Int
iCab 3.0.2 Beta
Safari 1.3.2 (v312.6)
SeaMonkey 1.0.5

現象が生じる:
Mozilla Firefox 2.0.0.3
[58490] 2007年 5月 16日(水)12:58:02たもっち さん
RE:六本木ヒルズ現象
ごぶさたです。ロータリーコレへの情報をたくさんいただいておりますが(さらに過去の情報の対応漏れも判明し冷や汗を垂らしておりますが)、しばしお待ちください。

六本木ヒルズ現象について、ひとつわかったことがありますので、お知らせしておきます。
ヒントは[58488]じゃごたろさんの
ちょっと気がついたのは、正常に表示されたときは「標準地図」で、現在の現象は「スクロール地図」で表示されてしまっているということでしょうか。
にありました。
リンク先をスクロール地図と標準地図と使い分けるには、[58466]むっくんさんが書かれているように、「type=scroll」「type=static」を書いておけばいいようです。じゃあ、これを書いていない場合はどうかというと、どうやら直前に表示されたモードになるようなのです。おそらく、cookieを利用して判別しているのだと思いますが、そのために、一見環境に依存するように見えてしまったのだと思います。[58461]牛山牛太郎さんが示された4つのリンクはいずれもtypeが指定されていませんので、クリックした時の(というよりクリックする前の)ブラウザの状態によって、「スクロール地図」が表示されるか、「標準地図」が表示されるか変わったということでしょう。そして、じゃごたろさんがおっしゃったように、「標準地図」では正しい場所が表示されるのに対し、「スクロール地図」では六本木ヒルズに飛ばされる、ということのようです。この現象を再現するには、まず、
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.36.51.103&el=135.57.11.443&la=1&fi=1&sc=4
をクリックし、
1.「標準地図」にする→ブラウザを一旦閉じる→上記のリンクをもう一度クリック
2.「スクロール地図」にする→ブラウザを一旦閉じる→上記のリンクをもう一度クリック
のそれぞれを試してみてください。結果が異なると思います。ただし、これも環境に依存する可能性がありますが、そうなるとお手上げです(笑)。現在は、Win2000+IE6で検証しています。

おそらくこれで問題の所在が絞りやすくなったと思うので、Yahooに知らせてあげれば、何らかの対応をとってもらえるのではないかと思います。場所の指定を「lon」「lat」にしてくれと言われてしまう可能性もありますが。確かどこかに問い合わせフォームか何かあったと思うので、問い合わせておきます。(今は職場なので、実行は今夜になりますから、どなたか先にやっていただけるとそれはそれでとてもありがたいのですが・・)
[58489] 2007年 5月 16日(水)08:57:08星野彼方 さん
Re: ギョーム連絡 & Mapion でも…
Macintosh (Mac OS X) では六本木ヒルズ現象は起こっていません。きちんと表示されています。なんの力にもなりませんが、とりあえず報告しておきます。

それと、私の地名コレクションは Mapion なのですが、Mapion でもこれほど致命的ではないにせよスクロール地図導入の時に、一部に、私の場合大部分でしたが、カーソルのある地点の住所が表示されなくなる、という現象がありました。そのときは地図は正しく表示されていたのですがリンクを張り直しています(更新履歴は残していません)。そのときに全部スクロール地図にしています。スクロール地図は自宅で見ると重くて、ちょっと後悔しているのですが、またベーシック地図に直すのも大変なのでこのままにしておきます。

途中で話が変わっちゃったけど、ま、いいか。
[58488] 2007年 5月 16日(水)08:52:42じゃごたろ さん
六本木ヒルズ現象(命名牛山牛太郎氏)
おはようございます、じゃごたろです。

[58471] 小松原ラガー さん
じゃごたろ さんの記事を読んだ後に(15日の17時過ぎに)同じように牛山牛太郎さんの記事中のリンクをクリックすると、逆に六本木を指していました。(紀の松島、奥松島、津軽海峡、関門海峡)

本当ですね。今日はまた逆戻りです。ちょっと気がついたのは、正常に表示されたときは「標準地図」で、現在の現象は「スクロール地図」で表示されてしまっているということでしょうか。なんなんでしょうか。

とりあえず、事態がおさまるまでの間は、地名コレクションのトップページに状況等の但書きを入れておいてはいかがでしょうか。>EMMさん。
[58487] 2007年 5月 16日(水)01:40:03hiroroじゃけぇ さん
地ビールと急行
[58474]YSK さん
[58477]Issie さん
[58479]今川焼 さん
やはり、地ビールなどの影響なのでしょうか?近年は、「国産大麦から作られた」といったプレミアムビールも増えていますし。しかしながら、近年まで春に色づくオオムギを見た記憶がなかったので、水田地帯からの転身の早さに驚いています。私は、麦が水田跡地で栽培できるものなのかと疑問に思っているほどです。それにしても、あの黄金色は美しく、一年に「二度」見られるようになったのかと感心しているほどです。考えてみれば、キリンビールの工場が、岡山市(旧瀬戸町)万富駅の裏手にあるわけで、当然地物のオオムギは珍重されているわけです。でも農家の方々は「い草」→「稲」→「オオムギ」と転々とされているわけで、現在の農業の厳しさも感じ取れます。現在では「オオムギ」を収穫している横で「田植え」が始まるわけで、ところどころの「い草」とあわせてパッチワークの様相です。もちろん、複線化工事のための重機も風景の中にいますが(笑)

[58481]k-ace さん
[58482]むっくん さん
「急行つやま」は、津山市からの要請も強かったと言われています。実際、「急行」と「快速」ではイメージに差がありますよね。料金券があるのとないのとでは、その行き先自体のイメージにも影響があるとのこと。もともと、「急行砂丘」という5往復もする列車があったわけで、鳥取連絡がなくなったから「急行」でなくていいとされると、津山市の面子にも関わったのでしょう。時刻表(JRの方)でも、赤色の列車があるのとないのでは、その線区自体の印象ががらりと変ってしまいますし。とにかく、県職員のためであっても、津山市の面子のためであっても、その根源は乗客本位ではないようです。といって、乗車率が悪いわけでもないので、「急行」が残っているとも考えられますが。
[58486] 2007年 5月 16日(水)00:08:22牛山牛太郎 さん
命名。
みなさま、おばんでございます。

私は、未だに正しいリンク先へはいけません。
このような状況を「六本木ヒルズ現象」と、命名するとかしないとか・・・。


二千円札は、数年前親から貰ってから、なぜか私の財布にお守り代わりに入っています。
使いたくても、なぜか使えないんですよね。貧乏性だからか。
[58485] 2007年 5月 15日(火)23:55:24【1】hmt さん
小倉橋
[58450] アルバトロス さん
小倉橋は、幅が狭くすれ違うのにも大変でしたが、数年前新小倉橋が出来ました。旧城山町、今は相模原市の所在です。

小倉橋(おぐらばし)は、東京の聖橋(ひじりばし)を4つ連ねたような優美な姿のコンクリートアーチ橋ですが、1車線の交互通行で、交通のボトルネックになっていました。

自動車が大型化する前には、途中に設けられた交換場所を利用して十分に行き違いができたのでしょう。
小倉橋が完成した1938年は、国産自動車の代表的なブランドだった「ダットサン」が誕生(1932)して間もない頃です。まだ「1馬力」の荷車が盛んに往来していました。

小倉橋付近は、昔はもっと水量が豊富だった相模川が、山地から出てきたあたりの景勝地でした。小倉橋より5年前の1927年に震災復興事業で架設され、そのスタイルが評判だった聖橋と同様のデザインが採用されたのは、少し下流の「水郷田名」[1321]と共に東京近郊の観光地だった時代を物語っています。

この橋の西岸は、1955年の昭和大合併で城山町になる前は、「湘南村」でした。相模の「相」にサンズイで 「湘」=相模川。
[29999] Issie さん
このあたりの相模川も明治以来著名な景勝地で,それを「湘江」になぞらえ,その川の南側だから「湘南」となるのですね。

新小倉橋が、小倉橋とのバランスに配慮した 上路アーチ橋 を採用したのは良いとして、着工が1989年と伝えられ、2004年完成ですから、15年もかかったことになります。西詰を直進すべき取り付け道路も未完成のようです。

[58458] 稲生 さん
今年のターゲットが相模川(桂川)なのです。

ご参考までに、道志川や中津川を含む 相模川水系 に関係する主な記事を集めてみました。

余談:相模川と直接に関係するわけではありませんが、「南毛利郵便局」の「読み方」についての記事[44059]があったので、稲生さんへのサービスに収録しようかと思い、リンクしてあった郵便局HPを開いてみたら、今度は「愛甲石田駅前郵便局」になっていました。郵便局名ってよく変るものなんですね。
[58484] 2007年 5月 15日(火)23:45:56【2】k-ace さん
乗継
[58417] hiroroじゃけぇ さん
この急行「つやま」は新幹線乗り換え客が多いのだとか。
すっかり忘れていた。新幹線から、もしくは新幹線への乗継だと急行券(もちろん特急券でも同様)が半額になるということを。おそらくこれが理由か…(のぞみの指定席を押さえると乗換後のこだまの指定席も(追加料金なしで)取れるのでこだまの指定席に結構人がいるという状況と似ているといっていいのか)。
特急やくも→新幹線の乗継で自由席から指定席への変更の際、150円プラス(閑散期だったので)で済んだことを経験しておきながら…。


[58482] むっくん さん
そもそも急行「つやま」は岡山県の職員が岡山から津山への出張のために使うから急行という種別で残しておいてくれとJRに要請したものらしいですから。。。
なんで1日1往復の急行が残っているのだろうと思ったら、そのような理由があったんですね。
[58483] 2007年 5月 15日(火)23:34:51小松原ラガー さん
実は珍しいのかも・・・
小松原ラガーです。

[58478] 2007 年 5 月 15 日 (火) 22:04:05 KAZ-D さん
そういえば最近全然見ない二千円札ですが、今日授業で先生が「西日本ではそれなりに出回っているらしい」というようなことを言っていたのですが、本当でしょうか。

個人的には私自身も一般的に他の紙幣と同様に出回っている感は全くありません。が、私の自宅のすぐ近くのコンビニエンスストアにあるATMなのですが、お金を引き出すと一万円未満については二千円札優先で出てきます。例えば9千円引き出すと二千円札4枚と千円札1枚が出てきます。と言っても、ここ1~2年はそのコンビニのATMを使っていないので、今現在でもそうなのかは要確認ですが・・・。
正直に言うと、この事実を知った当初は珍しがってわざわざそのコンビニのATMでお金を下ろしていたのですが、最近は手数料の105円とかがもったいなく思えて、敬遠気味です。まぁ、利用しなくても以前はATMの機械そのものに「二千円札優先」の旨の張り紙がしてあったので、今度確かめておきます。

#しかし、金庫の中で眠っているなんて、もったいない・・・
[58482] 2007年 5月 15日(火)23:17:44【2】むっくん さん
二千円札&急行つやま
[58478]KAZ-D さん
そういえば最近全然見ない二千円札ですが、今日授業で先生が「西日本ではそれなりに出回っているらしい」というようなことを言っていたのですが、本当でしょうか。
二千円札の全枚数の八割は日銀の金庫の中です。残りの大半は銀行の金庫の中で、おそらく世間ではほぼ出回っていないでしょう。
ただ、「沖縄県ではそれなりに出回っている」と約一ヶ月前のテレビのニュース番組では言っていましたが。

ちなみに京都在住の私もk-aceさんと同じく、今までに二千円札をお釣りでもらったのは3回ぐらいでした。

[58417]hiroroじゃけぇ さん
この急行「つやま」は新幹線乗り換え客が多いのだとか。利用者によると「急行」と「快速」では安心感が違うとのこと。車両は同じなのにねぇ。
18切符ユーザーが乗ってこないという意味で安心感があるということなのでしょうね。

[58481]k-aceさん
車両も快速と同じなのに、急行つやまって本当に必要なんだろうか?(津山線の場合、快速と比べても急行は停車駅が1つ減るだけですしね。
そもそも急行「つやま」は岡山県の職員が岡山から津山への出張のために使うから急行という種別で残しておいてくれとJRに要請したものらしいですから。。。
[58481] 2007年 5月 15日(火)22:52:15【4】k-ace さん
二千円札&急行つやまなど
[58478] KAZ-D さん
西日本ではそれなりに出回っているらしい
関西在住ですが、二千円札が出回っているなんて思ったことはないのですが…。
今までに二千円札をお釣りでもらったのは3回ぐらいでした…。

[58417] hiroroじゃけぇ さん
この急行「つやま」は新幹線乗り換え客が多いのだとか。利用者によると「急行」と「快速」では安心感が違うとのこと。車両は同じなのにねぇ。
車両も快速と同じなのに、急行つやまって本当に必要なんだろうか?(津山線の場合、快速と比べても急行は停車駅が1つ減るだけですしね。)
そういえば急行つやまでは過去、指導運転士が居眠りしていたことが問題になっていたような…。


[58476](私)書き込み後も気になって[58461] 牛山牛太郎 さんの4つの地図リンクを押しているのですが、22:10、22:15、22:39、22:49現在、私の環境からでは正しく飛びました(いまだに六本木ヒルズが表れない…)。

(訂正)
【1】…一文を削除。
【2】・【4】…タイトルを修正。
【3】…一文を追加。
[58480] 2007年 5月 15日(火)22:48:01【1】YSK さん
竹の春
[58479]今川焼さん
「麦秋」そして「竹の秋」
竹の秋を書き込もうとしておりましたら、先にご指摘を頂けたようですね。竹については、秋に青々としたさまを示す「竹の春」という季語もあります。「竹の秋」は春の季語、「竹の春」は秋の季語です。

西南日本を歩いていますと、うっそうと繁茂する竹林の姿に暖地性の雰囲気を感じましたね。ここ数年はなかなか近畿より西へ出かけることができていませんが、そろそろ機会を作りたいものです。

過去記事を見ておりましたら、拙稿[16136]に「麦の秋」「竹の秋」両方が言及されていました。
[58479] 2007年 5月 15日(火)22:29:43【1】今川焼 さん
「麦秋」そして「竹の秋」
[58460] hiroroじゃけぇさん
麦秋
うちの近所には、昔は小規模な麦畑はありましたが、一面の麦畑という景色に接したことがなく、従って「麦秋の風景」というものも見たことはありませんでした。最初にそれを見たのは大学に入って少し落ち着いた頃、ちょっと前に話題になっていた大都市近郊の大回り乗車をやってみようと出かけた時でした。
大森から最低区間の切符を買って、茅ヶ崎-橋本-八王子-高麗川-大宮-大井町と一回り。相模線・八高線・川越線はディーゼルカー、横浜線は茶色の旧型電車という30年近く前のことです。川越線の川越より西側だったと思いますが一面の黄金色に色づいた麦畑に出くわし、「あぁ、これが麦秋というものか」といたく感心したものでした。今でも川越線の車内からそんな風景が見られるのでしょうか。

[58477]Issie さん
たぶん,「麦秋」という言葉は「小春日和」という言葉と同じく季節を間違って理解されている(かもしれない)言葉の最も代表する1つなのかもしれませんね。
「竹の秋」なんていうのもありますね。
昨日今日とすがすがしい好天で、山間をクルマで走っていると、淡い新緑、濃い常緑針葉樹、そして山裾の黄色く色づいた竹林のコントラストがとても鮮やかでした。
[58478] 2007年 5月 15日(火)22:04:05KAZ-D さん
忘れられた?二千円札
こんばんは。
いまさらで申し訳ありませんが、yahoo!地図についてです。
[58461] 牛山牛太郎 さんの地図ですが、21:36現在は六本木ヒルズに飛びます。
21:42現在ではまた標準地図で通常表示になりました。
やっと編集の要領がわかってきた地名コレクションですが、もし「門前」コレクションにyahoo!地図を使っていたら…
まあ現在製作中です。


そういえば最近全然見ない二千円札ですが、今日授業で先生が「西日本ではそれなりに出回っているらしい」というようなことを言っていたのですが、本当でしょうか。
何か理由でもあるのでしょうか?どなたか教えてくださいませんか。
[58477] 2007年 5月 15日(火)21:35:11Issie さん
東西南北,悪魔を祓ってめでたいな
[58460] hiroroじゃけぇ さん
[58474] YSK さん
麦秋

5月,善光寺平では,桜やリンゴやアンズの花の季節が終わり,“麦秋”を迎えます。
黄色く色づいた麦畑の向うに,村の鎮守の杜には春の祭の幟が立ち,
夜に繰り出すお神楽の行列は,貧乏な某地方大学の学生にはタダでご馳走と大量の酒にありつける(…どころか,バイト料までもらえる)恰好の機会でありました。たくさん食べて飲まないと怒られたしね…。

私が育った京葉地区の埋立地には田んぼがないので当然なのですが,近隣の谷津や幕張あたりの農家も水田経営にはあまり熱心ではなく,夏に稲を栽培し,冬に麦を栽培する「二毛作」という言葉を小学校で教わっても,それを実地でみる機会はほとんどありませんでした(ただし,下総台地上の畑作農家は「多毛作」に熱心でした)。
「二毛作」の光景を初めて本格的に眺めたのは,大学に入って信州との往復に使うようになった高崎線の車窓からでした。

たぶん,「麦秋」という言葉は「小春日和」という言葉と同じく季節を間違って理解されている(かもしれない)言葉の最も代表する1つなのかもしれませんね。

田んぼのない相模原にも麦を作付けしている農家が結構あって,そろそろ麦の穂が色づきます。
そして,べつの“畑”では 陸稲(おかぼ) が植えつけられて,こちらは秋に稲穂が色づきます。
それにしても,この麦も陸稲も市場へ出荷されているのか,それとも自家用なのか…。
[58476] 2007年 5月 15日(火)21:34:05【1】k-ace さん
Re: 業務連絡など
こんばんは、k-aceです。

Yahoo!地図リンク関連。
[58461] 牛山牛太郎 さんの4つの地図リンクですが、私の環境(IE)から午後9時過ぎ現在の時点では4つとも正しい位置に飛びましたよ。私が編集担当している地名コレクションではYahoo!地図を使っているのですが、午後9時過ぎ時点では正しい位置に飛びました。
とりあえず、私としてはこの件に関しては、しばらく静観しておきます。

その他
[58472] 日本人 さん
書き込みランキングへいくと個人別の今現在の書き込み数と書き込み文字数しかわかりませんよね。それをたとえば2003年5月8日の時点で個人別の書き込み数と書き込み文字数はいくつかということが知りたいわけです。
(以下、一個人の私見です)
オーナーでもないのですが、容量やcgi等の問題もありますし、難しいのではないでしょうか。月ごとのデータなら本サイトにありますが、それが限度ではないかと思います。
地名コレクションランキングなどを見ていたらもしかしたら可能かもしれませんけど、検索スピード、容量等はどうなのかなぁ…。
それ以前に、仮にそれができたとして、それを知ったところでどうなの?という疑問も生じますが…。つまり本当にそこまで必要なのかということです。

#書き込み作業中に[58475] Hiro_as_Filler さんの適切な書き込みがありましたが、私見として残しておきます。
[58475] 2007年 5月 15日(火)21:03:44Hiro_as_Filler さん
オーナーではありませんが・・・2
こんばんは。


小松原ラガーさんではありませんし、ましてやオーナーのグリグリさんではありませんが・・・

[58472] 日本人 さん
すいません。そういう意味じゃなくて、書き込みランキングへいくと個人別の今現在の書き込み数と書き込み文字数しかわかりませんよね。それをたとえば2003年5月8日の時点で個人別の書き込み数と書き込み文字数はいくつかということが知りたいわけです。

書き込みランキングで表示されているのは、各月ごとの書込数・書込文字数であり、今現在の累積というわけではありません。(最新月は月初めから現在の書込数にはなりますが。)

ご存知とは思いますが、左上・右上のリンクをたどれば過去の各月の書込数・書込文字数は把握できます。

日本人さんのご希望ですと日ごとにお知りになりたいようですが、そういった統計をとるということは毎日ログを蓄積していくことになり、容量の圧迫につながりかねません。(今はもうそんなでもないのかな?)

そもそも、ここに参加されたのは最近だと推察されますが、過去の書込件数がなぜ気になるのでしょうか?

要望されるのは自由だと思いますが、もう少しよくこのサイトの内容を熟知した上でいろいろな質問をされた方がよろしいかと存じます。


出しゃばったまねをして申し訳ありませんが、ちょっと気になりましたので発言させていただきました。ご容赦ください。
[58474] 2007年 5月 15日(火)18:52:53YSK さん
Re:麦秋
[58460]hiroroじゃけぇさん
当地はこれからまさに「麦秋」「麦の秋」の季節を迎えます。水田の裏作として昔から小麦が作付されてきた当地は、小麦の鮮やかな黄金色に彩られていきます。 [58448]にも書きましたが、近年はビール麦の占有率が大きくなってきています。ビール麦のほうが色づくのが早いので、小麦とビール麦との色のコントラストも美しかったりします。そうそう、お話の「二条オオムギ」がすなわち「ビール麦」であります。
[58473] 2007年 5月 15日(火)18:46:42【1】牛山牛太郎 さん
触らぬ神に祟りなし?
みなさま、おばんでがす。

[58469] 2007 年 5 月 15 日 (火) 12:42:19 EMM さん。
[58464] 2007 年 5 月 15 日 (火) 04:22:54 般若堂そんぴん さん。
 わたしも、一里塚を紹介しているサイトの地図リンクをチェックしていたら、数日前から六本木へ飛ぶようになったので、おかしいな~とは思っていたんですよ。
でも、まさかこんなことになっているとは、思いませんでした。


[58466] 2007 年 5 月 15 日 (火) 08:41:28【7】 むっくん さん。
 ありがとうございます。
 先ほど「URLのnlをlatに,elをlonに変える」を試してみたところ、無事にリンク先へ行けました。
でも、これでも修正が大変・・・。


[58462] 2007 年 5 月 15 日 (火) 02:04:00 かすみ さん。
[58470] 2007 年 5 月 15 日 (火) 15:11:21【1】 じゃごたろ さん。
[58471] 2007 年 5 月 15 日 (火) 17:21:15【1】 小松原ラガー さん。
 そうですね。
 私も、しばらくは手をつけずに推移を見守りたいと思います。
 様子を見て、いずれは改善されることを期待します。

収集中の「○里塚」の地図リンクを、もしyahooのでやっていたらと思うと、ゲンナリします。
今回は、たまたまMapionの方を使っていてよかったです。


#若干感情的な文章だったのを、やや冷静な方向に修正。
[58472] 2007年 5月 15日(火)17:53:24おがちゃん[日本人] さん
リクエスト
小松原ラガーさん
すいません。そういう意味じゃなくて、書き込みランキングへいくと個人別の今現在の書き込み数と書き込み文字数しかわかりませんよね。それをたとえば2003年5月8日の時点で個人別の書き込み数と書き込み文字数はいくつかということが知りたいわけです。またわかりずらい文を書いてしまいすいません。
[58471] 2007年 5月 15日(火)17:21:15【1】小松原ラガー さん
Re: 業務連絡
小松原ラガーです。

[58461] の 牛山牛太郎 さんの記事中のリンクですが、今朝方に試した際にはちゃんと本来の場所を表示していました。が、[58470] の じゃごたろ さんの記事を読んだ後に(15日の17時過ぎに)同じように牛山牛太郎さんの記事中のリンクをクリックすると、逆に六本木を指していました。(紀の松島、奥松島、津軽海峡、関門海峡)
この状況を考えると、確かにもうちょっと事実関係というか原因と対処方法が明らかになるまで「さわらない」というのが一番手のかからないやり方ではないでしょうか。

地名コレクションのオーナーでもなんでもなく、単なる一人のユーザとしての検証結果ならびにコメントで大変申し訳ありませんが、参考になればと思い、書き込みました。

【追記】
全く話は変わりますが、最初に「ギョーム連絡」というタイトルを見たときに、間違えて「ギョーザ連絡」と読み間違えました。本当に、全く関係ない話ですが・・・うぅぅ、うつのみや~~~っ。
[58470] 2007年 5月 15日(火)15:11:21【1】じゃごたろ さん
飛びます、飛びます
こんにちは、じゃごたろです。

皆々様方。

ギョーム連絡。

牛山牛太郎さんの書き込みを見た段階(午前中)では、リンクをクリックすると確かに六本木ヒルズに飛ばされていましたが、現在は正常に動作しているように見えます。コレクションの修正はもう少し様子を見ながら、推奨される表記方法を確認してそれに統一する、というのがよろしいのではないでしょうか。
[58469] 2007年 5月 15日(火)12:42:19EMM さん
Re:ギョーム連絡。
[58461][58463] 牛山牛太郎さん
[58462][58468] かすみさん
[58464] 般若堂そんぴんさん
[58466] むっくんさん

そう言えば先週くらいに何かのサイトを見ていて地図リンクをクリックしたら全部で六本木ヒルズ周辺の地図が出てきて???状態だったんですが、そう言うことだったですか…
私のコレクションもほとんどがYahoo!地図なので洒落になりません。
で、確認してみたのですが…牛山牛太郎さんが例としてあげているリンクや、自分の担当コレクションのリンクをクリックしてみたところ、そのタイミングによって「従来の地図で該当のポイントが表示される」「スクロール地図で該当のポイントが表示される」「六本木ヒルズ周辺に飛ばされる」「リンクが繋がらない」と変わっているようです。
30分の間に全部の状況が見られました。今はなぜか開きません。
まだ調整中なんでしょうか?いずれにせよ、これまでのURLとの互換性を考えてくれないと、商用サイトなんかでも結構な影響が出ると思うんですけれども…
昨年の「表示位置ずれ」の修正がまだ大物を残している状態でしたが、手を付ける前で良かったのかも…こうなったら全部Mapionに変えちゃおうかなぁ…でも検索の使い手はYahoo!地図の方が良いし、うーん。

#12時40分現在でもしかしたらYahoo!地図全体がこけてるのかも??
[58468] 2007年 5月 15日(火)11:51:42かすみ さん
Re:ギョーム連絡。
[58466]むっくんさん
ちなみに簡易に修正するにはURLのnlをlatに,elをlonに変えると、スクロール地図で正確に表示されるみたいです。

なるほど。
確かにYahoo!トラベル 国内観光・温泉地ガイドなどの地図もそのスタイルで統一されているようですね。
コツコツ進めておくか・・・。( ̄▽ ̄;
[58467] 2007年 5月 15日(火)09:07:19小松原ラガー さん
オーナーではありませんが・・・
小松原ラガーです。

オーナーではありませんが、

[58465] 日本人 さん
書き込みランキングで何年何月何日の時点でどのくらい書き込みしたかと文字数がわかるようにしておけませんか。

例えばこれのことでしょうか。それともこちらの意味でしょうか。
いずれにしても、機能をよく調べるとか過去の書き込みをよくご覧になれば、と思いますが・・・
落書き帳のページ上部に各種機能、ガイドラインなどいっぱいありますので、ご確認されてはいかがでしょうか。

#オーナーの負荷軽減になればと思い、書き込みました。
[58466] 2007年 5月 15日(火)08:41:28【7】むっくん さん
Re:ギョーム連絡。
[58461][58463]牛山牛太郎さん
[58462]かすみさん
[58464]般若堂そんぴんさん

私の環境(WinXP/IE6.02,Opera9.20)では4つとも六本木方面にリンクしています。
というか、北緯にnlを東経にelを用いたYahoo!地図すべてが六本木方面にリンクしています。かすみさんの担当しておられる「渓 (渓谷)」コレクション「峡 (峡谷)」コレクションもこの影響を受けているようです。
以前の変更で北緯ではnlがlatに東経ではelがlonに変わったと記憶していますが、今回の変更でnl及びelからのリンクを廃止したものと推察いたします。

ちなみに簡易に修正するにはURLのnlをlatに,elをlonに変えると、スクロール地図で正確に表示されるみたいです。スクロール地図ではなく固定地図にしたければアドレスに
&type=static
を付け加えればいいようです(スクロール地図で表示させたいときは『&type=scroll』を付け加えます)。例えば、「紀の松島」
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.36.51.103&el=135.57.11.443&la=1&fi=1&sc=4
であれば、
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=33.36.51.103&lon=135.57.11.443&la=1&fi=1&sc=4&type=scroll(スクロール地図)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=33.36.51.103&lon=135.57.11.443&la=1&fi=1&sc=4&type=static(固定地図)
にすればいいということです。

#他にも地図サイズを決めたければ
&size=s
も付け加え(この場合のサイズは標準です。サイズ大にしたいなら&size=m、サイズ特大にしたいなら&size=l、にします。)、表示形式を決めたければ
&mode=map
も付け加え、中心位置を表示させたければ
&pointer=on
を付け加えればいいというのは今までどおりですね。例えば、「紀の松島」
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.36.51.103&el=135.57.11.443&la=1&fi=1&sc=4
であれば、
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=33.36.51.103&lon=135.57.11.443&la=1&fi=1&sc=4&mode=map&size=s&type=static&pointer=on(固定地図)
のようにしてもよいのでしょうし。無論今のYahoo!地図の表記方法に完全にあわせて&la=1&fi=1を省略して、
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=33.36.51.103&lon=135.57.11.443&sc=4&mode=map&size=s&type=static&pointer=on(固定地図)
としてもよいのでしょう。

と書いていてふとWinXP/Firefox2.0.0.3で試したところ今までどおりに表示されました。いったい何が起こったのかがよく分かりません。

#部分追加。
【5】…#に一文を追加。
[58465] 2007年 5月 15日(火)05:10:36おがちゃん[日本人] さん
リクエスト
オーナーグリグリさんへリクエストです。書き込みランキングで何年何月何日の時点でどのくらい書き込みしたかと文字数がわかるようにしておけませんか。言葉がわかりずらくてごめんなさい。
[58464] 2007年 5月 15日(火)04:22:54般若堂そんぴん さん
Re: ギョーム連絡。
[58461] [58463] 牛山牛太郎さん,[58462] かすみさん,私の環境では(環境のせいでしょうか?)4つとも六本木方面にリンクしていますね.
[58463] 2007年 5月 15日(火)02:15:05牛山牛太郎 さん
私だけ?
またまた、おばんです。

[58462] 2007 年 5 月 15 日 (火) 02:04:00 かすみ さん。

私は、どうやっても六本木ヒルズへ飛ばされてしまいます。
どうしてでしょう?
起きたら直っていることを期待しつつ、とりあえず今日はもう寝ます。
[58462] 2007年 5月 15日(火)02:04:00かすみ さん
Re.ギョーム連絡。
[58461] 牛山牛太郎さん

おばんでございます。

といったアドレスは、全て六本木ヒルズへ飛ばされてしまいます。

うげっ、わたしもyahoo地図だ~~~!(「紀の松島」タイプ)と慌てて確認のため数ヶ所ほど試しに見てみたものの以前と変わらぬ場所へリンクされておりました。で、牛山牛太郎さんのお示しになった「紀の松島」他4件も一通り見たのですが六本木ヒルズへは行かず、恐らく本来の狙いの場所が表示されました。
ん~、一時的なものだったのでしょうか??
[58461] 2007年 5月 15日(火)01:49:31牛山牛太郎 さん
ギョーム連絡。
みなさま、おばんでございます。

数日前からyahoo!地図情報のデザインに変更がありました。
詳しくはこちら、地図スタッフ方々のブログです。

ですが、これによって以前からのyahoo地図へのリンクがリセットされてしまう、という事態が起きているみたいです。
地名コレクションにて、地図リンクにyahooを使用している方は、チェックしてみてください。


「紀の松島」 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.36.51.103&el=135.57.11.443&la=1&fi=1&sc=4
「奥松島」 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=38.20.45.010&el=141.8.31.499&la=1&fi=1&skey=%be%be%c5%e7&sc=5
「津軽海峡」 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=41.25.17.885&el=140.32.19.261&la=1&sc=8&skey=%B3%A4%B6%AE&CE.x=298&CE.y=220
「関門海峡」 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.54.18.425&el=130.55.37.538&la=1&sc=5&skey=%B3%A4%B6%AE&kind=%BB%B3%A1%A2%C0%EE%A4%CA%A4%C9%A4%CE%BC%AB%C1%B3%C3%CF%CC%BE&CE.x=277&CE.y=193

といったアドレスは、全て六本木ヒルズへ飛ばされてしまいます。

「宗谷半島」 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=45%2F29%2F34.727&lon=141%2F53%2F10.026&layer=1&sc=6&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=394&CE.y=295

このタイプのアドレスだけは、ちゃんとリンク先へ行きます。


 とりあえずは、六本木ヒルズが表示された地図でも、なぜがアドレスは本来の緯度経度のままですので、
緯度経度をコピー ⇒ スクロール地図から標準地図にする(または、他の地図サービスを利用)
⇒ コピーした緯度経度を代入⇒ アドレスバー横の「⇒移動」で正しいリンク先へ。(スクロール地図へ戻してもOK)
⇒ 新しいアドレスをコピー ⇒ 編集画面で修正。
で、修正が出来るようですが、これでも大変・・・。

特に私は、現在編集中の「○里塚」以外は全てyahooですので、愕然としております。
修正するのにも、大変な労力を要しますので、どうにかならないのでしょうか。
[58460] 2007年 5月 15日(火)00:53:33hiroroじゃけぇ さん
麦秋
みなさんは、タイトルの「麦秋」について知ってますか。私は知りませんでした。で、「麦秋」は丁度今頃の季節のことで、麦が実る時期のことだそうです。では、なぜこの「麦秋」なのか。それは、今日のKSBのニュースを観たからですが、岡山県は二条オオムギを生産しているとのこと。私自身はそんなこと知らなかったわけですが、マリンライナーの中から見ていた「い草」最近、色づき始め、黄色くなってきました。うん?水が入ってないから枯れてるのか?とも思いましたが、どうやら「二条オオムギ」であるかもしれません。みなさんには、「い草」だと言い張っていたわけですが、どうやら私の見解が間違っていたようです。みなさん、すみません。水田地帯に広がるオオムギ畑。う~ん、でも本当かなぁ?「い草」?「オオムギ」?私の中では緑色の「い草」が広がる光景で記憶が止まっているようです。本当に、申し訳ございませんでした。

今日、岡山空港から北京・大連への国際便が就航するという情報が流れていました。週2便。北京経由?それとも北京行きと大連行きが1便ずつ?ともかく、国際便の増加はいい傾向です。

今日の「NHKスペシャル」岡山市の財政再建政策のドキュメントでしたが、やはり、地方自治体は弱体化しているということですね。区画整理事業。確かに北長瀬駅周辺は未開発エリアの様相。今後の財政状況でどう生まれ変わるかが見ものです。
[58459] 2007年 5月 14日(月)23:57:50EMM さん
ロータリーコレ情報提供
>たもっちさん

[58427]牛山牛太郎さんが投稿されている宮城県七ヶ浜町のロータリーのまわりをグルグルッと見渡していたら、ちょっと離れたところで新手のロータリーを発見しました。
塩竈市新浜町です。
航空写真は丁度写真の切れ目なのでちょっとわかりにくいところがありますが、魚市場に入っていく道も含めて4差路でよいようです。
やっぱり宮城県内にはまだ隠れてそう…
[58458] 2007年 5月 14日(月)23:56:56【1】稲生 さん
相模川
[58450]アルバトロスさん
高田橋の河原で「泳げ鯉のぼり相模川」が催されており
貴重な情報をありがとうございました。
また、ご紹介の小倉橋と新小倉橋も趣きのありそうな橋ですね。

私・稲生は、皆様も薄々お気づきかと思いますが、自家用車で色々と「巡る」のが好きでして、最近のメインは郵便局めぐりとなっております。それに加えて、毎年1つの河川(主に1級河川)をターゲットにして、最上流から河口までの建造物(橋・ダム・堰・水管橋など)を写真に収めております。実は、今年のターゲットが相模川(桂川)なのです。
ざらっと下調べしたところ、約120の橋などがあるようでして、幹川流路延長が109㎞と、私の旅の原点となった天竜川の213㎞の半分ほどの長さにもかかわらず、天竜川の橋とほぼ同数であることが判りました。(細かく見ていくと、山梨県の大月あたりまでが、結構多いようです。)
そのため、起点の山中湖から上野原あたりまでで1日、上野原あたりから小倉橋までで1日、そして高田橋から河口までで1日という3区分しての橋巡りを予定しました。先日は、その1回目というわけです。

ちなみに、2002は天竜川、2002と2003にまたぎ豊川、2003は富士川(釜無川・笛吹川)、2004は矢作川、2005は大井川、2006は安倍川を、それぞれ巡ってきました。

※15日早朝、若干文章を推敲しました。
[58457] 2007年 5月 14日(月)23:53:36【1】EMM さん
地元としては、他のところにどの程度情報が伝わっているのか気になるところ
[58419] 星野彼方さん
能登半島でした。主な観光施設や宿泊施設が復旧していることは知っていました。しかし、どこで通行止めになっているかわからない、という理由で今回は中止になりました。
あーやっぱり…
何となくそう言う気がしたのよ。
あんまり遠くって事はないだろうし、それでいて半島自身が目的地となってる…となると知多半島や渥美半島・島根半島あたりピンと来なかったし、紀伊半島とか丹後半島はそこからだと近すぎるし、となりゃ能登かいな、と。

多分計画を立てたのは4月の中旬頃の話だろうし、その頃は能登有料道路の横田IC付近は通行止めだったから「どこで通行止めになっているか分からない」、と判断しても仕方なかったかもしれないけれど、実はゴールデンウイーク初日の4月28日時点で幹線道路の通行止めは1ヶ所のみでした。(参考
ゴールデンウイークまでには観光地までの足を確保しよう、と言うことで部分的に復旧させたり仮設道路を造ったりして通行止めはほとんど解消されています。
残った1ヶ所は[輪島市の曽々木海岸付近: http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=37%2F27%2F32.038&lon=137%2F5%2F2.726&layer=0&ac=17204&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=4]
ムチャクチャ大きな岩が1個ごろっと道路に転がりでているためすぐにはどかせず、仮設道路を造る幅もなく…と言うことでここだけは山手の県道が迂回路に指定されています。
(国道248号にはその案内がでっかくでてたけど、県道の珠洲側には案内らしきものがなかったなぁ…町野側にあったのかどうかはよく覚えてない…)
ここも夏休みシーズンまでには通れるようにすべく復旧作業中だそうです。
こういった復旧状況のニュース、石川にいるとリアルタイムに情報が入る(それでも「もう通れるようになったんかぁ」みたいな感じで聞いてましたが)けれども、それを全国に発信しようとするとやっぱりなかなか難しいなぁ、と思った次第でした。

ちなみに、ゴールデンウイークの観光客の入り込み数を平年と比べると、輪島市は3割減、和倉温泉や能登島はむしろ増加したそうです。
珠洲市や能登町方面はどうだったんだろう…

---------------------------------------------

以下は全く関係ない話。
今日初めて金沢ナンバー以外のご当地ナンバーを見ました。
昼食を買いに職場の近くのコンビニに行ったら、駐車場に「漢字一文字+330」ナンバーのミニバンが停まってまして、よーく目を凝らして見たら柏ナンバーでした。
[58456] 2007年 5月 14日(月)23:36:18【1】hmt さん
「都道府県市区町村雑誌」
[58443] オーナー グリグリ さん
落書き帳アーカイブズのリニューアル計画

膨大な過去記事の中から、テーマによって選別された記事を集めた落書き帳アーカイブズは、とても有用な仕組みだと思います。
編集者によって情報を選別しながら蓄積するという行為は、たいへん手間のかかる仕事である反面、ノイズを伴なう機械的な記事検索結果では得られない付加価値を持ってます。

実際に検索してヒットした記事が落書き帳アーカイブズに収録されている場合、リンクによりアーカイブズを開いてみると、自分が最初に試みた検索キーと異なる視点から集められた別の記事群に到達し、一段と有益な結果が得られることは、しばしば経験するところです。

上記は、落書き帳メンバーとしての私自身の感想ですが、メンバー外の人々が検索エンジンによりアーカイブスにヒットした場合についても、次のような評価がなされています。[37451] 太白 さん
生の過去ログと異なり、アーカイブスを見ると、関連する情報を一覧性を持って読むことができて、落書き帳を訪れたことの無い、一般のネットユーザーにとって大変フレンドリーなシステムになっていると思います。

とは言うものの、落書き帳アーカイブズの編集更新作業は、非常に手間がかかる仕事であると推察されます。
数が少なかった時代ならともかく、カテゴリー数38、アーカイブ数428に成長している現在、これまでのように YSK さん 御一人に頼っていたのでは無理が生じます。

そこで
(2) 一つの雑誌は現在のカテゴリーとアーカイブの二階層で構成します。この構成単位に編集者を募ります。(中略)編集長は一人でその雑誌の編集(カテゴリー設定やアーカイブ編集)を行います。

このように、複数の編集長に仕事を分け、ある程度は雑誌ごとの編集方針の違いも許容するということですか。
「視点」自体が、編集者の個性を発揮する場合もあるでしょうね。
[55842] オーナー グリグリ さん
編集スタッフを増やすことは全体の統一感が希薄になってしまうこと、など検討課題があります。
ということですが、「半島」[18454]から出発し、「瀬戸」や「水道」などの自然地形を主としていた地名コレクションが、現在 これだけの盛況 を見るに至ったのは、多数の編集者による「視点」の多様性を許容した成果とも思われます。


落書き帳アーカイブズの利用者として、一般論を述べているだけでは申し訳ないので、編集者に手を挙げてみます。

最初から大きく出ますが、「都道府県市区町村落書き帳」の企画なので、「都道府県市区町村制度」に関する記事を集めてみたいと思います。明治以来の地方制度、例えば郡区町村編制法、市制町村制、府県制、大都市制度などに関する記事があります。

都道府県が、現在の県域になるまでの個別の事例に関する記事も集めたいと思います。
もちろん、別の大きな分野になっている「市町村合併」関係には、手を出しません。

というわけで
【調査項目】
1. ジャンル:地方制度
2. 雑誌名(10文字程度):「都道府県市区町村雑誌」(仮称)

「雑誌」というのは、「複数の執筆者の書いた記事を収録した刊行物」ですね。歴史上有名なのは、「明六雑誌」
「落書き帳」という言葉も、複数者の寄稿集を意味しているものの、フォーラムに集う仲間内の交信という感じであるのに対し、「雑誌」の方はやや改まった印象で、仲間内でない人々の利用をも考えた、より公共的な色彩を帯びた存在ということになるのでしょうか。
# 工業化学雑誌(1898-1971)、日本化学雑誌(1947-1971)という雑誌がありました。もっと長い歴史を持つ 「薬学雑誌」 は、健在。

3. 現在のアーカイブズで引き継ぎたいカテゴリーやアーカイブ(列挙してください)
北海道はなぜ「北海」と略さないの?-都道府県に違いはあるのか- その他多くのアーカイブズに関係記事が既に収録されていると思いますが、まだよく調べていません。

昨年、[49131] YSK さん が、町名、字名(大字、小字、字)、丁目とは何か?住居表示と地番とは違うものなの? とを含めた抜本的な再編成に言及されています。
このような市町村より下のレベルの「住所関連制度」も、今回のものと関連した分野と思われます。
[58455] 2007年 5月 14日(月)23:05:50geo さん
上尾市上尾○
かなり経ってしまいましたが、今年のGWは田舎の滋賀に帰ったついで(?)に彦根・長浜を観光してきました。彦根城は築城400年祭りの真っ最中でしてかなりの人出。天守閣は1時間30分待ちなどかな~り混雑していました。余談ですが、祭りのマスコットキャラの『ひこにゃん』は愛嬌があって可愛いです♪
長浜では黒壁スクエアを散策しました。今まで長浜には買い物でしか行ったことがなく、初めての観光となりました。100年以上前の黒壁建築がとても印象的で、長浜にもこんな素晴らしい観光名所があるんだなぁ、と思いました。

さて本題。我がホームタウン上尾市には、「大字上尾村」「大字上尾宿」「大字上尾下」といくつか『上尾』を冠した地名があります。少々古いですがこちらの落書き帳[21461]でも話題になっていました。

昭和45年の古い資料ですが、『埼玉県地理誌第2巻』(だったと思います・・・)によると、3つとも、明治22年の町村制施行以前はそれぞれ「上尾宿」「上尾村」「上尾下村」という村でした。それらがそのまま、明治22年4月1日から北足立郡上尾町、昭和33年7月15日からは上尾市の大字名となりました。
その後の区画整理で、

大字上尾村S40.7.1上町1~2丁目、宮本町、仲町1~2丁目、愛宕1~3丁目
S42.7.1本町5~6丁目、緑丘1~2,4~5丁目(3丁目は同日旧上平村地域の大字西門前から分離)、栄町、日の出1~4丁目
S45.8.26錦町

大字上尾宿S40.7.1上町1~2丁目、宮本町、仲町1~2丁目、愛宕1~3丁目
S42.7.1本町1~6丁目、緑丘1~2,4~5丁目(3丁目は同日旧上平村地域の大字西門前から分離)、東町1~3丁目、日の出2丁目

と、ほとんどが分離して現在に至ります。なお、大字上尾下は全域現存。
上表の通り、大字上尾村と大字上尾宿は高崎線から旧上平村の境までと広範囲の地域でした。そして両者はかなり入り組み合っていたことが分かります。
つまり、今の大字上尾宿が本来の上尾宿があった上尾駅周辺から2kmも離れているのは、区画整理の結果、現存の地域が取り残されたからのようです。
[58454] 2007年 5月 14日(月)22:48:15林檎侍[花笠カセ鳥] さん
地域区分局
[58428] 2007 年 5 月 12 日 (土) 00:47:22 スピカ さん
東京多摩局や名古屋集中局、新大阪局あたりは怪しい気がします。
確かにこの郵便局も地域区分局で、郵便窓口しかなく、中でも新大阪局は関西一円の区分局でもあります。
ですから、山形県から滋賀県へ小包を送っても新大阪経由になります。
市街地の中心部にあるものもありますが
例えば、浦安郵便局がそうです。市内の郵便集配だけでなく、郵便番号270番台の区分局でもあります。

私の知っている限り、地域区分局(郵便のみ)が、新仙台、新東京、横浜郵便集中、名古屋郵便集中、新大阪で、
集配+地域区分局(貯金扱いあり)が山形南、秋田中央、千葉中央、川越西、綾瀬、川崎港です。
[58453] 2007年 5月 14日(月)21:11:32EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第113号
[58435] 油天神山さん
その「○○ヶ丘」の調査結果ですが、そのままコレクション化するのはやはり難しそうです。 
 今回調べたところでは町字名の「○○ヶ丘」(○の数は限定せず。また、「○○が丘」「○○ガ丘」、「××ガオカ」と読むが「ガ」を表記しない「○○丘」も含む)は全国で1164件。○○の部分の表記は(例えば「緑ヶ丘」と「みどりヶ丘」を別に数えれば)315種類。このうち211種は1件しかない名称ですが、その一方で多い名称は非常に多いです。
(中略)
なんだかご注文に応じてどんなコレクションでも作れそうなところまで下ごしらえが済んでるんですが、ここへ来て途方に暮れています。コレクション化するならどういう形が良いでしょうね? ここではご報告のみとして、提案と立候補は保留しておきます。
総数が千とちょっと…と言うことと、分割しようとすると悩んでしまいそうなので、コレクション化するんなら全部まとめてコレクション化しちゃった方がいいような気がします。
無論サイズは決して小さいとは言えませんが、総数が見えているのでやりにくくはないレベルだと思います。
あとはまとめ方ですね。
普通に県別に分けるか、あるいはそこそこの数があるのだけ項目立てしてあとは県別に分ける(寺町コレはそうなる予定…)、数の順に1つのものまできっちり分類する(々コレみたいな感じ)といった方法も考えられます。
まだ何かほかの手もあるかも。
これはコレクション案リスト行きにしておきます。
「○○荘」ですが、いかに
上記はあくまでも話題提供ということで、決してコレクション化を勧めているわけではありません(^^)
 とおっしゃろうとも、このワタクシがやらずばなりますまい! という気になってしまったので(笑)、こちらは編集者に立候補いたします。EMMさん、よろしくお取り計らい下さいませ。
了解です(^^)
こちらは登録しておきます。

------------------------------------------

[58365] ぺとぺとさん
それから「史跡」の取扱いについてですが、現在1ヵ所のみの収録となっております。前編集者であるじゃごたろさんが苦労して抽出されたデータはそのまま生かしたいと思ってはいるのですが、あまり網羅的にコレクションすると自身の編集能力を超える恐れがありますので、EMM編集長とも相談しつつ範囲を限定していきたいと思います。ご提供いただいた「春日山城跡」については候補としてストックしておきます。よろしくお願いいたします。
すいません、返事を書かねばならないのを忘れておりました(滝汗)。
史跡名については、現地の地名や寺社名などに準ずる場合が多いかと思います。
それから考えると、コレクションの総数があまりに大きくなることが予想される場合は対象に入れない方が無難かもしれません。
あるいは、対象を絞り込んで(たとえばウオッちずで拾えるものだけにするとか…もっと絞ろうとするとどうしたものか…)入れるという手も考えられます。
要は「そこまで入れたとして、自分の手に負えそうかどうか」と言うところの判断しだいかと思います。
あと、四季コレの場合は最後の手段として「五分割する」のもありかもしれませんが…

#神社名が絡んできそうな「春日」関係の史跡が多そう…

------------------------------------------

[58438] SANUKI-Impactさん
お久しぶりでございます。
長期にわたり、地名コレクションの代替編集を引き受けてくださりありがとうございました。
京都での生活がだいぶ落ち着いてきたので、これ以降の作業は、また私の方で行っていきたいと考えております。
新生活も軌道に乗られたようで何よりです。
先の書き込みで新潟市・浜松市の政令市移行の対応までやる、と書きましたが、SANUKI-Impactさん担当のコレクションは政令市の区は記入してないのを忘れておりました。
と言うことでこのまま引継ぎできる状態です。
あと、[55913]でにまんさんより富士コレへの情報提供の書き込みがありましたのでご案内しておきます。
それでは、またよろしくお願いいたします。
[58451] 2007年 5月 14日(月)18:59:03おがちゃん[日本人] さん
いろいろな地方の次の政令指定都市

北海道から 函館、釧路
東北から  福島市周辺が合併したやつ
関東から  神奈川県の相模原、水戸、宇都宮 個人的には群馬県の前橋市と高崎市と周辺の市町村で合併したものにしたい。
中部から  金沢、静岡
関西から  尼崎 
中国地方から岡山
四国から  松山
九州から  佐賀、鹿児島
[58450] 2007年 5月 14日(月)17:58:26アルバトロス さん
手前味噌ですが
[58410] 稲生 さん
ところで、私・稲生は、本日は相模原市の高田橋から相模湾河口までの橋めぐりをしてきました。

相模川の橋めぐり如何だったでしょうか、ところで、高田橋ですが一週間早ければ、TVでも紹介されたこともありますが、毎年四月29日から五月5日まで高田橋の河原で「泳げ鯉のぼり相模川」が催うされており、多数の鯉のぼりを見ることができたはずです。但し、混雑を覚悟の上ですが。(笑)
また、高田橋の上流にもう一つ橋があります。神奈川の景勝50選に選ばれている、小倉橋と新小倉橋です。小倉橋は、幅が狭くすれ違うのにも大変でしたが、数年前新小倉橋が出来ました。旧城山町、今は相模原市の所在です。
手前味噌ですが、機会がありましたらどうぞ訪れてみてください。一見の価値はあるとおもいます。

  
[58449] 2007年 5月 14日(月)12:57:43Hiro_as_Filler さん
公式ホームページ編集長通信
お久しぶりです。

グリグリさんからメッセージをいただきながら、なかなかお返事できず申し訳ありませんでした。

[58335][58326][58319] オーナー グリグリ さん
以上で、公式ホームページ関係の更新作業は一段落と考えています。よろしくお願いいたします。

公式ホームページ関連の一連の更新、ありがとうございました。
情報量も増加し、lg関連も無事に加わり、非常によいと思います。
ここまで仕上げるのに大変な苦労があったと思います。大変お疲れ様です。

内容等確認し、何かありましたら連絡させていただきますのでよろしくお願いします。
また、閲覧者の方々もお気づきの点がありましたら書き込んでいただければ幸いです。
[58448] 2007年 5月 13日(日)22:47:20YSK さん
初夏
最近は初夏を感じさせる陽気が続いている当地です。拙ページもタイトルロゴをはじめ初夏ヴァージョンに一新しております。

タイトルロゴにも採用している「麦の穂波」ですが、二毛作が行われる水田の裏作として、上州では一般的に見られる初夏の風景です。麦の作付けに関わる補助制度の変更に伴い、今年度からは麦の作付けが減少しているようで、また植えられるのも小麦より付加価値のあるビール麦の比率が多くなっている印象です。うどんや焼きまんじゅうなど「粉もの」の食文化を象徴する小麦が少なくなったことで、見慣れた風景のちょっとした変化を複雑な思いで眺めている今日この頃です。
[58447] 2007年 5月 13日(日)21:50:06【1】miki さん
今日から大相撲夏場所
今日から大相撲夏場所(五月場所)ですね。
大きく変わった点としては新潟市と浜松市出身の力士が区もアナウンスされるということですね。
ほかにも栃木県河内町、上河内町→宇都宮市、宮崎県北川町→延岡市
というのも今場所から変更されています。
...次は九州場所まで出身地の変更はないみたいですね。
[58446] 2007年 5月 13日(日)20:40:37YSK さん
企画展桜2007ファイナル
今年も暦の上では初夏となり、本州以南では桜の季節はほぼ終わってきていると思います。今年は4月に職場変更があり、多忙であったことなどからなかなか遠出ができなかったのですが、4月中旬の高田・富山・五箇山フィールドワーク、下旬の置賜フィールドワークなどを行って、なんとか全22本の企画展桜2007の更新を終えることができました。置賜地方の一本桜の数々は見ごたえがありましたね。ただ、長井市草岡の大明神桜は、柴田町の船岡城址公園(cf.[58032]牛山牛太郎さん)と同様、うその食害を受けてしまっていたようでした。うその食害を説明した看板に「シベリアからの飛来が多かった。うそを撃退する対策は打ったのですが、うそも食べたかったんだと思いますので、ご容赦いただき来年をご期待ください」と書かれていまして、穏やかなセンスを感じさせましたね。

企画展桜2007は、今月末までの展示です。ぜひ一度ご覧になってください。
[58445] 2007年 5月 13日(日)20:32:29【1】YSK さん
あしかがフラワーパーク
最近多忙な状況が続いていまして、遅いレスになってしまい申し訳ありません。

[58399]ペーロケさん
足利ご訪問たいへんお疲れ様でした。お子様連れで電車での移動はたいへんだったと思います。両毛線は都市間連絡的な要素が強く、あまり長い区間の移動には向いていないかもしれませんね。冬季は車内の保温のため、ドアは手で開けなければなりませんので、ご注意ください。

足利の一個手前の駅で大量の乗車があり、それまでのローカル線の雰囲気だった車両が一気に満員電車に!どうやら、「フラワーパーク」の人手が凄い

富田駅ですね。ここはご指摘のとおり「あしかがフラワーパーク」の最寄り駅です。電車だけでなく、周辺道路もたいへんな渋滞となることで有名です。今年久しぶりに出かけてまいりました。連休後半唯一の外出でした。ギャラリーに掲載していますので、ご覧くださいね。

足利駅もやっぱり階段があり、ベビーカーをかついで上らないといけないような駅でした。

ここで裏技があります。小山からアプローチする場合は、足利のひとつ高崎寄りの山前駅を利用しますと、階段を上る必要がありません。足利市街地からもそう離れていませんので便利です。帰路は足利駅を利用すれば、階段を上る必要は無いですね。大型連休中はたいへんかもしれませんが、富田駅も階段は使わなくて済むはずですね。

とはいえ、首都圏方面からのアプローチはやはり東武線が便利だと思います。足利市駅は高架駅で、エスカレータ・エレベータ両方利用できます。北千住駅からの特急利用が便利です。

今回は群馬県ご訪問かかなわなかったとのこと。草津温泉へもぜひお越しください。
[58444] 2007年 5月 13日(日)20:11:47YSK さん
「落書き帳アーカイブズ」
[58443]グリグリさん
お忙しい中、方向性をご検討いただきましてありがとうございます。ここ1年くらいの間、編集作業もほとんどしておらず、たいへんご迷惑をおかけしています。以前にメールを差し上げたことや、[55981]でお話しした内容に照らして、方向性としては概ねよいと思います。私としては、一連の「地域別カテゴリー」「シリーズ・地域の地理雑学」「特色ある地域構造を見つめる」カテゴリ内の自分が編集を行ったものを引継ぎできればと思います。

その上で、敢えて問題提起をしたいのですが、「落書き帳アーカイブズ」は現在の「都道府県市区町村」に必要なコンテンツなのでしょうか。私はもはや不要と考えています。私などのアーカイブズPRが不十分なこともあるかもしれませんが、アーカイブズのヒット数は最近は激減の一途をたどり、間もなく「地名コレクション」に抜かれる位置にあります。市町村合併など地域に関連するトピックの多かった時期を過ぎ、クイズや雑学的な要素が濃くなるにつれ、落書き帳内の議論をまとめたものが、たとえ地理学的に内容のあるものであっても、現在の落書き帳参加者にとって必ずしも価値のあるものではなくなってきているように思います。ヒット数の減少はこのことと関係があると考えています。

アーカイブズがなくなっても、過去の貴重な記事がなくなるわけでなく、検索機能やミニアーカイブ作成機能によって、刹那的に紹介することはできるわけです。アーカイブズはすべての閲覧者が使用できる「過去記事紹介機能」として、発展的に解消していくことも選択肢のひとつとしてあるのではないでしょうか。
[58443] 2007年 5月 13日(日)17:42:15【3】オーナー グリグリ
落書き帳アーカイブズのリニューアル計画について(希望調査)
「一年の計」に書いた落書き帳アーカイブズの見直しの件です。

[55842] 2007 年 1 月 3 日 (水) 10:33:45 オーナー グリグリ
(5) 落書き帳アーカイブズの編集方式の見直し
編集スタッフのYSKさんと調整中ですが(返信遅れていてすみません_o_)、一人の方が膨大なアーカイブズを編集するのは非常に大変であること、また、編集スタッフを増やすことは全体の統一感が希薄になってしまうこと、など検討課題があります。私案ですが、地名コレクションと同じように、全体の編成を管理する編集長とアーカイブズカテゴリー毎の担当スタッフ複数名による編集体制を考えています。現在のカテゴリーよりもスタッフの個性を前面に出したカテゴリー、というか、スタッフの好みに合ったテーマ設定ができるようにしたいと考えます。スタッフが各々自分の雑誌を編集する感覚です。このためには現在の管理システムに多少手を入れる必要がありますし、並行して現在のカテゴリーの整理が必要です。
編集方式の見直しを次のように行いたいと考えています。上記で記述した方式を整理しました。

(1) 現在のアーカイブズ(カテゴリーとアーカイブの二階層)を一つの雑誌と見立てて、複数の雑誌を編集できるようにします。つまり、現在の構成にもう一階層を上乗せします。
(2) 一つの雑誌は現在のカテゴリーとアーカイブの二階層で構成します。この構成単位に編集者を募ります。この編集者(編集長と呼びます)には、自分の編集するアーカイブズの名称(雑誌名)やジャンル(ノンジャンルも可)などを決めてもらいます。編集長は一人でその雑誌の編集(カテゴリー設定やアーカイブ編集)を行います。編集スタッフは置きません。
(3) 落書き帳アーカイブズのトップ、つまり、複数の雑誌を束ねるトップページは、当面私自身が全体管理を行います。編集長の募集、新しい雑誌の立ち上げ、全体管理、トップページ編集などです。
(4) 現在の落書き帳アーカイブズについては、「オールディーズ(仮称)」という雑誌名で期限付きで残します(編集長は私にしますが、現状凍結します)。
(5) 現在の落書き帳アーカイブズに存在するカテゴリーやアーカイブを新しい雑誌に引き継げるようにします(希望に応じて)。引き継いだカテゴリーやアーカイブは「オールディーズ」から順次削除していきます。
(6) 現編集長のYSKさんが新しい雑誌を立ち上げる場合は、優先して引き継げるよう配慮します。
(7) アクセスランキング、更新記録は雑誌毎ではなく全体メニューとする予定です。ランキングや更新記録のデータには雑誌名を追加する予定です。
(8) 複数の雑誌に結果的に似たようなアーカイブができても構わないと考えます。ただし、模倣は禁止します。

以上ですが(分かり難くてすみません)、この方式だとページ構成の見直しや編集管理プログラムの改修なども最小限で済むと考えています。まずは、編集希望者の調査をしたいと考えています。落書き帳アーカイブズとしてご自分の雑誌を立ち上げてみたいとお考えの方は以下の項目を書き込んでみてください(メールでお知らせいただいても構いません)。あくまでも希望調査なので、途中で気が変わって取り止めていただいても構いません。なお、編集作業はゆっくりとしたペースであっても一向に構いません。

【調査項目】
1. ジャンル(どのような記事を中心に集めるのか。ノンジャンルでも構いません)
2. 雑誌名(10文字程度)(仮称で結構です)
3. 現在のアーカイブズで引き継ぎたいカテゴリーやアーカイブ(列挙してください)

例えばこんな感じです(あくまでも例ですので...)

1. 人口(人口に関する考察記事)
2. 白桃人口研究所
3. カテゴリー:「都道府県市区町村・人口データ分析」

1. 北陸(北陸地方の関連記事)
2. 北陸物語
3. カテゴリー:「地域別カテゴリー(北陸)」

1. 地名(地名に関する造詣の深い記事)
2. ザ・地名
3. カテゴリー:「地域の文化遺産、地名の徹底研究」および「地名に使われる文字を究める」

てな感じです。落書き帳の記事を利用して編集長の腕を振るって見たい方の積極的な書き込み(メール)をお待ちしています。また、ご質問、ご意見についてもお願いいたします。なお、希望調査である程度見通しが立ちましたら、リニューアル作業に取りかかりたいと考えています。

>YSKさんへ
事前にご相談しておりませんが、YSKさんの意向に添った提案であると認識しています。あらためてご意見やご提案があればお願いいたします。

以上、よろしくお願いいたします。
[58442] 2007年 5月 13日(日)15:43:16おがちゃん[日本人] さん
謝罪
オーナーグリグリさんすいません。これからはルールを守ります。ちゃんとプレビューで確認します。
[58441] 2007年 5月 13日(日)15:40:36稚拙 さん
遅レス5
[58093] 2007 年 4 月 21 日 (土) 01:53:00 hiroroじゃけぇ さん
 常識が常識でなくなる時だってあるんですね

「とある18キッパーのおば様たちのお話」
というタイトルにしております。自分自身、若者達の会話であれば聞き流していたのです。でも、会話をしている方々はおば様たち(自分の年齢では、50代後半から60代半ばまで)であったので、会話の内容に興味がわいたわけです。当然、彼女達は「畳」と供に育ってきた世代のはずで、岡山「い草」の全盛期時に生きている世代。ですから、「い草」については一種の知識として把握しているものという認識が、自分にはあったわけです。

その年齢の方がこの話にはリアリティがあります。と言うのも、自分の母親(60歳台)が、「若いころは、旅行なんかできなかったからね」と良く言っているからです。
この年齢では、若いころほとんど家でだんな様と子供の帰りを待っているばかりで、自分が住んでいる土地から離れた場所のことなんか知らないに違いないと思います。

そしてようやく子供の手が離れて18きっぷで旅しているわけです。四国に向かう人が岡山の観光ガイドは読まないでしょうし。

ここで、[58083]

そんなわけで、しょせんこの世はブラックボックス、自分に関係ないことは、まあなんとかうまくやっていけているんだろうから、知らないことは知らないこととしておいておいて、知っていることでなんとかやっていこう、とそう思っていました。

の、「ブラックボックス」について説明が足りなかったと思うのでたたみを例にあげて説明します。

・たたみはお店で買うものです。どのような材料かは知る必要はありません。
・たたみを買う人が知っておくべきことは、どの部屋にたたみを入れるか、何枚必要になるか、
・そして、たたみを買う金をどのようにして用意するか、ということだけです。
・あたかも、「黒い箱」に金を入れ、箱を閉じてしばらくしてまた開けるとたたみになっている、
・そういう「考え方」をブラックボックス的な考え方と呼んでいます。

文明化した世の中はこのようなブラックボックスがたくさん集まったもの、と言えるでしょう。
したがってブラックボックスの対義語は「自給自足」です。

ブラックボックスは「都道府県」についても適用可能です。
おば様の若いころのような、ひとつの都道府県しか知らない人にとって、他の45~46都道府県はまとめてブラックボックスです。
手にするものに他の都道府県で作られたものもあるでしょうが、どこでどのように作られているか、いっさい知る必要はないという考え方なのです。

そんな生活を、ぼくは不幸だとずっと思っていましたが、実はけっこう幸せなのかもしれないと最近思うようになりました。

このサイトの存在意義を否定するような書き込みですみません。
[58440] 2007年 5月 13日(日)13:17:34オーナー グリグリ
クイ図の感想について
記事番号を全部挙げるのは省略させていただきますが、沢山のクイ図への感想を頂きありがとうございます。

ご指摘内容はそれぞれもっともなことが多く、企画化する暁には参考にしたいと思っています。実際、通勤電車の行き帰りなど、頭の中でいろいろ思いを巡らすことも多いのですが、例えば、判定問題。これについては、判定を分かり易くする補助手段を検討中です。この検証のために、もう一回くらいは試作品を提示する必要があるかもしれません。一方、問題ネタもいろいろ考えているのですが、意外にバリエーションが作りにくいですね。地図だとその分情報が多いため、共通項を特定しにくくするのが難しいようです。分かりにくくすると奇をてらった感じになりがちです。十番勝負は市名だけなので共通項のバリエーションが広がる感じです。定例企画化については、年に2回程度で五番勝負くらいかなと思っています。開催期間も一週間くらいに考えています。
[58439] 2007年 5月 13日(日)12:55:28オーナー グリグリ
美しい書き込みはむずかしいですが...
[58430] 2007 年 5 月 12 日 (土) 06:41:12 日本人 さん
連続書き込みすいません。
日本人さん、はじめまして。当サイト管理人&オーナーのグリグリです。
[58432]でじゃごたろさんが書き込まれていますように、あまり細切れの書き込みは如何なものでしょうか。もう少し落ち着いて書き込まれると良いと思います。また、ガイドラインをお読みになっていないようでしたら、必ず書き込みを始める前に一読していただければと思います。なお、[58423][58431]の書き込み間違いの記事は間違いを修正した上で削除させていただきましたのでご了承ください。間違いを少なくするためにも、書き込む前にプレビュー画面で書き込み内容を十分ご確認ください。では、今後ともよろしくお願いいたします。
[58438] 2007年 5月 13日(日)10:24:26SANUKI-Impact さん
遅ればせながら・・・
[57462] 2007 年 3 月 28 日 (水) 23:11:17 EMM さん

お預かりしている地名コレクションは、今月までの市町村合併対応は済んでいます(ただし今月のでは変更点無し)。
十番勝負とぶつかるので作業が前後するかと思いますが、4月の新潟市&浜松市の政令指定都市以降に関する対応も私の方で行いたいと思います。
それ以降の作業については、SANUKI-Impactさんの身の回りが落ち着いてからご相談させて頂く…と言うことでよろしいでしょうか。
お久しぶりでございます。
長期にわたり、地名コレクションの代替編集を引き受けてくださりありがとうございました。

京都での生活がだいぶ落ち着いてきたので、これ以降の作業は、また私の方で行っていきたいと考えております。
[58436] 2007年 5月 12日(土)21:35:41TAMA さん
『甲信越静』
昨日、学習塾の本棚に有った
旅関係の冊子を見たところ
『甲信越静』地域という見慣れない表記が有ったのですが
一般的に使用されているのでしょうか?
僕が知ってる範囲では初めて見たのですが
[58435] 2007年 5月 12日(土)15:09:45油天神山 さん
地名コレ関連いろいろ
 久しぶりの書き込みのような気がしていますが、実際には最後のの書込みから一週間しか経っていません。中毒気味ですね。
 「クイ図」は問一・三は解ったものの問二が解らずじまいで、結局解答し損ないました。個人的には十番勝負の中にこういう問題が一つ二つあると面白いかな、とは思いました。「全国の市」十番勝負じゃなくなっちゃいますが。

さて、地名コレクション関連のお話です。[58222]拙稿で、
また次のコレクションに挑戦したい気持ちはありますが、提案・立候補は少し下調べしてからにしたいと思います。
と思わせぶりに書きましたが、その種明かしのようなものです。

 先日「町名の○○園」をリリースしましたが、以前から住宅地の町名に関心を持っていましたので、次なるターゲットとして「○○ヶ丘」がコレクション化できないか調べてみることにしました。数が相当に多そうなので難しいとは思いましたが、下調べをしてみてコレクション化できそうなら提案してみることにしました。
・・・ところが、実は「○○ヶ丘」「○○台」「○○○野」の類は「新興団地名」コレクションとして提案済みなのですね。現在「○○ヶ丘」を調べ終わり、本稿を書くために過去ログを検索していてようやく気付きました。
 
 その「○○ヶ丘」の調査結果ですが、そのままコレクション化するのはやはり難しそうです。 
 今回調べたところでは町字名の「○○ヶ丘」(○の数は限定せず。また、「○○が丘」「○○ガ丘」、「××ガオカ」と読むが「ガ」を表記しない「○○丘」も含む)は全国で1164件。○○の部分の表記は(例えば「緑ヶ丘」と「みどりヶ丘」を別に数えれば)315種類。このうち211種は1件しかない名称ですが、その一方で多い名称は非常に多いです。せっかくなので少しご披露したいと思います。特に件数の多かった名称トップ20です。

順位名称件数順位名称件数
114911朝日20
21001219
3761317
4461317
5つつじ261514
52615富士見14
7自由251713
7251811
9希望2319清水10
10ひばり2119夕陽10

 なんだかご注文に応じてどんなコレクションでも作れそうなところまで下ごしらえが済んでるんですが、ここへ来て途方に暮れています。コレクション化するならどういう形が良いでしょうね? ここではご報告のみとして、提案と立候補は保留しておきます。

 気を取り直して。
 [58331]ぺとぺとさん
 「○○荘」ですが、いかに
上記はあくまでも話題提供ということで、決してコレクション化を勧めているわけではありません(^^)
 とおっしゃろうとも、このワタクシがやらずばなりますまい! という気になってしまったので(笑)、こちらは編集者に立候補いたします。EMMさん、よろしくお取り計らい下さいませ。
[58434] 2007年 5月 12日(土)12:30:02【3】むっくん さん
京都~尾張間の東海道の経路変更
東海道の経路はどのようなものですか、また、その変遷はどうなのかと聞かれると皆様はどのように返答をされるでしょうか。

おそらく現在ですとJRの東海道本線を、明治維新より前の時代ですと東海道五十三次を念頭に置いて返答されることと思います。
また、過去の変遷についても[22890]Issie さんの
ところで,古代律令国家の定めた7本の官道のうち,「東海道」「北陸道」「山陰道」「山陽道」は,それぞれ当然のことである若干のルート変更をともないながら,近世・江戸時代の街道として継承され,現代の国道に直接つながる存在として残りました。
「東山道」もまた,奥羽から江戸へ終点を付け替えた上で「中山道」の名で近世に伝えられています。
との認識を基に返答をされる方が多いと思います。

ただ、現実には中世~江戸初期にかけては「東海道」は現在のJRの東海道本線類似の経路を取っていたようです。
例えば、鎌倉時代に藤原為家の側室・阿仏尼によって書かれた十六夜日記を見ると現在のJRの東海道本線類似の経路(京都→野路(現:草津市)→醒井(現:米原市)→鳴海(現:名古屋市))で京都から鎌倉へ旅をしていることが分かります。


それでは「東海道」が、なぜ船での伊勢湾横断を伴うルートに江戸時代になってから変更されたのでしょうか。揖斐川・長良川・木曽川を中流域で渡る中世のルートでは不都合だったのでしょうか。御教示いただけると幸いです。

また、朝鮮通信使の辿った経路を京都から名古屋の間だけ書きますと、京都→草津→彦根→大垣→名古屋という江戸時代以前の「東海道」類似の経路を辿っており、伊勢国を経由する東海道五十三次の経路は選択していません。東海道の経路を江戸時代になってからわざわざ変更しなければならないというような必然性は特にないように見受けられるのですが。。。

#本書込みで200回目の書込みとなりました。今後ともよろしくお願いします。
[58433] 2007年 5月 12日(土)07:37:40歩 さん
関東地方の次の政令指定都市は?
まだ紆余曲折が予想されますが、埼玉の東寄りの草加、越谷、八潮、三郷、吉川、松伏の大型合併が有力ではないでしょうか?人口規模でも100万人は超えると思われます。市の中心となるのは、越谷の東地区で計画されているレイクタウンで、この場所なら各隣接市や町からの了解が得られるのではないでしょうか?問題は、オフィス需要の都心回帰により、幕張、さいたま新都心などが、苦戦を強いられている現在、レイクタウンにどれだけ企業が誘致できるか疑問ですが?
[58432] 2007年 5月 12日(土)07:32:18じゃごたろ さん
日本人さんへ
いろいろな話題を書き込むことも、連続で書き込むこともダメとはいいませんが、
思いつきで書き散らすのではなく、各内容をもう少しよく考えてから書き込んで頂きたいと希望します。
[58430] 2007年 5月 12日(土)06:41:12【1】おがちゃん[日本人] さん
南蛇井
連続書き込みすいません。群馬県下仁田町に南蛇井という地名があります。上信電鉄南蛇井駅周辺です。地蔵峠は群馬(群馬だけじゃないかもしれません)いろいろな所にあります。安中市上後閑などです。
[58429] 2007年 5月 12日(土)06:24:27おがちゃん[日本人] さん
青葉区
青葉区が30万超えたんですね。話は変わりますが、機動戦士ガンダムにア・バオア・クーというものがありませんでしたか。これすごく文字が青葉区に似ていませんか。
[58428] 2007年 5月 12日(土)00:47:22スピカ さん
貯金が出来なさそうな郵便局
はじめまして!郵便局(郵便の扱い)でバイトしている高校生です。このバイトは地名の力が試されるので、地名好きとしてはたまりません!
さて、郵便局には『地域区分局』というのがあります。大体各県に1つか2つあって他の管轄から回ってきた郵便物を各集配局に振り分けているようです。市街地の中心部にあるものもありますが、大都市部では工業地域などにあるケースもあります。後者では周りに住宅などがない所にあったりして窓口がない局が存在します。東京国際局や横浜集中局などです。行ったことはないですが、東京多摩局や名古屋集中局、新大阪局あたりは怪しい気がします。 どなたかご存知の方がいましたら教えてください!

話は変わりますが、横浜市の青葉区の人口が30万人を超えたそうです。東京都以外の政令指定都市の区では6位になるんですかね。 局めぐりしにくい区です…。
[58427] 2007年 5月 12日(土)00:05:41牛山牛太郎 さん
くるくる。
みなさま、おばんです。

[58369]の青森市内のロータリー跡ですが、画像を見つけました。
青森地域防災協会の、防災フォトアルバム、「風景」の5枚目にあります。「柳町ロータリー」というらしいです。

それと、県内で一つ見つけました。
宮城郡七ヶ浜町汐見台です。
ちなみに、航空写真は雲がかかって見えません。

たもっちさん、宜しくお願いします。
[58426] 2007年 5月 11日(金)23:46:05かぱぷう さん
実は旅行貯金は随分ご無沙汰
現在のスコアは1749局、47都道府県全てで一局以上貯金しているのが自慢ですが、最近はホントご無沙汰してます。よく考えれば昨年9月に引っ越してから通帳の住所変更もしてないなぁ(苦笑)

[58415]まがみさん
[58402]かぱぷうさん
非常に細かいことですが、「成田国際空港内郵便局」はありません。正式名称は「成田国際空港郵便局」です。こちらは無集配普通局で貯金の取扱いはありません。
フォローありがとうございます。施設の内にあるこの手の郵便局は「~内」と付くものと思い込みがありまして…
【蛇足】三種の神器をプレゼント(笑)。
いえいえ、蛇足ではありません(^^)2と3は存じませんでした。爺爺岳さんにもお礼申しあげます。
[58425] 2007年 5月 11日(金)21:33:36山野[揖斐の山] さん
合併関連
でるでるさんへ(お暇な時にでも)
最終更新日が4/30となっていますが、何れ更新するとは思いますが以下の記事に一つ追加して
[58353][58397]の記事と「長生村に於いて、住民アンケートを検討へ」の3件の反映お願いします。
因みに長生村についての記事→ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070511-00000133-mailo-l12
[58424] 2007年 5月 11日(金)21:06:50おがちゃん[日本人] さん
郵便ポストの位置
常識だと思われますが、一番高いところにある郵便ポストは、富士山頂上です。そして一番低いところにある郵便ポストは、和歌山県の海の中です
[58422] 2007年 5月 11日(金)19:38:55【1】おがちゃん[日本人] さん
経県値
経県値が47点でした大ショックでした
5点群馬、埼玉、東京
4点富山、石川
3点茨城、栃木、千葉、神奈川、山梨、岐阜、長野、新潟 
2点なし
1点なし
0点その他
[58421] 2007年 5月 11日(金)19:20:21おがちゃん[日本人] さん
GW
ゴールデンウィーク富山へ行きましたやっぱり鱒の寿司おいしいですね
[58420] 2007年 5月 11日(金)19:17:26おがちゃん[日本人] さん
はじめまして
はじめまして今日からお話の中に入らせていただきます
[58419] 2007年 5月 10日(木)08:59:55星野彼方 さん
九州に行ってきました
遅くなりましたが、ゴールデンウイークに九州に行ってきました。行程中はずっと雨にたたられて、散々でしたが、印象に残ったものを幾つか挙げると、

・唐津城:藤の花が見事。訪れるならこの時期。
・道の駅鹿島:ガタリンピックの会場。満潮時に行ってもつまらない。
・道の駅深江本陣:火砕流の被害にあった建物がそのまま保存されている。旧北淡町の震災記念公園に似た感じの施設なのですが、被害にあった建物の内部もそのままで、生々しさがすごい。

[58259] EMM さん
「ある半島」が能登半島だったら、ぜひ来て欲しかったところだがなぁ…それとももっと遠くか??
能登半島でした。主な観光施設や宿泊施設が復旧していることは知っていました。しかし、どこで通行止めになっているかわからない、という理由で今回は中止になりました。でも、数年の内に行くことになるでしょう。

ところで、九州道&山陽道のなかで、合併前の町村のカントリーサインが町村名のみシールで隠した状態で残っているものをいくつか見かけました。そのうち撤去されるでしょうから見るなら今のうち?
[58418] 2007年 5月 10日(木)06:50:32【2】稲生 さん
貯金ができない郵便局
稲生です、おはようございます。

私の郵便局めぐりも3000局を越え、結構本格的になってきました。
郵便局めぐりでは、人それぞれマイルールを設けているわけですが、私のルールでは、窓口で貯金をすることができる郵便局のみ訪問するというルールにしてありまして、事前に予習をしていないと、郵便局と名がついていても、郵便貯金は取り扱っていなくて、いわゆる空振りに終わる郵便局が発生してしまいます。

私は、[58415]まがみさんご紹介の三種の神器のうち、
1.郵便局・ATMのご案内
のみの利用でしたが、
2.窓口取扱事務の範囲
3.簡易生命保険の窓口取扱時間
に該当するかどうかは、全国郵便局名録2006にて、調べて予習しております。

2000年に地元・静岡県内の郵便局を完訪したのですが、その頃の予習としては、NTTのタウンページ記載の郵便局ぐらいのものでして、結構苦労したものです。
そして、[58408]爺爺岳さんがご指摘のとおり、静岡県は貯金を取り扱わない郵便局がかなりあったので、現地で「簡易郵便局」の看板を見つけて喜び勇んで訪問しても、空振りに終わったケースもありました。

その後、私も遅ればせながら、局名録を購入しまして、随分便利になりました。

昨年あたりから、16:00以降も貯金できる局のメリットを利用するようになりまして、昨年の福井中央局・福井南局、名古屋自由が丘局・千種局・名古屋中央局、津中央局、今年の若葉局・千葉中央局、さいたま中央局・浦和中局、岡山中央局・ポスタルショップ桃太郎は、すべて16:00以降にまわった郵便局です。

1.郵便局・ATMのご案内
では、現地の地図、貯金窓口時間のほかに駐車場の有無(駐車可能台数が記載されている)もチェックしておきますが、そのデータは参考程度に留めて置いた方がよさそうです。
岡山県玉野市の某局では、無集配特定局にもかかわらず65台と記載されていて、窓口で「記載間違いでしょうね」と尋ねたら、「隣のスーパーの駐車場のどこに止めてくださってもいいのですから、間違いではありません」というミラクルな回答をいただいたこともありました。
[58417] 2007年 5月 10日(木)02:08:50hiroroじゃけぇ さん
新駅設置もいいけれど
[58406]k-ace さん
「西川原」なのに、「西川原・就実」切符はどうなるのさ?と疑問に思いつつ、決まってよかったなぁと。こんな結果なら、「鬼無(鬼無桃太郎)」や「京都市役所前(河原町御池)」のように「西川原(就実大学前)」良かった気が・・・。はぁ、でも岡山の鉄道はどうもチグハグ。今後のJRの予定をみても、

7月 N700系登場による新幹線及び在来線ダイヤ改正、岡山駅山陽線・赤穂線ホーム移設
8月 「IcoCa」導入
9月 「さんすて岡山 北館」オープン
12月 津山線・吉備線ホーム移設、またそれによる時刻修正
来3月 「西川原」駅開設、宇野線備中箕島~久々原間複線化完成?
来年度以降 岡山駅改良工事完成
そのうち 「やくも」全列車「ゆったり」化

とチグハグですよね。岡山県民としては、ダイヤが度々変わるのは迷惑です。まぁ、利用しやすくなるならいいんですが。7月は「東中央町」電停も設置されるわけですし。
7月改正で急行「みよし」が格下げになるのにともない、昼行急行は「つやま」のみに。この急行「つやま」は新幹線乗り換え客が多いのだとか。利用者によると「急行」と「快速」では安心感が違うとのこと。車両は同じなのにねぇ。急行「砂丘」の廃止時は、横軽廃止と同じ改正だったので地味だったのが、今回ばかりはということになったようです。
ちなみに、岡山駅西口の自動改札機は入札専用にされていて、出札時は駅員さんに手渡しです。 
[58416] 2007年 5月 10日(木)00:28:02【1】般若堂そんぴん さん
1959年の真実!?
マルバコケシダというシダがあります.
岩槻邦男編・著「日本の野生植物 シダ」(平凡社,1992)92ページにはマルバコケシダ Trichomanes bimarginatum の国内分布について
琉球尖閣諸島の魚釣島でみつかっている。
とあります.また,中池敏之著「新日本植物誌 シダ篇」(至文堂,1982)およびその「改訂増補版」(至文堂,1992)126ページにはマルバコケシダ Microgonium bimarginatum の国内分布について
沖縄県(魚釣島)。
とあります.
2006年12月に再版された「中国植物誌 第二巻」(科学出版社,1959)160ページには Microgonium bimarginatum の分布域として
産于台湾。錫蘭、馬来亜、琉球、澳洲及波里尼西亜群島也有分布。
(簡体字を修正)とあります.このことから,1959年当時,中華人民共和国でも尖閣諸島を琉球の一部と見なしていたことがうかがえるのではないでしょうか.

なお,Trichomanes bimarginatum と Microgonium bimarginatum は属の範囲に対する見解の相違による異名で,同一物です.

【書き忘れた中国植物誌のページを追加】
[58415] 2007年 5月 10日(木)00:26:53【1】まがみ さん
Re:貯金のできない郵便局
貯金できない郵便局、というのが話題になっているようですので、久々に書込みしてみました。

[58408]爺爺岳さんご紹介の郵貯HPにきれいにまとまっていますので、今さら口出ししても仕方ないのですが(笑)、貯金のできない郵便局は全国に17局あります。ちなみに内訳は、集配普通局が5、無集配普通局が9、無集配特定局が3です。3ヶ所の無集配特定局は、上高地、白山山頂、富士山頂で、いずれも定期開設局です。

また、郵便局の分室は全国に40ヶ所ありますが、そのうち貯金を取り扱っていないのは6ヶ所です。

さらに、常設の臨時出張所、いわゆる「ポスタルショップ」は全国に4ヶ所あり、このうち岡山の2ヶ所のみ貯金の取扱いがあります。

なお、話が前後しますが、日本郵政公社の郵便局・ATMのご案内で、「分室」と入力して検索すると38ヶ所しか表示されません。残りの2ヶ所、新東京郵便局羽田分室と、東京中央郵便局財務省内分室は、掲載されていません。

このうち、羽田分室は、郵便局の開局情報にすら記載がなく、完全に宙ぶらりんの状態です。一般客用の窓口はありません。一方、財務省内分室は、以前は掲載されていたのですが、いつの間にか掲載されなくなりました。貯金の取扱いはありますが、警備の都合上外部からの利用は出来ないとのことです(宮内庁内局みたいだ)。

[58402]かぱぷうさん
非常に細かいことですが、「成田国際空港内郵便局」はありません。正式名称は「成田国際空港郵便局」です。こちらは無集配普通局で貯金の取扱いはありません。
また、これとは別に無集配特定局である「成田空港内郵便局」と「成田空港内第二郵便局」とがあり、こちらは両局とも貯金の取扱いがあります。

【蛇足】
ご存知の方も多いと思いますが、旅行貯金愛好者のみなさまへ、三種の神器をプレゼント(笑)。
1.郵便局・ATMのご案内……これがなければ始まらない!郵便局の検索ができます。
2.窓口取扱事務の範囲……郵貯HP内。貯金不可局がわかります。[58408]爺爺岳さんご紹介。
3.簡易生命保険の窓口取扱時間……簡保HP内。営業時間が9:00~16:00ではない郵便局の一覧。簡保の情報ですが、通常、郵貯と簡保の営業時間は同じなので、そのまま郵貯にも適用できます。中央郵便局以外にも18:00まで営業している郵便局がいくつかあるようです。
[58414] 2007年 5月 10日(木)00:09:15EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第112号
[58413] 今川焼さん
海上架橋から波及してちょっと話題にもなった「水底トンネル(海底だけでなく運河や河川の底も含む)」のコレクションを編集してみようかなと考えていますがいかがでしょうか?
海上架橋と比べると数も少ないでしょうし、悩む場面も少なそうですね。
面白そうなので行ってみましょう。さっそく登録しておきます。

#数的には50よりまだあるんじゃないかという気はしますが…
[58413] 2007年 5月 10日(木)00:03:28【1】今川焼 さん
原コレクション&視覚系コレクションに提案
[58407]むっくん さん
稲生原というのも「歴史上の原」として「原」コレクションに採用されることはないでしょうか。>今川焼さん
どこかで見たような、過去の書き込みにあったものを失念していたか…などと考えていたら、
[58410]稲生 さん
[58407]むっくんさんご紹介の稲生原古戦場跡のある庚申塚へは、私のHNゆかりの地として昨秋訪問してきました。
題して、ぶらり稲生めぐり(その2)
とご紹介のように、稲生さんのサイトで拝見したものでした。のちほど、そちらのページのリンクともども「歴史上の原」の方へ追加させていただきます。ありがとうございました。

それから
EMMさんへ
新コレクションの提案(立候補)です。
前から視覚系コレクションを一つくらい編集してみたいなと思っており、[57062]グリグリさんでご提案のあった「海上架橋コレクション」にも食指が動いたのですが、なにぶん数が多そうで踏ん切りがつきません。その代わりというわけではありませんが、海上架橋から波及してちょっと話題にもなった「水底トンネル(海底だけでなく運河や河川の底も含む)」のコレクションを編集してみようかなと考えていますがいかがでしょうか?天井川のトンネルまで含めても50ヶ所くらいまでに収まるのではと踏んでいます。(都市部の地下鉄やそれに準ずる鉄道が川底を潜るケースや山岳トンネルの上を川が流れているようなケースは除くということで)
※ 触手→食指に訂正
[58412] 2007年 5月 9日(水)23:41:30にまん さん
郵便局=農協
[58402] かぱぷう さん
「新」「国際」「集中」「小包」「輸送」のキーワードを入力して地道に拾っていく
私は、「新」ではさすがに該当が多すぎると思って検索しませんでした。
新越谷と新東京は単に近くなので知ってただけです。

[58408] 爺爺岳 さん
それにしても、なぜ東海地方(特に静岡県)は貯金を取り扱わない簡易郵便局の数が多いのだろう?
全部チェックしたわけではありませんが、Cの簡易郵便局は農協や漁協がやってるところが多いのだと思います。貯金業務はいわば商売敵なので取り扱っていないが、競合しない為替や振替は取り扱っている。
そういうことであれば、農協、漁協の経営方針により地域的な偏りが出てくるのではないでしょうか。
[58411] 2007年 5月 9日(水)23:07:34EMM さん
地元民レス
[58409] 桜トンネルさん

金沢にお越し下さりありがとうございます。
能登の方まで足を伸ばして頂ければなお良かったかな、と思ったりもしましたが、行程的に無理でしたね。
また機会がありましたら能登まで足を伸ばしてみて下さい。

これから北潟湖沿いを走り、加賀ICからまた北陸自動車道に乗りましたが、
東尋坊からだと金津ICか丸岡ICの方が近いような気がしますが、たんぼ道やら集落内を突っ切ったりやらと言ったところがあるので、そっちに回った方が分かりやすいっちゃ分かりやすいのかな。
でも加賀ICで高速に乗らずに、北潟湖沿いの国道を北上していっても20分程度しか変わらなかったかも。
ビューテラスの前には海岸が広がっており、少し遊ぶことができました。ここら辺は波が高く風もとても強い状態でした。これはいつものこと?それともこの日だけだったのか・・・?
加賀の海岸べりや能登の外浦は海側から風が吹くことが多いです。
しかも春先でも結構きつい風が吹きます。
いつも、とは言いませんが、この時期にはよくある光景です。
観光客がとても多かったので、車を駐車するにも一苦労しましたが、何とか駐車して、兼六園内に入りました。
たしか5月4日は兼六園周辺は交通規制がかかっていたはず。
かつてゴールデンウイークに交通規制が敷かれていなかった頃は必ず金沢東インターから兼六園まで車の行列(しかもほとんど進まない)が続いてましたから、かなりマシにはなってるとは思いますが。
あれ?途中でパークアンドバスライドの看板出てませんでしたか?
でもパークアンドバスライドの東インター側の駐車場はこの辺ですから、兼六園だけでなくホテルも市内となればかえって不便だったかも。
この駅もとてもきれいで、予想以上に大きかったです。構内に入るまではピロティとなっていて、便利な駅でした。
昔の写真がこちらのサイトに出てます。
(本文中に見たような名前があるのは気にしないで下さい)
もー全くと言っていいほど昔の面影は残ってません。
次は長町武家屋敷です。ここも「ひがし茶屋街」と同じく、古めかしい建物が多く懐かしさを感じました。武家屋敷も訪れるのは初めてだったのでよい経験となりました。次は歩いて、尾山神社に行きました。
昨年の金沢オフ会の現地散策コースの逆順ですな。
ああ、あの時の写真まだ整理してないや…
ここはステンドグラスがあるお寺ということで有名だそうです。こんな西洋風なお寺があることにも驚かされました。
ここは突っ込まさせて頂きます。尾山神社は神社で、寺ではござりませぬ…
なお、この地に神社ができたのは明治6年、神門ができたのは明治8年です。
かつては神門のステンドグラス越しの灯りが海からも見ることができ、灯台代わりになっていました。
金沢市内を走るほとんどのバスやタクシーは「金沢ナンバー」をつけていました。
タクシーに関しては、10月頃にニュースを見ていたらあるタクシー会社の方が「県外から来たお客さんにとって、タクシーは金沢の顔だから率先して導入した」見たいなことをおっしゃってました。
でも別の側面もあるようでして、ご当地ナンバーが始まった頃に新規参入した会社が「金沢ナンバーで発信します!!」とか言った感じででっかく広告を打ったのを見て、他の会社も負けじとナンバーを切り替えた…のではないかと踏んでいます。
ちなみに金沢ナンバーはもうおなか一杯になるほど見てますが(そもそも自分の車が金沢ナンバーだし)、他のご当地ナンバーは未だに目にしてません。
3日と5日のプチ遠出で立ち寄った道の駅なりパーキングエリアなりでじっくり見ていれば何かにお目にかかれたのかもしれませんが…
[58410] 2007年 5月 9日(水)21:18:36稲生 さん
郵便局検索、稲生原
稲生です、こんばんは。

本日の最高気温は、浜松市天竜区の佐久間・天竜がワンツーフィニッシュだったようですが、今後も何度かこのコンビは活躍することでしょう。
ところで、私・稲生は、本日は相模原市の高田橋から相模湾河口までの橋めぐりをしてきました。
神奈川県はじめ首都圏では、光化学スモッグ警報とかで、首都圏の夏は、それなりに大変ですね。

私も郵便局めぐりをするときには、必ず郵政公社の郵便局検索にて、地図を見て予習をしてから廻るのですが、何回か‘裏切られた’ことがあります。でも、深夜特急さん([58404])がおっしゃるとおりで、最近はかなり信頼できるものになっております。

[58408]爺爺岳さんのご紹介のページは、これまで知りませんでしたが、大変役に立ちそうなページですね。ありがとうございました。

[58407]むっくんさんご紹介の稲生原古戦場跡のある庚申塚へは、私のHNゆかりの地として昨秋訪問してきました。
題して、ぶらり稲生めぐり(その2)
[58409] 2007年 5月 9日(水)21:17:24【2】桜トンネル さん
金沢訪問記&出雲市
これでやっと、書き残していたすべてのものを書き込むことができました。金沢・福井の旅の感想です。

5月4日
神戸を朝早くに出発し、2、3時間くらいして最初に停車した賤ヶ岳SAに着きました。着いてみれば人がとても多かったです。大型車の駐車スペースにも普通車が駐車し、ガードマンが忙しそうに働いています。店の中に入ろうとも思いましたが、人が多かったので、さっさと戻り、出発しました。この賤ヶ岳SAで、「仙台ナンバー」と「一宮ナンバー」に出会いました。その次は北鯖江PAに停車しました。中はいたって普通のPAの規模でした。ここで久しぶりに「金沢ナンバー」と会いました。そこを出発し、金津ICから下車し、東尋坊へ行きました。駐車場にとめてから、東尋坊へ歩いていくのですが、その途中には売店が多い多い。しかもほとんどの店でアイスクリーム(ソフトクリーム)を売っていました。やっぱりここもゴールデンウィークだけあって、人がとても多かったです。ここで、「諏訪ナンバー」と「豊田ナンバー」にめぐりあいました。
これから北潟湖沿いを走り、加賀ICからまた北陸自動車道に乗りましたが、すぐに小松ICで下車し、歴史公園百選のひとつにもなっている安宅の関へ行きました。勧進帳物語館へは行かなかったものの、ビューテラスの前には海岸が広がっており、少し遊ぶことができました。ここら辺は波が高く風もとても強い状態でした。これはいつものこと?それともこの日だけだったのか・・・?
見たあと、なぜか片山津ICから乗ることになってしまったのですが、高速道路上にある「信号機」を見ることができました。前に通った時に写真を撮っていたのですが、ちゃんと正面から撮ることができたので良かったです。
この次は徳光PAにとまりました。ここも賤ヶ岳同様、車がとても多かったのですが、すんなり駐車することができました。ここの前にも安宅の時と同じく、砂浜に出れるようになっていました。時間がないのでスルーしましたが・・・。ここら辺から「金沢ナンバー」が少しずつ増えてきました(って当たり前ですが。)。
金沢東ICで降りるとすぐに、「優先道路」の標識を発見!すぐに写真にとっておきました。神戸や今までいったところでは見たことがなかったので・・・。で、ホテルのチェックインの時間にはまだ時間があったので、日本のさくらの名所百選にも選ばれている兼六園へ行きました。観光客がとても多かったので、車を駐車するにも一苦労しましたが、何とか駐車して、兼六園内に入りました。中には「噴水」などがあり、風景を楽しむことができました。その次は兼六園の隣にある金沢城公園に行きました。その日はたまたま、城内で「金沢のお菓子フェア」というものをやっていて、それを見ながら城内を見学しました。金沢城から見ると町並みが人口60万人くらいいてもおかしくはない町並みでした。(たまたま、石川や福井の市町村の人口をまったく見てはいませんでした。)見たあと、ホテルにチェックインし、金沢駅へ行きました。この駅もとてもきれいで、予想以上に大きかったです。構内に入るまではピロティとなっていて、便利な駅でした。構内には食べ物や、お土産コーナーなどもありとても充実した内容の駅でした。ここまで納得した駅は初めてです。このあとはホテルに就寝・・・。

5月5日
周遊バスというものが金沢市内を走っているということを知り、これを利用させてもらいました。
ホテルをチェックアウトし、はじめにひがし茶屋街へ行きました。ここは無料で案内してくれる人がいたので案内を頼みました。町並みもとてもきれいでした。この中を歩いてもそれほどの距離にはならないので、楽でした。ここで驚いたことはこの中に2つも「ビックリマークの標識」があったことです。まぁ、内容は「幅が狭くなる」というものでしたが・・・。
その次は金沢21世紀美術館へ行きました。そのついでに「金沢市庁」も写真に収めました。このなかは人がたくさん並んでいたので、次へ行くことにしました。次は長町武家屋敷です。ここも「ひがし茶屋街」と同じく、古めかしい建物が多く懐かしさを感じました。武家屋敷も訪れるのは初めてだったのでよい経験となりました。次は歩いて、尾山神社に行きました。ここはステンドグラスがある神社ということで有名だそうです。こんな西洋風な神社があることにも驚かされました。次は、近江町市場・・・と思ったのですが、時間も時間でしたし、人が多かったので、そこを通り過ぎ金沢駅へ。ここでお土産などを買い、帰路に着きました。
帰りもまた徳光PAにとまりました。帰りのほうが行きよりも大きかったですね。那珂(中)にはマックやら100円ショップやらたくさん入っていました。(いっぱいだったのでハイウェイオワシスのほうへは行きませんでしたが・・・。)その次は尼御前SAにもとまりました。ここも売店コーナーが大きくて、人もたくさんいましたね。その次は神田PAにとまりました。売店の中が少し狭かったような気がします。まぁ、普通のPAでしたが・・・。そこを出発したあとは、渋滞にも少し引っかかりましたが、「混む」というほど混んでいなかったので、順調に帰り、家に着き、「クイ図」に参加しました。

石川県もアイスクリームをたくさん売っていたような気がします。福井のほうがインパクトが強すぎたのであまり正確には覚えていませんが・・・。北陸の県はアイスクリームにかけるお金が高いそうですね。石川県は2005年版のもので1位でした。そういえば、今日は金沢でアイスクリーム2000個をタダで配っていたようですね。さっきニュースでやっていました。20分ですべてなくなったとか・・・。
これで、福井県が訪問、石川県が宿泊になりました。今後も増える予定がありますので、来年の今頃には80点くらいになるのじゃないのかなぁ・・・。話は変わりますが、ペーロケさんのお子さんも東京に接地されたということで、東京未踏はまた、僕だけになりました。今後も東京に訪れる予定はなしなので、訪れるのは大人になってからではないのかなぁ・・・。

いつも名神高速道路や神戸淡路鳴門自動車道を使っているかもしれませんが、北陸自動車道と比べて規模が小さかったように思えます。賤ヶ岳SAなんかは3、4分もあれば、駐車場にとまっている車のナンバープレートをすべて見終えることができました。(淡路SAなんかではは広すぎるし・・・。)SAでも「大きいなぁ。」と思ったのは尼御前SAくらいです。(徳光PAも大きく感じましたが、ハイウェイオワシスがあるので多分そっちの影響ではないかと・・・。)あんまり、トラックなどが通らないからなのか・・・。それとも、面積が取れなかったからなのか・・・。賤ヶ岳は周りが山なので、後者のほうがあっているような気がします。

今回で、やっと導入されたご当地ナンバーの半分以上を見ることができました。ちなみにしたが見た台数の一覧です。
金沢:185台前後
堺:15台
豊田:6台
一宮:3台
鈴鹿:3台
諏訪:2台
仙台:1台
倉敷:1台
那須:1台
つくば:1台
その他(8):0台
今回の旅で「金沢ナンバー」を見た台数は、185台前後-3台です。一応、全部見たものを数えていったつもりですが、忘れてたりすることもあるので「前後」としています。金沢市内を走るほとんどのバスやタクシーは「金沢ナンバー」をつけていました。「豊田」や「一宮」、「諏訪」はこの旅ではじめて見たのに、もう最高で6台も見ているなんておかしいなぁ・・・。さて、残りはあと8個となりましたが、「会津」あたりが難しそうですね・・・。

[58380]穴子家さん

「既出解(きしゅつかい)」

ご指摘ありがとうございます。穴子家さんが指摘して下さるまでまったく気付いていませんでした。今まで「即出解(そくでかい)」と思っていたもので・・・。で、直そうと思ったのですが、30時間を過ぎてしまっているので、置いとくことにします。でも、これで漢検準2級受かっている身なのになぁ・・・。これは返さなきゃならんのか??と思ったり・・・。

これからは、雲南市、大田市、江津市、浜田市、益田市、安来市、鳥取市、倉吉市、境港市、米子市と行く予定です。

訂正【1】:ご当地ナンバー、5月5日のところの文を少し追加しました。
訂正【2】:[58411]EMMさんのご指摘により、「お寺」→「神社」に変更しました。それと、文をもう一個追加しました。
[58408] 2007年 5月 9日(水)18:55:09爺爺岳 さん
貯金のできない郵便局
ここにまとまっています。

窓口取扱事務の範囲

通常郵便貯金の預入又は払戻しに関する事務を取り扱わないのは、Aの郵便局、Bの簡易郵便局、Cの簡易郵便局と、表外に書いてある昭和基地内郵便局及び船内郵便局ですね。
それにしても、なぜ東海地方(特に静岡県)は貯金を取り扱わない簡易郵便局の数が多いのだろう?
[58407] 2007年 5月 9日(水)15:22:54【1】むっくん さん
泥江町、笹島町など
こんにちは、むっくんです。

[58379]hmtさん
かつての泥江町、笹島町
泥江というと、巾下(はばした)上水の存在なしには語ることが出来ませんね。
尾張名古屋の城下町は水に悩まされることはありませんでした(湧水が豊富で清水などの地名が今も残っています)。ただ、清洲城からの清洲越しによる名古屋城下の開設から半世紀になろうとしたときには湿地であった泥江にまで城下町が拡がってきました。
その当時泥江では、江戸と同様に井戸の水に海水が混じり飲用には適していませんでした。そこで、名古屋城の堀を水源とする巾下上水を泥江方面に建設したことで城下町の拡大に対応できるようになったのでした。

泥江で上水道の話をしましたので笹島は何かないのかと言いますと、笹島は庄内用水の恩恵を受けていました。

笹島の近辺には稲生原(いのうがはら)があり、当地では1556年に織田信長と弟の織田信行の間で織田家内部の戦いが起き、織田信長が尾張南部の支配権を確立する端緒となったのは、これとは別のお話です。
この稲生原の古戦場跡を偲ばせるものとして現在「庚申塚」が残っています。
稲生原というのも「歴史上の原」として「原」コレクションに採用されることはないでしょうか。>今川焼さん


[58380]穴子家さん
漢字の使い分けは難しいですよね。ネット上でよく目にする誤りは「確率」と書くべきところを「確立」と書くことでしょう。落書き帳でもこの誤りを過去に少なくても数回は目にしていますが。
誤字をした書き込みが過去ログに残ってしまっている私にはこんなことを言う権利なんて本当はないのでしょうけれども。。。
[58406] 2007年 5月 9日(水)13:37:05【2】k-ace さん
高島~岡山間の新駅は「西川原」駅
こんにちは、k-aceです。

[52006] hiroroじゃけぇ さん
高島-岡山間の新駅も、名称の問題でなかなか着工されません。地元は、「就実大学前」でいいと言っているのに、JR側は認めたくない。鉄道の駅名、特にJRの駅名はその地区の代名詞になるので、「JR○○」という駅名と供に、住民の意見を参考にした方がいいのではと思います。ちなみに、新駅予定地は、岡山市の西川原地区です。

[53128] hiroroじゃけぇ さん
就実大前または西川原(どちらも仮称)の工事は始まってもいません。いい加減に、交渉をまとめてもらいたいものです。

JR西日本によると、今月7日、高島~岡山間の新駅設置について、中国運輸局長に対して鉄道事業法に基づく事業基本計画の変更認可申請を行ったとのことです。
駅名は「西川原」(にしがわら)駅(所在地:岡山市西川原1丁目)なのですが、駅における駅名表示などは「西川原・就実」となるとのことです。
なお、開業は来年春の予定とのことです。

結局のところ、住民の意見を一部受け入れるだけで、基本的にはJRの意見を押しとおしたってことですかね…。

山陽本線高島・岡山間新駅設置
[58405] 2007年 5月 9日(水)11:05:13しんちゃん さん
留春の滝
ぺとぺとさんへ 那須塩原市大網温泉に、留春の滝があります。
[58404] 2007年 5月 9日(水)09:36:17深夜特急 さん
貯金のできない郵便局
[58386] N-H さん
かつての郵政公社のサイトの地図は、それはひどいもので間違いだらけでした。
確かにひどかったです。今回のクイズで改めて建物内の郵便局・ATMの位置を見てみるとかなり正確な位置でびっくりしました。

さて話題の貯金不可局ですが、簡易局、分室以外では
富士山頂郵便局などの定期開設局
・すずなみ船内郵便局(海上自衛隊護衛艦「すずなみ」内)などの船内局
・昭和基地内郵便局
なんてものもあります。
[58403] 2007年 5月 9日(水)06:51:38N-H さん
銀座郵便局
[58402] かぱぷう さん
「新」「国際」「集中」「小包」「輸送」のキーワードを入力して地道に拾っていく
(中略)
もうないかな???
「銀座郵便局」のような、名称からではわからない例もありますからねえ。
ところで、銀座郵便局のあるあたり、確かに住居表示は中央区銀座8丁目ではあるのですが、一般的な銀座のイメージからはちょっとかけ離れた地味な一帯です。
この付近はかつて旧汐留貨物駅から築地市場への引込み線があったところで、今から20年前までは踏切も現役でありました。今でもその踏切は記念に残してあります。
また、浜離宮の角には運河も残っており、かつてそこには「銀座ヨットハーバー」なる、銀座で唯一のヨットハーバーといううたい文句の施設もあったりしました。
[58402] 2007年 5月 9日(水)03:44:24かぱぷう さん
追加・貯金ができない郵便局
こんな時間になにやってんだか…

[58393] N-Hさん
[58395] EMMさん
[58398]にまんさん
私も思うところがあったので郵便局のHPで検索してみました。
やり方は皆さんが検索で使ったと思われる郵便局・ATMのご案内で「新」「国際」「集中」「小包」「輸送」のキーワードを入力して地道に拾っていく原始的なやり方です。私が見つけたのが

成田国際空港内ATM無
新大阪ATM無同一敷地内に大阪安治川口駅前局
新福岡ATM無
の3局です。もうないかな???

#現在は「○○小包局」「○○輸送局」って絶滅したんですね。知りませんでした…
[58401] 2007年 5月 9日(水)02:35:12みかちゅう さん
横浜市営バスの路線図
大モメした市営バスの廃止も大半は予定通り4月に断行され、路線網も横浜市の端っこのほうはずいぶんさびしいものとなりました。

「改正への路線図対応が遅い」というのは[52136]でも述べたとおりですが、ぼちぼち路線図改訂版の配布が始まったかと思い横浜駅東口の案内所に入手しに行ったところ、渡された路線図は紙も薄くなって安っぽくなっていました。従来のものは地図の上に路線が加刷されており、やや厚手の紙を折りたたんだもので持ち歩きにも十分耐えるものでした。それが今年はこんな感じです。実際の大きさはA2判の両面カラー印刷で表面が路線図、裏面が主要駅の乗り場案内です。乗り場案内も駅周辺の地図と乗り場番号の対応ぐらいさせればいいものの、乗り場番号と系統番号・主な経由地と行き先が書かれているだけ。わかりにくいったらありゃしません。確かに、収支改善のために路線の廃止を行ったのだから配布用路線図ごときにカネを使えないというのもうなずけるところです。でも従来の地図形式のをやめたのは別の理由=路線の廃止でスカスカになったのが一目瞭然になるのを避ける、という思惑が見えるのは考えすぎでしょうか。路線が廃止されたり民間に委譲されたのはおもに市の外れのほうの都筑区や港南区、金沢区のほうです。そこらへんがスカスカになったのがバレないように、紙面の端のほうに路線を詰め込んでごまかしているように思えます。
[58400] 2007年 5月 9日(水)01:40:35ペーロケ さん
略駅名
 足利の前日は、名駅前のあのビルに登ってきました。ミーハーやなっ!

[58296]かぱぷうさん
松山で地元の人が伊予鉄の駅のことを「市駅」と呼んでいたのを聞いたことがありますよ。
[58300]グリグリさん
松山駅を「松駅」とは言わないですよね。
 元松山市民ですが、[27150]でも書いたとおり、確かに松山市駅は「市駅」と略しますが、JR松山駅は略しませんでした。むしろ区別をするために「JR」を付けていました。

 ところで、もっと論点はズレますが(笑)、市名でもなければ紛らわしい駅もないので区別する必要もなさそうなのに、とんでもない略仕方をする駅としては、函館市のJR五稜郭駅を「五駅」と言っていた人がいました。そばに廿日市駅がある五日市駅でも「五駅」とは略さないのになあ。。。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示