都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [58300]〜[58399]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[58300]〜[58399]



… スポンサーリンク …

[58399] 2007年 5月 9日(水)01:04:08ペーロケ さん
足利
 この連休を利用して、子供を連れて行って来ました。嫁にとっても初めての北関東だったようで、新鮮な驚きが多かったようです。行程は経県値を見れば一目瞭然。前日は名古屋泊、東京での乗換えを考えて小山まで東北新幹線で行き、両毛線で足利へ。両毛線は、10万以上の都市を5個も連絡している割にはJRに軽視されているような印象を受けました。小山駅ではかなり離れた場所にホームが設置されており、階段しかないし、ダイヤも寂しいし、小さい子連れでは大変だこと。このへんの人は車社会が進展してみんな両毛線は使わないのかな?とまあ、のどかな麦畑を眺めながら呑気なことを考えていましたが、その考えは甘かったですね。足利の一個手前の駅で大量の乗車があり、それまでのローカル線の雰囲気だった車両が一気に満員電車に!どうやら、「フラワーパーク」の人手が凄い様で、車窓から見ても車が駐車場に入りきっていないくらい。そんなこんなでやっとこさ足利駅に到着。足利駅もやっぱり階段があり、ベビーカーをかついで上らないといけないような駅でした。
 祖母(子供から見るとひいばあちゃん)の家に着くと、親戚がそろって迎えてくれました。やっぱりこの雰囲気。いいですね。仲のよい従兄弟は、一番西に行ったのは修学旅行の京都だそうで、「広島って未知の世界」ということです。それどころか、以前、「のぞみ」と「ひかりレールスター」はどっちが速い?といった話題がありましたが、足利の人はほとんど判らなかったんですよ。まあ足利では知らなくても生きていけるし、逆に、向こうの人にとっては常識の「MAXあさひ」などは、私は名前すら知りませんでしたし(汗)。
 今回の旅で一つ残念なことが。それは、群馬県に入ることができなかったことです(涙)。とはいえ、いとこの家を見に行った経路を後から地図で確認したら、邑楽町からわずか30m程度の地点まで近づいていたようです。残念ながら私が運転していなかったので、今回は惜しいところで経県値を上乗せすることは叶いませんでした。とはいえ、嫁は草津温泉に憧れがあるらしいので、群馬県を訪問するのは時間の問題でしょう。
 帰りも両毛線で。5~6分くらい遅れたため、小山駅の乗換えがなんとわずか3分!小山駅の配置を知っている人には分かっていただけると思いますが、ベビーカーを担いでの移動は本当に過酷でした。でも、こういったハプニングがあったから、逆にちょっと楽しかったですね。例のごとくバブリーな「旅行」の中で、ちょっと「旅」ができたような気がします。
[58398] 2007年 5月 9日(水)00:05:44にまん さん
とりあえずあと6局
[58393] N-H さん
[58395] EMM さん

とりあえず、今まで出ていない貯金業務を扱わない郵便局で思いつく6局を調べてみました。

新東京郵便局 同一敷地内に江東新砂郵便局があるので、ATMは設置されていない取り扱いのようです。
新越谷郵便局 ATMはないようです。
横浜郵便集中局 ATMはあるようですが、出張所にはなっていません。
東京国際郵便局 ATMはないようです。
大阪国際郵便局 ATMはあるようですが、出張所にはなっていません。
中部国際郵便局 ATMはないようです。

あとは、どこがありましたかね。。。
[58397] 2007年 5月 8日(火)23:55:36山野[揖斐の山] さん
糸島地区2度目
昨日行われた協議会に於いて、糸島1市2町の首長それぞれが合併推進を再確認したようです。
その記事です→ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070508-00000315-mailo-l40
[58396] 2007年 5月 8日(火)23:37:53【1】稲生 さん
ポスタルショップ桃太郎、琵琶湖水面
お久しぶりの稲生です。

郵便局ネタがクイ図に出題されて、ちょっと喜んでおります。
それに、[58386]にてN-Hさんがご指摘のポスタルショップ桃太郎へは、2ヶ月近く前の3/23に訪局したばかりで、これもちょっと嬉しいです。写真

[58389]にて小松原ラガーさんご指摘の琵琶湖水面の境界線確定化の記事は、私のところのローカル紙にも掲載されていました。これを受けて、浜名湖についても同様の動きがあれば、浜松市の税収増に寄与することでしょう。こちらは、琵琶湖の14自治体と違って、浜松市・湖西市・新居町の3市町のみですから、スムーズにことが運ぶことでしょう。
[58395] 2007年 5月 8日(火)23:35:50EMM さん
更に「郵便局内郵便局」
[58393] N-Hさん
実のところ、ATMしかないような出張所については、正式名称がどのようになっているのかよくわからないのです。
なるほど。えらい少ないな、と思ったらそう言うことがあるんですね。
実は、郵便局ホームページの局名検索で「郵便局内」で検索したら出てきたのが新金沢・新仙台の2件だったんですね。
で、ご指摘の銀座郵便局について調べたら「京橋郵便局 銀座局内出張所」となってやがりました。
なら「局内」で検索したらまだでてくるんじゃないか、と思って調べたら以下の通り。

京橋郵便局 銀座局内出張所
東京府中郵便局 東京多摩局内出張所
熱田郵便局 名古屋郵便集中局内出張所
(これに[58391]の2件が加わる)

この場合、そのATMを管理している郵便局は上記集配局だと思われますが、それが郵政公社の郵便局検索システムでちゃんと出てくる場合と、元々そこにある貯金を扱わない局の名称で代用している場合とあるようなのです。
と言う手合いのものはさすがに分かりませんですね。
とりあえず、郵便局ホームページの検索結果で「他の郵便局内にあるのがはっきり分かる名称の出張所」が5件、そのうち「○○郵便局内出張所」となっているのが2件、と言うことで…
[58394] 2007年 5月 8日(火)22:29:5688 さん
郡区町村編制法について
[58214] 拙稿 「『府藩県一般戸籍ノ法』、大区小区制などについて」の続きです。郡区町村編制法以降、市制・町村制の直前までです。
参考文献は[58214]と同じです。

年月日事項香川県の例
(19)M11(1878).7.22「郡区町村編制法」公布
(20)M11(1878).12.16郡区町村編制法適用
(21)M11(1878).12「戸長職務心得」
(22)M17(1884).12.25太政官布達第204号(連合戸長役場区域の拡大等)
(23)同上愛媛県大書記官甲第207号同上布告
(24)M18(1885).1.15同上施行

(19)(20)
従来の大区小区制(当時は全国に907の大区と7,699の小区があった)は「制置宜シキヲ得ザルノミナラズ、数百年慣習ノ郡制ヲ破リ、新規ニ奇異ノ区画ヲ設ケタルヲ以テ頗ル人心ニ適セズ、又便宜ヲ欠キ人間絶テ利益ナキノミナラズ、只弊害アルノミ」(「地方体制三大新法理由書」)と反省されました。郡区町村編制法の主旨は、
 第一 大小区ノ重複ヲ除キ以テ費用ヲ節ス
 第二 郡町村ノ旧ニ復シ良俗ニ便ス
と、伝統的な町村自治・良俗を容認しながらも、
 第三 郡長ノ職任ヲ重クシ以施政ニ便ス
であり、町村及び戸長に対する郡長の監督的権限を強化することを忘れませんでした(同)。

また、大区小区制では小区のもとに町村が埋没されがちでした。しかし共同体としての町村が不必要となって消滅したわけではなく、かつて町村内に関する協議事項、例えば年貢の割付、村入用費の勘定、村役人の選定、他村との貸借や訴訟、用水の配分、入会地の管理、祭礼の打合せ等を協議してきた寄合の制は廃され、町村共同事務は戸長の権限に吸収されました。にもかかわらず、町村住民の協議・協賛なしに、戸長といえども一方的に町村事務を遂行することは困難になってきました。このため、寄合の制に代わるべきものとして、大区小区制期に「町村会議事仮規則」、三新法(郡区町村編制法、府県会規則、地方税規則)のもとで「町村会規則」が制定されるようになったのも十分理由があったといえます。
――――――――――――――――――――――――――――――
「郡区町村編制法」明治11年太政官布告第17号(M11(1878).7.22布告)
郡区町村編制法左ノ通被定候条此旨布告候事
第一条 地方ヲ画シテ府県ノ下郡区町村トス
第二条 郡町村ノ区域名称ハ総テ旧ニ依ル
第三条 郡ノ区域広濶ニ過キ施政ニ不便ナル者ハ一郡ヲ画シテ数郡トナス(東西南北上中下某郡ト云カ如シ)
第四条 三府五港其他人口輻湊ノ地ハ別ニ一区トナシ其ノ広濶ナル者ハ区分シテ数区トナス
第五条 毎郡ニ郡長各一員ヲ置キ毎区ニ区長各一員ヲ置ク郡ノ狭少ナルモノハ数郡ニ一員ヲ置クコトヲ得
第六条 毎町村ニ戸長各一員ヲ置ク又数町村ニ一員ヲ置クコトヲ得
――――――――――――――――――――――――――――――
この第二条により大区小区が廃され、郡及び町村が行政区画として復活しました。
第六条の「数町村ニ一員ヲ置クコトヲ得」とあるように、狭小町村は数町村連合して一戸長役場を置くことが認められていました。
[57479]拙稿でも述べましたが、町村は「純然たる自治体とし、国の行政区画たる性質は与えない」とうのが当初案でしたが、元老院で変更され、、町村は「行政区」の性格もあわせもつことになり、戸長も「町村の理事者であるとともに、国の出先機関たる性格」をもあわせもつようになりました。

第四条の「区」(計33区)については、概ねその後の「市」にあたるものですが、これについては[7772] Issie さん が詳しいのでこちらをご参考に。この「区」の特徴は、
・ 例えば京都は「上京区」「下京区」の2区であり、この2区を総括する「京都市」の類のものは存在しなかった
・ 「区」は「郡」の外にあった
・ 「区」の中に「町村」を含んでいた
ということが挙げられます。つまり、言うなれば
・ 県-郡-町村
・ 県-区-町村
の2種類により県の行政体制が整備されたことになります。
ただし、「区」は自治体ですが、「郡」はこの時点では自治体ではありませんでした(後述)。

第三条の「郡」に関して。郡は、明治維新前においては、自治体ではなかったが一つの行政区画であり、「郡代」というような行政機関が存在していました。しかし、維新後は、大区小区制の実施によって行政区画たる性質も消滅し、単なる地理的名称に過ぎないものになっていました。この郡区町村編制法の制定により、再び行政区画たる地位を与えられることになりました。
(その後M23(1890)の郡制により「自治体」、T12(1923)の郡制廃止により再び「行政区画」となりますがこれはまた別稿にて)

香川県の例では、M13(1880)の香川県令の「県政引渡演説書」によると、郡町村編制に際し、「各町村ノ内従来名称ノ判然タラサル者アリシカ為メニ、既ニ分離シテ独立ノ実アル数村モ強テ之ヲ合セテ一村トナシ、或ハ又其実財産ヲ共有シ利害ヲ相同フスル一村モ強テ之ヲ二村トナシ」と、実情に合わない町村名も見られたようで、「是等ハ更ニ実際ニ就キ其名称ヲ正シ之ヲ確定シ、本年二月四日付ヲ以テ内蔵両卿ヘ申報セシ」とあります。県庁において町村の実情を掌握したのはM13(1880)初頭らしく、東西または上下を冠する町村においては、そのような分離又は統合の扱いを受けたことが想定されます。

(21)
「戸長職務心得」(M11(1878).12)第一項では、「戸長ハ官民両属ノ性質ヲ有スルモノニシテ、或ハ行政吏員トナリテ上旨ヲ庶民ニ通シ、或ハ町村ノ理事者トナリテ下情ヲ官府ニ達スルノ任」と、行政吏員と町村理事者の二つの任務がうたわれています。
しかし、町村限りの事務といえども、「町村戸長職務規則」第三条にあるように「戸長ハ郡長ノ監督ヲ受ケ行政事務ニ従事シ、及ヒ町村共同ノ事務ヲ弁理スルモノトス」とあり、郡長の監督を受けることには変わりはありませんでした。

(22)(23)(24)
M17(1884).12.25太政官布達甲第204号、及びその施行に関してです。
時代は自由民権運動も急進化の傾向を見せ、国政のよき協力者であった戸長及び地方民会の議員たちも、民選の戸長や議員であるために住民寄りとなり、このため、政府は半ば地方自治的な三新法の再検討を行い、官治的統制の強化を図る必要があると判断しました。
この趣旨から、先行してM17(1884).5の太政官布達では、従来の民選による戸長の選出(M11(1878)内務省乙54号達、「戸長はその町村住民においてなるべく公選させ、府知事県令より辞令書を手渡し、公選方法は地方適宜に定める」旨)ではなく、戸長の官選制が布達されました。そして、あわせて、従来の町村戸長役場を廃し、新たに広域の町村戸長役場管轄区域及び役場の所在村を示す区画編成が布達されました。この結果、平均5町村、戸数500戸を標準にして1戸長役場を置くことになりました。
この連合戸長役場管轄区域の拡大は、国政事務の負担に応じうるだけの一定水準以上の財政能力を持った行政区画をつくり出すことを目的としていました。財政能力を高めることによって、例えば「良戸長ヲ得ントスルハ本案ノ希望スル所」(M17元老院会議)というのもその現れでした。しかし他方で連合戸長役場区域の拡大は、村落共同体を超えたもっと広い地域から戸長を選ぶことであり、町村は下級行政単位としての地位を再び失うことを意味していました。結果は、従来の町村戸長と住民を結びあわせていた連帯意識に楔を打ちこみ、行政官としての性質を濃くした戸長をつくり出すことに成功したといえます。しかし、更にもう一方では、戸長役場管轄区域は単一の行政単位ではなく、数個の町村の連合体であって、町村にはそれぞれ町村総代人が置かれ、日常の事務をつかさどっていたのが現実ですが、このことは、従来の「むら」を超えた広域の行政村を目指しながらも、「むら」(自治村)の独自性には十分配慮をしていたという点で、三新法と来るべき町村制の過渡期に位置づけられる改正でした。
また、連合戸長役場管轄区域の拡大によって、町村会よりも連合町村会に実質的機能が移っていきました。このこともまた、行政村としての議案審議が主となり、自治村(「むら」共同体)が抱えている問題は従属的にしか取り上げられなくなりつつあることを意味していました。

M17(1884).12.25香川県(当時は愛媛県)「町村戸長役場管轄区域の編成」の例です。他の村も同様です。
―――――――――――――――――――――――――
甲二百九号
明治十八年一月十五日限リ従前ノ町村戸長役場ヲ廃シ更ニ町村戸長役場管轄ノ区域及ヒ役場ノ位置別紙ノ通相定ム
右布達候事
明治十七年十二月二十五日
         令 関新平代理 愛媛県大書記官 湯川彰

  大内郡
一 坂元村 南野村 馬宿村 黒羽村
 右四ヶ村ヲ一区域トナシ戸長役場ヲ馬宿村ニ置ク
(以下略)
―――――――――――――――――――――――――
[58393] 2007年 5月 8日(火)21:20:48N-H さん
貯金業務を扱わない郵便局にあるATM
[58391] EMM さん
このような事例は全国2ヶ所だけのような?

いや、実は、このような例は結構あると思われます。
実のところ、ATMしかないような出張所については、正式名称がどのようになっているのかよくわからないのです。
ATMで操作して通帳に記入したり明細を出したりすると、5桁の数字が印字されます。
これが郵便局固有の番号で、通常そのATMが設置されている郵便局の番号と一致します。
ところが、全国には新金沢局のように郵便業務しか取扱わない(さらには通常の郵便窓口すらない)局も結構ありまして、そのような局にATMが設置してある場合、そのATMで印字される局番号が、付近の集配局の番号だったりするわけです。
この場合、そのATMを管理している郵便局は上記集配局だと思われますが、それが郵政公社の郵便局検索システムでちゃんと出てくる場合と、元々そこにある貯金を扱わない局の名称で代用している場合とあるようなのです。
郵便しか扱わない局は、たとえば東京多摩郵便局、銀座郵便局などあり、これらはいずれも付近の集配局の局番のATMが設置されています。これらの出張所(?)は、ちゃんと検索すると最寄集配局の出張所として出てくるようですが?
[58392] 2007年 5月 8日(火)21:13:36はやいち@大内裏 さん
ホームページ開設
村上岩船地域5市町村合併協議会のHPが開設されました。
[58391] 2007年 5月 8日(火)20:14:42【1】EMM さん
郵便局内郵便局???
[58386] N-Hさん
集配を行う郵便局のみ局種欄に「集配局」と表示されます。
よって、「集配局、無集配局、簡易局、出張所」という区分けがこの出題の場合適当なのでしょう。
集配局の中にも特殊なものがあるようで、その影響と思しき「一見不思議な出張所」をクイ図問二の調べ物をしている間に見つけました。
それは金沢南郵便局 新金沢郵便局内出張所
郵便局の中に別の郵便局の出張所がある。それはなぜか??
新金沢郵便局は元々金沢中央郵便局が持っていた郵便輸送の拠点局としての機能を移転するために作られたもので、このほかに金沢市西部地区および野々市町の一部の集配営業部門がありますが、貯金部門や保険部門を持っていません。
つまり、郵便専門の郵便局と言うことになります。
で、新金沢郵便局近隣の地区の貯金&保険業務は新金沢郵便局ができる前の地区割りの関係か金沢南郵便局の担当となっているようで、そのため「郵便局の中に別の郵便局の出張所がある」と言うことになっているようです。

ほかに同様の例がないか探してみたら仙台南郵便局 新仙台郵便局内出張所がありました。
このような事例は全国2ヶ所だけのような?
[58390] 2007年 5月 8日(火)17:39:02小松原ラガー さん
西鉄新宮駅前の謎
小松原ラガーです。連続で申し訳ありません。

[58387] スナフキん さん
とまぁ、わが社ではこの程度の調べものなら何とかなります(苦笑)。

すごいっす。なんか怪しいなぁとは思っていたのですが、「福岡航空交通管制部旧短波送信所」ですか。現在の地図を見ている限りでは、どうみても緑地か公園に見えてしまいました。しかも駅前(と言っておきましょう)にあるし、かなりの面積だし、何で記載に乏しいのかと思っていましたが、過去の目的のままだとしたら納得ですし、スナフキんさんの記事に示されているように売却(払い下げになるのでしょうか?)ということでしたら、これから化ける可能性があるということですね。スッキリしました。迅速なレス、有難うございました。

[58388] かぱぷう さん
と、書き込みをしたら[58387]スナフキんさんに詳細なフォローをしていただいてました。恐れ入りました…私のこの稚拙な書き込みですが、削除するのもなんですのでこのまま晒しておきます(^^;

いえいえ。有益な情報を有難うございます。しかし、これだけの広さの松林が街の真ん中にドンとあるとは・・・。因みに、新宮~津屋崎の鉄道は廃止されましたが、バスでまだ風景を楽しめるということはないでしょうか。
[58389] 2007年 5月 8日(火)17:34:53小松原ラガー さん
B湖の境界線
小松原ラガーです。

[21667] オーナー グリグリさんの記事を代表として挙げますが、過去においてかなりの数の議論がされてきた自治体の境界についてですが、なんとasahi.comにこんな記事が出ていました。東京23区なみの面積の琵琶湖ですが、周辺14自治体で帰属に関する分割案の合意がなされたようで。これによって各自治体とも大なり小なり交付税が増加されることになる模様です。

これによって、市区町村プロフィールの関連自治体の面積の項目も変更される結果になるのでしょうか。

P.S.
思わず桜トンネルさんのクイズののりでタイトルを・・・
[58388] 2007年 5月 8日(火)17:26:47【1】かぱぷう さん
福岡都市圏の話題にもかかわらず
[58383]小松原ラガーさん
古賀市、新宮町の謎・・・

メンバー登録している方のなかで一番近いところで生活しているのは私で、大学がここからヒジョーに近いところにあったのでこの辺は荒らしまわっているのですが、さすがに住宅地まではテリトリーに入っておりません(笑)。現住地の筑紫野市からはチト距離がありますので訪ねる機会もそうなく…
お役に立てず申し訳ないです。

ただしひとつ分かることに反応を。
二つ目。同じ新宮町で住所で言うと下府辺りか。ここなんですが、西鉄新宮駅の東側に緑地というか、公園というか、それらしきものがあるのですが、ここの名称をご存知の方、おられませんか?
ここは公園というよりただの松林です。比較的単調な西鉄宮地岳線の車窓において「ポイント高し」の風景だったのですが、もう拝むことが叶わないのが残念なところです。

(以下追加)
と、書き込みをしたら[58387]スナフキんさんに詳細なフォローをしていただいてました。恐れ入りました…私のこの稚拙な書き込みですが、削除するのもなんですのでこのまま晒しておきます(^^;
[58387] 2007年 5月 8日(火)17:21:18スナフキん さん
少しだけフォロー
[58383]小松原ラガーさん
西鉄新宮駅の東側に緑地というか、公園というか、それらしきものがあるのですが、
私は、勤務先に掃いて捨てるほど(大汗)地図がそこいらじゅうに転がっているので、こんな仕事をしているにもかかわらずネット地図を利用することがほとんどありません。でも、書き込みの内容が気になるので少しだけ調べてみました。

地図の表現から見て、ネズの網掛け部分をおっしゃっているのだと思いますが、こういう表現の場合は通例「その他敷地」のような類いであることがほとんどです。新宮町自体が福岡市中心部から若干距離が離れており、地図の扱いもいきおい小縮尺でごまかされがちな地域ですが、それでも棚をあちこち探ってみるとどうもこのグレーゾーン(汗)、無線送信所のようです。固有名詞が何となく知りたい衝動に駆られて、ネットをさらに詮索してみると、ここは「福岡航空交通管制部旧短波送信所」だったようです。「だった」と言うのは、私が見つけた資料には国有地の処理方針という形でこの名称が掲載されており、すでに利用されていないか、あるいは廃止が決定している施設であるようです。2004年度売却見込みとあるのですが…その後どうなっているのかは定かではありません。グーグルマップ上で見えているロータリー状のものは、察するに電波塔など構造物周辺を取り囲む敷地内道路ではないかと。当然無線送信所内ですから一般者の立ち入りは固く禁じられているはずですが。

とまぁ、わが社ではこの程度の調べものなら何とかなります(苦笑)。
[58386] 2007年 5月 8日(火)17:06:06【1】N-H さん
郵便局の区分等
[58384] 深夜特急 さん
参照サイトに間違いがある場合、地図自体に間違いがある場合どうするか?ということです。
かつての郵政公社のサイトの地図は、それはひどいもので間違いだらけでした。
たとえば、新千歳空港内郵便局が、正しい位置から数10キロも離れた原野にぽつんと表示されていたりとか。
現在ではかなり正確な図になっていますが、それでも[58364]でのむじながいりさんご指摘のように、間違いは完全には無くなってはいませんね。
問題なのは、郵便局や出張所がかなりしばしば移転することで、その情報が地図に反映されるのに時間がかかったりすること。
特に、建物内でのATMの位置の変更などは、おそらく完全には地図には反映されずに終わるのではないでしょうか。

区分する場合には、「集配局、特定局」 ではなく「普通局、特定局」の方が良いのではないでしょうか?
郵便局の制度上の区分は「普通局、特定局」ですね。ただ、今回の出題の参照として使った郵政公社の郵便局の検索ページでは、普通局か特定局かの区分は出てきません。
集配を行う郵便局のみ局種欄に「集配局」と表示されます。
よって、「集配局、無集配局、簡易局、出張所」という区分けがこの出題の場合適当なのでしょう。
なお、今回の出題および正答に出てきた出張所は、いずれも単にATMが設置されているだけの無人の出張所ですが、中にはちゃんと窓口のある出張所もあります。
また、郵便局の分室というのもいくつかあって、これも窓口がありちゃんと営業しているものがあります。
たとえば、郵便局ホームページの郵便局名から検索の欄に、「岡山中央郵便局」と入れて検索してみましょう。
いくつかおもしろいものが出てくるのがわかります。まず、「岡山市役所内ポスタルショップ」と「天満屋岡山店ポスタルショップ桃太郎」というのがあります。この2つは、ここでは出張所とされていませんが、これがいわゆる窓口のある出張所です。
さらに、「県庁内分室」と「長船分室」というのが出てきます。
この両者は出張所ではなくてなぜか分室という扱いで出張所とは区別されています。中には名古屋中央郵便局駅前分室のように、かつての中央局が郊外に移転したあとがそのまま巨大な分室になって残っているところもあります。
[58385] 2007年 5月 8日(火)16:21:59いっちゃん さん
謎まん
ほんの1時間ほど前、五稜郭界隈を徘徊していたら、「あんまん」「肉まん」「豚まん」と書かれたメニューが目に飛び込んできました。
函館では「肉まん」と「豚まん」は別物なのか???

価格は「あんまん」と「肉まん」が同額で、「豚まん」は30円ほど高かったです。

私はこの類のものを全くと言っていいほど口にしないので、買うこともなく、さりとて中身を問うだけのために店内に入る訳にも行かず、その正体は不明です。
[58384] 2007年 5月 8日(火)15:39:35深夜特急 さん
クイ図の感想
このところ、クイズ参加のみになってしまいました。

クイ図ですが、いい企画だと思います。
ただ気になった点は、問ニのように正確な位置を求められる場合に、参照サイトに間違いがある場合、地図自体に間違いがある場合どうするか?ということです。正確な位置だとそれこそ現地確認しないとわからないこともあると思います。

[58361]グリグリさん
〒 集配局 特定局 出張所 簡易局 合計
区分する場合には、「集配局、特定局」 ではなく「普通局、特定局」の方が良いのではないでしょうか?
一般的には、普通局=集配局、特定局=無集配局ですが、中には無集配普通局、集配特定局もありますので。(〒444-の額田局などは集配特定局です。)    
平成17年度末現在では普通局1304(集配1257、無集配47)、特定局18917(集配3438、無集配15479)となっていますが、現在は郵便局再編の影響で1000近くの集配特定局が無集配になっています。
[58383] 2007年 5月 8日(火)15:25:58小松原ラガー さん
古賀市、新宮町の謎・・・
小松原ラガーです。謎、といっても自分が判らないだけなのかもしれませんが、福岡県から幾つか。

まず、一つ目。新宮町桜山手3丁目のこの辺り。「ん?ロータリー?」とも思ったのですが、地図上に怪しいものが3箇所ほどあります。よく見てみましたが、どうやらロータリーではなく、道がこぶ状になっているだけなのでしょうか?地図から確認する限り少し高低がある場所のようで、それぞれ終端のようでもあり、終端と思しきところから細い道で抜けられるようでもあり・・・。真相がわかる方、おられませんか?

二つ目。同じ新宮町で住所で言うと下府辺りか。ここなんですが、西鉄新宮駅の東側に緑地というか、公園というか、それらしきものがあるのですが、ここの名称をご存知の方、おられませんか?通常これだけの広さの緑地もしくは公園の場合には何某かの名前がついているかと思うのですが、幾つかの地図サイトを見た限りではどれも名称が記載されていません。尚、この緑地もしくは公園の中にロータリーらしきものがありますが、これはルール上対象外ですよね。

三つ目は隣の古賀市から。古賀市日吉2丁目のここですが、こんなに角ばってはいますが、これも終端ロータリーでしょうか?

P.S.
先日、志木市周辺での宿泊計画をお伝えしましたが、色々情報を頂いた方々、誠に申し訳ありません。旅行そのものが企画倒れになってしまいました。あ~あ・・・。sigh・・・。
[58382] 2007年 5月 8日(火)09:51:06稚拙 さん
遅レス4
[57996] 2007 年 4 月 15 日 (日) 00:13:37 YSK さん
肉まん、ぶた汁

関西では「肉=牛肉」であり、「肉まん」では具材に矛盾が生じるので「豚まん」というようになったとする説をお話しになったかたがいらっしゃったと思いますが、「肉まん」の場合「あんまん」の対を成すことばというニュアンスが強いような気がいたします。

実はあまり肉まんって食べる気がしないんです。そのわけは、

・あんまんがきらい

だからです。すなわち、

・まんじゅうのあん
・あんぱんのあん
・たいやき・大判焼きのあん

と比べるとあんまんのあんはどうも好きになれないんです。

で、あんまんの「わりをくって」肉まんもあまり食べることがないんです。

あんまんが、これら3つのあんみたいな味なら、もっとあんまんを食べて、ついでに肉まんも食べたいなあと思っているのですが、あんまんがこういう味なもので肉まんもついでに敬遠しています。

あんまんのあんって、どうしてあんな味なんでしょうね。
ドクターペッパーとかと同じで、熱狂的にあの味が好きな人がいるんでしょうね。

もしかしたら過去の書き込みについての自分あての質問があるかもしれないですが、これから過去ログを調べてみます。
[58381] 2007年 5月 8日(火)00:44:51かすみ さん
業務連絡(ロータリーコレ)
>たもっちさん
先程たまたまJR岸辺駅前をうろついていてロータリーに出会いました。
これは未収録でしたよね?駅前ですが広場ではなく明らかに外れた場所(駐輪場前)に可愛らしく存在しています。
ちゃんと一方通行の標識も付いているのも確認済みです。が、偶然の出会いでデジカメ持ち合わせていませんでした。
まぁそんなに遠い場所でもないし、いつでも現地確認できますよね。(笑)
[58380] 2007年 5月 8日(火)00:00:01【1】穴子家 さん
老婆心、新幹線
こんばんは、本当は男子大学生であり老婆とはまるっきり違う穴子家です。
クイ図の方は難しくて一問もわかりませんでした。

[58376] 桜トンネルさん
即出解
老婆心ながら申し上げると、「既出解(きしゅつかい)」ではないでしょうか?一文字違うだけですが、以前の書き込みでも同じ間違いがありましたし、桜トンネルさんはまだ中学生の方ですので、気になってしまったのです。

地理に関する話も一つ。
以前空港歴をはじめ多くの○○歴が話題となり、さらにその前には乗りつぶしオンラインが話題となりましたが、私は新幹線歴なるものを調べてみました。以下は私が利用したことがある新幹線路線です。

東海道・山陽新幹線三島~福山
九州新幹線新八代~鹿児島中央

乗車区間は落書き帳メンバーとしては少ない方でしょうが、三島~福山、新八代~鹿児島中央という区間での乗車経験は珍しいのではないでしょうか?東京、広島、博多といった駅も在来線でしか利用したことがありません。ちなみに乗り降りしたことがある駅は、三島、浜松、名古屋、京都、新大阪、岡山、福山、新八代、鹿児島中央です。
[58379] 2007年 5月 7日(月)23:01:47hmt さん
「名駅」付近の地名
[58333] inakanomozart さん
泥江町(ひじえちょう)にあった事業所から、「名駅」に町名が変わるという“はがき”をもらった記憶があります。

かつての泥江町、笹島町などの町域が「名駅1~5丁目」という名になったのは、お説のように1977年でした。1981年は、(おそらく住居表示による)変更があった年でした。

なお、笹島町という地名は完全に消滅したわけでなく、ごく一部が残存 していました。

泥江町は、住所からは消えたものの、交差点の名として残っています。地図 で堀川の東に見える泥江県神社 関連の町名で、名古屋駅が現在よりも少し南にあった時代(1937年以前)には、現在の名駅四丁目が駅前通で、明治時代からの運送店や旅館があったそうです。
# 夏目漱石の『三四郎』(1908)の冒頭は、大学に入るため上京途中、汽車で乗り合わせた女と、名古屋駅前の旅館に同宿するはめになるくだりです。

「泥江」は、沖積低地を意味する「泥地」(ひじ)に由来し、転じて「広江」「広井」となり、この「広井村」の枝郷として「笹島」が形成されたのが文化2年(1805)と伝えられます。

笹島町、泥江町、花車町、禰宜町、水主町ほか多くの町名

地図で捜してみると、交差点、バス停、ビルなどの名に、昔の地名が結構残っていますね。
禰宜町は、泥江県(ひじえあがた)神社の禰宜(ねぎ)の住居、水主(かこ)町は堀川の水運に関連した職業由来地名ですが、名古屋の場合は「住所として現在でも残っている町名」ではないので、地名コレクション の収録対象外です。
[58378] 2007年 5月 7日(月)22:48:06スナフキん さん
生涯経県値、いっき上乗せへの目論見
ゴールデンウィークがあっという間に終わってしまいました。皆さんはどういう過ごし方をされたでしょうか? 遠出主義? それとも近場責め?

私は結局、いちばんの遠出が羽田空港(汗)でした。そこから先、ヒコーキに乗ることはなく実質ノンストップのモノレール快速に乗って満足した…はずでした。しかし、ダメですね。親のもったヒコーキ気違いの血は私にも流れているらしく(大汗)、いざ帰宅するともうヒコーキで出かけたくて仕方なくなってしまいました。

で、今月末、入梅前に何とかしたいと思っていた生涯経県値の上乗せ、ハチャメチャな行程でまず2県を料理する予定にしました。決心すれば早いもので、今日のうちに宿2泊と往路のヒコーキは押さえました。が…久しぶりのヒコーキとあって浮かれ気分が抑えられず、生涯初めての「スーパーシート」なるラグジュアリー席へ背伸びしてしまいました(汗)。どんなイスなんだろう、どんなサービスが受けられるんだろう…ちょっと楽しみではあるんですが、過去に鉄道のグリーン車やA寝台を利用した時は身分との不相応に居心地の悪さを感じたこともあり、妙な不安も感じます。

攻め落とす予定なのは高知県と和歌山県。いずれもまんま県庁所在地泊でひねりも面白みもない、それこそ数合わせ的お出かけと言えなくもありませんが、この両県を2泊3日で丸め込むこと自体がなかなか難しいので、あんまり贅沢は言えません。我ながら、どうしてこうも攻略難儀な場所ばかり残すかなぁ…。下らない私事の書き込みにて、失礼しました。
[58377] 2007年 5月 7日(月)22:33:17今川焼 さん
クイ図について
すでに多くの方が語られていますが私もちょっとだけ。
皆さん同様問一、問三はすんなりとわかりました。で、問二ですがショッピングセンターや駅構内という場所柄から共通項はファストフード店かA T M コーナーあたりではないかというところまでは見当がつきました。そこへぺとぺとさんの川西市役所の解答が。これが正解だとするとファストフード店という解はあり得ません。(市役所内でいいにおいを漂わせているK F Cを想像したら…笑)それならA T M コーナーだとしてゴマンとあるそれらの中からどうやって絞り込むかに苦慮してそのまま思考停止に。5日午後外出から戻ってふと思い立ち川西市役所の庁舎案内図を探して開いてみるとA T M コーナーの隣に郵便局の文字が。あぁ郵便局の出張所か!と判ります。でもそこからどうやってさらに絞り込むかと考えているところへ[58336]グリグリさんの
この共通項は十番勝負の過去問に似たようなのがありましたね。
そこで前回の十番勝負に引き続いて、桜トンネルさんの[57524]で過去問をチェックしたところ
最初の3桁がぞろ目の郵便番号がある市
が目に止まり正答に行き着きました。
クイ図は出題が地図ということで十番勝負に慣れた身にはちょっと取っつきにくい面もありますが、今回は十番勝負とさほど違わない思考過程で正答に行き着くことが出来ました。

ところで、今回は実行はしませんでしたがクイ図ならではの禁断の(?)解き方を一つ思いつきました。
上記の5日午後の外出というのは、家族でドライブがてらジャスコのとある店舗へ買い物に出かけたのですが、出発前にふと行き先をジャスコ猪名川店に変更しようかなと思ったことです。
大縮尺の地図で正確に場所が特定してあるのなら実際にその場所へ行って何があるか見てしまえばいいわけです。もちろん現地へ行ったからといって答がわかる問題ばかりではありませんね。たとえば今回、問三のお題に枕崎駅があってそこへ行くことができたとしても沖縄県庁という解はまず浮かんでこないでしょう。しかし、正答のなかなか出ない難問のときは一か八かやってみる価値はありそうです。本当のクイズ好きの方からすれば邪道でしょうし、第一お題の場所が自宅から気軽に行ける距離にあり、なおかつ暇がなければ不可能な方法ですが。
[58376] 2007年 5月 7日(月)21:59:42【1】桜トンネル さん
クイ図の感想&松江市
では書き残している2つのうちの1つを今から書き込みます。クイ図の感想文です。

[58361]グリグリさん

△ 問一:三重県志摩市
× 問二:北海道札幌市東区
◎ 問三:石川県金沢市

ということで感想です。金沢のホテルから偶然、落書き帳を見ることができたので、見てみると、クイ図の問題が出ていました。なので、問題を一つ一つ見ていきました。ということで分かった順で。

問一:日本の灯台50選

これは「地図1」を見ただけですぐに分かりました。だって、この問題はいつか十番勝負にでるんじゃないかなぁと思って、いつかピックアップしておこうと思っていましたから。で、適当に見て壱岐(いき)、単純に「三重県志摩市」を解答しました。△になった原因についてはまったく気付いていませんでした。せっかく共通項がわかってもしょうもないことで、◎にされないのはとても悔しいです。やっぱりもう少し問題をじっくり見ないといけませんね。

問三:都道府県庁所在地に最も近いJRの駅

金沢のホテルからではじっくり考える時間がないので、他の問題を帰ってから考えることにしました。で、帰ってきて問三の「問題の地図」の縮尺を変えてみると、県庁にとても近いし、考えてみれば解答されたものもすべて、県庁所在地でした。そこまでいくと県庁に一番近い駅だということは分かりましたが、「地図2」の周りには私鉄もあるなぁ・・・あぁそうかJRの駅のみってことか!ということで石川県庁を高速の上から見ていたので、これに決めて、該当する駅を調べると「金沢駅」でした。それにしても、「金沢駅」はきれいで予想以上に大きかったです。ひとまずそれは別項にて。話がそれてしまいましたが、「石川県金沢市」を解答しました。

問二:郵便番号上3桁がぞろ目の郵便局の出張所

これも帰ってから考えました。その時にはもうグリグリさんからのヒントが。ということで「地図4」の表示先のジャスコについて調べていきました。検索していくと、郵便局やら銀行やら・・・この中で十番勝負に類問があったといえば、「郵便局」しか思いつかずに郵便局について調べていくとすべての問題&正解に「○○○内出張所(ATM)」という共通項が出てきました。(ここではまったく、郵便番号については見ていませんでした。)ということで、茂原市が誤答になっているのにもかかわらず、「北海道札幌市東区」にある「東区役所前駅内郵便局(ATM)」を解答しました。解答する時、少し地域が偏っていることに少々疑問を持っていましたが、スルーしていました。で、この問題の類題と思ったのは前回の問十(局名に方角のやつです)です。でも、今思うと、この共通項だと15をはるかに超えてしまいますね。ちなみに僕もグリグリさんがあげておられる検索ページで検索しました。
僕は構内図などを使わずに、検索で見つかったものをひとつひとつ丹念に調べていくというちまちました作業をして、「郵便局」というキーワードにたどり着きました。でも、最初に出てくるページだけで見つかったので、それほど困難な作業でもありませんでした。

~初チャレンジのクイ図の感想~

参加する前から分かっていたことですが、リンクを張るのは苦手(というか嫌い)なので、その点は難しいですね。といいながら気になったことがあります。それは、問題の表示の仕方を「地図1」とかではなく、「大阪府大阪市」などの自治体名で書き込んでいただくと、問題の市や即出解のチェックもしやすいと思うのですがどうでしょうか?(解答のときは自治体名で統一されていますが・・・。)でも、三問くらいならまとめて解答したほうが、採点しやすいとは思いますが、解答者から見ると「すべてが分かった上で解答しなければならない」という重荷が加わり、きついです。でも、年に2回あると仮定したとき、最初の一回は別々で解答OKとし、最後の一回は別々で解答は×という手もあると思います。なので、別に悪い案ではないと思います。
この「クイ図」は「地図で問題を楽しむ」というほうがメインだと思うので、メダル抜きで考えたほうがいいかも知れません。メダルがかかわってくると、リンクの時にあせってミスってしまう可能性があるからです。それでメダルを逃すのはとても悔しいでしょうから。なので、ただ単に「正解(◎)」か「不正解(×)」それとも「おしい(○)」を判定するだけでいいと思います。

以上です。今後の「クイ図」の参考になれば、とても嬉しいです。

追加
>たもっちさん
僕が発見したロータリーが載っている記事も見てください・・・。
[53629]:これは一般人が入るのは無理なような・・・。だからボツ??
[55574]:ロータリーの中身は鉄塔なのか??
[56971]:瀬戸市のほうはロータリーなのに肝心の真ん中の円が表示されていない・・・。
[57227]:この記事にリンクされているところのもう少し北側にも、もうひとつロータリーが・・・。
以上、ロータリーコレクョン入選(??)するかご検討ください。

訂正【1】:「追加」を追加しました。
[58375] 2007年 5月 7日(月)20:55:49【1】88 さん
「クイ図」感想について
「クイ図」試作品は前回に続き未解答ですが、簡単にコメントを。
問一:「日本の灯台50選」は気づいたが、「町もあるから市は50も無いなあ・・・あっ、『全国の市』・クイ図ではない!!」。
問二:共通項を違う方向(市民サービスセンター?)に行き、わからず、解答できず。
問三:県庁に近い駅とはわかったが、[58341]EMMさん
問三の解は一番えげつない?のを答えてやろうと思いましたが、調べきる気力なし。
を受けて、沖縄県庁に近い指宿枕崎線の駅3つほど確認して「あーめんどくさい!(笑)」。
と、問二がネックなのと、所用で検討時間もなかったので未解答でした。
――――――――――――――――――――――――――――――
グリグリさんが貪欲に、安住することなく、新たな企画への挑戦を続けていることに敬意を表します。
という訳で、未解答の分際ですが、今後の更なる発展のために、前回[53840]に続き「敢えて」辛口でコメントしますので、ご了承のほどを。
▼地図で解答を特定することが困難
従来の十番勝負でも、うるさい解答者(笑)からの疑義が出ないよう、グリグリさんが非常に苦労されていることと存じますが、地図を「点」で特定するのはなかなか難しそうです。このあたりは前回[53840]でも述べたので、詳細は省きます。今回、出題時の注意事項に
5.問題の共通項によっては正確な位置が求められる場合があります
とありましたが、問一は灯台を、問三はJRの駅を示していれば少々ずれていても正答、問二は郵便局を示していると判別できないと誤答、ということでしょうか。
半分余談ですが、確か駅の所在する住所は駅長室のある場所で示すのだったと思います(詳しい方いらっしゃれば解説をお願いします)。このため、愛知県庁に最も近い駅は特定できるとは思います。ただ、特定の地番を確認できても、何百m2あることもあるので、ホントの特定は困難かも。事実どおり地図サイトが反映しているかどうかは不明(私個人は、地図サイトはあくまで「参考程度」にとどめています)。
同様に、例えば駅の敷地が2市にまたがっていても、公式には1市の特定の地番で表示していると思います。(鉄道会社の公式HPやパンフレット等は、旅客の利用便宜上「通称」の住所等を使っている場合があるので正式ではない、あくまで鉄道事業法での許認可が必要であればその書類に記載されたものがホントの「正式」(官報の「国土交通省告示」等で判別するしかないから困難))
▼既出解の検証が困難
問題もそうですが、それぞれの解答のリンク先を一つ一つ開き、ウインドウがいっぱいになる、というのが不便。ほんとはリンク先の地図の画像を一覧表示できればいいんですが、著作権などの問題もあるから不可能でしょうか。
▼携帯電話では参加(検討)不可
前回[53771]でも述べたのと同様ですが、今回私は個人的に出題翌日は早朝から夜遅くまで所用で外出しており、PCで閲覧できる環境ではありませんでした。携帯ではチェックしたものの、やはり「何をやっているかわからない(笑)」。まあ、こういう検証をしている人は少数派でしょうから、気にする必要はないかも。
(※私は3月は携帯のパケット代が13万円相当でした(驚)(勿論定額契約していますが)。)
▼一括解答について
これは、グリグリさんの実験意図もよくわかります。今回は突然企画だったので、常連でも参加できない方もいらっしゃったでしょうし、[53788]N-Hさんや[58315]k-aceさんのように、得意不得意もあるから今回の試行の検証はよく分かりませんが、私は「この一括解答方式もあり」とは思います。
#十番勝負でコレをやると、どうなるんでしょう?ちょっと異なる例ですが、[56298] でるでるさん
一発勝負です!
[56308] グリグリ さん
でるでるさんの9問同時正答は新記録でしょう。
というのもありましたが。
▼地図の種類・縮尺の指定について
今回のMapion(固定タイプ)は、私が普段使用している地図なので個人的には楽でしたが、そうでない人には慣れない地図だと検証自体が少し手間取りそうです(例えば私はgoogle mapなどフリースクロールは苦手)。誰もが慣れている地図があればいいのですが・・・。
――――――――――――――――――――――――――――――
以上、勝手ながらいろいろと申し上げました。今後のよりよい「クイ図」のために、参考になれば幸いです。
[58374] 2007年 5月 7日(月)20:38:44TAMA さん
どうも。
[58274] KAZ-D さん
同世代ですね。
2つそちらの方が上ですが
200番目浚ってしまいました
すいません(笑
経県値が中学生にしては多いですね。
交通の便が非常に悪い茨城の片田舎在住の僕とは比較になりませんね。。

P・S
今後も宜しくお願いしますね
[58373] 2007年 5月 7日(月)12:36:17N-H さん
クイ図の感想
[58336]グリグリさんに、
十番勝負は苦手だけどクイ図は性に合っているという方もいらっしゃいますので
と言っていただいたにもかかわらず、参加できずに申し訳ありませんです。
といいますか、実は問2は皆目見当がつかなかったので解答できずにいたのでした。
まあ、とはいえ楽しませていただきました。
で、感想なのですが、
問一:灯台50選
これはすぐにわかりました。

問二:ぞろ目郵便番号の出張所
ううむ、郵便局出張所だとわかれば、あとのぞろ目は出てきたと思うんだけど。
もともと郵便局まわりを趣味としていて、郵政公社の郵便局検索ページにもいつもお世話になっているのに皆目分からないとは情けない。

問三:県庁最寄のJR駅
これなんです、これ。
想定解答数と、地図が駅を示していることから、「県にひとつしかないものの最寄り駅」だろうということはすぐにわかりましたし、その「ひとつしかないもの」が県庁だろうということも容易に想像つきました。
ところが、です。大ばか者の私は、大阪城北詰駅が地下鉄の駅だとばかり思ってしまったのでした。ちゃんと地図に「JR」と書いてあるのにね。
それでつまづいて、「県庁最寄のJR駅」ではない何者か、という可能性を堂々巡りしていたのでした。
もっとも、それでもおそらくあてずっぽで答えても正解を得ることはできそうだったのですが、ついに問二がネックで解答できませんでした。
[58372] 2007年 5月 7日(月)12:35:09じゃごたろ さん
大門峠
こんにちは、じゃごたろです。
とうとう通常営業ですね。昨日は雨天だったので、自宅に閉じこもって連休中に撮影した画像の整理に勤しんでいました。

[58339] Issie さん
ところで,旧長門町の「大門」と「大門峠」とは,どちらが先にあった地名なんでしょうね。
個人的には「大門」が先にあったんじゃないかと思います。Issieさんがたまに触れられる「○○街道」のように、「○○へ越えてゆく峠」が「○○峠」なんじゃないかと。中山道と伊那街道(三州街道)を結ぶ大平街道ですが、大平宿の南木曽側が大平峠、飯田側が飯田峠。これは中山道から伊那街道へ向かう時に、大平に越える峠、飯田に越える峠ってことなんでしょう。また大平峠は別名木曽峠とも言われているようで、この場合は飯田側から木曽側へ越える峠っていうことで、そういう名前もつけられているということでしょうか。

さて諏訪周辺では、それなりに由来のある「杖突峠」「勝弦峠」以外の地名がついてるものでは、「塩尻峠」「和田峠」「大門峠」「有賀峠」など。「塩尻」「和田」「大門」「有賀」とも、偶然なのか全て峠の北側の地名ですね。これは東山道時代の通り道が南から北へ向かっていたことに関係がありそうな気がします。

[58351] むっくん さん
大門の由来はこの近辺にあった寺から来たものらしいです。
情報ありがとうございます。私は、どうしても諏訪神社に結び付けてしまう癖がついてしまっているようです。。

[58350] EMM さん
ところで、これも調べてみると数的にそこそこだったので、「これは地名コレクションの提案ではありませんが」とお断りの上での書き込みではありますが、そこからさらに私が発想したということでコレクション案に採用させていただきます。
どうもありがとうございます。「提案ではありません」とは書いていますが、「気に入っていただければ加えていただいても構いません」という意味でした(笑)。

最後に、昨日連休初日に撮影した県道のリリースができました。とても天気がよく、八ヶ岳や南アルプスの他、北アルプス、富士山なども眺めるられました。興味があれば、こちらで富士見高原の眺望をご鑑賞ください。
[58371] 2007年 5月 7日(月)01:55:55EMM さん
ロータリーコレ情報提供
>たもっちさん

[57384]
いっぺん整理して、形状的に堅そうなものを選んでご紹介したいと思います。
と書いてから大分経ってしまいましたが、これまでに見つけたロータリーをご案内したいと思います。
(実はしばらく前に一度書き込もうとしたのですが、プレビュー画面でリンクをクリックしたらURLが間違っていたのかIEが全部こけて書き込みが消えてしまい、ショックでしばらく手が付けられませんでした)

1.交差点のロータリー
仙台市青葉区中山吉成1・2丁目
仙台市青葉区川内追廻
仙台市青葉区赤坂2丁目
仙台市青葉区作並
いずれも仙台市内です。
上3件はすでに収録されているロータリーの回りをグルグルたどっていって見つけたものです。
このうち川内追廻のものだけは一方がすぐ行き止まりなのでちょっと怪しげな物件ですが…
それと、作並温泉の物件は別件で見つけました。
最初見つけた時はホテルの施設内道路か?と思ったのですが、ロータリーに面しているのはホテルの他にタクシー会社・ある会社の寮などだったので公道でよいようです。

2.終点ロータリー
宮城県仙台市青葉区中山4丁目
宮城県仙台市泉区みずほ台
新潟県新潟市関新3丁目
新潟県新潟市寺尾台3丁目
新潟県長岡市青葉台5丁目
沖縄県国頭郡恩納村字名嘉真
沖縄県沖縄市字池原
沖縄県中頭郡読谷村字楚辺
長岡市の物件から北西にちょっと行くともう1件終点ロータリーっぽいものがあるのですが、航空写真はまだ造成前の写真だったので具体的な状況が分かりません。
これらの他に新潟市内と富山市内でもう何件か見つけてあるのですが、それぞれどこか微妙な物件だったので今回は省きました。

#読谷村の物件を見つけた時に気付いたのですが、「象の檻」こと米軍楚辺通信所って読谷村字楚辺じゃなくて読谷村字池平にあるんですね。
楚辺にあるのは米軍トリイステーション。何で別の字にある施設の方に「楚辺」の地名が冠されているんだろう…??

3.その他のロータリー?
先日の十番勝負の際、国立市付近の地図をグルグル見ていたら、国立駅南口のロータリーが複数方向に信号があり、駅前広場のロータリーにしては不思議な気がしたんですね。
それで航空写真を見ると、南側や南西側の道路から南東側の道路に行く時はロータリーのまわりをグルッと回らないと行くことができないような形状であることが分かりました。
形状的には5差路ですが、Yahoo!地図を見ると4方向に信号があるようなので、ある意味嘉手納ロータリーに近い形なのかな、と思いました。

#拙稿[57839]
問十に関していろいろと見ている内に国立市で地名コレクション関連のある発見をしました。
てのはこの件の事でした。

以上、[55477]の時と同様に大量投入となってしまいましたが、あの時投稿した物件と併せてご検討頂ければ幸いです。
[58370] 2007年 5月 7日(月)00:57:21【1】白桃 さん
今もなお町村
以前にも似たようなことを書き込みましたが、1920年の第1回国勢調査人口が1万人以上で、かつ、都道府県内トップ10に入っておりながら、今も尚、町村であるという自治体が19あります(中城村、北谷村については北中城、嘉手納が分立)。これを、多いととるか少ないととるかはさておき、平成の合併によりだいぶ減少したのは事実です。またこの中で、頴娃は今後「南九州市」になることが予定されておりますが、他はどうなんでしょうネ。

当時の町村名県順位1920年人口現町村名2005年人口
野辺地町青森5位10,240野辺地町15,218
小坂町秋田4位14,681小坂町6,824
谷地町山形6位11,000河北町20,738
磯浜町茨城8位10,534大洗町19,205
那須村栃木9位11,591那須町26,693
富士見村群馬7位10,855富士見村22,320
下諏訪町長野7位15,608下諏訪町22,863
小山町静岡6位17,563小山町21,478
十津川村奈良2位13,157十津川村4,390
北小国村熊本6位10,203小国町8,621
三股村宮崎5位11,257三股町24,545
頴娃村鹿児島2位27,092頴娃町14,126
本部村沖縄3位22,492本部町14,383
中城村沖縄6位17,774中城村15,798
北中城村15,790
読谷山村沖縄8位16,157読谷村37,306
北谷村沖縄9位15,263北谷町26,848
嘉手納町13,629
今帰仁村沖縄10位14,159今帰仁村9,476

この連休ヒマでしたが、クイ図はとても難しくてお手上げでしたので、代わりにこんなことで遊んでました(^t^)f

長井お休みが尾張、明日香、揖屋、京からお勤めです。ウゥ、5月病に感染したみたい。(笑)

※嘉手納の分立を追加
[58369] 2007年 5月 7日(月)00:39:25牛山牛太郎 さん
跡。
みなさま、おばんでがす。

たもっちさんへ。
ロータリー跡を見つけました。こちらです。
国道4号線と、柳町通りの交差点です。

国土変遷アーカイブを見ていて、気づきました。

ちなみに、ブラウザがIEの場合は、写真を表示して「Ctrl+N」でアドレスが表示されるようです。これで、リンクが貼れます。
[58368] 2007年 5月 7日(月)00:04:45【1】EMM さん
大型連休緊急特別企画(クイ図 試作品PartII)の感想文
問一:
3日に行ってきた禄剛崎があり、その他のところも岬地形…と言うことで灯台関係だろう、というのはすぐ分かりました。
何を思ったのかまずこっちを見に行ってしまいましたが…(花咲灯台がなかったのですぐ軌道修正できた)
ちなみに、金沢市の大野灯台はタワー部分が四角柱になっており、全国的に見て珍しいとか。
(宗谷岬灯台も仲間になりますね)

問二:
建物内に何かあるんだろうな、とは思ったものの、全体の構内図が見つかったのはダイヤモンドシティ・キャラのみでした。
東岡崎駅は部分的なもののみ、ジャスコ新東根店・猪名川店は見つからず…と言うことで「共通にあるものを探す」ことは出来ませんでした。
(あとから見ると2つの構内図には郵便貯金ATMがあるのは書いてあるので、それを手がかりにできたのかもしれませんが…そこまで目が向きませんでした。ところで郵便局出張所とはATMのみ設置されてるところのことですよね??)
結局[58343]グリグリさんのヒントから十番勝負の十五回問十経由で解に辿り着きました。

問三:
お題の地図の縮尺を触っているうちに閃きました。
解答時の
一番えげつない?のを答えてやろうと思いましたが、調べきる気力なし。
は沖縄県庁から一番近いJRの駅、
わたし的に一番単純な解
は石川県庁から一番近い金沢駅のことでした。
ちなみに新潟県庁から関屋駅まで歩いたことあります。


今回思ったのは、「複数問を全て一度に答えることを求められた場合、各問の難易度がある程度そろってないときつい」と言うことでしょうか。
あと、図示位置の厳密性をどこまで求めるか、と言うのもやはり難しいような気がします。
参考にできるサイトが間違っている可能性もありますし、地図サイト中の情報が間違っている場合もありますので…
[58367] 2007年 5月 6日(日)23:30:21桜トンネル さん
クイズの答え&美作市
明日からまた忙しい日々・・・。四神コレクションもほんの少し進めたまま止まった状態です。まぁ、焦らずにぼちぼち進めていきます。

[58256]小松原ラガーさん
[58257]星野彼方さん
[58263]たもっちさん
[58266]千本桜さん
[58283]今川焼さん
[58307]k-aceさん

飯能&お答えいただきありがとうござました。皆さんお分かりでしょうが、ここで答えを書き込んでおきます。
A市:京丹後市
B湖:琵琶湖
C市:宮津市
D市:豊岡市
E市:舞鶴市
F市:高島市
G市:東近江市
ちなみに僕は京丹後市と豊岡市は宿泊で、東近江市には接地、その他の宮津市、舞鶴市、高島市には行ったことがありません。にしても、滋賀県の未踏地は甲賀市と高島市だけなのに訪問したことがないって言うのもなぁ・・・。ちなみに、大津市、草津市、湖南市、東近江市、米原市、長浜市の6市は接地、栗東市、守山市、野洲市、近江八幡市、彦根市の5市が通過となっています。

[58256]小松原ラガーさん

G市はどこが中心街がどこになるのだろうか・・・

僕はてっきり八日市市街だと思っていました。確かに地図を見てみると行政では「八日市」が圧倒的に有利ですが、交通面から見ると、八日市からでは乗り換えなければいけませんね。ということで交通面で見ると「能登川」が一番有利になるのかなぁ・・・。人口11万で、こんなに中心街が分散している市ってあまりありませんよねぇ・・・。

[58266]千本桜さん

アレって、股のぞきするアレのことでしょうか。

はい、その通りです。でも、僕はまだ見たことがありません。いつか訪れたいとは思っていますが・・・。

[58307]k-aceさん

A市の○○は難読でしたっけ? A市は△△△湾、某温泉、あることで有名な浜があります。

難読だと思います。だって「間人」を「たいざ」と呼べるのは地元の人と、地理族、あとはカニに興味がある人くらいではないでしょうか。
あと、僕が何度も泊まっているところは、久美浜湾の近くで、何度も久美浜湾で海水浴をしています。今回泊まるところは、たぶん今まで泊まったところではない(今まで同じところにとまっていた)ので、その温泉街に泊まることができるかもしれません。

G市-東+西=×××市⇒(郡名から)F市ですね。

このことに気付いてくれてありがとうございます。実は上記のことが理由で「東近江市」と「高島市」を問題の市として出しました。他にも理由としては「高島市には快水浴場のある市」と「東近江市は個人的に好きな市」という理由があります。あと出しやすかったって言うのもあります。

[58274]KAZ-Dさん

年齢:14(中3です)

おや、また中3の仲間がお一人増えましたね。僕もKAZ-Dさんと同じく14歳です。でも、最近お若い方がとても増えていますねぇ。とても喜ばしいことです。前置きが長くなりましたが、これからもよろしくお願いします。

[58354]EMMさん

すみません。4日の分は見ていたのですが、クイ図の問題を見てすぐに飛びついちゃったので、あまり落書き帳に目を通していなかったんです。それにしても、クイ図もぼろぼろとはねぇ・・・。

伊香(以下)、独り言です。軽く読み流しちゃってください。

[58358]グリグリさん

第十六回は曜日の関係でおそらく7月1日(日)の開始となると思います

この次の日から期末試験が始まるらしいです。これは初日に少し参加し、あとはぼちぼちと考えていくことになりそうです。ということで、今回も十問完答ができるかどうか分からなくなってきました。でも、テスト中は帰宅時間が早い早い。昼前には家についています。さて、これは有利になるのか、不利になるのか・・・?

今日はここまでです。クイ図関係や金沢訪問のことはまた後日ということにします。
[58366] 2007年 5月 6日(日)23:22:56みかちゅう さん
クイ図 感想
クイ図の感想文などなどです。本格出題を実は楽しみにしていたりします。

[58336][58343]グリグリさん
解答修正の禁止・問題番号の漢数字記入、いずれも承知しました。本出題の際には注意します。

まずは解答へのアプローチから。
問一:灯台50選
小縮尺の地図を使っているので、拡大して確かめると灯台があることが判明。お題の4つの灯台名で検索すれば一発でした。神奈川県の観音崎が既出だったので、行ったことのある犬吠埼を選択。

問三:県庁最寄のJR駅
解答の個数から1県1個のものだと見当をつけるところからスタート。駅の中心を指定しているので駅が絡んでくるのだろうというのも考えつつやりました。都道府県の中心部ばかりだなということに気づくのも時間の問題でした。都市名=駅名のは面白くないので、地元でもある関内駅を選択。

問二:ぞろ目郵便番号の出張所
地図のポイントがスーパーなどで、しかも店舗の端のほうを示しているものがあるので「店舗の中の物を調べる必要があるのだな」と直感。でも店舗内のテナント案内図って意外と見つからないんですよ。これが簡単に出せるんだったらポイント位置が郵便局であることに注目できてもっと解答者も増えたはず。むじながいりさんが解答されたユーストア上和田店を検索していると郵便局があることが分かり、何か所か見ていると郵便番号の3桁がぞろ目であることに気づいた次第。

[58361]グリグリさん
県庁と駅のどの部分で距離を測るかによってどちらの駅とも言えないくらい微妙な距離です。
明確に分かりやすい基準というのなら「駅舎と県庁舎のどこでもいいから最短部分」ということになるでしょう。敷地だと県庁はともかく駅の敷地というのは不明確なことが多いですから。

地図で場所を示すというアナログな解答の判定が一番大きな問題になりそうです。メダル争いにするか、採点を二段階にするか、まとめ解答にするか、解答規約違反の場合の処置をどうするか
<地点の指示方法と誤差>
特定地点をさすという場合(今回の問二)、誤差を見越して地図で1cmぐらいの誤差は大目に見て欲しいなぁと思います。ここでの1cmとはパソコン画面の表示に関係なく、10000分の1の地図なら100m程度ということです。その代わり「混乱させるために故意にポイント位置をはずして解答する」人が出てきそうという危険性をはらんでいます。故意にポイントをずらさないという暗黙の了解(紳士協定)程度は要るのではないでしょうか。
<メダル争いか・まとめ解答か>
やはり複数の問題が全部できて初めて参加資格ができるというのはきついです。通常の十番勝負と同様に1問から解答するほうがいいと考えます。年に何回も出題企画をすると掲示板が見づらくなるというのであれば、十番勝負とクイ図を交互にやって年4回にするなり、解答専用のシステムを構築するなりすればいいと思います。
<二段階採点>
「○と×の境目」の1か所だけ考えればよかったのが、2段階採点にすると「○と△の境目」「△と×の境目」の2か所の基準を決めなければなりません。これはなかなか難しいので前述したように誤差を認めるという方向にすればいいかと。
<解答規約違反>
縮尺は問題中に明記されているほうがやりやすいですね。縮尺が異なっていてもポイントがあっていれば別に構わないとは思いますが…。

[58362]?さん
十番勝負は既出解の確認が比較的容易ですが、クイ図は既出解の確認がちょっと難しいですね
少しでも既出チェックを楽にするために自治体名を記入してリンクするという形式になっていますが、同じ自治体に複数の正解箇所が存在する場所もあります。これをどうするかも考える必要があるでしょう。地図を面で捉える出題もして欲しいと思うので、私は自治体名のみでいいと思っていますが。
[58365] 2007年 5月 6日(日)23:03:26ぺとぺと さん
恐縮です
クイ図問ニの件でグリグリさんのお手を煩わせたかと思えば、問三でも不手際があったようで恐縮至極です。

[58364]むじながいりさん
縮尺を変えていくと、岐阜県庁にマークがされています。このマークは後に続く解答者にヒント、問題によっては解答となりうるのではないでしょうか。解答方式としてリンク用URLの使用、もしくはマークの削除などを条件にしたほうがよいかもしれません。
解答後すぐに気づいてはいたのですが、ルール上リンクを貼り直すわけにもいかずそのまま放置となってしまいました。ご指摘ありがとうございます。十字に丸のマークの表示位置の謎(きまりごと)がようやく解けました。

[58357]きまぐれさん
「地名コレクション」「特定名群」「四季」を見ていたら、「秋」の山形以南が未完ですね。以下よろしくお願いします。それから史跡もリストされているようですので、「上越市の春日山城跡」の追加リストアップもよろしく。
「春日山城跡」の情報提供ありがとうございます。
[58331]でも記載しておりますとおり、長らく手つかずの状態で申し訳ありません。
ご承知のように「秋」については「春」「夏」「冬」よりも数が圧倒的に多く、編集にはいましばらく日数を要すると思われます。何卒ご了承ください。
また「秋」の収録によりコレクション数も膨大になることから、正式リリースにあたっては、表示様式の変更も検討しなければいけないと考えています。例えば自然地形名と自治体名や町名を分離して別表にするなどです。
それから「史跡」の取扱いについてですが、現在1ヵ所のみの収録となっております。前編集者であるじゃごたろさんが苦労して抽出されたデータはそのまま生かしたいと思ってはいるのですが、あまり網羅的にコレクションすると自身の編集能力を超える恐れがありますので、EMM編集長とも相談しつつ範囲を限定していきたいと思います。ご提供いただいた「春日山城跡」については候補としてストックしておきます。よろしくお願いいたします。
[58364] 2007年 5月 6日(日)22:08:22むじながいり さん
クイ図
今回の試作品で気づいたことをいくつか。

mapionの場合、中心カーソルの他に、任意の場所に表示される十字に丸のマークもあります。下のリンク用URLを使用すれば中心カーソルの場所に表示されるようですが、ブラウザのURL欄からコピーすると意図しないことが起こります。
例えば[58309]ぺとぺと さん
問三:岐阜県岐阜市
縮尺を変えていくと、岐阜県庁にマークがされています。このマークは後に続く解答者にヒント、問題によっては解答となりうるのではないでしょうか。解答方式としてリンク用URLの使用、もしくはマークの削除などを条件にしたほうがよいかもしれません。
試作問題ですし、ぺとぺとさんを非難する意図はありませんのでご了承ください。


郵便局の出張所の件。本家はあまり信用できないかもしれません。例えば多摩センター駅出張所の場合、本家に対して、実際。まあ50mくらいずれています。もっとひどいものでは私の出身大学。なんと300mのずれがありました。Web上に構内図があればよいのですが、そうでなければ実際知っているが故、なんてことも起こりかねません。基準元によってはあまりピンポイントというのも難しいと思います。


県庁最寄り駅の件。沖縄県庁最寄はmapionのキョリ測で測る限り、617.8kmで枕崎駅のようです。ちなみに開聞駅620.8kmです。


問二の郵便番号ぞろ目、十番勝負第一回問十で出題されていますが、このとき金メダル取ったのが私でした。それ故か、今回もすぐわかっちゃいました。
[58363] 2007年 5月 6日(日)22:06:48たもっち さん
サザエさん症候群
[58295]むっくんさん
GW後半は自分の実家に帰省しておりましたので、返事が遅れましてすみませんでした。
一般的には分かりませんが、このケースではおそらく「不可」でしょう。
そ、そうですか。JRには黙っといてください(笑)。
おそらくたもっちさんの最寄り駅の駅員さんの御好意による処理なのでしょう。
好意というか、経路の説明をしなかった(説明を求められもしなかった)ため、はみ出していたとはわからなかったのでしょう。細かく追及しないことが「好意」だったと言えるかもしれませんが・・。


[58320]じゃごたろさん ほか
大門
この文字を見て、何か心の奥でうずくものがあったのですがすぐには思い浮かばず、数分考えた末に、舞鶴市に「大門(おおもん)通り」があったことを思い出しました。東舞鶴市街を走る国道27号線のうち、このあたりがそう呼ばれています。実は、つい1週間前にもこの辺りを少し通りました。これに平行する通りの名前は、北から順に、富士、大門、八島、敷島、朝日、初瀬、三笠と名付けられていて、大門以外は、かつての海軍の軍艦の名前に由来するものだそうです。じゃあ、大門は何かと思い調べてみたところ、舞鶴鎮守府の門に由来するという説に行き当たりました。リンク先の地図の西端近く、国道27号線が直角に折れる手前に「東門」というバス停が見えますが、その辺りに門があったということです。というわけで、他の「大門」とは少し毛色が違いますが、「門」に由来する地名ではある、ということになりそうです。

ところで、大門通りをはじめとする東西の通りと交わる南北の通りには、京都と同じような一条~九条という名前のものがありますが、向きといい、数字の増える方向といい、違和感ありまくりです。


[58331]ぺとぺとさん
「○○荘」が思い浮かびました。
高校時代の友人に「宝塚市寿楽荘」に住んでいた者がおりまして、別の友人に「老人ホームに住んどんか?」と聞かれていたことを思い出しました(笑)。
そういえば、宝塚市内には、「荘」も「園」も兼ね備えた「中山荘園」というところもありますが・・・これは全然違いますね(笑)。


[58356]かぱぷうさん
#お!?これはロータリーに該当しないかな?つい一週間前もココ通ったんですが全く意識しませんでした。たもっちさん、いかがでせうか?
微妙・・・ですが、拙稿[55289]の長岡京駅西口の例に近いような気がします。かぱぷうさん自身も、
全く意識しませんでした
とおっしゃっていることも考えると、不採用・・・かな。揚げ足を取るようになってしまってすみません。

ロータリーと言えば、一昨日、帰省の途中に、ここの国道を西進していた時に、「名塩山荘」という地名にピンと来て、交差点通過中に左を見てみると、やっぱりロータリー(GoogleMap)が見えました。元々はそこを通る予定ではなく、心の準備が出来ていなかったので、素通りしてしまいましたが、またいずれ訪れるつもりです。
[58362] 2007年 5月 6日(日)21:28:57KK さん
自己申告
大型連休緊急特別企画(クイ図 試作品PartII)の採点で、
自分の問二が○印をいただいておりますが、
実は、自分の解答は、すでに[58308]でむじながいり さんが解答されています。
つまり既出解でした。
[58360] で解答したすぐあとに気づいたのですが。。

十番勝負は既出解の確認が比較的容易ですが、
クイ図は既出解の確認がちょっと難しいですね、と書くと言い訳になってしまいますが。
前回のクイ図でも同様のミスをしてしまっているので、
解答時にはもっとよく注意をしないといけませんね。
[58361] 2007年 5月 6日(日)21:05:37オーナー グリグリ
大型連休緊急特別企画(クイ図 試作品PartII)(最終結果)
最初に採点です。

[58352] 2007 年 5 月 6 日 (日) 00:50:22 桜トンネル さん
△ 問一:三重県志摩市
× 問二:北海道札幌市東区
◎ 問三:石川県金沢市
問一の△は縮尺が規定違反です(この件、後述)。
また全問、マピオンのスクロール地図がリンクされています。注意事項には明確に書きませんでしたが、問題と同じ形式という意図からは、スクロール地図ではなく問題と同じ固定タイプの地図を使って欲しかったです。実は私のOld Macではスクロール地図が使えないんです。(涙

[58355] 2007 年 5 月 6 日 (日) 03:39:09 深夜特急 さん
◎ 問一:宮崎県串間市
◎ 問ニ:兵庫県川西市
◎ 問三:三重県津市

[58360] 2007 年 5 月 6 日 (日) 19:45:47 KK さん
◎ 問一:長崎県五島市
○ 問二:愛知県岡崎市
◎ 問三:青森県青森市
問二の正確な位置はこちらでしょう。

さて、共通項です。

問一:日本の灯台50選
想定解数50も大きなヒントとなって比較的簡単だったようです。桜トンネルさんの解答のように大きな縮尺だと灯台を直接指し示してしまうため、問題には灯台名が表示されない小さな縮尺を敢えて使っています。解答も問題と同じ縮尺でという制約はこのようなケースを想定してのものです。ただし、縮尺を拡大することによって灯台の位置に中心点が来ていることが確認できなければ正解(◎)とはできないと考えています。

問二:郵便番号上3桁がぞろ目の郵便局の出張所
三問中最も難しかったようです。
http://www.yuubinkyoku.com/office_search/
こちらの郵便局・ATMのご案内ページの郵便番号検索で確認することができます。ぞろ目郵便局の数は次のとおり。

集配局特定局出張所簡易局合計
111116219
22211415
333116118
44420536887
555111113
6663193227
7772327
888235
9994357257159
合計741921569350

さらにこのページから検索した郵便局の紹介ページに地図が掲載されており、地図の下の「地図情報ページへ」のリンクを辿って最大縮尺の地図を表示することにより出張所の位置が正確に判明します(郵便局の情報が正しいという前提が必要)。具体例として次の例をご覧ください。
川西郵便局 川西市役所内出張所(ATM)
地図情報ページの1/4000縮尺図

問三:都道府県庁所在地に最も近いJRの駅
この問題も比較的簡単だったようです。こちらは問一と違い大きな縮尺で問題を出すことにより、同じ地図の範囲にヒントとなる県庁が入らないようにしています。偕楽園、大阪城公園、水前寺公園の近くの駅という紛れもあまり効果がなかったようですね。ちなみに沖縄県庁に一番近いのは鹿児島県の開聞駅になるでしょうか(ちゃんと検証していません)。また、愛知県庁の場合は名古屋駅と千種駅がほぼ同距離にあります。県庁と駅のどの部分で距離を測るかによってどちらの駅とも言えないくらい微妙な距離です。もし答えられたらどちらも正解にしようと思っていました。えっ、それだったら想定解は48市ですって。その場合は沖縄県には該当する駅がないと言ってごまかすつもりでした。(笑


今回の実験結果と前回のPartIの結果も併せて検証してみる必要がありますが、いろいろ課題があることが分かりました。地図で場所を示すというアナログな解答の判定が一番大きな問題になりそうです。メダル争いにするか、採点を二段階にするか、まとめ解答にするか、解答規約違反の場合の処置をどうするか、いろいろ検討課題がありますね。まぁ、あまり拘らずに大らかに考えればよいとは思いますが、それでもやはり基準だけはしっかりしておかないと、単なるお遊びであっても面白みが薄れてしまうでしょう。

皆さん、今回もご協力ありがとうございました。定例企画化はすぐにと言うわけには行きませんが、引き続き検証を続けたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
[58360] 2007年 5月 6日(日)19:45:47KK さん
大型連休緊急特別企画(クイ図 試作品PartII)解答
[58359] 2007年 5月 6日(日)18:12:10geo さん
3週間のブランクは大きい
みなさまお久しぶりです。
前回の投稿から気づけば3週間も経ってしまいました。
そういえば前回の[58050]では、十番勝負の感想を途中まで書いたきりでした。もう3週間前の話でございますが、途中で終わらす訳にもいかないので、手短にですが書かさせていただきます。お許しください。

問六:上尾市 [57936] 2007 年 4 月 11 日 (水) 21:48:39
アナグラム第二ヒントでわかりました。せっかくなので我がホームタウンで答えました。

問七:未回答
参加当初は残っていましたが、分からなかったので他を考えているうちに売り切れとなってしまいました。しかも解は最後までわからず・・・

問八:川口市 [58015] 2007 年 4 月 15 日 (日) 15:38:49
最初のヒントでとんでもない勘違いをしてしまい、八王子市と解答しましたがもちろん誤答。第三ヒントでやっと理解し、埼玉県の市で解答しました。

問九:未解答(売り切れ)
アナグラムを解いた後、地図帳で該当する残り一市を探していると矢板市を通過しているように見えたので解答したのですが、外れてしまいました。あとでよく見ると、ギリギリの所で矢板市はよけて通っていました。矢板市があとちょっと東側に出っ張ってたら・・・

問十:浜松市 [57882] 2007 年 4 月 8 日 (日) 17:34:10
第一ヒントで「さいきんのわだい」と解いたので、最近の話題といったら・・・と思い、『政令指定都市になった』浜松市を解答しました。結果は正解しましたが、共通項はまったく違うものでした。まさか郵便局とは・・・

次回の十番勝負も楽しみにしたいと思います。

さて、
大回り乗車
僕はかれこれ30回ぐらいやってます。最初は2004年10月中旬でしたが、経路はあまり覚えてません。我孫子線(成田線我孫子支線)に乗ったのは確かなのですが・・・ ちなみに2回目は11月下旬。友人と最寄駅―高崎―小山―大宮という旅程で回りました。4時間ほどかかったので、勿論自動改札だとアウト。なので有人改札で駅員に大回りの旨を伝えて改札を出ました。
さて、時間制限ですが、普通の磁気きっぷだと2~3時間ほどで自動改札ではアウトになります。
ただしSuicaイオカードだと、当日であれば(勿論ですが)3時間以上でも自動改札でアウトにはなりません。
[58358] 2007年 5月 6日(日)17:36:20オーナー グリグリ
【第十五回】新政令市誕生記念 全国の市・十番勝負(出題者雑感)
さて、出題者からのあれこれです。
今回は難易度を下げるということを念頭に、時節柄の話題をできる限り取り入れることを最初に考えました。桜百選、春の選抜、統一地方選挙(問一・問二・問三)はまさに旬の話題です。問一、問二は予想されていた方も多かったようですが、選挙は対象自治体が広範囲なためか想定が難しかったようですね。それにしても、怒涛の問二解答には驚きました。出題から銅メダル確定までわずか1分21秒。これは驚異的です。問二は想定解数も少なかったことから、焦った方、完答を逃した方など悔しい思いをされた方も多かったようです。難易度の低い問題は意識して想定解数を多くするなどの配慮が必要と認識しました。

ご当地ナンバー、政令市隣接(問五・問六)も最近の話題と位置づけられるでしょう。とくにご当地ナンバーについては頻繁に落書き帳で話題になっていましたので、これは予想されている方も多いのではと思っていましたし、問二よりもむしろこちらの方が共通項としては簡単ではないかと考えていました。出題市にはナンバープレート名になっている市でかつ中核市を敢えて揃えてみました。同じように問六の問題市には、出題当日特例市になった長岡市を含め、特例市、中核市、政令市を並べてみました。

人口密度(問四)は時節ネタではありませんが基本中の基本問題として取り上げました。前回の面積問題と同じく、合併の推進により人口密度の常識も変わってしまった都道府県もあるかと思います。問題市に蕨市を入れればさらに難易度は下がったと思いますが、さすがにそこまでは踏み切れませんでした。なお出題市はすべて平成の大合併前には一位ではなかった市のはずです。

ところで問一。日本さくら名所100選の該当市の判定が難しいです。
[58073] 2007 年 4 月 17 日 (火) 23:56:18 YSK さん
実は、井の頭恩賜公園は全域武蔵野市内にあるわけではなくて、主に桜が咲いている井の頭池周辺は吉祥寺駅近傍ながら三鷹市内なんですよね。
というご指摘があるように、公園事務所のある武蔵野市が「井の頭恩師公園」の所在地とされていますが、公園域は三鷹市にもあります。同様に解答の一つである「小金井公園」はもっと大変で、小金井市、武蔵野市、小平市、西東京市の4市にまたがっています(ちなみに小金井公園では武蔵野市域にも桜が咲いているようです)。想定解数を数えた際にはこのことに気付いておらず、各々、武蔵野市、小金井市と想定していました。その後この問題に気付きましたが、全部の想定解を検証するのが面倒だったことから、想定解数はそのままにしておき、上記の市が万一解答された場合には正解とする予定でした(誤答の検証は念入りに行いました)。なお、想定解として、「日光街道桜並木」は宇都宮市と日光市、「五条川」については岩倉市と江南市を対象としています。五条川については他に大口町も対象ですが、微妙なのが一宮市。このあたりが100選の対象となる五条川堤の範囲に入るのではないかと思うのですが、確認できませんでした。お分かりになる方はいらっしゃいますか。

問三の統一地方選挙ネタですが、共通項の説明に「4月の統一地方選挙日程で市長選挙が行われる市」と敢えて「日程」と入れているのには理由があります。広島市の市長選挙と市議会選挙は統一地方選挙ではないためです。総務省の資料からの引用になりますが、
(広島市の市長選挙と市議会選挙は)公職選挙法第34条の2に定めるいわゆる90日特例を適用して、統一地方選挙の日程と同一にした。したがって臨時特例法の規定に基づいて厳密に言うと、2007年4月8日に実施される広島市長・市議会議員両選挙は、公職選挙法の規定(90日特例)を適用して同一の日に実施される選挙であって、臨時特例法で定義される統一地方選挙の対象とはならない。
ということです。
なお、問題市の相模原市や五條市、他に館林市、木津川市、上天草市の5市については、市長の辞職や新設合併で市長選挙が直前に決まったものであり、総務省報道資料(2月1日現在)には掲載されていません。

問七の「都道府県の最西端」は第十回問四「都道府県の重心がある」の類似問題です。国土地理院のページにある経緯度情報を地図サイトのURLに変換し検証しました。あと三回楽しめるというのは、最東端、最南端、最北端のことです。ただ、北方領土の扱いをどうするかなど悩ましい問題が出てきます。それで領土関係に関わりのない最西端を選んだ次第。それにしても皆さんもおっしゃっていましたが、酒田市、富津市、観音寺市、唐津市は意外性がありました。

問八の「都道府県名の文字だけからなる市」というのは前回第十四回問二の「都道府県名の文字(の一部)が入っている」の類似問題です。問題市に香取市、神埼市を入れたことで易しい問題になったと思っていたのですが、そうでもなかったようですね。このあたりの予測が難しいところです。取手市と香取市を並べるとよかったのかなぁ。ところで、想定解に敢えて山県市と大府市を入れたのはあいまい解の範囲拡大方針によるものですが、北海道の「道」の扱いが微妙だという点も考慮しています。実際には想定解に「道」の入る市はないのですが、「都道府県」の文字も対象にしないと「北海」「北海道」のどちらを対象にするか悩ましかったためです。

問九の「東経140度線が通る市」は第二回問三「北緯35度線に引っかかる市」の類似問題です。きちんと確認しているわけではありませんが、第二回当時に東経線も検証しており、その当時の東経140度に引っかかる市は現在よりもかなり少なかったはずです。合併の推進により、東経140度が共通項として浮かび上がったという次第。このネタはこれ以上の発展はどうやら無さそうです。

さて問題の問十。皆さんが語り尽くされていますのでほとんど補足することはないのですが、問題市の札幌市と国立市から[56772]の記事に思い至っていただけると期待していました。五所川原市と合志市が迷彩効果を発揮したのは予想外でした。合志市を選んだ理由には「合志」と名の付く郵便局がたった2局しかないということもありました(合志南と西合志)。

以上、大変遅くなりましたが第十五回の出題者雑感です。第十六回は曜日の関係でおそらく7月1日(日)の開始となると思いますが、確定しましたらあらためてアナウンスします。では★
[58357] 2007年 5月 6日(日)11:38:09きまぐれ さん
春日山城跡
ぺとぺと様へ
「地名コレクション」「特定名群」「四季」を見ていたら、「秋」の山形以南が未完ですね。以下よろしくお願いします。それから史跡もリストされているようですので、「上越市の春日山城跡」の追加リストアップもよろしく。
[58356] 2007年 5月 6日(日)07:23:44かぱぷう さん
「クイ図」は問二がちんぷんかんぷん
問一なんて、私にたいへんかかわりのある市から2箇所も答えられるというのに…

[58300]オーナーグリグリさん
松山駅を「松駅」とは言わないですよね。あまり違いはないようですが、微妙に最初の論点からずれてきているように思います。
なるほどそういうとでしたか。「市駅」ばかりに目が行っており地名の略称については考えをめぐらせておりませんでした。失礼いたしました…。


論点からずれてるついで…といってはなんですが、福岡県朝倉市(旧甘木市)の地元民以外にはピンとこない駅名の使い分けを思い出しましたので紹介させていただきます。

朝倉市には2つの甘木駅が存在しますが、特に30代以下の若年層はこのどちらも「甘木駅」とは呼ばない人が多いようです。
では2つの駅をどう呼び習わしているのかと言えば
  甘木鉄道甘木駅:甘鉄の駅
  西鉄甘木線甘木駅:甘線(あません)の駅
と使い分けています。「甘鉄の駅」「甘線の駅」と呼ぶことで、双方の「甘木駅」という固有名詞を省略しているわけです。

#お!?これはロータリーに該当しないかな?つい一週間前もココ通ったんですが全く意識しませんでした。たもっちさん、いかがでせうか?
[58355] 2007年 5月 6日(日)03:39:09深夜特急 さん
 大型連休緊急特別企画(クイ図 試作品PartII)解答
問一:宮崎県串間市  訪れたところから
問ニ:兵庫県川西市  この種は基本的に訪れないので、近場から  
問三:三重県津市  訪れたところから
[58354] 2007年 5月 6日(日)01:06:19EMM さん
Re:[58352]
[58352] 桜トンネルさん
でも、EMMさんに悪いような気もするけど、いいのかなぁ・・・?
わたくし[58341]ですでに解答済でございますですよ。
しかも問三の「ごた」を読んで頂くと、第1候補の「どこか」と第2候補の「どこか」を止めて新潟市で解答しているのがお解りいただけるかと思います。
[58353] 2007年 5月 6日(日)01:02:46山野[揖斐の山] さん
再燃
ちょっと前の記事ですが、本吉郡本吉町に於いて自立から一転し合併協議再開する可能性が有りそうです。
こちらの記事です→ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070502-00000049-mailo-l04
[58352] 2007年 5月 6日(日)00:50:22桜トンネル さん
クイ図の解答&真庭市
7時ごろ、神戸に無事帰還いたしました。いろいろと書き込みたいことも残っていますが、それは後にして、クイ図に初チャレンジしようと思います。

問一:三重県志摩市・・・これでたぶん大丈夫。
問二:北海道札幌市東区・・・確かに過去問にあったけど・・・。
問三:石川県金沢市・・・訪れたところから・・・でも、EMMさんに悪いような気もするけど、いいのかなぁ・・・?

詳しいことはクイ図終了時に書き込みますが、問一は一番最初の問題を見た瞬時に分かりました。問二はちょっと分からないところが多いです。だって数えると15市を簡単に超えますし・・・。(誤答覚悟ということです。)とりあえず、これからは「分かったら、クイ図に参加する」という形にしていきます。だって、僕、リンク張るのって結構苦手ですから・・・。
[58351] 2007年 5月 6日(日)00:43:57【5】むっくん さん
大門&メーエキ
[58320]じゃごたろさん
「塩尻市大門」
この2サイト(12)から判断するとこの大門の由来はこの近辺にあった寺から来たものらしいです。

[58330]hmtさん
1981年の住居表示で「名駅」という「地名」が公式に生まれた背景には、地元の新聞を初めとして、「名古屋駅」を「名駅」と書き、やがて会話でもそのように呼んできた長い実績があったものと想像します。
そもそも名古屋ではデパートといえば松坂屋、新聞といえば中日新聞、コンビニといえばサークルKと相場は決まっていました。
では鉄道では何になるのかというと名鉄で、名鉄の新名古屋駅が言いにくいがために、言いやすい「メーエキ」と縮めて呼んでいるものとばかり思っていました。真相は如何に?

[58333]inakanomozartさん
名古屋駅前が住居表示の実施で「名駅○丁目」と変わる以前に名古屋を訪れた際、市バスの行き先の「名駅」という表示を見て「名古屋駅を名駅と略すのか」と非常に印象に残っています。
(中略)
現在は、「名駅南○丁目」を含めると広大な地域が「名駅地区」となっており、そのことが名古屋駅を表す場合に「名駅」ではかえって分かりずらい現象が生じていて、逆に「名古屋駅」という言い方が復権してきているのでしょうか?
私が名古屋に住んでいたころ(約10年前)では市バスの行き先は「名古屋駅」と表示されていました。
で、名古屋っ子は「名古屋駅」のことは「メーエキ」と呼んでいて、「名古屋駅」とは一切呼んでいなかったと記憶しています。
JR名古屋高島屋が2000年3月に出来て、名鉄の新名古屋駅が2005年1月に名鉄名古屋駅に改名し、今年の3月にミッドランドスクエアがグランドオープンしてという流れでの「名駅地区」の地位向上に伴い、「名古屋駅」という言い方が復権してきたのでしょうか?
#私はよそ者ですので、「名古屋駅」のことを「メーエキ」と呼ぶことに物凄い抵抗感があり、「名古屋駅」という意味合いの「メーエキ」はできる限り使いませんでしたが。
[58350] 2007年 5月 5日(土)23:46:32EMM さん
「大門」関係レス&EMMの地名コレクション編集メモ・第111号
[58320] じゃごたろさん
私の住んでいる地域の周辺では「塩尻市大門」と「長和町大門」があります。さてこの「大門」はなんのための門なのでしょうか。どちらも街道の分岐する交通の要衝的なものですが、ここから先は諏訪神社へ向かう街道の始まりを示す門であるとも。それともここまで諏訪領だったのかな。
まず、なんらかの門があったのは間違いないでしょうね。
では、何の門か…については、寺社以外の施設・区域の「大門」もあったりしますが(町名字名でなく交差点名で残っているものですがこことか…行った事無いですけど)、多くは寺社関係では無かろうか、と思います。
それも、現在イメージできる「境内の入口」だけでなく、かつての「寺社領」の入口に当たる部分に「大門」が有った事例も有ります。
私が知っている事例では、射水市大門(旧射水郡大門町大門)がそれにあたります。
ここにはどこのお寺の「大門」があったかと言うと、射水市三ヶ(旧射水郡小杉町三ヶ)にある蓮王寺のものだったんですね。
このお寺、今では町中のちょっと大きめの寺…といった感じなのですが、かつては旧小杉町から旧大門町までのかなりの部分がこのお寺の寺領だったそうで、その入口に建てられた大門のあったのが射水市大門、なのだそうです。
(お寺の方から直接聞きました。このお寺に参拝するともれなくそのお話をされるらしい?私が話を聞いたのはおばさんでしたが…)
現在からは想像がつかないような広大な領地を持っていた寺や神社はたくさんありますから、「大門」と言う地名のところにかつてあった門が実はその地点から遥か離れたところにある寺社のものだった、と言う場合もまた多いのでしょう。
詳細なことは、ここに調べなきゃ分からんでしょうが…
(長野方面で特に領地が大きかっただろう寺社と言えば善光寺・諏訪大社・戸隠神社が上げられるでしょう。元善光寺とか北向観音とかはどうだったんだろう…)

ところで、これも調べてみると数的にそこそこだったので、「これは地名コレクションの提案ではありませんが」とお断りの上での書き込みではありますが、そこからさらに私が発想したということでコレクション案に採用させていただきます。

-------------------------------------------

[58331] ぺとぺとさん
「○○園(苑)」と似たような由来を持つ地名として「○○荘」が思い浮かびました。
(中略)
上記はあくまでも話題提供ということで、決してコレクション化を勧めているわけではありません(^^)
さすがに「○○荘」までいくと「○○園」とは別立てにすべきでしょうね。
これもコレクション案に入れておきたいと思います。
自分自身「四季コレクション」の編集をすっかり怠っており、大変申し訳なく思っております。
それでいくと私も「岬」コレ等々の追加が1年以上できていないので心苦しゅうございます(汗)
やはり「乗ってるときにバーッと進める」、これが一番だと思います。

-------------------------------------------

[58347] KAZ-Dさん
これを考えたのは東門前駅が川崎大師駅の隣だなと思って、さらに地下鉄に門前仲町駅がある、ということでした。
特に特定名系のコレクションは身近にある地名や何かの折に目に付いた地名から発想した、と言うものが多いと思います。
担当者に立候補します。
ありがとうございます。早速登録しておきましたのでよろしくお願いいたします。

#ところで、本コレクションの作成に当たっては、まず町名字名から集めていき施設名などは後回しにするか、あるいは施設名は対象としないことにする貸した方が良いかもしれません。
[58349] 2007年 5月 5日(土)23:45:49【1】ぺとぺと さん
問二再び
[58346]グリグリさん
ところで、上記の再解答のポイントですが微妙ですねぇ。◎にはし辛い微妙な位置になっています。最初を○としているからにはこれも○になる位置かなぁ。微妙。
やはり微妙ですか・・・。一応本家本元よりもさらに正確なものを見て再答したつもりなのですが、「十字」をプロットする位置が微妙にずれてました。もう少し北東にずらす必要があるのですね。
そこまでの正確性を求められるとなると、アバウトな私には「クイ図」はかなり手強いものになりそうですねぇ(笑)。もちろん、正確さや緻密さを追求するのも「クイ図」の醍醐味だと理解していますので、「正解」にならないことについては十分納得しています。また、あえて「×」ではなく「○」にしていただいたご配慮にも感謝感謝です。
ですが、評価を「◎」「○」「×」と三段階にするにあたっては以下のような課題があると思われます。今後本格導入のご検討にあたり、考慮していただければと思います。

<三段階評価を導入するにあたっての課題>
(1)解答者が共通項を確実に理解しているかどうかの判断が困難なケースが想定される。(今回の問二は想定解数が14と少ないためそのような事態はあまり想定されませんが、問題によっては判断が難しいものが出てくると思います。)
(2)「○」が確定することにより、特に難問においては「共通項を理解しているにも拘わらずメダル獲得権を喪失する」といったケースが想定される。(「×」がついてもいいからメダルが欲しい、という人には不向きかも知れないですね。もっとも、メダルが導入されるかすら未定なわけですが。)

私は本家本元のページだけでほぼ特定できると思っていたのですが、もし、本家本元の位置がずれているのでしたら問題ですね。
少なくとも私の解答したところについては本家本元の位置は正確なようようですが、必ずしも本家本元が持つ全ての情報が正確というわけではなさそうです。
実際、私の勤務先の館内にもソレ(に加えて親分格)があるのですが、確認したところその位置はかなり不正確でした。

[58345]EMMさん
私の解の微調整は本家本元のページだけ見てやってますです。
そこは別の資料もある手合いの解ですね。
なるほど納得です。初回解答時に「絵」があることには気がついていたのですが、もっと詳細な「絵」があることには気がつきませんでした。

それにしても、この一連のやりとりだけで相当なヒントになってしまったような気が・・・。
[58348] 2007年 5月 5日(土)23:11:00般若堂そんぴん さん
米沢の大門
[41808]にも記しましたが,米沢の大門交番や大門郵便局の「大門」は大町(おおまち)と門東町(もんとうまち)の合成語.地名とは言い難いですね.
[58347] 2007年 5月 5日(土)22:32:41KAZ-D さん
クイ図はお手上げ
[58317] EMM さん
(と言うか、私も輪島市門前町の近所であるだけに「これも良いかも」と考えてたことがありまして…)
これを考えたのは東門前駅が川崎大師駅の隣だなと思って、さらに地下鉄に門前仲町駅がある、ということでした。
「門前」がつく駅名は文中の東門前駅、門前仲町駅の他にもう一つありますがこれは「門前」とは関係ないでしょう。

ところで、担当者への立候補までお考えでしょうか、それとも「案」としてのご提示でしょうか?
担当者に立候補します。

[58343] グリグリ さん
KAZ-D さんは問二だけ再解答して頂いて構いません(うん、この点も不備があるなぁ)。
誤答も根拠はあるにはあるのですが的外れ(多分)であてずっぽうだと思われたかもしれません。問二はお手上げ状態です。
[58346] 2007年 5月 5日(土)21:53:30オーナー グリグリ
Re:問二再答します
[58344] 2007 年 5 月 5 日 (土) 21:34:02 ぺとぺと さん
兵庫県川西市
ではいかがでしょうか。
(想定解数が少ないので同ポイントの再チャレンジという形にしましたが、こういう再答の仕方で問題ないですか。)
この同一ポイントの再解答も悩ましいですね。○でも解答者と解答ポイントともに終わりとすべきかなと思っていたのですが。これも今後の課題です。

ところで、上記の再解答のポイントですが微妙ですねぇ。◎にはし辛い微妙な位置になっています。最初を○としているからにはこれも○になる位置かなぁ。微妙。

[58345] 2007 年 5 月 5 日 (土) 21:43:38 EMM さん
私の解の微調整は本家本元のページだけ見てやってますです。
そこは別の資料もある手合いの解ですね。
私は本家本元のページだけでほぼ特定できると思っていたのですが、もし、本家本元の位置がずれているのでしたら問題ですね。ぺとぺとさんの解もひょっとしたら◎なのかもしれません。そこまで丁寧にチェックしていないので申し訳ないです。このあたりも課題です。

[58344] 2007 年 5 月 5 日 (土) 21:34:02 ぺとぺと さん
ところで問二の想定解数ですが、私も気になって数えなおしてみましたがやはり15あるようです。
[58345] 2007 年 5 月 5 日 (土) 21:43:38 EMM さん
あと、私も本家本元のサイトで数えてみましたが、やっぱり15件ありましたですよ。
はい、私も見落としを確認し[58343]を訂正したところです。お騒がせしました。
[58345] 2007年 5月 5日(土)21:43:38EMM さん
クイ図関係レス
[58343] オーナー グリグリ様
そんなことないですよ。Webでほぼ正確な位置が分かります。
でも「ほぼ」でしかないので、たとえば私の解答は大体はあわせたものの、どこまで厳密なのかが分かりません。
いくつかの解については別の資料もあったりしますので、もうちょっと自信を持って答えられそうですが…私の解については別の資料はパッと見つかるところにはありませんでした。

あと、私も本家本元のサイトで数えてみましたが、やっぱり15件ありましたですよ。
1件どこかがここ数日中にできたとか??


[58344] ぺとぺとさん
ココに関しては本家本元のページの確認だけでは、ダメだったということですね。
私の解の微調整は本家本元のページだけ見てやってますです。
そこは別の資料もある手合いの解ですね。
[58344] 2007年 5月 5日(土)21:34:02ぺとぺと さん
問二再答します
[58343]グリグリさん
問二の○の意味は、「共通項は確実に把握しているけれども、正確な位置という点で問題あり」ということです。
◎(2点)、○(1点)という採点方法も考えられそうです。
相変わらず詰めの甘さを露呈してしまいましたネ(^^)。ココに関しては本家本元のページの確認だけでは、ダメだったということですね。それでは、
兵庫県川西市
ではいかがでしょうか。
(想定解数が少ないので同ポイントの再チャレンジという形にしましたが、こういう再答の仕方で問題ないですか。)

ところで問二の想定解数ですが、私も気になって数えなおしてみましたがやはり15あるようです。
[58343] 2007年 5月 5日(土)21:14:17【1】オーナー グリグリ
大型連休緊急特別企画(クイ図 試作品PartII)(中間採点)
予定より少し遅れましたが最初で最後の中間採点です。

[58308] 2007 年 5 月 4 日 (金) 22:33:51 むじながいり さん
◎ 問一:千葉県南房総市
◎ 問二:愛知県岡崎市
◎ 問三:山梨県甲府市

[58309] 2007 年 5 月 4 日 (金) 22:42:15 ぺとぺと さん
◎ 問一:北海道室蘭市
○ 問二:兵庫県川西市(やっぱりここを答えないと・・・)
◎ 問三:岐阜県岐阜市
問二の○の意味は、「共通項は確実に把握しているけれども、正確な位置という点で問題あり」ということです。
◎(2点)、○(1点)という採点方法も考えられそうです。

[58311] 2007 年 5 月 4 日 (金) 23:36:22【1】 KAZ-D さん
◎ 問一:神奈川県横須賀市
× 問二:千葉県茂原市
◎ 問三:鳥取県鳥取市
KAZ-D さんは問二だけ再解答して頂いて構いません(うん、この点も不備があるなぁ)。

[58314] 2007 年 5 月 5 日 (土) 00:25:22【1】 みかちゅう さん
◎ 問1千葉県銚子市
◎ 問2東京都台東区
◎ 問3神奈川県横浜市中区
※問題番号は漢数字を使ってくださいね♪

[58340] 2007 年 5 月 5 日 (土) 20:38:00 今川焼 さん
◎ 問一:島根県松江市
◎ 問二:大阪府大阪市
◎ 問三:京都府京都市
でも問二は15あるような…?
おかしいなぁ。もう一度確認してみますね。
追記:やっぱり見落としていました。確かに15でした。失礼いたしました。[58305]訂正しました。

[58341] 2007 年 5 月 5 日 (土) 21:00:38 EMM さん
◎ 問一:石川県金沢市
◎ 問二:山形県東根市
◎ 問三:新潟県新潟市
問二、近所でなければ大まかな位置合わせしかできないと思われます。
そんなことないですよ。Webでほぼ正確な位置が分かります。

予定通り明日の午後8時頃に終了します。
[58342] 2007年 5月 5日(土)21:07:06EMM さん
[58341] の補足
[58341]を記事訂正したくないのでこちらで補足。
やっぱり近所じゃないと思いつきませんて…
は「これまでに図示された地点のいずれか」についての話で、
問二、近所でなければ大まかな位置合わせしかできないと思われます。
は「今から解答しようとしている地点」についての話であります。
[58341] 2007年 5月 5日(土)21:00:38EMM さん
大型連休緊急特別企画(クイ図 試作品PartII)の解答
問二がようやく分かりました。
やっぱり近所じゃないと思いつきませんて…

問一:石川県金沢市
問二:山形県東根市
問三:新潟県新潟市

問一の解はさりげなく変り種らしい。
問二、近所でなければ大まかな位置合わせしかできないと思われます。
問三の解は一番えげつない?のを答えてやろうと思いましたが、調べきる気力なし。わたし的に一番単純な解…は面白げで無いので2番目に縁がありそうなところで…
[58340] 2007年 5月 5日(土)20:38:00今川焼 さん
大型連休緊急特別企画(クイ図 試作品PartII)解答
問二に苦戦していましたが、[58336]グリグリさんのヒントで分かりました。
でも問二は15あるような…?

問一:島根県松江市
問二:大阪府大阪市
問三:京都府京都市
[58339] 2007年 5月 5日(土)20:26:23【1】Issie さん
安茂里大門
[58338] じゃごたろ さん
実はこれは私の書き間違いのため、誤解されてしまったようです。

あっ,これはこれは…。
我が家の回線は今時 64Kbps のナローバンドなので,重いページだと数分間何もできなくなることがあるのですね。ですから,地図などのページへのリンクは基本的に見ないことにしているもので,失礼を致しました。

安茂里の「大門」

バス停の近くの国道19号線上に「大門」という交差点(信号)があるようですね。
ここから犀川沿いに,旧七二会(なにあい)村の笹平まで,元の大町街道に沿って国道が整備されたわけですが,安茂里大門付近では現在の国道のもう1本北側の道が旧大町街道のルートです。で,国道の裾花橋ではなく,もう1つ上流の相生橋で裾花川を渡り,「かるかや山前」の交差点で北国街道に合流していました。
この道に面して,小学校・農協・郵便局の「3点セット」が集まるあたり,「大門」が安茂里村の(少なくとも明治・大正期の)中心だったのでしょうね。
「門」そのものがあったのかどうか,そしてそれが善光寺に関するものなのかどうかは,わかりませんが。

ところで,旧長門町の「大門」と「大門峠」とは,どちらが先にあった地名なんでしょうね。
[58338] 2007年 5月 5日(土)19:45:18じゃごたろ さん
re: 善光寺大門
こんばんは、じゃごたろです。
今日は国道18号の新潟県界まで遠征して、ヘトヘトです。

[58325] Issie さん
この交差点付近の町名(字名)が「大門町」(大門町上・大門町南)というのですね。

確かにこちらに「大門交差点」がありましたね。しかし、実はこれは私の書き間違いのため、誤解されてしまったようです。私の書き込んだのは安茂里の「大門」です。これは"交差点"ではなく"バス停"の間違いでした。


北国西街道は丹波島から直接善光寺へと向かったようなので、安茂里は経由しません。しかし善光寺から大町に向かう大町街道は途中までは現国道19号で安茂里を通過するので、大町街道に関係ある「大門」なんでしょうかね。
[58337] 2007年 5月 5日(土)19:13:23オーナー グリグリ
「名駅」について
hmtさん、私の「名駅は名古屋駅のことではない?!」という記事タイトルに深く反応していただきありがとうございます。
[58330] 2007 年 5 月 5 日 (土) 12:21:02 hmt さん
名古屋についての発言などする資格のない、全くの部外者ですが、地元の人々のいろいろな発言を読みながら、グリグリさんが付けた「?!」の意味を、興味深く考えてみました。
短い期間ですが名古屋に居住していた感覚では、「名駅」という地名や呼称が生まれた背景はともかく、現状の使い方として、
(1) 名古屋駅の略称としてストレートに名駅を使う人は少ない
(2) 名駅○丁目という住所区域を名駅と使う人も少ない
(3) 名駅と言えば、名古屋駅東側一帯の地域(とくに駅の繁華街)を指す場合が多い
というのが「?!」の意味合いでした。どうなんでしょうねぇ。地元の方のご意見を伺いたいです。

“東側”の誤記でしょうね。
ご指摘通り「東側」の誤記でした。[58300]は訂正させていただきました。ありがとうございました。
[58336] 2007年 5月 5日(土)19:04:30オーナー グリグリ
Re:大型連休緊急特別企画(クイ図 試作品PartII)
[58308] 2007 年 5 月 4 日 (金) 22:33:51 むじながいり さん
ところで問二の解って15ありませんか?
ん?、私の確認では14なんですが見落としているのかなぁ。
確認しているページは本家本元のページなので間違いはないと思うのですが。

[58315] 2007 年 5 月 5 日 (土) 00:45:44【4】 k-ace さん
(軽く読み流して下さいね)
私はこの手の問題は不得手ですので、「クイ図」に関しては不参加という立場でいます。
ただ、「クイ図」が「全国の市・十番勝負」の中に入れ込まれるとどうしようか…。私一個人の本音としては、「クイ図」が「全国の市・十番勝負」の中に入ることを恐れているのです(あくまでも私一個人の本音ですよ)。
軽く読み流していますので軽く反応します。一方で、十番勝負は苦手だけどクイ図は性に合っているという方もいらっしゃいますので([53788])うまく企画化したいですね。

前回と今回の試作品による実験でいろいろなことが分かってきました。十番勝負と組み合わせるのはやはりちょっと無理があるかなと今は思っています。企画化するなら独立企画になるでしょう。

今回の実験成果としては、
6.一旦解答を書き込んだ後は採点されるまで追加解答や書込修正は行わないでください
という注意事項に対して、

[58314] 2007 年 5 月 5 日 (土) 00:25:22【1】 みかちゅう さん
※問1が既出解答と重複していたので解答の追い抜きがないのを確認した上で差し替え(午前1時10分)
ご自身の判断とご配慮で差し替え時間まで記入していただきましたが、タッチの差で追い抜きが発生しない保証はありませんし、将来の構想として記事の書き込み時間をプログラムで自動処理して分析ページを作ろうかななんてことも考えていますので、訂正機能による解答追加や変更は例外なく禁止行為としたいと考えています。

[58316] 2007 年 5 月 5 日 (土) 00:49:30 なると金時 さん
十番勝負と同じノリで答えたのは当方のミスです。
よって、書き込みは削除しました。
最初の書き込みをご覧になった方にとっては十分なヒントになったでしょうし、それよりも、削除された解答そのものを解答しようと考えていた方は、かえって書き込みにくくなると言う問題もあるでしょう。また、削除した解答が誤答であった場合にはあれっと感じてしまう人もいるかもしれません。

#なお、実験なのでお二人を責める意図はまったくありませんのでご容赦ください。

[58317] 2007 年 5 月 5 日 (土) 01:36:53 EMM さん
今回の「クイ図」、同様の状態の方は多いのではないかと思いますが、問一・問三は早々に分かったものの、問二がバンザイ状態なため解答できません。
全問同時解答の制約は実験目的です。解答書き込みが乱発されて書き込みが乱雑になってしまうのを避けるためと、総合力の評価のようなことを考えていました。一部が分からなくても誤答覚悟で全問解答するというのもありだとも考えていました。そのあたり、誤答はしたくないというポリシーの人、とにかく一つでも金メダルが欲しいという人、等々、いろいろ思惑が交錯することも期待していました。

これまでの解答状況や上記のような反応を見ていると、
1.問一から問三まですべてまとめて解答してください(一部だけの解答はご遠慮ください)
この制約条件は弊害の方がやや多いように感じています。

ところで、問二が難しいようですね。ヒントとしては地図の場所にある施設があります。その施設は全国にも沢山あるのですが、問題の施設にはもう一段の共通項があります。この共通項は十番勝負の過去問に似たようなのがありましたね。では☆
[58335] 2007年 5月 5日(土)18:30:04オーナー グリグリ
公式ホームページをリニューアルしました(再追加)
>Hiro_as_Fillerさんへ(業務連絡)
[58319] 2007 年 5 月 5 日 (土) 03:45:22 オーナー グリグリ
また、公式ホームページ以外の定形URL利用一覧については、地域型ドメインの4件のみ掲載しています。lg.jpドメインについても情報があればお知らせください。私の方で手作業で更新いたします。そのうち編集機能を追加したいと思います。
ということで、一気に編集機能も追加いたしました。公式ホームページ編集用画面の下部に「公式HP以外の定形URL利用一覧の編集」へのリンクを追加しました。後はご覧いただければ分かると思いますのでよろしくお願いいたします。

ところで、定形URL形式以外の公式ホームページ一覧のURL分類はプログラムで自動判別しています。おおよその判別は汎用的に定義していますが、一部については実際の事例に対応するロジックを追加していますので、今後新しいURLが出現した際に、ロジックの追加が必要になる場合があります。

例えば以下です。
(1) 独自ドメイン(jp)
・長崎県西彼杵郡長与町 http://webtown.nagayo.jp/
(2) 独自ドメイン(org)
・静岡県駿東郡長泉町 http://japan.nagaizumi.org/
(3) 地域型ドメイン(地域ドメイン)
下記の3つのドメインは自治体取得ドメインなので地域型ドメインと識別しています。
・e-shimokita.jp(むつ市)
・iwamigin.jp(大田市)
・kumamoto-sgn.jp(熊本県)
一方、hinokuni-net.jpとhokkai.jpは一般法人のドメインなので、「プロバイダ・法人ドメイン(汎用jp)」に分類しています。

現在の分類へのご意見、今後の更新でのロジック追加など、お知らせいただければ幸いです。
以上で、公式ホームページ関係の更新作業は一段落と考えています。よろしくお願いいたします。
[58334] 2007年 5月 5日(土)17:43:49【1】白桃 さん
中核市の昼間人口
連休後半も3日目になりましたが、特にやることもありません。そうは言いながらも、毎日人口は見ておりますが・・・。

現在、中核市の数は35。その要件は「人口30万人以上」のみ。発足当初、要件の一つであった「50万未満の都市にあっては、昼間人口が夜間人口を上回ること」は名瀬かすぐ無くなりました。中核市って言うぐらいだから、この要件は残しておくべきだったと思うのですが。それどころか、個人的には政令市の要件にも(昼間人口にかかる何らかのハードル)を加えるべきだと思います。

2005年国勢調査で中核市35市の昼間人口についてみると、旭川、いわき、川越、船橋、相模原、横須賀、豊橋、岡崎、高槻、奈良、倉敷の11市が夜間人口(ここでは敢えて国勢調査人口とします)を下回っております。(函館と下関は人口30万未満のモグリ中核市なので論外)倉敷なんかは、合併したことにより下回ってしまいました。平成の市町村合併もこういう観点からみると面白い?です。

※中核都市を中核市に訂正
[58333] 2007年 5月 5日(土)17:00:00inakanomozart さん
泥江町や下広井町などもあった。
[58330] 2007年 5月 5日(土)12:21:02  hmtさん
1981年の住居表示で「名駅」という「地名」が公式に生まれた背景には、地元の新聞を初めとして、「名古屋駅」を「名駅」と書き、やがて会話でもそのように呼んできた長い実績があったものと想像します。
私もそのように理解していました。
名古屋駅前が住居表示の実施で「名駅○丁目」と変わる以前に名古屋を訪れた際、市バスの行き先の「名駅」という表示を見て「名古屋駅を名駅と略すのか」と非常に印象に残っています。
現在は、「名駅南○丁目」を含めると広大な地域が「名駅地区」となっており、そのことが名古屋駅を表す場合に「名駅」ではかえって分かりずらい現象が生じていて、逆に「名古屋駅」という言い方が復権してきているのでしょうか?
なお、住居表示が81年だということですが、一部は70年代後半から実施され始めているのではないでしょうか?
そのころ、泥江町(ひじえちょう)にあった事業所から、「名駅」に町名が変わるという“はがき”をもらった記憶があります。

[58329]
本来の地名が生きている丸の内(東京)、梅田(大阪)に対して、「笹島」を「名駅」に変えてしまった地名センス。
笹島町、泥江町、花車町、禰宜町、水主町ほか多くの町名のうちの一つも活かされることなく「名駅○丁目」「名駅南○丁目」に変えてしまうというのは、名古屋人の合理主義なのでしょうか?
よそものにとっては、ちょいとさびしい気もするのですが・・・・
[58332] 2007年 5月 5日(土)13:06:37EMM さん
幻?の地獄谷池
今日もプチ遠出中、今は道の駅氷見にいます。
むちゃくちゃ混んでます。
氷見へは羽咋市~中能登町から碁石ヶ峰を越えて来ました。
なぜそんなルートなのかと言うと、以前「地獄谷」コレに投稿した地獄谷川の様子、特に「地獄谷池」があるのか無いのかを見て来たから…でした。
ちず丸で地獄谷池と書かれていたあたりには川に沿って細~い林道(愛車カローラフィールダーがギリギリ通れるくらいの幅)が有ったので、行ける所まで行って見ました。
そして、おっとろしい思いをしながら往復した結果ですが…池らしきものは目に入りませんでした。
やっばり誤植では…でも林の中に何かある可能性はまだ残ってます。
あの辺りは中能登町だったので、町役場に問い合わせて見るかなぁ…

♯「大門」関係のレスは帰宅後に書き込みます。
[58331] 2007年 5月 5日(土)12:25:10ぺとぺと さん
「町名の○○園」コレについて+他1点
[58321]油天神山さん
大変遅くなりましたが、「町名の○○園」コレクションのリリースおめでとうございます。
「町名の○○苑」とあわせ、楽しく拝見させていただきました。
ところで、コレクションの説明
これらは大正期に勃興した、いわゆる「阪神間モダニズム」を担った人々が、新たに開発した住宅地を庭園になぞらえて、あるいは住宅地と同時に開発した遊園地も含む総称として、命名したのが始まりのようです。
を拝読し、「○○園(苑)」と似たような由来を持つ地名として「○○荘」が思い浮かびました。
その代表格は以前条例改正が話題になった([55449]小松原ラガーさん参照)芦屋市六麓荘町や、尼崎市武庫之荘(※)でしょう。それ以外にも、西宮市門戸荘尼崎市稲葉荘箕面市百楽荘など、阪神間を中心とする関西地区に多数存在するところも「○○園」と共通するものを感じます。
(※)武庫之荘は地名よりも駅名が先のようですが([38279] [48937]かすみさん参照)、駅名命名の心は[38279]に、「阪急電鉄創始者の故小林一三氏が荘園を連想させる「荘」の文字により、まちのブランドというものを強く意識したのである。」とあります。

上記はあくまでも話題提供ということで、決してコレクション化を勧めているわけではありません(^^)
自分自身「四季コレクション」の編集をすっかり怠っており、大変申し訳なく思っております。2月の人事異動以降、急激に慌しくなりなかなか時間が取れないのですが、夏以降集中的に対応できればと思っております。
[58330] 2007年 5月 5日(土)12:21:02hmt さん
「名駅」は名古屋市中村区名駅一丁目にあり、総持寺祖院は輪島市門前町にある。
[58300] グリグリさん
名駅は名古屋駅のことではない?!

[58272]でリンクされた おしえて!HOME'Sくん のANo.4への補足
地元の方々は名駅というと名古屋駅を指すほうが多いのでしょうか,駅周辺を指すほうが多いのでしょうか?
に対して、ANo.9の回答者は
地元での日常会話の中で「名駅」といえば広く名駅かいわいを指す
名古屋駅そのものを「名駅」というかといえば、私は言いません(人によって違うかも)
としています。

しかし、ANo.8の
普通は両方を指しますね。地名にもなっているのですし。
との発言は、名駅ドットコム のように、「名駅」は「名古屋駅」の同義語(愛称?)であることを“自明の前提”として受け入れた上で、住居表示にも使われていることを指摘しているように読めます。

1981年の住居表示で「名駅」という「地名」が公式に生まれた背景には、地元の新聞を初めとして、「名古屋駅」を「名駅」と書き、やがて会話でもそのように呼んできた長い実績があったものと想像します。

ANo.1でリンクされた 知識plus は、「地名」がなぜ「名駅」であって「名古屋駅」でないのかという質問であり、少し方向が違うのですが、「名駅」と「名古屋駅」とで「地名」と「施設名」とを区別する立場を取っています。

歴史的には、「名古屋駅」の略称・愛称として生まれた「名駅」が、住居表示に20年以上も使われた結果、「施設名」から独立した「地名」としての地位を獲得しているというのが、現状なのでしょうか?

名古屋についての発言などする資格のない、全くの部外者ですが、地元の人々のいろいろな発言を読みながら、グリグリさんが付けた「?!」の意味を、興味深く考えてみました。

「施設名」に由来する地名が、独立した地位を獲得すると、能登の総持寺祖院は輪島市「門前町門前」にあり[34522]、京都の西本願寺は「本願寺門前町」にある[48971]という、一見奇妙なことになります。
# ちょうど「門前」コレクションが話題になっていますね。

[58300] グリグリさん
名古屋駅  名駅  名古屋駅周辺(とくに西側)を示す場合に使用

“東側”の誤記でしょうね。
[58329] 2007年 5月 5日(土)12:12:37hmt さん
笹島に作られた駅が新聞に「名駅」と書かれ、住居表示で地名になった
[58272] グリグリさん
新鮮だったのが名古屋駅の略称「名駅」。
鹿県にしても名駅にしても三文字地名を略しています。

長い「ことば」を省略したのではなく、字数の節約なので、新聞用語(特に見出し)に由来する用法と思われます。
「衆院」「参院」の類の省略語。新聞見出しに限れば許容できるとしても、放送用語にまで使われると耳障りです。

それにしても、本来の地名が生きている丸の内(東京)、梅田(大阪)に対して、「笹島」を「名駅」に変えてしまった地名センス。私にとっては、省略法よりも、こちらが気になります。
# 交差点やバス停の名としては「笹島町」も現存。

改めて地図を眺めたら、中村区[58302]に「名駅一丁目(~五丁目)」があるだけでなく、西区にも「名駅一丁目(~三丁目)」があります。
両方の区で同名の町同士は隣接しており、あたかも「名駅一丁目(二、三丁目も同じ)」という領域が先に存在し、後からできた西区と中村区の境界によって、「名駅」が分断されたように見えます。

しかし、歴史をたどってみれば、西区と中村区の境界は1937年の筈であり、住居表示による「名駅」が実施されたとする1981年よりもずっと前ですね。
# 省令指定都市[53893]の名古屋市で最初にできた4区 [10997](1908年)の一つが西区。1937年に中村区などの6区が誕生。

住居表示実施で「中村区名駅一丁目」になる前の名古屋駅の所在地は、「中村区笹島町一丁目」でした。

このことから、1937年の区再編によって、西区笹島町付近に区の境界線ができ、駅の所在地は中村区笹島町になり、1981年からは両区に存在していた笹島町が、共に「名駅」と表示するように改められたのかと推察します。
名古屋駅と駅前の大部分が中村区になりながら、駅の北半分だけが西区に残った理由はよくわかりません。

ついでに、鉄道の開業時まで歴史を遡ります。
名古屋市街地の西のはずれ、笹島に「名護屋駅」が開業したのは明治19年(1886)でした。翌年「名古屋駅」に改称。
この時に開通した鉄道は、東海道本線ではありません。
起点は知多半島の「武豊」。ここから北に向かい、加納(岐阜)で中山道幹線鉄道に接続して、東西両京を結ぶ中山道幹線鉄道の建設資材を輸送するのが主目的の鉄道でした。

日本国有鉄道の「停車場一覧」によると、名古屋駅開業は明治19年の3月1日ですが、名駅物語 によると、笹島付近の低湿地への盛土工事のために名古屋駅開業は遅れ、5月1日になったそうです。

このように、支線として鉄道開通を迎えた名古屋駅でしたが、同年7月13日になると、事情が大きく変りました。
すなわち、山岳地帯の工事困難や輸送力低下を理由に、東西を結ぶ幹線鉄道ルートを変更する閣議決定が出たのです[49808]
幹線鉄道は、名古屋・武豊間の大府から東に向かい、東海道沿いに建設されることになりました。名古屋駅は東海道線の中枢駅となることを約束されたのです。
明治22年4月には東京まで開通。同年7月に湖東線もできて東海道線全通。

なお、明治20年4月には木曽川橋梁開通によって、金ヶ崎(敦賀港)-長浜-岐阜-名古屋-武豊間に、初の本州横断鉄道が開通しています。
もっとも、日本海と大阪・神戸との間の横断鉄道は、長浜-浜大津間の太湖汽船による連絡をはさみながらも、その3年前に開通していました。(北陸線の金ヶ崎-長浜間:明治17年4月開通)
[58328] 2007年 5月 5日(土)11:01:22淡水魚 さん
格安高速バス ほか
本日の朝日新聞の赤いbeに大回り(下)が載っていました。
午後10時過ぎに東京駅着。有楽町駅で朝買った130円の切符は時間が経ちすぎていて自動改札は通らないため、若い駅員さんに経路図を見せて切符を渡すと、「大回りですね」とにっこり笑って通してくれたそうです。

青いほうのbeは格安高速バス。「破格の安さが人気の理由で、最近はサービス競争が進み、利用層も広がっている。女性の利用者も多い。安全性確保とトラブル発生時の対応には課題あり」という感じの記事でした。この手の格安バスについては複数の方がお書きになっているので蛇足になっちゃうのですが、記事によると、法的な位置づけは、路線バスは料金などを国に届け出て一定の路線をダイヤどおりに走り、ツアーバスは料金や運行区間を自由に設定でき、ほとんどの旅行社が運行を貸し切りバス(観光バス)事業者に委託しているとのことです。楽天トラベルでは東京・大阪間片道3500円が最安値。JRバスグループは、早期購入割引や補助席限定運賃などで対抗しています。
[58324] 夜鳴き寿司屋 さんのおっしゃるように、貸し切りバス事業者の参入が免許制から許可制になって事業者数が増え続け、余った観光バスがツアーバスに流れたそうです。
ツアーバスの課題として、委託を受けた貸し切りバス業者に零細企業が多く、運転手の超過勤務や労務管理が徹底しないことや、一部事業者の区域外営業違反、発着時の駐車違反などが挙げられていました。
[58327] 2007年 5月 5日(土)10:45:02歩 さん
初めてお邪魔します。
偶然このサイトを発見いたしました。
地図、鉄道好きの私にぴったりと思い、思わず投稿してしまいました。一応過去の記事を確認して投稿したつもりですが、かぶっていたらご指摘ください。
私も日本の都市に関するホームページを展開しておりますが、最近ある資料を見て愕然としたことを報告させていただきます。

将来の道州制の線引きの参考になると思います。

日本国のGDP 約485兆円(世界第2位)

東京都のGDP 約84兆円(メキシコ、韓国のGDPを上回ります。)

大阪府のGDP 約38兆円(スイス、ベルギーのGDPを上回ります。)

愛知県のGDP 約33兆円

神奈川県のGDP 約30兆円(オーストリアのGDPを上回ります。)

埼玉県のGDP 約20兆円(ギリシャのGDPを上回ります。)

北海道のGDP 約19兆円

千葉県のGDP 約19兆円

なんと関東圏で、日本のGDPの約40%を有し、北海道のGDPはほぼ

千葉県一県と同じ規模だったんですね。

しかし東京都の経済と人口の一極集中はちょっ異常ですね?
[58326] 2007年 5月 5日(土)10:44:40【1】オーナー グリグリ
公式ホームページをリニューアルしました(追加)
[58319] 2007 年 5 月 5 日 (土) 03:45:22 オーナー グリグリ
他にもドメイン形式の分析ページなどを検討しています。
ということで、次のページを新規追加しました。
都道府県別公式ホームページURL分析
このページでは、定形URL(地域型ドメイン)、定形URL(lg.jpドメイン)、その他、の3つに分類し、都道府県別に採用数と比率(グラフ表示)を一覧にしました。分析の対象は、都道府県、特別区(東京23区)、市町村です。政令指定都市の区(全てが政令市公式HPのURLのサブフォルダURLになっている)、北海道の支庁、全国の郡のホームページは対象としていません。ただし参考として、政令指定都市の区、北海道の支庁、全国の郡のホームページ掲載数も併せて一覧に載せました。

このページによると、富山県と愛媛県ではすべての自治体が地域型ドメインの定形URLで統一されています。lg.jpドメインの定形URLの比率が高いのは、佐賀県、徳島県、茨城県、香川県、山口県となっています。地域型ドメインとlg.jpドメインの両者の定形URLですべての自治体をカバーしているのは、富山県、愛媛県の他、埼玉県、千葉県、新潟県、山梨県、愛知県です。一方、定形URLの比率が低いのは、青森県、鳥取県、鹿児島県、長崎県、熊本県となっています。

地域型ドメインとlg.jpドメインの両方でアクセス可能な自治体も多いので、この分析は必ずしも安定しているとは言えないのですが、一つの傾向として面白いかと思います。
[58325] 2007年 5月 5日(土)10:39:05【3】Issie さん
善光寺大門
[58320] じゃごたろ さん
長野市にも「大門交差点」がありますが、ここも善光寺の入口的な場所のような気がします。

この交差点付近の町名(字名)が「大門町」(大門町上・大門町南)というのですね。

江戸時代,善光寺領であった 水内郡長野村 のうち,北国街道(善光寺参道,現・中央通り)沿いに門前町・宿場町を形成した区域を「善光寺町」と呼びましたが,これを構成する「町」の1つでした。
さらに,隣接する 権堂村(幕府領) と 妻科村(松代藩領) で町場化した区域も含めて,全体を「善光寺町」または「善光寺宿」と総称します。
古くは,善光寺の本当に門前にある 大門町 が「善光寺町」そして 長野町 の中心であったようですが,明治以降,町の中心は参道を徐々に下っていって…
今は,どこにあるのかな?
SBCの移転で,再び旧ダイエー前の 新田町交差点 が浮上することはあるのでしょうか。

20年ほど前は,この大門交差点付近に川中島バスの「善光寺大門」バスターミナルがあって,大町や山清路(さんせいじ:生坂村。もっと以前は松本まで?),戸倉・上山田(もっと以前は上田まで?)方面へのバスが発着していました。
オリンピックの時,東の方へ坂を下る広い道が開いて風景が変わったことに驚いたのですが,先日,ふと思い立って教育学部近くのラーメン屋にラーメンを食べに行って立ち寄ったら,さらに風景が激変して再度驚きました。
20年前には存在しなかった「擬古的」な景観に。

「大門」と言えば,東京では 芝大門 がまず最初に挙がるでしょう。
ここは 増上寺 の門前ですね。
ほかに,東海道の 高輪 と,甲州街道の 四谷 に「大木戸」がありました。こちらは,江戸の出入り口。

「市川大門」は山梨県の地名として有名ですが,千葉県の市川市に「大門通り」という地名があります(行政上の地名にはなっていません)。総武線市川駅北西の千葉街道(国道14号)から北の 真間山弘法寺 へ至る通りです。
つまり,真間山への参道なのですが,街並みに宗教色は皆無です。

[58279] 淡水魚 さん
10円しか値上がっていないんですね!

その前の10年間に急上昇しましたからね。私が憶えているのは,初乗り30円(子供だから15円)の時からですが。
それ以前の「安すぎた」運賃の“是正”と,狂乱物価・石油ショックによるインフレが重なった結果なのでしょうが,以来30年,あまり上がっていないとは,(90年代の「デフレ」を考えても),またも「安すぎ」ないか,心配ではあります。
[58324] 2007年 5月 5日(土)09:53:49夜鳴き寿司屋 さん
格安高速バス乗車報告
聞いた話ですが、政府の規制緩和の結果として観光バス会社が乱立し、需要よりも供給が過多になったため、安いチャーター料金でも仕事をせざるを得なくなったようです。観光バス会社の中にはタクシー会社が持っているものや、需要がありそうもない農村部に数台所有している場合も多いようです。

それはさておき、先日福山から東京まで格安高速バスを2月と3月に乗車したのですが、この時の体験を。

2月の時は福山駅北口から乗車したのですが、バスの始発は広島駅で、午後8時ごろに出発し、福山には9時半に出発しました。バスは45名乗りで年式が古そうで広島市内の中小バス会社でした。その後バスは岡山に降りたのですが、予約客が来なかったため、大幅に遅れ午前12時前に岡山駅ちかくの林原駐車場前を出発しました。

その後、バスは午前6時ごろに静岡を通過したのですが、東京インターから先は首都高速で発生した事故渋滞のため大幅に遅れ、予定よりも2時間遅れの午前10時前に新宿駅西口に付きました。私はここで降車したのですが、バスはそこから東京ディズニーランドに向かいました。

3月の時には、新宿駅西口を午後9時に出発しました。この時のバスは横浜のバス会社で、先ほどのコースとは反対のルートでした。この時は岡山に午前6時前に到着したのですが、用事があったのでここで降りました。料金はいずれも6000円でしたが新幹線の3分の1なので確かに安すぎますね。

広島県内では、高速バスが走行中炎上する事故が多発したのですが、いずれの事故も走行距離が200万Kmを越した車齢20年超のバスで、そのうえ原因が保安基準にはなかった燃料パイプの留め金が経年劣化で外れ、振動によって燃料がエンジンにかかり炎上したというものだったそうです。

やはり、規制緩和の一方で運転手の待遇とともにバス本体の保安についても対策が必要だと思います。危険なバス会社はやがて淘汰されるからいい、というのでは万が一大事故になったのでは遅いですし。
[58323] 2007年 5月 5日(土)09:21:02役チャン さん
格安夜行バス問題
[58322] 山中鹿次 さん
たとえばJRの夜行バスの東京から大阪5000円より下は、安全に関わるから値段下げないとかそういうこと必要でしょう。
[58313] スナフキん さん
安いものにすぐ飛びつく、いいとされるものにもすぐ飛びつくような安易な行動を取る消費者が増えたことにも問題の一端はあると考えます。

低価格がおかしいというと言うような意見に対しては、すぐに弱者に冷たいとか格差社会の勝ち組のロジックだとか言う論調になりがちなのが今の社会です。経済原則を無視したサービスは絶対にありえない、どこかで破たんを来たす、当事者の自己責任だけで済むことでなく善意の第三者にも危害を及ぼすということをマスコミがしっかり伝えてほしいです。
同じことの繰り返しですが、それほど重要なことだと思っています。
[58322] 2007年 5月 5日(土)08:06:08山中鹿次 さん
夜行バス問題
私はテレビ見ていました。安いがあれだけ働かせての結果はイヤです。たとえばJRの夜行バスの東京から大阪5000円より下は、安全に関わるから値段下げないとかそういうこと必要でしょう。
[58321] 2007年 5月 5日(土)06:55:55油天神山 さん
「町名の○○園」コレ関連
[58254][58304]EMMさん
 アドバイスとフォローをありがとうございました。[58254]を受けて、早速「○○苑」14件を追加しました(お返事が遅くなって申し訳ありません)。駅名の方は20数件となる見込みですが、線引きになお考慮の余地があり、もう暫く検討した上で実施したいと思います。
 定義の方は説明文に[58169]のリンクを貼ることで対応します。丁寧なご指導に感謝しております。

[58301]信達平野のつちころびさん
 情報提供をありがとうございました。しかしながら、[58304]EMMさんのお書きになった通りの理由により、採用は見送らせて頂きます。申し訳ありませんがご了承下さい。
 因みに「茶園」という町・字名は珍しいようで意外に多く、私の確認した限りでは全国で13件が存在します。こういう重複の多さが、最終的に「○園」の収録を見送った理由の一つなのです。
 ともあれ、拙コレクションに興味を持っていただいているのは大変ありがたいことです。どうぞ今後もご贔屓に・・・。
[58320] 2007年 5月 5日(土)06:23:03じゃごたろ さん
大門
おはようございます、じゃごたろです。
本日もまだ良い天気が続いているようで、これからもうしばらくしたら北信地方へ活動に向かいたいと思います。

さて、

[58311] KAZ-D さん
テーマは「門前」です。
ちょっと調べてみたところある程度は寺院と関連性があるようです。

[58317] EMM さん

これは地名コレクションの提案ではありませんが、前から気になっている地名が「大門」です。私の住んでいる地域の周辺では「塩尻市大門」と「長和町大門」があります。さてこの「大門」はなんのための門なのでしょうか。どちらも街道の分岐する交通の要衝的なものですが、ここから先は諏訪神社へ向かう街道の始まりを示す門であるとも。それともここまで諏訪領だったのかな。

他にも長野市にも「大門交差点」がありますが、ここも善光寺の入口的な場所のような気がします。

さて他の「大門」とそうなんだろうか。
[58319] 2007年 5月 5日(土)03:45:22オーナー グリグリ
公式ホームページをリニューアルしました
公式ホームページをリニューアルし、次の5つのメニューに再編成しました。懸案のlg.jpドメインを新たに定形URLに追加定義しました。また、レイアウトデザインも見直しています(市区町村変遷情報に合わせています)。

都道府県別一覧定形(地域型)、定形(lg.jp)、その他の区分表示を追加
定形URL形式以外の公式ホームページ一覧ドメイン形式の分類を見直しました
公式ホームページ以外の定形URL利用一覧
公式ホームページのない市区町村一覧
更新履歴

定形URLの定義についてはトップページに記載しています。定義内容や定形URL以外の一覧ページのドメイン形式分類など、皆さんからのご意見をいただければと思います。その他にもコメントなどありましたらお願いいたします。

>Hiro_as_Fillerさんへ
上記の通り大幅に見直しを行いました。定形定義、ドメイン分類などご確認いただきご意見等あればお願いいたします。編集管理ページに変更はありません。また、公式ホームページ以外の定形URL利用一覧については、地域型ドメインの4件のみ掲載しています。lg.jpドメインについても情報があればお知らせください。私の方で手作業で更新いたします。そのうち編集機能を追加したいと思います。他にもドメイン形式の分析ページなどを検討しています。

では、よろしくお願いいたします。「一年の計」の一つがやっとクリアできました。
[58318] 2007年 5月 5日(土)01:50:05hiroroじゃけぇ さん
時間制限は延びたのかなぁ。
みなさん、切符の時間制限など、色々お答えいただきありがとうございます。

自分が「大回り乗車」をしたのは、2002年の夏。当時、高3だった自分はオープンキャンパスに参加するために、従姉妹の家に泊まっていたのです。関東に来たついでに「大回り乗車」をしのです。そこで、小岩駅で引っかかったわけですが、駅員さん達も「大回り乗車」のことは知っていても、時間制限を過ぎた切符の扱いの指導は受けていなかったらしく、約15分程度待たされた記憶があります。また、切符に時間制限があること自体もあまり周知されていなかったらしく、「理由ははっきりしないのですが、・・・2時間・・・」と説明されたわけです。実際、駅員さんも自動改札に入れて試したわけですが、案の定「ピンポーン、バシッ」という音が聞こえたわけです。
まぁ、田舎もんに見えたから疑われたのか?とも思ったりもしましたが。自動改札も田舎もんをバカにしとると、機械に腹を立てたりもしました(笑)もちろん、方言バリバリですから、「おえんのですか?」ときいたわけです。

自分は、関西では行ったことがありません。理由は、「鉄道の日記念切符」で岡山からなら乗り通せるからです。初めて大和路快速に乗ったとき、渓流の流れに目を奪われた記憶があり、今でも釣りをする人々と川の流れが思い浮かんできます。

[58307]k-ace さん
幸い、自分もまだ岡山駅では鳴らした事がありません。ただ、山科にいた時は、「IcoCa」の読み取りが若干甘い自動改札機もあるのか、何度も「ピンポーン、バシッ」と鳴らした事があります。そのため、できるだけ京都駅の中央改札を使わないようにしていました。なぜか、中央改札の時だけ鳴らしてしまうのです。また、「IcoCa」に入場記録が残っておらず、外に出れないということも何度か。中には入れたのだから、当然残っているはずなのに・・・。とまぁ、そんな仕掛けにもはまりながらも、早く「IcoCa」よこいこいと思うばかり。無人駅の自動券売機は、ほとんどがICカード対応機になってますし、改札機用に新たな小屋?を新築した駅も多くなりました。

[58306]みかちゅう さん
確かに、酒盛りはうっとおしいですね。お茶を飲むぐらいなら許せますが、相席した場合は飲食をしないのがマナーだと思っています。自分が、車内の飲食がマナー違反になる地域もあると知ったのは、南武線の中。当然ロングシート。パンを食べようと袋から取り出すと、一斉に見られて、慌てて引っ込めたものでした。これも、やはり地域性なのでしょう。都会では、すぐに電車が来るので、駅で飲食する。 地方では、列車の間隔が空くので、乗り遅れないように車内で飲食する。この差だと思うんです。それが、地方から都会に出てきた途端に変化するわけですから、びっくりするんですよね。でも、「郷に入りては郷に従え」といいますから、その地域にそぐうマナーに合わせなければいけませんよね。

でも、未だにどうしてエスカレーターで右や左を空けるのかが理解できません。そんなに急いでるなら、もっと時間を持って行動すればいいのにと思っちゃうのです。岡山では、基本的に左右の区別なく人が立っているので、階段を駆け上がった方が早いです。無論、関東や関西からこられた方々は、前の人に並んでたつのが習慣になっているため、新幹線到着後はどちらかに寄る事はありますが。駅以外はそんなことはなく、やっぱり理解できない自分です。機械も「歩かないで」って言ってますし。
[58317] 2007年 5月 5日(土)01:36:53EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第110号
[58311] KAZ-Dさん
二つ目。新規地名コレクションを提案します。
テーマは「門前」です。
良いテーマだと思います。
(と言うか、私も輪島市門前町の近所であるだけに「これも良いかも」と考えてたことがありまして…)
数的にも適度なサイズで納まりそうです。
あとは「もんぜん」と「もんまえ」を分けるべきかどうかと言うのが出てきそうですが、そこら辺は担当される方にお任せと言うことで。
ちょっと調べてみたところある程度は寺院と関連性があるようです。
とはいえEMMさんの「寺町」コレクションとかぶってしまいそうで…
「寺町」コレは「寺」の字の入った町名大字名自治体名…と言うことでまとめてます。
なので、内容的にはダブりません。
「○○寺門前」という町名もありますが、集める共通項が異なる訳ですから「寺町」コレと「門前」コレの両方に入っても何ら問題はありません。
ところで、担当者への立候補までお考えでしょうか、それとも「案」としてのご提示でしょうか?
次の処理(新規コレクションとしての登録orコレクション案リストへの追加)を行いたいので、どちらがご希望かをお伝え下さい。よろしくお願い致します。

#寺に関係する地名全般、と言うと「○○院」とか「○○堂」とか「○○庵」とか言ったものも考えられます。
しかし、これらの中には寺が由来でないものもあり、「寺町」という括りに収める場合にはその由来まで調べてかかる必要が出てきます。
そこまではちょっと無理な話ですし、それぞれにそれなりの数がありますから、個々のコレクションとしてまとめる方が良いでしょう。

----------------------------------------------

以下別件。
今回の「クイ図」、同様の状態の方は多いのではないかと思いますが、問一・問三は早々に分かったものの、問二がバンザイ状態なため解答できません。
問二は「すでに図示されたポイントの近所の方か、否か」で難易度が行って来るほど変わる問題なのでは?と推定していますが…???
[58316] 2007年 5月 5日(土)00:49:30なると金時 さん
失礼しました
十番勝負と同じノリで答えたのは当方のミスです。
よって、書き込みは削除しました。
[58315] 2007年 5月 5日(土)00:45:44【4】k-ace さん
クイ図に対する雑感
最初におことわりをば。これは「クイ図」の「問題」に対する雑感ではありません。もちろん、解答でもありません。

が、その前に。

[58312] なると金時 殿
貴殿の解答が
[58305] グリグリ 殿
解答方法:以下の条件を守っていない解答は採点しない場合がありますのでご注意ください

1.問一から問三まですべてまとめて解答してください(一部だけの解答はご遠慮ください)
に抵触の恐れがあります。
[58316]をもって確認済み)

本題に戻ります。
(軽く読み流して下さいね)
私はこの手の問題は不得手ですので、「クイ図」に関しては不参加という立場でいます。
ただ、「クイ図」が「全国の市・十番勝負」の中に入れ込まれるとどうしようか…。私一個人の本音としては、「クイ図」が「全国の市・十番勝負」の中に入ることを恐れているのです(あくまでも私一個人の本音ですよ)。

これは
[53773] グリグリ 殿
今回の企画を定例化するには検討が不十分ですし、それでなくても十番勝負でクイズ色が濃くなっていることもありますので、当分、定例企画化することは考えていません。企画化するのであれば、十番勝負に一部組み込むか、十番勝負の年4回のうちの何回かを地図十番(仮題)にするといった形を想定しています。
に対する反応なのですが、傲慢な書き込みと思われるかもしれません。傲慢な書き込みと思われた方にはあらかじめお詫び申し上げますm(_)m
このことに関しては、最終的にはグリグリ 殿が判断されることですしね…。
今後、不得手じゃなくなるかもしれませんし…。

で、こんな書き込みをしておいていざ実用化となった際、バリバリ解答していたらこの書き込みはいったいなんなんだろう。
[58314] 2007年 5月 5日(土)00:25:22【1】みかちゅう さん
クイ図試作品
[58305]グリグリさん 
クイ図試作品
問1千葉県銚子市

問2東京都台東区

問3神奈川県横浜市中区

多少ずれてるかも…

※問1が既出解答と重複していたので解答の追い抜きがないのを確認した上で差し替え(午前1時10分)
[58313] 2007年 5月 5日(土)00:17:32スナフキん さん
いろいろつまみ食いレス
今日は鉄仲間と充実した(≒怪しい)プチトリップを楽しんできました。PASMOも今までにない使い方をいくつもしましたし、連休恒例の人出でごった返す某巨大空港なんぞも見て参りました(汗)。

夜行バス関連:
私は、テレビ放送の予告は見ていて放映されること自体は知っていたんですが、いかんせん普段からテレビを見る習慣が全くないので、案の定見忘れました(涙)。ツアーバスの実態、さすがにこれだけあちこちでかけてあちこちユースホステルを利用しているといやがおうにもその実態が耳に入ってきます。現に、いろいろな問題が生じそうなのであえて実名は伏せますが、そうして運行されているバスを東北のある駅至近で見かけたこともあります。実はこの「ツアー」形式でバスを運行すること自体、最近興った話ではありません。かなり前から、それこそ首都圏や近畿圏から「スキーバス」と称して大手旅行代理店が募集しているゲレンデまで直行するバス、あれが当初あった姿だったと私は認識しています(実際は違うかもしれません)。結局いま問題視されているのは、その当時のスキーバス運行形態を拡大解釈して、都市間輸送に当てはめてしまったことにあるのだろうと思います。法律の抜け目をかいくぐろうとした事業者側にも当然問題はあるのでしょうが、安いものにすぐ飛びつく、いいとされるものにもすぐ飛びつくような安易な行動を取る消費者が増えたことにも問題の一端はあると考えます。かかる利益に対して当然支払われるべき対価…この「常識の境目」を、見極められる消費者がここ数年で激減したと思うのは私だけでしょうか。「価格破壊」などという語が一人歩きしていますが、これとて私は善し悪しだと思っています。政府がよく使う「デフレからの脱却」というスローガンを実現したくらいで、この問題が解決するとは私自身はとても思えないのですが。

大回り乗車関連:
私自身もこれで何度か遊んで(汗)ますが、お咎めにあったことは一度もありません。時間制限ですが、私のwebで公開(後悔?)しているおバカ調査の際にこの要件で引っかかった経験があり、片道最低運賃乗車券で自動改札機を出る際に勢いよく扉を閉められました。今までは駅員に自己申告してそれで済んでいましたが、2005年4月の調査時、とうとう咎められました。自分のしていたことを明かすと、逆に駅員から「5時間を超えると無条件で扉が閉まる」と言われました。2005年当時の出来事ですが、現業の駅員が明言した話なので信用に足る内容と思います。逆に、昨今流通著しいSuicaあたりだと、2時間はたぶんないでしょうね。いや、過去にはそうだったかもしれませんが、いまは時代が変わりました。「駅ナカビジネス」が当たり前に行われるようになって、改札内で時間消費すること自体が全く珍しくなくなりました。エキュート大宮や品川を見る限り、改札内で1時間以上を費やして飲食する、なんて使い方はもはや当たり前に近くなっています。だとすれば、当然使用制限をあえてはめるなら乗車地から目的地までの所要時間に、これら時間消費に相当する分の上乗せがなければ利用者にはどう考えても不都合です。幸い私の周辺に何人か関係者(汗)がいるので、折を見て尋ねてみます。
[58311] 2007年 5月 4日(金)23:36:22【1】KAZ-D さん
クイ図&地名コレクション提案
一つ目。クイ図に解答します。
問一:神奈川県横須賀市
問二:千葉県茂原市
問三:鳥取県鳥取市
問二が??うーん。。

二つ目。新規地名コレクションを提案します。
テーマは「門前」です。
ちょっと調べてみたところある程度は寺院と関連性があるようです。
とはいえEMMさんの「寺町」コレクションとかぶってしまいそうで…
いかがでしょうか。

【1】最初の一文が余計だったので削除しました。
[58310] 2007年 5月 4日(金)22:49:16【1】ぺとぺと さん
ありゃ
書きこむや否やの訂正でまことに恐縮です。

拙稿[58309]
1ヶ所は一時的に該当しないから除外対象なのではないでしょうか。
などと書きましたが大嘘でした(1つだけ種別が異なるものを数えていました)。
むじながいりさんスミマセン!
[58309] 2007年 5月 4日(金)22:42:15ぺとぺと さん
クイ図 試作品PartIIの解答
GW中も仕事漬けで、久しぶりに休みを取れたぺとぺとです。ふと思い立って落書き帳を開いたら面白そうな企画が復活しているではありませんか。
これは参加しないわけにはいきません。

問一:北海道室蘭市
問二:兵庫県川西市(やっぱりここを答えないと・・・)
問三:岐阜県岐阜市

[58308]むじながいりさん
ところで問二の解って15ありませんか?
1ヶ所は一時的に該当しないから除外対象なのではないでしょうか。
[58308] 2007年 5月 4日(金)22:33:51むじながいり さん
Re:大型連休緊急特別企画(クイ図 試作品PartII)
風邪ひいてさっきまで寝込んでいました。

[58305]オーナー グリグリ さん

問一:千葉県南房総市
問二:愛知県岡崎市
問三:山梨県甲府市

ところで問二の解って15ありませんか?
[58307] 2007年 5月 4日(金)22:14:54【5】k-ace さん
急行k-ace3号(散漫な亀レス7題)
こんばんは、k-aceです。

[58291] hiroroじゃけぇ さん
岡山電軌の清輝橋線に、現在「東中央町(仮称)」という電停を建設中です。共同溝の工事に付帯してセンターポール化、電停新設の予定で、大雲寺前~清輝橋間に建設されます。
その影響で現在、大雲寺前~清輝橋間は単線(HPにも載ってました)なんですね(先日、清輝橋線・東山線に乗車しました)。
あ、そうそう、MOMOにも乗りましたし、サンステものぞいてきましたし、岡山駅(在来線)の改札も通りましたよ(新幹線で往復し、岡山駅で降りたのに、あえて新幹線、在来線の両方の改札を通ってしまった私…。在来線の改札通りたかったもので)。そこでピンポーン、バシッという音も聞きましたよ(あっ、私は鳴らしていませんよ)。

[58293] むっくん さん
まず、自動改札の制限時間は切符で4時間、suicaは2時間、Jスルーカードは2時間で、有人改札では切符では乗車当日であれば時間無制限であったと記憶しているのですが。
大阪→草津→柘植→加茂→木津→京橋→尼崎→三ノ宮という経路(切符)で大回り乗車したことありますが、4時間半以上かかりましたが、三ノ宮駅の改札でピンポンと鳴らずに、普通に吸い込まれて、なんなく出れましたが。
後、別の大回り乗車の途中で谷川~篠山口間を乗った時、車掌さんから「乗車する方向間違えていますよ」と謎なことを言われました(谷川→篠山口と乗っていたのだが、車掌さんが谷川→福知山と勘違いしたらしい)。結局しばらくして、車掌さんが誤りに気付きその場は終わりましたが。

[58292] 小松原ラガー さん
実は加古川~谷川間の加古川線には無人駅が多い関係か、加古川駅では山陽本線と加古川線の間に中間改札があります。
加古川駅の中間改札、使ったことが何度かあります。加古川線の中間改札の存在意義は、加古川線は無人駅が多い、自動改札機なんてものはない(もちろんICOCA、Jスルーカードは使えません)ので、というよりはむしろ、中間改札導入前、大阪から宝殿に行く場合、日岡→宝殿の回数券をあらかじめ入手しておいて、大阪駅で入場券を買い、宝殿駅で出るときはその回数券で出るというキセル乗車があったから導入した(要はキセル乗車防止)というのが地元では専らのウワサですが…。
ただし、これはあくまでもウワサにすぎませんので、くれぐれもご注意ください。

[58253] 桜トンネル さん
A市の○○は難読地名でしたっけ? A市は△△△湾、某温泉、あることで有名な浜がありますね。B湖はそのまんま。別の話題でも登場していますね。C市の某地点からの股のぞきで有名(私はそこの南側の所からしかしたことがありません)。D市は某温泉、某浜、某そば、某水族館、某スキー場、とあるお方の記念館、チューリップ祭、某鳥、某空港(って書いたらモロバレ)。E市は引き揚げ船(かなり古い話になりますが)。F市、G市はえ~とっ。すみません、具体的に思いつきません。G市-東+西=×××市⇒(郡名から)F市ですね。
私はC市、D市を訪問、A市を散策、E市、F市、G市を接地しています。B湖は南側の短いほうの橋を通ったことがあります。

[58220] 淡水魚 さん
皆さんの好きな駅・行ってみたい駅はランクインしてますか?
今まで見た駅は1位 門司港駅(北九州市)、4位 東京駅(千代田区)ぐらいですね。
どちらも味わいある駅です。
2位 姨捨駅(千曲市)、7位 折尾駅(北九州市)は通過はしているんですけどね。

[58286] 小松原ラガー さん
私、大津市の琵琶湖文化館には行ったことがあるのですが、琵琶湖博物館のほうは行ったことがありません。仮想見学ツアー、すごいですね。

[58242] かすみ さん
ところで先月から始まったドラマ『特急田中3号』を先日たまたま見たんですが鉄道研究会が舞台だけあって、珍しいマニアックなラブコメドラマですね。一緒に見てた人には分からないところでニヤニヤしたり興奮してしまい、引かれました。
このドラマを毎週欠かさずに見ています。基本的に関東なので乗ったことがないところが多くピンときませんが、初回にちらりと出ていた餘部鉄橋は、「おっ」と反応してしまいました。
今日は、横川・軽井沢あたりも舞台となるようです。あっ、始まった。
ただ視聴率が芳しくなく、話数短縮になるのではないかと危惧しています(テレビ局は視聴率ありきですからね)。
なお、タイトルは当ドラマ名をもじったものです。

(訂正)
【1】・【2】…脱字を追加。
【3】…一部文章を修正。
【4】…一パラグラフ加筆修正。
【5】…一文加筆修正。
[58306] 2007年 5月 4日(金)21:29:45みかちゅう さん
大回り乗車関連れす
[58291]hiroroじゃけぇさん
実際、自分は市川~小岩間の往復分を払わされました。
経路の証明なんてする必要はありません。口頭で説明すれば十分です。それでも運賃制度などに詳しくない駅員や「大回り乗車は脱法行為だ」という駅員もいるので、「正当な切符の使用方法である」と強弁できないのなら大回り乗車はやらないほうが賢明です。実際の経路でなくてもその場所で明らかにおかしい経路でなければいいので、どこで駅員につかまってもよどみなく説明できるように近郊区間の路線図を叩き込んでおきましょう。

[58292]小松原ラガーさん
加古川駅では山陽本線と加古川線の間に中間改札があります。
首都圏でも鶴見駅の京浜東北線と鶴見線の間に中間改札があります。ここも有人改札で説明すればOK。浜川崎駅(鶴見線&南武支線)は駅の外に出るけれど改札はなかったはず。

[58293]むっくんさん
まず、自動改札の制限時間は切符で4時間、suicaは2時間、Jスルーカードは2時間で、有人改札では切符では乗車当日であれば時間無制限
いったい制限は何時間なのでしょうね。近郊区間の範囲の広い東京や大阪では制限時間が一律とは思えません。不正乗車に使われることが多そうな最短区間の切符(首都圏は130円)だけ厳しく時間設定されているのかも。不正乗車の研究用なら130円の切符を数枚買って3時間経過・3時間半経過というように30分単位ぐらいで改札に入れて通れるかチェックすればいいけれど、駅員に見せれば改札を通れるのでそこまで「研究する」かいがあるのかは疑問です。趣味的な観点から調査している人はいそうですけどね。

[58296]かぱぷうさん
このとき(99年)は目黒駅の自動改札でのお咎めはありませんでした。
SUICAの導入、PASMOの導入時などに高性能の機械が導入されるとともに、入場記録のないものや長時間経過しているものがはじかれるように設定されているのだと思います。その昔は最低限の情報(日付・発駅・運賃)しか切符に書き込めなかったのが、現在ではいろいろ書き込めるようになったのでしょう。

======

[58291]hiroroじゃけぇさん
東京の人は列車内で飲食しないのに驚いた
4人がけのボックスシートが徐々に首都圏から減らされるのとともに車内で飲食がしづらくなったような…。郊外に行けば私がボックスに1人で座っていると3人で座ってきて酒盛りを始めるといううっとうしい連中に出会うことも。最近では込んでるロングシートでもサンドイッチを食べる女性がいたり…。恥っていう感覚はないのだろうな。
[58305] 2007年 5月 4日(金)21:08:05【1】オーナー グリグリ
大型連休緊急特別企画(クイ図 試作品PartII)
[55842]で書いた「一年の計」の中のある作業を一昨日から少しずつ進めているのですが、ちょっと疲れてきましたので気分転換に緊急特別企画を行います。以前一度実施して思いのほか好評だったクイ図です。大型連休も残りわずかですが明後日までの短期企画です。

問題:次の4つの地図が指し示す場所にはある共通項があります。同じ共通項を持つ地図を答えてください。
解答方法:以下の条件を守っていない解答は採点しない場合がありますのでご注意ください

1.問一から問三まですべてまとめて解答してください(一部だけの解答はご遠慮ください)
2.解答形式は以下のとおりとします(実際の解答ではありません。解答サンプルです)
問一:沖縄県八重山郡与那国町
問二:千葉県佐倉市
問三:石川県金沢市
※自治体名の部分に地図サイトへのリンクを貼ってください
※自治体名は地図サイトの上部に表示されています(自治体名までを書き込む。海上の場合は「海上」と書く)
3.問題と同じ地図サイトを使ってください(今回はすべてマピオンです)
4.問題と同じ縮尺で解答してください(縮尺が複数ある場合はどれかを使ってください)
5.問題の共通項によっては正確な位置が求められる場合があります
6.一旦解答を書き込んだ後は採点されるまで追加解答や書込修正は行わないでください

明日5日午後8時頃に一回だけ途中の採点を行います。明後日6日午後8時頃に採点し終了とします。したがって、解答機会はお一人最大2回だけです。

問一(想定解数:50):地図1 地図2 地図3 地図4
問二(想定解数:15):地図1 地図2 地図3 地図4
問三(想定解数:47):地図1 地図2 地図3 地図4

注:想定解数には問題も含まれています。
追記:ご指摘により、問二の想定解数を14から15に訂正しました。
[58304] 2007年 5月 4日(金)19:07:37EMM さん
「町名の○○園」コレ関連レス
[58301] 信達平野のつちころびさん

またまたコレクション担当者より先に編集長から書き込む形で恐縮ですが…
[58169]にて油天神山さんが「町名の○○園」コレの採用条件を「○○の部分の読みが3文字以上」とした旨を書かれていますので、「茶園」は残念ながら没と言うことになると思います。
どうかご了承ください。

------------------------------------------

>油天神山さん

「町名の○○園」コレの説明文に採用条件を記載するか、[58169]への記事リンクを貼るかするといいと思いますのでご検討ください。
[58303] 2007年 5月 4日(金)15:32:06信達平野のつちころび さん
あううう・・・慌てて・・・・
名前「58301」を間違えてしまいました(汗)
失礼いたしました。
[58302] 2007年 5月 4日(金)14:54:07きまぐれ さん
名駅
名駅は名古屋市中村区の地番です。
松坂屋   名古屋市中村区名駅1-1-2
タカシマヤ 名古屋市中村区名駅1-1-4
名鉄百貨店 名古屋市中村区名駅1-2-1
[58301] 2007年 5月 4日(金)08:51:52信達 さん
地名情報
油天神山さんへ
福島県二本松市に「茶園(確か、「さえん」と読みます)」という地名があります。
JR二本松駅南東側にある地名です。
娘のテニス大会の見物に急いで行きます都合上、事務連絡のようで申し訳ありませんが、地名コレクションにご追加の考慮いただけますようよろしくお願いいたします。
[58300] 2007年 5月 4日(金)08:12:06【1】オーナー グリグリ
名駅は名古屋駅のことではない?!
[58296] 2007 年 5 月 4 日 (金) 02:59:56【1】 かぱぷう さん
松山で地元の人が伊予鉄の駅のことを「市駅」と呼んでいたのを聞いたことがありますよ。市内電車の方向幕も「市駅前」と表示されてあった記憶があります。
情報をありがとうございます。この例は和歌山市駅を市駅という例に近いですね。ただ、和歌山の場合は和歌山駅の和駅とセットで使い分けている点が特徴かと(鹿児島も同じ)。松山駅を「松駅」とは言わないですよね。あまり違いはないようですが、微妙に最初の論点からずれてきているように思います。

鹿児島県鹿県
名古屋駅名駅名古屋駅周辺(とくに東側)を示す場合に使用
鹿児島駅鹿駅西鹿児島駅(西駅)と区別する場合に使用
和歌山駅和駅和歌山市駅(市駅)と区別する場合に使用

ということでしょうか。
名駅については名古屋駅そのものを直接示す場合にはあまり使われないのではないでしょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示