都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [56500]〜[56599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[56500]〜[56599]



… スポンサーリンク …

[56599] 2007年 2月 3日(土)08:33:11千本桜 さん
相模原市の相模原
[56589]Issie さん
相模原市が政令指定都市とはねへ
相模原市については、いろんな点で理解に苦しむことがあります。そこで、相模原市民のIssieさんにお尋ねします。例えば宮城県角田市の場合、角田市域の中に角田と呼ばれる地区があります。藩政時代の角田村を継承した大字角田に当たる地区です。角田市民は、その地区に向かうことを「角田に行く」と言います。このような例はどこにでもあることで珍しくはありませんが、そこで引っ掛かるのが相模原市です。相模原市には「相模原○丁目」呼ばれる街区がありますが、市民はその街区に向かうとき、「相模原に行く」と言うのだろうかという疑問が湧いてくるわけです。相模原市相模原○丁目は住居表示で生まれた地名でしょうから、角田市角田とはニュアンスが異なると思うのですが、相模原市民は相模原市相模原をどのように受け止めて(感じて)いるのでしょう。抽象的な質問で申し訳ないのですが、相模原市を思うとき、いつもそのことが気になるのです。それにしても、相模原市のように大きな都市で、市名と同名の町丁名が住居表示されるのは珍しいと思います。仙台市仙台○丁目や静岡市静岡○丁目などは存在しませんから。
[56598] 2007年 2月 3日(土)04:43:01でるでる さん
刈和野村
[56586]88 さん

西仙北町(現・大仙市)HP町の概要・沿革によれば、
明治22年町村制施行により、刈和野村は隣村峰吉川を合併して刈和野村に。半道寺村、西今泉村、心像村、小杉山村をもって土川村に。大沢郷宿村、杉山田村、正手沢村、円行寺村、大沢郷寺村、北野目村、高城村をもって大沢郷村に。強首村、大巻村、九升田村、寺館尻引村、金山沢村、江原田村、木売沢村が強首村に生まれかわりました。その後明治22年刈和野村より峰吉川が分村、明治34年8月刈和野村は町制を施行しました

刈和野村と峰吉川村の合併により誕生したのは「刈和野村」であるように受け取れます。なお、
明治22年刈和野村より峰吉川が分村
とあるのは、おそらく”明治33年”のことを指しているものと思われます。また「分村」か「分割」なのか、ちょっとあやふやな点も気になりますが、一応参考までということで。

[56585]油天神山 さん
これはでるでるさんになるのかしら、それとも88さんの領域でしょうか・・・。

ご指摘どうもありがとうございました。今後ともチェック!をお願いしますね(笑)

既に[56586]88 さんからも書かれておりますが、大体1990年以前は88さん、1990年(平成)以降は私でるでるが編集を担当しておりますので、特に掲載内容についてのご質問などがあれば、よろしくお願いいたします。私も平成以前の合併についてはよくわかりませんので(笑)88さんが編集の変遷情報は、いつも新鮮な発見の連続なので私も楽しみです。もちろん、年代に関わらず私と88さんのどちらでも追加や修正などの対応は可能ですので、今後とも、情報提供やご指摘などどんな些細なことでも大歓迎ですので、よろしくお願いいたします。

[56545]揖斐の山 さん
[56552]熊虎 さん
フォローありがとうございます。
[56597] 2007年 2月 3日(土)03:52:06デスクトップ鉄 さん
同名の駅
[56595] ペーロケ さん
5駅は横浜市が該当します。
JR「横浜」
相鉄「横浜」
京急「横浜」
東急「横浜」
市営地下鉄「横浜」
横浜高速鉄道(みなとみらい線)もありますので6駅になります。そしてどの駅にも接頭語がつきません。
[56596] 2007年 2月 3日(土)02:43:04【1】あきすて さん
一文字の駅
[56579] ハンブルガー さん
[56582] なると金時 さん
[56591] にまん さん
[56593] ニジェガロージェッツ さん

こういうのはありました。

「名古屋市」 栄(地下鉄)、原(地下鉄)、桜(名鉄)

【1】同名の駅として名古屋駅を挙げていたが[56595] ペーロケ さん
と重複したので、一文字の駅だけに。
[56595] 2007年 2月 3日(土)02:40:46【1】ペーロケ さん
市定都市
 そういえば、過去に確か、「高速道路のSAが複数ある唯一の市、廿日市市」なんてのもありましたね。[23493]紫魔法師さん。合併が進んだ今、ひょっとしたら他にもそんな市が増えたかなと思いましたが、今のところはまだ無いようです。

[56593]ニジェガロージェッツさん
ところで、駅で「一つの市を特定する条件」としては、神戸市の場合、同名の駅が4駅(表記のぶれを含めると5駅)あるのですが、他にもこれを上回る「市」はありふれていますか?
探してみました。

5駅は横浜市が該当します。
JR「横浜」
相鉄「横浜」
京急「横浜」
東急「横浜」
市営地下鉄「横浜」

4駅ならば名古屋市も該当します。(あおなみ線はどうしよう?)
JR「名古屋」
近鉄「名古屋」
名鉄「名古屋」
市営地下鉄「名古屋」

区にも範囲を広げると、

新宿区
JR「新宿」
京王「新宿」
小田急「新宿」
都営地下鉄(新宿線)「新宿」
東京メトロ(丸の内線)「新宿」

なんてのもあります。(大江戸線の「新宿」駅は、ほとんど渋谷区だったり)

[56588]デスクトップ鉄 さん
市域に複数の国立公園がある 高山市
糸魚川市も上信越高原国立公園中部山岳国立公園にまたがるようです。
(またあら捜ししている。。。)

#書き込んだ後に横浜駅を発見したため追加
[56594] 2007年 2月 3日(土)01:53:11【1】いっちゃん さん
大願成就&抜き打ちテスト結果
ひたすら市の名前ゲーム([56592]YSKさんの「市名手配ゲーム」もいいですね)において、5度目の挑戦にしてようやく全市制覇を成し遂げることができました。
ただ、再チャレンジにおいては単に思いつくままに挙げるのも芸が無いので、自分なりに縛りを設けて挑戦しました。
その縛りとは・・・。

・市の数が多い都道府県順に潰す。
・全市クリアしなければ次の都道府県に進めない。
・ノーミス。

この条件で、約5時間かかっての達成です。最後に「鳥取」と打ち込んだときの達成感は最高でした。
やっと楽になれました。


さて、漢字一文字の駅名がどうのこうのって、ウチの抜き打ちテストが事実上終了に追い込まれてしまった・・・。
まだまだ該当市はありますが、これにてお開きにしようと思います。
ちなみにご覧になっていない方へ。

問題:いわき市 旭市 堺市 吉野川市 高知市(該当しない市 京都市)
正答:沼津市 津市 高岡市 多治見市 飯山市 三好市 那須烏山市 伊予市
那珂市 呉市 飯田市 新潟市 亀山市 八戸市 神戸市 光市 大分市 高山市
共通項:漢字一文字の駅(JR限定)がある
でした。ちなみに、京都を該当しない市(桂、淀がある)にしたことによってJR限定を明確にしたつもりです。
グリグリさんをはじめ、ご来校いただいた生徒の皆様、どうもありがとうございました。
[56593] 2007年 2月 3日(土)00:54:46ニジェガロージェッツ さん
一文字の駅
お久しぶりです。今年も落書き帳益々のご盛況、ご同慶の至りです。

[56579] ハンブルガー さん「呉市」呉、広
[56582] なると金時 さん「三好市」佃、辻
[56591] にまん さん「堺市」堺、湊、鳳

ハンブルガーさんから「呉市」を見たとき、「確かに!」と思ったのですが、なると金時さん、にまんさんの記事を見て、「結構あるけど珍しいな」と思っていたら、小生の地元市にも一文字の駅が2駅ありました。どちらも乗り降り経験があります。

「神戸市」 灘(JR)、栄(神戸電鉄)

ところで、駅で「一つの市を特定する条件」としては、神戸市の場合、同名の駅が4駅(表記のぶれを含めると5駅)あるのですが、他にもこれを上回る「市」はありふれていますか?

市営地下鉄「三宮」
阪神「三宮」
阪急「三宮」
ポートライナー「三宮」
JR「三ノ宮」
[56592] 2007年 2月 2日(金)23:55:19YSK さん
大阪LOVER
こんばんは、暖冬傾向の中、いかがお過ごしでしょうか。

さて、市を列挙し続けるゲームですが、[56553]にて私のリクエストも含めて たもっちさん
に改良を加えていただいた結果、3日かけて残り5市になるまで挙げることができました。大阪、兵庫、福岡、佐賀が最後まで完答できませんでした。私は頭の中に地図を思い浮かべて出てきた順から答えていましたが、みなさんどのように市を導いていましたでしょうか?

ひたすら市の名前ゲーム←この名前で定着するのか・・?
ひそかに「市名手配ゲーム」と呼んでいましたが、ちょっとポイント外しているでしょうか?
[56591] 2007年 2月 2日(金)23:44:01にまん さん
一文字の駅
[56579] ハンブルガー さん
一文字駅が2つある市: 呉市

堺市には3つありますね。(堺、湊、鳳)
[56590] 2007年 2月 2日(金)22:09:12【1】むっくん さん
「峰吉川村」or「峯吉川村」
[56586]88 さん
また、「幕末以降総覧」では、「峰吉川村」ではなく「峯吉川村」
「峰吉川村」or「峯吉川村」の表記を知る正確な資料としては『明治前期全国村名小字調査書全六巻(著:内務省地理局編纂物刊、出版:ゆまに書房、昭和61年)』が挙げられます。
この本は、(a)内務省地誌課が明治7年4月に各府県に村名の調査を命じ、これを受けて明治7年5月27日には提出された『各府県村名調査報告』と、(b)内務省地理局が明治14年11月26日に各府県へ宛てて町村の字小名を照会した『各町村字小名取調書』『各町村字名称調』等のうち現存しているものを影印複製されたものですのでこれ以上正式な文書はない物と考えられます。

#当該村が何郡に属するか、大区小区制の第何区に属するかが分かれば、『明治前期全国村名小字調査書全六巻』にて容易に調べられますが。。。

<追記>2月3日18:29
『明治前期全国村名小字調査書第一巻』によると明治大合併前は、(a)の『各府県村名調査報告』では「峯吉川村」でした。

藩政村として南津軽郡に町居村がありました。
これは正確性に欠ける表現かもしれません。『明治前期全国村名小字調査書第一巻』によると
(a)の『各府県村名調査報告』では津軽郡町居村
(b)の『各町村字小名取調書』では南津軽郡町居村
ですから。。。重箱の隅をつつくようなことを指摘してすみません。m(_ _)m
#南津軽郡が成立したのは明治11年。

以下は取りあえず調べた情報
#角川日本地名辞典5秋田県(角川書店、昭和55年)によると、仙北郡新刈和野村でした。
#角川日本地名辞典2青森県(角川書店、昭和60年)や日本歴史地名体系2青森県の地名(平凡社、昭和57年)によると、明治28年に尾崎村の大字町居は竹館村へ境界変更し、明治34年に当該箇所が町居村となるようです。
[56589] 2007年 2月 2日(金)21:40:38【1】Issie さん
専門的な話
少しく専門的な話です。

[56587] 今川焼 さん
「高等教育機関のない市」:葛城市
というのはいかがでしょうか。(要するに高校も大学もない市なのですが)

「“高等”学校」という呼称にだまされがちなのですが,教育行政や教育学の世界では現行の「高等学校」(←今さら「“新制”高校」もないですね)は,「後期中等教育課程」に分類されます。文部科学省で高校教育を担当するのが「高等教育局」ではなく「初等中等教育局」である,というのが判りやすい説明でしょう。
英語での呼称も,一般には高校自身も (Senior) High School と呼んでいますが,文部行政上の“正式”呼称は upper secondary school であり,要するに高校は「高等教育機関」ではなくて,「(後期)中等教育機関」なのです。
かつての「“旧制”高等学校」は,間違いなく「高等教育機関」の1つだったのですけどね。

それにしても,相模原市が政令指定都市とはねへ…
合併で頭数だけかき集めても,相模原市なんぞにとてもそんな資格があるとは思えない,相模原市民でした。
[56588] 2007年 2月 2日(金)21:34:59【1】デスクトップ鉄 さん
一つの市を特定する条件
市域に複数の国立公園がある 高山市

たぶんここだけだと思います。町村に広げれば小谷村も該当するのですが。

[56595] ペーロケ さん
糸魚川市も上信越高原国立公園と中部山岳国立公園にまたがるようです。
北杜市にも二つありました。では、これはどうでしょう。

市域に国立公園・国定公園が三つある 北杜市
[56587] 2007年 2月 2日(金)21:06:16【1】今川焼 さん
一つの市を特定する条件
「高等教育機関のない市」:葛城市
というのはいかがでしょうか。(要するに高校も大学もない市なのですが)

高校のない市というのは、以前にも話題になっていました。
[10680] だんな さん
来年3月に石川県高松町・宇ノ気町・七塚町が合併して誕生するかほく市には高校がないことに気がつきました。
でも高松町には県立看護大学があるので大学は存在するのですね。
[13301] miki さん
そういえば、5/1に市制施行する岐阜県瑞穂市は大学(朝日大学)はあっても高校はないと聞きましたが...。
[26408] miki さん
そういえば、10/1に市制施行する葛城市も高校がありませんでしたよ。
他に山梨県中央市も高校はないようですが、山梨大学があります。


もう一つ、ちょっと苦しいですが
「銀行のない市」:歌志内市
というのもありました。銀行の有人店舗に限れば三笠市も該当するのですが、イオン三笠店に北海道銀行と北洋銀行のATMコーナーがあるので、銀行の有人店舗もATMコーナーもない市ということなら歌志内市が唯一になりそうです。

いずれもYahooの電話帳でざっと調べただけなので、漏れがあるかもしれません。

余談:もののついでに信用金庫のない市というのも探してみたら、九州に意外と多く全部で50市ありました。十番勝負にちょうど良い?
[56586] 2007年 2月 2日(金)19:01:11【1】88 さん
市区町村変遷情報は随時更新(増殖)中・・・・でも、文献による相違の確認が困難です・・・・。
順次遡って追加入力してきた市区町村変遷情報も、お蔭さまでとりあえず1901年(明治34年)に差し掛かっております。この頃になると、情報が各種文献で異なる例が増えてきました。とりあえず、2件ほど不明な点を疑義を照会させていただきます。何か有力な資料をお教えいただければ幸いです。(文献名は[55681]88の冒頭にあります)

その1:秋田県の大仙市の変遷の一部です。
次の(1)あるいは(2)のどちらかなのかが判別できておりません。確固たる資料(秋田県告示がベスト、次善として県史や町史など)を所望します。
藩政村として仙北郡に刈和野村と峰吉川村がありました。M22(1889).4.1の町村制施行時にこの両村が合併して仙北郡{(1)刈和野村,(2)新刈和野村}として発足しました。この後、M33(1900).8.13にこの{(1)刈和野村,(2)新刈和野村}が分割され、藩政村と同じ刈和野村と峰吉川村となりました。
(その後、刈和野村は刈羽野町西仙北町を経て、峰吉川村は協和村協和町を経て、今回、他の自治体を含めて大仙市となり、約110年ぶりに同じ自治体となりました。)
ちなみに各種文献では、
(1)刈和野村「総覧」「幕末以降総覧」むじながいりさんのパラパラ地図
(2)新刈和野村「便覧」「辞典」「消えた辞典」「地名好きさんの行政区画変遷一覧表」「[27854]地名好きさん」
でした。また、「幕末以降総覧」では、「峰吉川村」ではなく「峯吉川村」となっています。これも元をたどれば同じ漢字の構成ですが、表記の正確な資料があれば幸いです。

その2:青森県の平川市の変遷の一部です。
藩政村として南津軽郡に町居村がありました。M22(1889).4.1の町村制施行時に町居村は他の村とともに尾崎村となりました(尾崎村大字町居)。このあとの変遷なのですが、次の(1)(2)(3)のいずれなのかが判別できておりません。確固たる資料(青森県告示がベスト、次善として県史や町史など)を所望します。
(1)M28(1895)(月日不詳)に尾崎村の大字町居は竹館村へ境界変更し、竹館村大字町居となる。
 その後、M34.4.1(1901).4.1に竹館村から分立し、町居村となる。
(2)M34(1901).4.1に尾崎村から分立し、町居村となる。
(3)M34(1901).4.1に尾崎村を分割し、尾崎村と町居村となる。
なお、この後はいずれも同じで、平賀町(このとき、尾崎村、竹館村とも合併)を経て、平川市となりました。
ちなみに、参考文献では、町居村は
(1)竹館村へ境界変更した後、竹館村から分立「幕末以降総覧」「辞典」「消えた辞典」「地名好きさんの行政区画変遷一覧表
(2)尾崎村から分立「便覧」
(3)尾崎村を分割して(新)尾崎村とともに成立「総覧」
でした。なんとなく、(1)が正しいのかな、とも思いますが・・・・。こういう例があるのであれば、市区町村変遷情報で「境界変更(大)」は少なくとも対応しなくてはならなくなりそうです・・・・([56539] 88参照)。

――――――――――――――――――――――――――――――
[56585] 油天神山 さん
誤)富田村->正)富田町
とんだ誤記をいたしました。早速修正しました。ありがとうございました。
(私も高槻は、地獄谷方面へは学生時代に何回も行ったクチです。阪急高槻市駅からその方面へのバスはよく乗りました。)
 これはでるでるさんになるのかしら、それとも88さんの領域でしょうか・・・。
1990年以前は、私がせっせと追加・更新しています。平成の大合併(今なお進行中のものも含む)は、でるでる編集長が追加入力中です。また何かお気づきの点がありましたらお知らせください。
[56585] 2007年 2月 2日(金)18:31:44油天神山 さん
市区町村変遷情報
 こんにちは、5時を回ったらいそいそと落書き帳を開ける油天神山です。仕事はいいのか。

 これはでるでるさんになるのかしら、それとも88さんの領域でしょうか・・・。
 「市区町村変遷情報」に誤記と思しきものをを見つけました。

大阪府の部に、
183 1956.09.30 編入   高槻市 高槻市, 三島郡 富田村
とありますが、この「富田村」は「富田町」ですね。

ずっと上の方には
49 1925.11.01 町制 三島郡 富田町 三島郡 富田村
が記載されています。

 高槻市役所のHP内にも関連する記述がありますので、ご参考下さい。

 富田は母の出身地でして、確か「富田町立富田中学校」と書かれた卒業アルバムを見た覚えがあります。それに高槻は私自身の地元ですのでね、「ありゃ」と思ってご注進に及んだ次第です。
[56584] 2007年 2月 2日(金)17:32:14【1】EMM さん
一つの市を特定する条件
「ひたすら市の名前」に手を付ける前はまだ何か無いか考えていたんですが…締め切り間近でもありますし、改めてまだほかにないか考えてみました。


○読みに「ぽ」を含む市…札幌市
○読みに「ぞ」を含む市…加須市

読みにその字を含む市が1市しかないのは[56478]穴子家さんご指摘の「ゃ」も含めて3文字、で良いんだろうか…まだ見逃しがあったりして…


○大型バスも走行可能で、事実上公道扱いされている砂浜のある市…羽咋市

[37885]など参照のこと。
普遍的ではないし、意外性云々という面からでもどうか、と思いますが、とにかく1市しかなかろうと言うことで。


○私企業の名称が由来となっている市…豊田市
○新興宗教団体の名称が由来となっている市…天理市
○市域が本州四国九州北海道の一部および離島から構成される市で、市役所本庁舎が離島側にある市…平戸市

こういうのも有り?


------------------------------------------


[56571] 花笠カセ鳥さん
県庁所在地、政令指定都市以外で(フル規格の)新幹線の駅、空港、高速道路のインターがある市
北陸新幹線が全面開通、あるいは南越(仮称)駅まで開通すれば小松市も当てはまるようになりますが、その日は果たして来るのだろうか…??


[56556] DMさん
[56559] 白桃さん
兼業も含め農家が皆無である唯一の市
浦安だけ?ほんまか伊那?と言うことでちょっと調べてみたのですが、どうやら「条件付きで浦安市のみ該当」と言うことになりそうです。
詳しい内容は長くなりそうなので別途まとめます。
[56583] 2007年 2月 2日(金)13:20:19アルバトロス さん
RE:相模原市になぜ?
[56574]hiroroじゃけぇ さん
相模原市も、いよいよ政令指定都市を目指して始動ということですね。しかしながら、ちょいと不思議なのが「2011年3月」というところ。

hiroroじゃけぇ さん すいません、購読している新聞の記事をそのまま見て、「2011年3月」と書き込みしましたが、合併新法の切れる「2010年3月」までに政令指定都市を目指すが、正当です。(神奈川新聞カナロコ)の記事も、12月の議会だよりもそのようになっていました。[56568] は、2日10:10に訂正しておきました。どうも失礼しました。
市長の任期が2年後の2009年1月迄なので、それまでには、ある程度の事を決まってしまうのではないかと、感じます。

訂正ばかりで恥ずかしい(大汗)です。
[56582] 2007年 2月 2日(金)12:35:46【1】なると金時 さん
一つの市
[56579]ハンブルガーさん
三好市にも二つあります。佃駅、辻駅です。
[56581] 2007年 2月 2日(金)12:21:20ペーロケ さん
お、
[56578]般若堂そんぴんさん
本当だ。飛び地があったんですね。mapion県別の画面でのみの確認だったので、盲点でした(汗)
[56580] 2007年 2月 2日(金)11:15:26JOUTOU さん
全国の市・十番勝負「難問ランキング(個人戦)&(団体-メダル確定編)」
少々レスが長くなりますが2つに分けるのもなんなので、今回は(個人・団体)一緒にしてしまいました。

このランキングは、これまでの全国の市・十番勝負で出題された140問の中で最初の正答が出るまでのレス数が多いものほど難しいと、あくまでも出題から最初の正答までに要したレス数にこだわってJOUTOUが勝手に解釈して作成したランキングです。

まずは「難問ランキング(個人戦)」から

RANK要したレス開催回:問題最初の正答回答者記事番号出題番号
 1296第11回:問一明石市桜トンネルさん[50504][50208]
 2295第12回:問十京都市suikoteiさん[52495][52200]
 3250第11回:問七鎌倉市JOUTOU[50458][50208]
 4217第9回:問八清須市稲生さん[45865][45648]
 5203第10回:問十大川市いっちゃんさん[47998][47795]
 6197第11回:問六つくばみらい市EMMさん[50405][50208]
 7170第14回:問四小浜市たもっちさん[55939][55769]
 8169第9回:問六中野市更級14さん[45817][45648]
 9159第13回:問七大阪狭山市なると金時さん[54795][54636]
10152第14回:問一桐生市がっくんさん[55921][55769]


次に「難問ランキング(団体-メダル確定編)」です。

当ランキングは、出題から第3位(銅メダル)の正答までに要したレス数の最も多い問題を1位として順位を決定していますのでご了承ください。

RANK要レス開催回:問題金メダル銀メダル銅メダル銅番号出題番号
 1528第11回:問一桜トンネルさん運び屋AさんBEANさん[50736][50208]
 2452第9回:問八稲生さん白桃さんEMMさん[46100][45648]
 3391第11回:問七JOUTOUGさん白桃さん[50599][50208]
 4313第9回:問十EMMさんいっちゃんさん湾岸太陽族さん[45961][45648]
 5307第12回:問十suikoteiさんハンブルガーさんYASUさん[50503][50208]
 6295第11回:問三太白さんBEANさんEMMさん[50503][50208]
 7282第14回:問四たもっちさん星野彼方さん運び屋Aさん[56051][55769]
 8260第10回:問五白桃さんいっちゃんさんEMMさん[48055][47795]
 9256第3回:問二烏川碧碧さん千本桜さん稲生さん[31836][31580]
10246第10回:問十いっちゃんさん星野彼方さんEMMさん[48041][47795]

第13・14回十番勝負で新たに3問がランクインした中でどちらも第7位に入った、たもっちさんの第14回問四はたもっちさん正答後2回ヒントが出た後、次の解答が生まれてますので価値ありですね。

ちなみに「ひとり占め王ランキング」についてはベスト10に変動がないので、こちら([53421])をご参照ください。

さて、これまで全140問におけるメダル確定までのレスの合計数は13,377で平均すると95.6(前々回まで96.4)になりました。第13回の10問平均が83.6レス(最速13/最遅185)、第14回の10問平均が97.9レス(最速11/最遅282)でした。前回が比較的易しかったので、今回が難しさが際立ったのかも・・・。それではまた次回のチャレンジを楽しみに待つことにいたしましょう。次回はなんとしても調整をうまくして参加したいと思っとりますです。


※興味のない方、毎度のことながら長々と失礼しましたm(_ _)m
[56579] 2007年 2月 2日(金)10:56:54ハンブルガー さん
一つの市を特定する条件
自分で思いついたものじゃなく、どこかからのパクリですが・・・「まあ、許せ!」

「ありそうもないのに、意外にも一市だけある。」
一文字駅が2つある市: 呉市
[56578] 2007年 2月 2日(金)03:22:12般若堂そんぴん さん
Re: 一つの市を特定する意外な条件
[56577] ペーロケさん
 一つの郡を完全に包囲する市
うーん,N1県K1市はK2郡を完全に包囲……と思ったら,K2郡の飛び地がN2市と接していますね……うーん,難しい.
 市内を走る鉄道が全て地下を走る市
あ,これは解りました.「第十四回十番勝負,問五」に該当する某市ですね.

誰もが思いつくモノですけど。。。
あはは,思いつきませんでした(と言いつつ穴に入る).
[56577] 2007年 2月 2日(金)02:15:14ペーロケ さん
一つの市を特定する意外な条件
揚げ足を取ってばかりでもナンですので、私も探してみました。とはいえ、誰もが思いつくモノですけど。。。

 一つの郡を完全に包囲する市
  これ、府中町を包囲する広島市ではありませんよ(笑)。それともう一つは、

 市内を走る鉄道が全て地下を走る市
 こっちは拾い落しがあるかもしれませんが、調べたところ無さそうなので見切り発車です。
[56576] 2007年 2月 2日(金)02:12:06まかいの さん
まだまだあるもんですね。
連続書込みでスミマセン。。。

先日、下総縦断の旅をしてきました。
最終目的地は銚子電鉄。
車で行っておきながら、わざわざ駐車場にいれてまで乗った甲斐がありました。
いやあ、あのレトロ感はたまりませんね。
まるで千と千尋の神隠しに出てくる電車に乗ったかのような錯覚にとらわれました。
残念ながら、銚子電鉄のぬれ煎は買えませんでした(夕方5時を過ぎてしまっていたため)。

それはさておき、表題の件、途中の旅路で見つけました。
まだまだあるもんですねぇ、ロータリー。

千葉県印西市と本埜村の境界にある大井競馬小林牧場内ロータリー

ここ、一見牧場敷地内に見えますが、一般車の通り抜け通行ができる一般道です。
[56575] 2007年 2月 2日(金)01:46:27まかいの さん
一つの市を特定する条件
[56571]花笠カセ鳥 さん
そろそろこのネタも終わりでしょうか?
乗り遅れるまえに書込み。こんな条件いかがでしょう?

トロリーバスが走っている市   大町市

日本国内で走る路線は2つ。
共に立山黒部アルペンルートの中、扇沢-黒部ダムと大観峰-室堂。
このうち富山県側は中新川郡立山町なので、市としては唯一となります。

[56509]ぺとぺと さん
鉄道と国道(高速自動車国道を含む)が通らない市:歌志内市、武蔵村山市
※一般国道に限定すれば、さらに綾瀬市、宮若市も該当します。
[56510]suikotei さん
新幹線以外の鉄道旅客線が市域を走っているのに、駅が存在しない市:かすみがうら市
ではないでしょうか。
神栖市や宮若市などを除外するため、いびつな定義になっていますが・・・。
一つの市に限定するため条件が細かくなってしまいますね。
私はかすみがうら市や牧之原市を除外するため、こんなになってしまいました・・・

鉄道と高速が通るのに駅もインターチェンジも無い市  綾瀬市
[56574] 2007年 2月 2日(金)00:59:38【1】hiroroじゃけぇ さん
相模原市になぜ?
[56568]アルバトロス さん
相模原市も、いよいよ政令指定都市を目指して始動ということですね。しかしながら、ちょいと不思議なのが「2010年3月」というところ。合併後の人口が岡山市よりも多く、70万人を超えるのに、なぜ岡山市よりも目標が先なのでしょう。岡山市は2009年を目標にしているのに、相模原市が2010年?いくら、対策が遅れたからといって、少々遅いのではと思うのは私だけでしょうか。まぁそんなことよりも、政令指定都市の中で人口が70万人程度のグループを早く形成させることが大切ですよね。人口が100万人以上の既存のグループと、人口100万人に届かない新グループの間には、ちょっとした壁があるということもよく聞く話。先に政令市になった静岡市の救済というわけではありませんが、相模原、熊本、岡山をあわせて70万人カルテット?の奮起を期待したいものです。

しかし、ふと思うと、静岡市以外は「人口70万人程度」という制度をうまく活用していないような・・・。80万人以上になるなら、今までとさほど変わらない。さいたま、堺、浜松、新潟、全て80万人以上になってるけど。

*アルバトロス さんの[56583]を受けて、一部訂正いたしました。
[56573] 2007年 2月 2日(金)00:58:00【1】ペーロケ さん
ひたすら市の名前
たもっちさん、すごいツボを突いたゲームですね!
やってみました。結果は。。。とても公表できる数値じゃあありません。
とりあえず中国四国は完璧でしたが、他の地方は散々。私にとっての鬼門は埼玉県よりもむしろ茨城県。私の中じゃ未だに「下館市」「水海道市」が生きております(苦笑)。あと、漢字の間違いも多々ありました。

 ところで、私が作り出した架空の市は

青森県津軽市
宮城県大河原市
茨城県常陸市
栃木県那須市
群馬県東毛市
群馬県みなかみ市
長野県屋代市

など。やっぱり、東日本が弱いです。

[56571]花笠カセ鳥さん
県庁所在地、政令指定都市以外で(フル規格の)新幹線の駅、空港、高速道路のインターがある市…花巻市
揚げ足を取ってしまって申し訳ありませんが、三原市も該当するのでは??
[56572] 2007年 2月 1日(木)22:50:34にまん さん
ひたすら市
チャレンジしてみました。
既答を答えた時に「それはもう答えたよ」から「それはもう3回目」とメッセージが変わったときはたもっちさんの芸の細かさに感動しました。

結局かなり時間をかけ、かつ誤答の山を築いた結果、762市/781市と想像以上の好成績でした。苦手な合併新市と名古屋周辺、西武線沿線もなんとか記憶が絞り出せたようです。

最後まで出なかったのは
秋田県仙北市、千葉県東金市、東京都昭島市、新潟県見附市、新潟県阿賀野市、岐阜県瑞浪市、静岡県袋井市、愛知県碧南市、愛知県大府市、愛知県高浜市、愛知県岩倉市、愛知県豊明市、滋賀県栗東市、兵庫県朝来市、奈良県御所市、岡山県浅口市、高知県香南市、福岡県太宰府市、鹿児島県日置市

誤答のうち誤字とか昔の名前は多量なので(笑)別にして、新たに創作した市が5つありました。
宮城県栗駒市(ありがちな間違い。。ですよね?)
秋田県角館市(これもありがち)
福島県三春市(田村市が最後に残っている時、なんとなく位置はイメージできてたんですよね)
岐阜県武儀市(岐阜県は郡名が市名になった所が多かったという記憶を頼りに連射していました)
兵庫県氷上市(これも郡名連射の過程で。。その時点で丹波市は既答だったのに)


世間一般の人々だと100から200程度答えられれば優秀といったところでしょうか。。。
[56571] 2007年 2月 1日(木)22:49:21林檎侍[花笠カセ鳥] さん
一つの市を特定する意外な条件
そろそろこのネタも終わりでしょうか?
県庁所在地、政令指定都市以外で(フル規格の)新幹線の駅、空港、高速道路のインターがある市…花巻市
フル規格という条件を外しても東根市が増えるだけでしょうか?

今日2月1日は某と縁の深い町田市の49歳の誕生日!
[56570] 2007年 2月 1日(木)18:14:38JOUTOU さん
一月遅れになっちゃいましたが・・・
落書き帳の皆さま、あと3日もすれば暦の上では春というこの日に遅ればせながら、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

さて、前回(第十三回)の十番勝負あたりから万全な体調には程遠く、結局のところ2007年一発目の十番勝負も問題を眺めるも思考回路が全く働かず、不戦敗となってしまいました。他にも道路特定財源の話題だとか、反応したい内容のものもあったのですが、もたもたしているうちに自分の出る幕を逸してしまうなど(本当のところは未だ56000番台までしか見てなったりして)、メンバー登録以来書き込みブランクが最長となってしまいました。まぁ、あと500強の書き込みはこれからリハビリがてら見ていくことにします。

追伸:恒例のランキングですが、十三回・十四回の十番勝負で変動のあったものだけ近日中にUPしときます。
[56569] 2007年 2月 1日(木)11:50:31geo さん
午前中丸つぶれ…
今日は試験休みでしたので、僕もガチで「ひたすら市の名前ゲーム」やってみました。
朝8時に始めましたが、終わったのが11時過ぎに…
結果は781/753市(96.4%)でした。まあまあかなという感じです。

答えられなかったのは、以下の28市です。
愛知県 知多市  
大阪府 八尾市 
奈良県 大和高田市 
岡山県 井原市 赤磐市
山口県 下松市 光市 長門市 
愛媛県 八幡浜市 伊予市 西予市 
高知県 香南市
福岡県 直方市 飯塚市 八女市 筑後市 筑紫野市 春日市
佐賀県 多久市 小城市 神埼市
熊本県 山鹿市 合志市
大分県 豊後高田市 杵築市 由布市
鹿児島県 日置市 曽於市

西日本方面に滅法弱いことが判明しました。しかもほとんどはど忘れ・・・しかし、「杵築市」「香南市」「筑後市」は完全に知りませんでした。

架空の市名を書いてしまった誤答は以下の13ヶ所です。

沖縄県中城市…合併したような気がしたのですが・・・
鹿児島県大隅市…存在すると思っていました
鹿児島県伊集院市…これはどこかで見たような気がしたんですが・・・
熊本県三角市…合併で市になったのかと思ってました。
長崎県上天草市…完全に天草諸島は長崎にあると思い込んでいました・・・熊本だったとは。
長崎県天草市…上に同じ。
佐賀県有田市…合併したと思ってました
佐賀県脊振市…合併で誕生したのかと思ってました
佐賀県背振市…上に同じ。字体が違うのかなと・・・
福岡県大宰府市…「太」を「大」だと思ってました・・・
愛媛県西海市…この地名、あった気がしたのですが・・・
奈良県吉野市…合併して市になったかと思ってました
奈良県西和市…合併破談したのを忘れてました

こんな感じです。100パーセント行くまでやってしまいそう・・・(汗)
[56568] 2007年 2月 1日(木)10:07:21【2】アルバトロス さん
相模原市の政令指定都市
2月1日の新着情報に記載されているので、後追いになるのですが、
1月31日に開かれた3月定例議会冒頭の市長施政方針演説で、2010年3月迄に政令指定都市への移行を目指し、担当課を4月に発足させる、と声明しました。(神奈川新聞カナロコ
これで熊本市、岡山市に仲間入りですね。

## 2行目 ”2011年3月 =>2010年3月に訂正・2007年2月2日10:10
[56567] 2007年 2月 1日(木)04:41:12でるでる さん
ひたすら
3時間制限というプレッシャーを勝手に与えてチャレンジしてみました。
#じゃないと、本気で徹夜モードになりそうで・・・(笑)

結果は778/781市。予想以上の好結果に嬉しい半面、あと3市答えられれば満点だったというのが何とも惜しい!合併情報&十番勝負の情報収集のために、地図や公式HPを眺める機会が多かったことが、好結果の要因かも?

答えられなかった3市は、
愛知県豊明市、大阪府吹田市、羽曳野市

この3市の他に、残り10市という段階で残っていたのが
愛知県碧南市、東海市、刈谷市、大阪府交野市、柏原市、松原市、兵庫県伊丹市

合併しなかったところばっかり(^^;ホント、愛知県と大阪府には苦戦しました。

[56566]かぱぷう さん
久喜市
むむっ!(笑)
[56566] 2007年 2月 1日(木)02:58:52かぱぷう さん
ひたすらひたすら…zzz
やりました。756/781市で96.7%は私にしては上出来です。

実はこの結果にはウラがあるのです…
昨日、北から取り掛かったのですが東北で各県1~2個は答えられない市があることが判明、もう諦めて寝ました。これは勉強しなくては解けないと考え、一夜漬けならぬ朝漬けとばかりに今朝の出勤途中の電車で市町村要覧とニラメッコ(軽くはないアノ本を持って行ったらしい)。そして朝11時からは一切本を開かずに深夜12時ごろよりスタート、その結果がこれです。
…なので半分は記憶力テストになって志摩っている和気でして(汗
よって、再履修してもこれより結果が良くなることはありません(居直り

私が答えられなかった市です。関西はなかなか健闘したと思いますが、岡山と広島が悔しいです。首都圏は(以下略

【茨城県】石岡市 那珂市 稲敷市【埼玉県】狭山市 羽生市 草加市 新座市 久喜市 蓮田市【千葉県】東金市 柏市 八千代市 四街道市 富里市【長野県】須坂市 東御市【愛知県】江南市 高浜市 豊明市【大阪府】羽曳野市【岡山県】玉野市 真庭市【広島県】竹原市
[56565] 2007年 2月 1日(木)02:09:46そのまんま南 さん
感動です!
[56533] たもっちさん。素晴らしいです! 「ひたすら市の名前ゲーム」パチパチパチ!!全国1,807市町村名版(平成19年3月12日現在見込)も期待します!
[56564] 2007年 1月 31日(水)19:13:23k-ace さん
ついでに特別区も挙げてみました
こんばんは。
ひたすら市の名前ゲームのついでに特別区の名前も挙げてみました。
当然特別区は23あるのですが、20の区の名前まではすらすらと挙げることができました。しばらくして、豊島区を思い出し、21の区の名前まで挙げることができました(つまり、21区/23区、解答率91.3%)。
未答区は墨田区、荒川区の2区でした。23区すべてが出てこない私でも、ここにいていいですか(笑)
[56563] 2007年 1月 31日(水)18:21:58アルバトロス さん
RE:Yahooで江戸・明治時代の東京の古地図
[56540] 敷守ほむら さん
Yahooで江戸・明治時代の東京の古地図が期間限定(2007年1月25日~3月15日)公開されています。
 
早速、お気に入りに入れて某所を検索、印刷して見比べてみました。江戸と明治と現代はなるほどこうも違っているのかと、地図を見ながらほくそえんでしまいました。この手のものは好きですね、はまります。期間限定といわづずっと続けてほしいものです。
自分が持っている本(雑誌)に似たような体裁のがあります。明治時代の地図はないのですが、題名は「江戸散歩東京散歩」というものです。

「ひたすら市の名前ゲーム」は、これからやってみます。でも・・・・・・・できるのは神奈川県と東京都ぐらいでしょう。
[56562] 2007年 1月 31日(水)17:53:35maki さん
新年初書き込み
1月最後にして,新年初書き込みです。
十番勝負は21日に終わっちゃいましたか。また第十五回に期待します。
今日はこのへんで。
[56561] 2007年 1月 31日(水)07:57:07いっちゃん さん
ひたすら市の名前@水戸市
一晩中PCつけっぱなしにして、思いついたら答えるということを続けてきましたが、出かける時間となりましたので降参します。

答えられたのは741市。岐阜、静岡、愛知が弱いことが露呈。北海道、東北、近畿、中国、四国はパーフェクトでした。
[56560] 2007年 1月 31日(水)02:53:32suikotei さん
「ひたすら市の名前ゲーム」やってみました
熱中したら徹夜になるかもと思ったので躊躇していたのですが、我慢できないのでやってみました。3時間ぐらい格闘しましたが、徹夜になる前に根負けしました。

結果は、761市で98.4%でした。答えられなかったのは以下の12市です。

埼玉県 草加市 越谷市
新潟県 五泉市
静岡県 菊川市
愛知県 江南市 稲沢市 尾張旭市 高浜市
大阪府 寝屋川市 藤井寺市
福岡県 みやま市
熊本県 合志市

みやま市は、まだ合併していないと思っていました。
それにしても草加・越谷・稲沢・寝屋川・藤井寺はどうして思い浮かばかなったのか不思議です。全然有名ではない市をたくさん答えているのに。

誤答としては「熊本県鹿本市」「福岡県赤間市」「埼玉県岡部市」「宮城県遠田市(破談前の旧合併協議会のイメージが残っていました)」の4つのほか、表記ミスも3つありました。

完答できた40都道府県で最後に思いついたのは以下の各市です。
美唄、五所川原、陸前高田、岩沼、湯沢、尾花沢、須賀川、高萩、矢板、沼田、勝浦、国立、逗子、氷見、羽咋、鯖江、上野原、小諸、羽島、鳥羽、野洲、亀岡、西脇、御所、海南、境港、益田、井原、大竹、柳井、美馬、三豊、大洲、須崎、伊万里、西海、臼杵、小林、大口、南城
[56559] 2007年 1月 31日(水)02:08:10白桃 さん
あまり大きな声では言えませんが
[56556]DM さん
唯一といえば、[31552]で白桃さんが紹介されたものもありますね。
兼業も含め農家が皆無である唯一の市
というのは凄そうです。
そう、そうなんです。自分でもすっかり忘れておりました。もともとこの話、農業地理関係の本も数冊出している大教授(ま、尊敬する友人でもありますが)の言っていたことなので、信憑性はあると思います。

それから、「市つこさ」が求められるあのゲーム、青森から千葉までやってみました。一応はクリアできましたが、茨城で鉾田市、埼玉で坂戸市、千葉で我孫子市が最後のバッターとなりました。
ここからは内緒の話。秋田で鹿角の名前がなかなか出てこず焦りました。つい最近自分でも話題に加わった市なのに。ま、それはまだしも、仙南のスパータウンの影響か、秋田県の仙北市をうっかり「仙南」と書いたり、栃木のアノ市を「女形」としたりで誤答もありました。

えっと、ついでの話。大阪府の人口最下位市が、四條畷から阪南に移った加茂市。
[56558] 2007年 1月 31日(水)01:10:24だいてん さん
再チャレンジ・そして正式表示
[56554]みかちゅうさん
グリグリさんの地元である佐倉市を解答しなかった場合、無条件に失格となります。
あ、そういえば・・・(汗)
このままでは済まされません。出入禁止になってしまいます。

というわけで、もう一度挑戦しました。
もちろん前回回答できなかった15市は、その県のトップに入力して。
「ヶ」と「ケ」の違いを無視できるようになったこともあり、今度は誤答も全くなく、完答することができました!

やりすぎですね。
でもまたやると思います。

ところで、市名の正式な表記についていくつか投稿があるようなので私も口出ししてみようかと。
普通(普通とは何か、と言われると難しいですが)の表記とは違う表記をする市をまとめてみました。
以下のもの以外にありますでしょうか?

・龍ケ崎、袖ケ浦、鎌ケ谷は「ヶ」ではなく「ケ」を使う。
・龍ケ崎は「竜」ではなく「龍」を使う。
・四條畷、五條は「条」ではなく「條」を使う。

以上はパソコンで容易に表示できるもの。以下はちょっと面倒なもの。

・芦別、芦屋の「芦」の「戸」の部分は、実際には1画目は右から左にはらい、最後の4画目は1画目の左端からはらう。
・鯖江の「鯖」の右下の「月」は、実際には「円」。
・飛騨の「騨」の右上の「ツ」は、実際には「口口」。
・宝塚の「塚」は、実際には9画目の10画目のはらいのあたりに点が1つある。

これが、[56551]k-aceさんや[56554]みかちゅうさんによると、vistaでは飛騨の「騨」が表示できるようになり、なぜか葛城の「葛」が表示しづらくなった、と。
塩竈の「竈」すら表示できるんですから、いろいろ表示できるようにしておいてもらいたいものですがねえ。
特に宝塚市民としては、切実な願いです(笑)
[56557] 2007年 1月 31日(水)01:07:39くは さん
ひたすら
2時間ほどやってしまいました。762/781 (97.5%)でした。
思い出せなかった19市は以下の通りです。
埼玉県加須市 埼玉県桶川市 新潟県加茂市 愛知県刈谷市 愛知県大府市 愛知県高浜市 愛知県岩倉市 愛知県日進市 大阪府寝屋川市 大阪府松原市 大阪府箕面市 大阪府交野市 兵庫県高砂市 兵庫県たつの市 奈良県御所市 広島県三次市 福岡県柳川市 福岡県筑紫野市 福岡県古賀市

ついでに誤答も。勢い余って「髪天草」とか、自分でも笑えます。新潟はあと1つが出ずに、新潟市に編入された市をトライしまくったり。「四条畷」はATOK13が悪い(笑)。
「ヶ」「ケ」の違いについて要望を出そうと思ったら、[56553] たもっちさん が既に対応してくださってたんですね。

新潟県白根市
大阪府四条畷市
大分県豊後市
熊本県髪天草市
京都府木津川市
愛媛県東予市
三重県四日市
岐阜県美濃太田市
新潟県豊栄市
新潟県新津市
千葉県袖ヶ浦市
千葉県鎌ヶ谷市
埼玉県本荘市
茨城県龍ヶ崎市
茨城県竜ケ崎市
宮城県塩竃市
[56556] 2007年 1月 31日(水)00:47:12DM さん
検索結果から
[56530]ぺとぺと さんへ
長野市については、筑北村との境界をどう考えるかによって6村なのか7村かに判断がわかれますね。
そういえば、[42432]で調査したときには、長野市と筑北村は接しているとしてカウントしておりました。あの時とロジックを変えたためなのですが、扱いは難しそうです。
過去に「グレートジャンクション」について話したときにも話題に上っていないようですし、実態はどうなっているのでしょうか。

唯一といえば、[31552]で白桃さんが紹介されたものもありますね。
兼業も含め農家が皆無である唯一の市
というのは凄そうです。
[56555] 2007年 1月 31日(水)00:38:51なると金時 さん
市の名前
四時間ほど費やして、ついに力尽きました。出ないものは逆さに振っても出ない。
出なかった市は以下の10市。
茨城県行方市、埼玉県桶川市、三郷市、千葉県山武市、東京都東大和市
山梨県笛吹市、高知県香南市、福岡県小郡市、佐賀県多久市、熊本県合志市

関西人にとって、埼玉県の市は脅威です。よくここまで詰めた、と自画自賛。
あれ、三郷市ってそういえば…
[56554] 2007年 1月 30日(火)23:41:35みかちゅう さん
ひたすら市の名前ゲーム・字体の扱い
仕事場での話。
私「合掌造で知られているのはどこ?」
A「えーっと、平等院だっけ?」
私「そりゃ寝殿造だろ」
A「じゃ、銀閣」
私「それは書院造。次は正倉院とでもいうのか?」
A「……」
仕事柄必要な知識のない連中のバカ話は数回書きましたが、今回の相手は「社会科は昔からすごく苦手だった」という割に「一見当たっていそうな解答」をしてくるだけいいでしょう。今回は地理の細かい知識は必要としない仕事をしているヤツなのでまあ問題はないと思っています。

さて、「ひたすら市の名前ゲーム」の皆さんの成績は驚くばかりです。何でそんなに答えられるんでしょうか。全部やってもお見せできるような成績ではないのは明らかなので、とりあえず神奈川県だけやってみました。残り1つが出てこなくて降参したら「座間市」が残りでした。おかしいなぁ、入れたはずなんだけどなぁ…。
その後、中国・四国地方もやってみました。結果は以下の通り。
鳥取県…完答
島根県…残し2(益田・安来)
岡山県…完答
広島県…残し1(大竹)+誤答1(北広島)
山口県…残し3(防府・柳井・美祢)+誤答1(小野田)
徳島県…残し2(美馬・三好)+誤答1(黒潮)
香川県…完答
愛媛県…残し2(新居浜・東温)
高知県…残し2(南国・香南)+誤答1(中村)
答えを見てからも「そんなのあったっけ」というような市もありましたが、この機会に覚えてしまいましょう。むしろ誤答のほうが恥ずかしいですね。数合わせにでっち上げた黒潮市、合併を忘れていた小野田・中村市。北広島市が北海道というのも有名な話ですよね。セメント工業でおなじみの山陽小野田もすっかり合併を忘れてました。

[56543]だいてんさん
回答出来なかった市は…千葉県佐倉市
グリグリさんの地元である佐倉市を解答しなかった場合、無条件に失格となります。そのかわり、たもっちさんの地元(大山崎町)を「大山崎市」とわざと入れるとボーナス点が加算されます(笑)。

[56551]k-aceさん
「葛城市」の件ですが、28日付の朝日新聞にも市の戸惑いが掲載されていました。以下、記事を要約します。
葛城市がマイクロソフトに俗字の「葛」が使えるように要望書を提出したところ「従来の文字ファイルと入れ替えれば大丈夫」との回答が来たが、メールなどでは正字のほうが表示されるなどの問題がある。一方で正字を市の名称としている飛騨市は職員が「ビスタだと正字も出るようになるんですか。知りませんでした」と喜んだ。
この件と関係があるのかは分かりませんが、1月から朝日新聞では固有名詞を除き俗字の使用をやめ正字で表記するとのことです。じゃ、自治体名の「ヶ」の扱いはどうなっているのでしょうか。新聞社ごとに何らかの指針があるとは思いますが、果たしてどうなんでしょう。
[56553] 2007年 1月 30日(火)23:31:23たもっち さん
ひたすら市の名前ゲーム←この名前で定着するのか・・?
思いのほか、「ひたすら市の名前ゲーム」への反響が大きくてびっくりしております(粘汗)。
さて、[56538]で予告しておりました改造を終えました。主な変更点は次のとおりです。

・市名の最後が「市」で終わる市を答えると誤答になるバグを修正。
・その代わり、市名の後に「市」を付けて答えると誤答になるように修正。
・「ヶ」と「ケ」はどちらで答えても正解となるように修正。
・都道府県ごとに、解答済みの市を確認できるボタンを追加。
・降参した時の、未答市欄の表示方法を変更。(「○○県○○市」と羅列していたのを、県ごとに「○○市」だけの羅列に。)
・降参した後に、またリセットして再チャレンジできるように修正。

1つ目と2つ目は[56538]のとおりです。
3つ目は、[56542]般若堂そんぴんさんをヒントにしました。ただ、その他の異体字の類には対応しておりません。すみません。
4つ目は[56534]YSKさんなどの、既に答えたと思っていたが答えていなかった例への対応になるかと思います。
5つ目はあまりに見にくいなと思ったので、変えました。
6つ目は、当初、繰り返してやる人なんていないだろうと思ってさぼったのですが、[56543]だいてんさんの
このゲーム、100%になるまでやってしまいそうです・・・
というのを見て、案外需要があるかも、と思い、つけました。心置きなく、何度でもチャレンジしてください。ただし、そのせいで寝不足やクビになったとしても、たもっちは一切責任を持てませんので、予めご了承ください(笑)。

それにしても、みなさん、やはりツワモノぞろいですね。今まで報告があった中で比べると、やはりたもっちは西海争いをしそうです。デバッグをしながら何度もやって何とか8割台に乗せたような次第です。最初にやった時に、出身県の兵庫県が3つ残ってしまい、どうしても思い出せず答を見てみれば、淡路島の3つを見事に飛ばしていたという有様(凹)。それでも、近畿圏はさすがにほとんど書き出せるのですが、特に弱いのが、小さくて地味な(?)市の多い茨城、埼玉、愛知、福岡あたり。地図が頭に入っておらず、位置関係を知らなかったりすると、やはり思い出すのにも不利なようです。


[56549]白桃さん
また、蛇足のお願いで恐縮ですが、
たもっち様
人口順に全市を答えさせ、出来なかったらムチでしばかれるような、そんな恐ろしいゲームは間違っても、絶対、絶対、絶対作らないでください。
そんな、白桃さん以外にクリアできないようなゲームを作る予定はございませんので、ご心配なく(笑)。ただし、もし、将来、USB接続のムチが発売されるようなことがあれば、作りたくなるかもしれません(ウソ)。
[56552] 2007年 1月 30日(火)22:55:17BANDALGOM[熊虎] さん
Re:三川町町長選の結果
[56544]ケン(地理好き)さん
今回の山形県三川町の町長選で合併反対派の現職が再選したため、合併が成立しなかった情報に入れてください。
[55360]でも同様の要望をされ、それに対して[55597]ででるでるさんが返答されておりますが、ケンさんはこれをご覧になったのでしょうか?

[56545]揖斐の山さんも仰っていますが、三川町長選で現職が当選したといっても、まだ法定合併協議会の解散が決まったわけではありません。
三川町でも議会は合併協議会の廃止に反対しています。

法定合併協議会が存続している以上、「法定協議会一覧」から削除されないのですし、「合併が成立しなかった情報」に入れるのは、合併協議会が解散になった時です。

過去ログをご覧になった上で、趣旨をご理解いただければと思いますが・・・。
[56551] 2007年 1月 30日(火)22:39:54【1】k-ace さん
年号コレクション&ひたすら市の名前ゲーム&「葛」城市 など
こんばんは、k-aceです。

~年号コレクション~
[56499] むっくん さん
「年号」コレクションの延暦(えんりゃく:782~806)に収録されている延暦寺境内(滋賀県大津市)はおそらくウオッちずから採用されたのだと推測いたしますが、『ウオッちず記載の“延暦寺境内”というのは国指定史跡(昭和9年3月13日指定)(PDFのp1参照)を指し示しているものであり、字名ではない』との考えを私は抱いております。
「延暦寺境内」はお察しのとおりウオッちずから採用しました。ただその時の確認不足で、字名と思い込んだまま掲載してしまいました。すみませんでした。また、ご指摘ありがとうございますm(_)m

“延暦寺”という小字名は地番では現存していそうです。(日吉神社境内の所在地では住居表示を実施しているので、住居表示では延暦寺という小字はないですが。。。)
延暦寺という小字名は滋賀県滋賀郡坂本村の小字として明治大合併以前の県有文書「滋賀県小字取調書」(明治15年)にも記載されている由緒あるもので、(以下省略)
#住居表示施行地域でも地番に残っている小字をk-aceさんが収集しておられるのならば、“延暦寺”は「年号」コレクションの対象となりますね。ただ、その場合でも紛らわしさを排除するために旧小字という表記になるのでしょうが。。。
まさかして、余分なことを書いてしまった???
いえいえ、余分なことではございません。新たに「延暦寺」を追加しました(分類:字名、備考:小字(地番)と記載しました)。情報ありがとうございましたm(_)m

#地名コレクション 更新履歴 1月29日分で誤って年号コレクションの同一の更新内容が2つ表示されていますが、2回目の分は誤って1回目の分と同様の更新内容を書いてしまいました(本当は軽微な修正です)。こちらの手違いです。すみませんでした。

~ひたすら市の名前ゲーム~
[56533] たもっち さん
やってみました。で、結果は743市/781市(95.1%)。
未答市は、次の38市でした。
美唄市、三笠市、塩竈市、多賀城市、横手市、男鹿市、寒河江市、村山市、結城市、稲敷市、小美玉市、草加市、志木市、和光市、船橋市、野田市、茂原市、八千代市、富津市、小金井市、小平市、座間市、見附市、多治見市、可児市、半田市、東海市、湖南市、生駒市、玉野市、廿日市市、大洲市、東温市、田川市、八女市、大村市、上天草市、天草市

誤答は「ケ」「ヶ」のつく市の一部の間違いのみでした。
塩竈市、男鹿市、結城市、草加市、船橋市、野田市、湖南市、生駒市、玉野市、廿日市市、大村市、上天草市、天草市あたりは答えたかった。

完答できた27府県で最後に思いついたのは以下の各市です。(本パラグラフは1/31追加)
三沢市、一関市、須賀川市、足利市、沼田市、南砺市、加賀市、小浜市、南アルプス市、飯田市、袋井市、名張市、京丹後市、阪南市、宍粟市、新宮市、境港市、益田市、萩市、三好市、坂出市、宿毛市、鹿島市、豊後大野市、西都市、奄美市、石垣市
特に須賀川市、沼田市、袋井市、西都市あたりは出てくるのに時間がかかりました。

~「葛」城市~
さて、Windows Vistaが本日発売となりましたが、困惑しているのが葛城市。
葛城の「葛」は略字の「葛(下の部分が「ヒ」)」となっていますが、Windows Vistaでは正字の「葛(下の部分が「人」と「L」)」が通常表示されます。
Windows Vistaでは略字を正式市名とした「葛」城市は古いJIS規格を採用したフォントに切り替えるか、OpenTypeフォントの字体切り替え機能に対応したアプリケーションを利用すれば、従来通りの略字を表示できるとのことです。 また、Windows XP 以前で正式名称である「葛(下の部分がヒ)」と作成しても、Windows Vista では標準字体となってしまうという問題があるとのことです。
参考サイト:葛城市‐Wikipedia
葛城市の対応については、葛城市HPの市名の「葛」の字についてに記載されています。

~その他(高速そばと粟生駅と北条町駅)~
神戸の新開地駅にある高速そばで、今月下旬より新メニュー「和風ラーメン」が発売されたとのことです。店内には次の文言が書いてありました。
和風ラーメンを召し上がってみませんか うどんだしで具をトッピングして一度あっさり味で
なお、値段は220円となっていました。

昨年7月に小野市が粟生駅前再開発を発表(参照)しましたが、再開発工事が行われ始めています。さて、どのように変貌していくのやら…。

[50] ポニー さん
ちなみに北条町駅の入口には、今でも「北條町驛」と書いてあったりします。
この記事にある「北條町驛」の木の看板ですが、待合室に残されてありました。
[56550] 2007年 1月 30日(火)22:38:08にまん さん
一つの市を特定する条件
とりあえず思いついたものを書いてみます。

母音のみで市名が構成されている市:相生市

現閣僚(大臣)の姓と漢字表記が一致する市:大田市
(読みが違うので正直言ってかなり苦しいです。)

ついでに、思いついたものの、結局だめだったやつも書いておきます。(一番左が最初に思いついた市)
ローマ字表記で回文になっている市:壱岐市(iki)、小野市(ono)、阿波市(awa)
歴代の総理大臣の姓と同じ名前の市:村山市、池田市、三木市、橋本市

もうお分かりとは思いますが、「現閣僚・・・」というのは、最後のやつが駄目だったので、無理やり関連したネタを探した結果です。
[56549] 2007年 1月 30日(火)22:31:01白桃 さん
新・ついつい失礼をしてしまいそうな市
たもっちさんのヘンタイな、もとい、大変な労作というか偉業にはいつもながら驚嘆いたしております。
さて、鹿児島県大口市をたたいて誠に申し訳ありませんが、「ひたすら市の名前ゲーム」をクリアすることは晩飯前ぐらいの作業で、人口順に出きるかどうかが私に与えていただいた宿題だと思うのです。
(本当に自慢ゲに言ってしまった:汗)
それはともかく、皆さんの飯能を見ていて思い出したのが、
[8564]白桃 2003 年 2 月 1 日 (土) 19:50:58
「何も見ないで各都道府県ごとに市名を全部言いなさい。」という問題があるとして、たぶん、最後に名前が出てきそうな市を並べます。
伊達市、黒石市、江刺市、岩沼市、湯沢市、村山市、相馬市、岩井市、矢板市、富岡市、八潮市、勝浦市、東大和市、綾瀬市、加茂市、小矢部市、羽咋市、勝山市、山梨市、中野市、羽島市、裾野市、高浜市、久居市、八日市市、向日市、高石市、小野市、桜井市、有田市、境港市、平田市、備前市、竹原市、長門市、小松島市、善通寺市、伊予市、土佐市、中間市、多久市、松浦市、菊池市、宇佐市、串間市、垂水市、石川市
です。またこの投稿で、
要するにインパクトのない市です。でも、平成の合併で出来る市は本当に名前も思い出さないかもしれませんね。
と書いておりますが、平成の合併では「名前も思い出さない」というより、「名前を思い浮かべたくない」(もちろん個人的感情です)市がいくつか出来ました。でも、こういう市は皮肉なことに結構すぐ出てきます。例えば・・・やめときましょう。
ですから、現在の「ついつい失礼をしてしまいそうな市」は個人的にはそんなに悪い印象をもっていない市です。今朝、香川県と北海道だけやってみましたが、北海道で一番後に出てきたのが、芦別市でした。これは、いま「話題」にあがることが多い夕張市の影に隠れた存在だからでしょうか?
なお、香川県でどうしても最後まで思い出せなかったのは、さぬき市の東隣にあるアノ市。ナンテことは絶対にありません(笑)。

では、残り45都府県にチャレンジして、もし機会があれば結果をご報告いたします。(でも、これだけエラそうに言ってるのに出来なかったらどうしよう)

また、蛇足のお願いで恐縮ですが、
たもっち様
人口順に全市を答えさせ、出来なかったらムチでしばかれるような、そんな恐ろしいゲームは間違っても、絶対、絶対、絶対作らないでください。
[56548] 2007年 1月 30日(火)22:16:24かぱぷう さん
駅弁は鳥栖の「焼売弁当」が一番だと思います(地元びいき!?)
一週間くらい訪ねなかった間(飲み会が続いていただけなんですが)にいろんな話題が。半浦島化しています。
もっとも「脳トレ」はお手上げ状態だったでしょうし、「いっちゃん学園」の問題も“鉄系”とのことですがいまだに解けません…

[56533]たもっちさん
これまたエライものを作っていただきまして。でも正直、あまり気が乗りません。というのは、結果をさらすと[56493]油天神山さんに「なんだ、一升瓶で頭カチ割られないかんのはお前の方じゃないか!」と言われかねないので(^^;

#実はこの一升瓶ネタ、気に入ってるのはヒミツです…
[56547] 2007年 1月 30日(火)22:07:28小松原ラガー さん
Special thanks
小松原ラガーです。

[56533] たもっち さん
こちらに写真が載ってます。

有難うございます。めちゃ参考になります。写真を見てふと思ったのですが、同じものかどうか判りませんが、このますのすしって東京駅でも販売していないでしょうか。以前に何回か東京出張の帰りに新幹線の乗換え口の脇の売店で、示していただいた写真の1300円のますのすしとよく似たもの、およびその半分のサイズ(丁度半月の形をしたもの)を見かけました。実際に食べたこともありますが、シャリの部分がぐーっと押し込まれており、ハーフサイズのものですサイズの割りにボリュームがあったのを覚えています。

さて、今回ですが、こうやって写真を見てみるとやはりますもぶりも捨てがたいです。かと言って、一重のものを2つも食べるほどの胃袋(とお金)がない可能性もあり、今のところの本命はやはりますのすし弁当+ぶりのすし弁当のあわせ技かな、というところです。いずれにしても、先にも述べましたが、実際に現地に行って、その時の状況で決めたいと思います。

P.S.
ひたすら市の名前ゲームですが、ちょっと今は遠慮しておきます。ゆっくり時間が取れるときに試してみたいと思います。(とか言って、明日あたり廃人になっていたりして・・・^^;)
[56546] 2007年 1月 30日(火)19:05:28EMM さん
ひたすら市の名前ゲーム
私も挑戦してみました。(何度も反復すると解答率が上がってくるでしょうから、初回挑戦の結果)
そうしたらば、結果は670市/781市、85.7%でした。
全部答えられたのは青森・岩手・福島・新潟・富山・石川・福井・三重・滋賀・和歌山・鳥取・岡山・広島・香川・長崎・沖縄の16県。
いい結果とは言えませんね…自分的にはもっと悪い結果になるものと思ってたので、その点では良かったのですが…
ちなみに、やらかした誤答のパターンは以下の通り。

1.字体間違い(どう間違えたかは省略)
龍ケ崎市・袖ケ浦市・鎌ケ谷市・四條畷市(以上は誤答後に正解)牧之原市(正解に至らず)

2.消滅した市名を解答
黒磯市、川之江市、甘木市

3.本気で県を間違えた
中津市(福岡県にしちゃった)
#次の県に移るときの変更忘れでミスになったのがもう2件ほど…

4.存在しない市名を作っちゃった
那須市・鹿本市・東天草市・大隅市

あと、「答えたつもりで入力してなかった」のが2市ほど…たくさんあるとそんなのも出てくらぁね、とか言ってみたりして…

ぱっと思い浮かばないのを無理矢理思い出そうとすると、かえって深みにはまりますね。
あきらめて次の県を考えている間にぽろっと思い出したりすることも。
それでも「何でこれ思い出せんかったんぢゃい」と思うような市をいくつも落としているので、まだまだ修行を積まねば…
[56545] 2007年 1月 30日(火)18:44:01山野[揖斐の山] さん
再選
三川町の町長選で確かに現職が当選しましたが、不成立かどうかは、
まだ鶴岡市の判断次第となりますので結果が出次第不成立の方へ入れるべきだと思います。
[56544] 2007年 1月 30日(火)18:16:17ケン(地理好き) さん
三川町町長選の結果
今回の山形県三川町の町長選で合併反対派の現職が再選したため、合併が成立しなかった情報に入れてください。
[56543] 2007年 1月 30日(火)17:28:02だいてん さん
ひたすら市の名前ゲーム
思いっきり仕事をさぼってやってみました。
国から給料もらってるので先に謝っておきます。
国民の皆様ごめんなさい。

で、結果は766/781市(98%)でした。
回答出来なかった市は
岩手県陸前高田市
宮城県白石市
宮城県栗原市
茨城県神栖市
茨城県小美玉市
栃木県下野市
埼玉県羽生市
千葉県佐倉市
千葉県習志野市
新潟県胎内市
山梨県韮崎市
山梨県笛吹市
熊本県合志市
大分県豊後大野市
鹿児島県志布志市
の15市でした。

陸前高田、白石、羽生、佐倉、習志野、韮崎あたりは、大合併前からある市名なので、答えたかったところです。
しかし、さすがに兵庫県近辺は確実に答えられたので、まあまあ満足、といったところです。
誤答のほとんどは入力間違い(鎌ヶ谷や袖ヶ浦、別の県に間違って入力してしまう等)ですが、茨城県水海道市と山梨県塩山市はやってしまいました。反省反省。

このゲーム、100%になるまでやってしまいそうです・・・
[56542] 2007年 1月 30日(火)16:56:39般若堂そんぴん さん
とりあえず OSX では
[56538] たもっちさん
ところでこのゲーム、IEとOperaでは動くことを確認していますが、Netscapeでは動かないかもしれません。ネスケ使いの方すみません。
Mac OSX (10.3.9) 上,Safari,FireFox,Camino,SeaMonky,Netscape 7,iCab で動作しました.
挑戦した結果は,最近の不勉強がたたり途中挫折……
字体が違うと誤答になる(塩竃や鎌ヶ谷は×)のですね……
[56541] 2007年 1月 30日(火)12:35:11デスクトップ鉄 さん
一つの市を特定する条件
これも最大条件になってしまいますが、

5県の市と隣接している市:高山市
岐阜県:飛騨市、郡上市、下呂市
富山県:富山市
石川県:白山市
福井県:大野市
長野県:松本市、大町市

次点は、4県の三好市だと思います。
徳島県:美馬市
香川県:観音寺市、三豊市
愛媛県:四国中央市
高知県:安芸市、香美市
[56540] 2007年 1月 30日(火)12:24:53敷守ほむら さん
Yahooで江戸・明治時代の東京の古地図が期間限定公開されています
こんにちは。

Yahoo!地図情報 - 古地図で東京めぐり

Yahooで江戸・明治時代の東京の古地図が期間限定(2007年1月25日~3月15日)公開されています。
知っている場所を見て過去に地図をさかのぼっては、ものすごい発展したなぁ、って思ってしまいます。
[56539] 2007年 1月 30日(火)10:05:1988 さん
市区町村変遷情報 苦悩日記 No.8 境界変更について、さらには市区町村変遷情報の対象について
[56459] [56468] hmt さん
[56460] [56482] Hiro(&TOKO) さん
[56480] 紅葉橋律乃介 さん
[56483] グリグリ さん
[56488] [56489] でるでる さん

皆様、ご意見をいただきありがとうございます。
さて、市区町村変遷情報がどこまでを対象にするか(境界変更などをどう対応するか)ですが、案は4つくらいあるかと思います。
(1)廃置分合まで市町村の増減を主とし、あわせて改称、郡・区設置等を記載
(2)境界変更(大)まで実質的に「藩政村」の変遷を記載
(3)境界変更(小)まで地方自治法第7条にいう「境界変更」すべてに対応
(4)所属未定地の編入・埋立まで自治体の範囲が変わるものはすべて網羅
現在は(1)です。
(2)は、私がよく(!)述べているように、境界変更のうち(大)は実質的に藩政村(=大字(例外あり))の廃置分合なので、ここまで採用するもの(面積も大きめ)。
(3)は、地方自治法に言う「境界変更」の定義では「境界変更(大)」「境界変更(小)」の別はないので、これらはすべて採用するもの。
(4)は、今までの皆様の提案にはありません(所属未定地については[56482] Hiro(&TOKO) さんが一部言及されていますが)。「所属未定地の編入」を補足すると・・・、公有水面埋立地(すでに存在してしまっているもの?)及び廃川敷等で所属未定地であったものを、地方自治法第7条の規定に基づき決定し、自治省告示されたものです(昭和36年(1961年)を最後に例がないようです)。またこれと似たような「埋立」ですが、これは「今から埋立するもの」「その手続きが終わって今から所属を決めるもの」についての手続きでしょうか(これについては[49706] 88 で公有水面埋立法及び地方自治法による手続きについてご紹介済)。(3)があるのならこのほぼ同等(あるいはそれ以上)の面積が変わる(4)もあってもいいのかな、と思ったので挙げました。
現在のところ、(1)に限り掲載している(備考欄での補記はあくまで補足)のが実態です。元々が平成の大合併を網羅しようとスタートした(旧)市町村合併情報で、それを年月を遡り、昭和の大合併等を含めた「変遷」と発展させてきました。

[56488] [56489] でるでる さん がうまく論点を4つに絞ってくださっていますので、これに沿って書いてみます。
●第1「境界変更の項目自体の必要性」
これは、本市区町村変遷情報を見る人がどこまで興味を持ち、また、活用するか、というところでしょう。また、興味を持つ人が少ないとしても、一大「情報データベース」としての役割を担う(さらに興味を増幅させる)、という考えもあるでしょう。
●第2「掲載(採用)基準の内容と有無」
情報を掲載(採用)する以上、何らかの基準は必要であろうかと思います。「○○を掲載するのならば他地域の同条件の△△も掲載する」ということは必要だと思います。また、その基準は明確・簡潔であることが望ましいでしょう。
●第3「情報の収集方法&編集作業」
情報源としては次の3つに大きく分けられるでしょう。
(A)市販の文献
 (「総覧」「辞典」「消えた辞典」「幕末以降総覧」「便覧」が私88が所有している文献です。他にも市販のものはあるでしょうが。)
(B)ネット上で見られる資料
 (各都道府県や市区町村の公式HPや、官報情報検索サービスも会員制ですがこれに入れてよいでしょう。)
(C)図書館にある官報等
 (内務省等の告示や都道府県告示を調べるのに最適。(A)(B)のウラを取るのにも有用です。)
いずれにせよ、各種文献で異なる記述もありますから、できる限り複数の資料を確認し、「真実」を見極める判断が必要かと思います。
私に限らず、他の人が編集者であっても(A)(B)(C)の順で情報の収集はしやすく((A)(B)の順は内容によるでしょうが)、同じ順で編集作業はしやすいと思います。
●第4「情報量の増加に伴う見やすさ&検索しやすさなどの利便性」
[56482] Hiro(&TOKO) さん によると、1947年(昭和22年)以降の官報情報検索サービスで資料収集された件数は
廃置分合 約4,040件
市町村制施行 約1,200件
名称変更 約170件
郡の区域変更 約200件
境界変更 約5,560件
所属未定地の編入 約1,190件
と紹介いただいています。仮に市区町村変遷情報の対象範囲を前述の(3)まで(あるいはさらに(4)まで)拡張すると、現在の方針の(1)までの合併情報が半分以下の割合になり、「『合併』情報の埋没」の懸念が生じます。
ちなみに、境界変更(大)の件数は、私が「総覧」から転記して整理したものによると官報情報検索サービス対象期間である1947年(昭和22年)以降で約350件です(参考までに1889年(明治22年)の市制町村制以降現在まででは約480件)。境界変更全体に占める境界変更(大)(大字単位での移動に伴う境界変更)の割合はわずかであることがわかります。
この「『合併』情報の埋没」を回避するには、グリグリさんで対応可能なのならばですが、例えば通常は(1)または(2)までのメニューで表示するように設定し、(3)(4)のスペシャルバージョンを希望する人にはそこから別メニューへ誘導する、ということができれば対応可能かと思います。この場合でも、データベース構築上は同じもので取扱い、抽出できるようにしておけば汎用性は高いかと。究極はデータベース検索の市区町村変遷情報版でしょうけどね。

私は正直なところ、今までは(2)くらいまでを念頭においていたのですが、今は(3)または(4)まで、という欲(強欲?)に駆られつつあります・・・・・。これはHiro(&TOKO) さん化?でしょうか・・・(笑)。
[56538] 2007年 1月 30日(火)08:48:48【1】たもっち さん
やってもうた
[56534]YSKさん 他
なお、「四日市」など最後に「市」で終わる市を答えますと、正答なのに誤答欄に書き出されてしまうバグがあるようです。
あぁっ!!!しまつた!!!
すみません。今夜直します。とりあえず、「四日市市」等で記入していただくようお願いします・・・。


(以下、昼休みに追記)
上記のバグは、ちょっとした親切心が仇になって生まれてしまったものです。もともとは「市」は付けないで解答してもらうことを想定していたのですが、「市」を付けて解答ものが誤答になってしまうのも気の毒な気がしたので、解答の末尾に「市」が付いていたらその「市」を外して判定するという処理を、アップロードする直前に追加したのです。「市川」など、頭に「市」が付くものは想定していたのですが、後ろに付いてる市もあったことは、すっかり頭から飛んでました・・・(号泣)。きちんと判定させることは別に難しくないのですが、もしかすると、「四日市」を「よっかいち」ではなくて「よっか・し」だと思っている人が絶対いないとも限りませんし、その人が「市」を付けたつもりで「四日市」と解答した場合に、きちんとはじいてあげないといけません(笑)ので、「市」は付けずに解答しなくてはならないことにしようと思います。
この改造は今夜行う予定ですが、ついでに「こんな機能をつけてほしい」という要望があれば、受け付けます。もちろん、すべてに対応できるとは限りませんが。なお、解答済みの市を確認できる機能はつけようと思っています。

ところでこのゲーム、IEとOperaでは動くことを確認していますが、Netscapeでは動かないかもしれません。ネスケ使いの方すみません。
[56537] 2007年 1月 30日(火)06:26:22油天神山 さん
ひたすら市の名前ゲーム
[56533]たもっちさん
 アイデアを出しておいてこんなことを言うのも何ですが、恐ろしいゲームを開発してくれますね。これ本当に疲れるんですよね。「脳ミソを絞る」という言葉が実感できます。
 でも反響があって嬉しいです。

 私の結果も紹介しようかとも思いましたが、未解答の市を紹介するにはちょっと多いので、こんなのを作りました。(タイトルや点数は気になさらないで下さい)

 因みに×=完答、▲=未解答1~2市、△=同3~4市、●=5~6市、○=7~9市、◎=10市以上です。

 自分の傾向を分析すると、
(1)関西を除く大都市圏に弱い
(2)西日本より東日本が弱い
(3)平成の大合併の情報に疎い

 そして反省点、というか恥ずかしい点。存在しない市については[56493]で触れたので割愛しますが、
(1)「茨城県我孫子市」と答えてしまった・・・。
(2)この間の十番勝負で答えた狭山市を落とすのは何故?
(3)そもそも「読みで3文字の市が隠れた市」を探し出すために始めたのに、肝心の井原市を落とすのは何故?
 といったところです。何て鳥アタマな私。

 次の十番勝負では今回数え落とした市を中心に答えてみようかな、と思う油天神山でした。
[56536] 2007年 1月 30日(火)03:14:18【2】EMM さん
温州みかんの北限の移動についての考察
[56491] hmtさん
[56514] 音無鈴鹿さん
[56526] むっくんさん

果樹の話題は野菜ほど得手ではありませんが、「みかんの北限」についてちょっと興味が出てきたので調べてみました。

[56532]右左府さんも書かれている通り「何を以って北限とするのかが微妙」なのですが、とりあえずYahoo!の「みかん 北限」での検索結果を10ページほど掘り返してみて、北限として紹介されている(自ら謳っているところも含む)温州みかんの商業的栽培を行っているところ(神奈川県より北のところ)を拾って見たところ、次のようなところがありました。

福井県敦賀市
福井県福井市
埼玉県寄居町
埼玉県東秩父村
茨城県桜川市
茨城県日立市
茨城県北茨城市
群馬県藤岡市
栃木県那須烏山市
福島県広野町
(各地区に関して、検索記事を読み進めていく中で一番最初に出てくる記事をリンクしてみました。広野町のは、別途検索してみると本格的な商業栽培ではなくて行政による試験的な栽培ではないか、と思われました。なお、家の庭に温州みかんが生っている、と言う記事の最北は岩手県大船渡市のものでした)

たぶん、各地区ともある瞬間には「商業栽培としてはおおむね最北」だったことがあるのでしょう。
上記の市町村にあるみかん園の特徴として「主にみかん狩りを行う観光農園として経営されている」事が挙げられると思います。
農林水産省の統計ページ内のみかんの出荷の統計を見ていくと上記の県はひっくるめてその他扱いされており、市場出荷を行っていたとしても微々たるものであると考えられます。
おそらく、「市場に出荷しようとすると収穫量や収穫時の品質で栽培適地の産地のものには太刀打ちできないが、それでも少々北の方でも何とかお客さんが金を払って食べてくれるレベルの温州みかんは作れるようになった」…と言うことなのでしょう。
寄居町風布にみかんが持ち込まれたのは戦国時代、北条氏の手によるもの…とされているようですし(参考サイト)、上に挙げた産地の中には明治時代や大正時代に栽培が始まったところもあるようです。
そうすると、平均気温の上昇の影響も有るには有るのでしょうが、少なくとも上に示した範囲内での温州みかんの栽培地域の北への拡大は、米などと同様に栽培技術の改良や品種改良が進められた結果と考えた方が良いような気がします。
ただし、気になるポイントはあるにはあります。
太平洋側は「最北の地」が徐々に移動して歩いている形跡がありますが、日本海側は福井県まで。
家の庭レベルだと佐渡や秋田で温州みかんが生っているところがあるらしいのですが、商業栽培は福井県内が日本海側ので最北のようです。
(石川県内で温州みかんを商業的に栽培したい人がいる、と言う話を以前聞いたことがあるのですが、その後の話を耳にしないため、結局頓挫したらしく…)
太平洋側の「北限」産地は雪がほとんど降らないところだと思いますが、日本海側はどうしても雪の影響が出るため、福井から北になかなか北上できない…と言うことでしょうか。
温州みかんのみに注目する場合、日本海側でもみかんの商業的生産地の北上が始まったとしたら、その時がまさに「地球温暖化の影響」と言えるのではないでしょうか。
今年のような冬が今後何年も続けば起こりえない話ではないと思います。

あと、「温暖化の影響がどこまで出ているか」を考えていく上で重要と思われるもう一つのポイントが[56526]むっくんさんが引用している地球環境研究センターニュースの中に隠れています。
それは温州みかんの栽培適温には下限だけでなく上限もあると言う事。
植物を栽培する場合、栽培環境の温度を上げることは比較的容易な場合が多いですが、温度を下げることはなかなか難しいので、地球温暖化の影響は「北限の北上」よりもむしろ「南限の北上」という形で現れやすいものと考えます。

##なお、上記の温州みかんに関する考察はあくまで人が手を加えている「植物栽培」について当てはまってくる話と考えます。
自然に動いて歩くもの…自生植物の北限南限とか、海の魚の分布とか、昆虫の分布とか…が北に動いている事例は多数有りますので、地球温暖化について切り込むにはそう言う方向から入っていくのが良いのかも。

----------------------------------------------

[56526] むっくんさん
ミバエを根絶させたように、カンキツグリーニング病の予防が出来ればいいのですが。。。
カンキツグリーニング病は細菌が原因の病気だそうです。
植物の病害のうち、細菌が原因の病気に対する農薬というのは予防的な効果のものしか無く、しかも植物の体内に取り込まれて効果を発するような薬剤がないために「植物の外側に細菌が付着して感染するもの」でないと効果がありません。
(カビの仲間が原因の植物病害の場合、菌の種類にもよりますがいろいろな効果の農薬があります。一方でウイルスが原因の植物病害は植物に散布して予防や治療ができる様な薬剤はなく、ウイルスが植物に触れないようにする…中間宿主の防除、土壌の消毒、作業する道具の消毒等々…しか予防法が有りません)

カンキツグリーニング病の菌は中間宿主であるミカンキジラミがみかんの汁を吸った際に直接木の中に潜り込んでしまうため、薬剤での防除が困難な病害と言うことになります。
そうなると病原菌を運ぶミカンキジラミをどうにかすることが重要である訳ですが、根絶という方法は要は「一定区域内にいるその生物の繁殖を人為的におさえて絶滅させてしまう」と言うことなので、「必ず有性生殖で繁殖すること」「世代交代の期間が極端に短くないこと」「自力で隣の島まで移動できないこと」「不妊虫を作る技術が開発されている」「容易な人工飼育法が開発されている」などの条件がそろわないと実施が困難です。
現在ミカンキジラミの生態の解明が急ピッチで進められているようですので、それ次第で根絶を目指すのか、現在に引き続きこれ以上の北上を押さえる形になるのかが決まってくると思います。

----------------------------------------------

余談。
隣県に住まうものとして富山の鱒ずしの話題も気になっているのですが、さすがにこれから書いていくと徹夜になってしまいそうなので明晩以降に…(書ければいいなぁ…)



※誤字の訂正、記事リンクの追加など
[56535] 2007年 1月 30日(火)02:33:11【2】ぺとぺと さん
ひたすら市の名前ゲーム
[56533]たもっちさん
よくぞ、クイズ魂に火をつけてくれましたね(笑)
早速、寝る間も惜しんで「ひたすら市の名前ゲーム」やってみました。

結果は742市。自分としては、そこそこかなぁという気がしています。
全市解答できた県は、宮城、茨城、群馬、埼玉、神奈川、富山、福井、山梨、岐阜、静岡、三重、京都、兵庫、奈良、広島、山口、香川、愛媛、熊本、宮崎、沖縄の21県。
逆に未答の市が多かった県は、福岡と鹿児島でいずれも4市でした。

埼玉が完答できたのに大阪で取りこぼしがあったのは、関西出身者としては若干ショックです。あとは鹿児島のところで「加世田」と入力していたのが・・・(汗)。
なお、未答の市は以下です。一気に駆け抜けたので、有名どころも漏らしてしまいました。何で合志が答えられて、登別を忘れるかなぁ~。
あ~っ、あと3時間半しか眠れない。

<未答市>
美唄、登別、黒石、つがる、大船渡、横手、鹿角、村山、伊達(福島)、下野、
山武、富里、小金井、東大和、加茂、十日町、胎内、能美、安曇野、大府、
守山、摂津、海南、紀の川、高梁、美作、阿波、土佐、古賀、八女、
中間、みやま、西海、宇佐、杵築、薩摩川内、奄美、垂水、曽於

※ YSKさんも触れられていますが、四日市と廿日市は後ろに「市」をつけて入力しないとエラーになるようですね。

#完答した県の数が誤っていたので訂正しました。
#表現を一部修正しました。
[56534] 2007年 1月 30日(火)02:17:10YSK さん
ふう・・・
[56533]たもっちさん
ひたすら市の名前ゲーム
早速やってみました。713市答えられました(約91%)。入力したと思って実は入れてなかった市などもありまして、詰めの甘さを露呈しました・・・。
なお、「四日市」など最後に「市」で終わる市を答えますと、正答なのに誤答欄に書き出されてしまうバグがあるようです。
[56533] 2007年 1月 30日(火)00:19:54たもっち さん
脳トレトレピチピチ・・・ますのすし・・・パラパラ兵庫県
[56450]油天神山さん
因みに書き出せたのは全部で690市。
これ、結構すごいと思います。いや、でも、ここの常連さんには軽々ってレベルなのかな。僕は多分、6割も書き出せればいいほうじゃないかな。
といろいろ気になったので作ってみました。「ひたすら市の名前ゲーム」です。ルールは簡単、市の名前を思い出して、ひたすら入力していくというゲームです。ただし、その市が所属する都道府県も併せて答えなくてはいけません。
真剣にやろうとすると結構時間がかかると思いますが、お暇な時にでもぜひチャレンジしてください。で、もしよろしければ、結果を教えてください。
ところで、ゲームのいい名前が思いつかなかったので、何ともしまらない名前を付けてますが、何かいい名前ないですか?(笑)


[56528]小松原ラガーさん
ますのすし弁当 650円
こちらに写真が載ってます。普通の丸いのに比べて、大きさも手ごろですので、一人分には最適ですよ。なぜ、知っているかというと、実は、昨年の金沢オフ会の日に買って食べたのです。昼過ぎに富山駅のホームで立山そばを食べて、それからこのますのすし弁当を2つ買って、金沢行きの車内で1つの半分を食べ、残りの1つ半を家に持って帰って、翌日の朝ご飯にしたのでした。妻と子どもたちにも好評でしたよ。


[56515]88さん
なお、たもっちさんがこの件に気づかれた、ということは、兵庫県のパラパラ地図が佳境にさしかかっている、ということでしょうか?
佐用でございます・・・(笑)。と言っても、もうしばらくかかりそうなので、もう少し首を伸ばしていただかないといけないかもしれません。
[56532] 2007年 1月 29日(月)23:40:05右左府 さん
北限の茶
[56514] 音無鈴鹿 さん
新潟県の村上あたりで村上茶というものがあるんですねー。

 ちょいと補足情報を。
 産業的に茶の栽培が成り立っている北限は村上ですが、単に茶の栽培となると、北限は更に北上。(←“きたかみ"じゃないですヨ。)それが、能代市の檜山地区となるようです。

 檜山地区で栽培されている「檜山茶」、地元では「北限の茶」としてPRしています。檜山地区の中心部から少し歩いた所に茶園の入り口の案内板が立っており、入って行くと30アールほどの小さな茶園が。又、近くの檜山城址の本丸跡の脇にも何故か小ぢんまりと茶が植えられています。
 ただ、村上のそれと比べると生産規模は極めて小さく、採算も取れていないようです。それでも、昔ながらの手作業の製法を守り、「茶ようかん(リンク先ページ下部)」などの檜山茶を生かした商品の販売なども行うことで、古くからの「北限の茶」を後世にも受け継いでいこうとしています。


 何を以って「北限」とするのかは微妙なところですが、檜山茶の「北限」に関する記述を、上記のリンク先から二箇所引用します。

茶の北限については、現在、製茶業を営んでいるところの北限であって、
檜山茶園は、日本最北端の茶園であり、緑茶を産する茶園に限っていえば、世界最北端でもある。
[56531] 2007年 1月 29日(月)23:39:32EMM さん
地名コレクションの要修正個所関連レス
[56420] 小松原ラガーさん
地名コレクションの「松原コレクション」、滋賀県の千々の松原の写真(Yahooじゃないほう)が一つ上のコレクションの三重県の阿児の松原の写真と同じものになっていないでしょうか。
対応が遅くなってしまいましたが、ご指摘の部分を修正しました。
地図リンクの修正時に彦根市で検索して航空写真を表示させた記憶はあるので、その後にコピーミスをしていたようです。
ありがとうございました。

---------------------------------------------

[56526] むっくんさん
「犬」コレクションでの滋賀県の犬上郡の読みはいぬかみぐんです。

[56527] YSKさん
犬コレクションでの川崎市宮前区の「いぬくら」の表記は「犬蔵」です。

これら2件に関しては、「犬」コレの地図リンク修正作業の際に併せて修正しておきます。
作ったのが2年前なのでその時の状況は覚えてませんが、内容的にタイプミス・変換ミスだと思います。
ご指摘ありがとうございました。
[56530] 2007年 1月 29日(月)23:19:04ぺとぺと さん
ツメ甘でした~(汗)
[56529]DMさん
横から申し訳ないのですが、中津川市は浪合村が2006.1.1に阿智村へ編入したため、周囲は5村となっています。
6ヶ村に囲まれているのは五條市、長野市。5ヶ村はこの他松本市が該当になります。

申し訳ないなんてとんでもありません。ご指摘いただき感謝です。
中津川市については、浪合村の編入については承知していたのですが、清内路村が中津川市に接していると勘違いしていました。五條市については完全見落としです。。。
長野市については、筑北村との境界をどう考えるかによって6村なのか7村かに判断がわかれますね。

グリグリさんのご苦労が少しはわかったような・・・。
[56529] 2007年 1月 29日(月)22:57:00DM さん
村々
[56481] ぺとぺと さんへ
おそらく2番手は中津川市の6村、次いで八代市と名護市、沼田市の5村だと思います。

横から申し訳ないのですが、中津川市は浪合村が2006.1.1に阿智村へ編入したため、周囲は5村となっています。
6ヶ村に囲まれているのは五條市、長野市。5ヶ村はこの他松本市が該当になります。

なお「接する」系で唯一、となるとこんなのがありました。
1つの市、2つの町、3つの村に接する唯一の市:沖縄市
1つの市、2つの町、3つの村に接する唯一の町:松川町
1つの市、2つの町、3つの村に接する唯一の村:水上村
[56528] 2007年 1月 29日(月)21:23:57小松原ラガー さん
ます・・・ぶり・・・今夜のご注文はドッチ?
小松原ラガーです。

[56461] 小松原ラガー
ぶりのすしは存じ上げていませんでしたが、富山で駅弁をひそかに狙っていたりします。

あんまり最初は意識していなかったのですが、そういえば富山と言えばマス寿司やったかねぇ、と思い、ひそかに狙っていました。で、この場で話題になったこともあり、今の自分の中では今回の遠出の必須アイテム化してきましたが、チラッと調べてみれば

ますのすし(二重)2500円
ますぶりすし重ね2500円
特選ますのすし1700円
ますのすし(一重)1300円
ぶりのすし1300円
ぶりのすし弁当750円
ますのすし弁当650円

と「ます」、「ぶり」だけでも何パターンかあることがわかりました。ちょっと2000円を越えると苦しいので、今回はますのすしorぶりのすしあたりを念頭に、すし弁当とは?とケチってみる線も考えて見ます。ただ、最終的にはその時の気分とおなかのすき具合によるので、いきなりすし重ねに走ったりするかもしれませんが。

まぁ、まだ遠出が確定したわけでもなく、企画倒れになる可能性も幾分か残っていますが、実現したらこの場でも感想を述べさせていただきたいと思います。

#しかし、お昼から1300円ですか・・・これに飲み物で・・・う~む、道中仕方ないのかもしれないが・・・
[56527] 2007年 1月 29日(月)19:59:59YSK さん
ドギー・クルーガー
むっくんさんの書き込みをきっかけに拝見していましたら、発見しました。

EMMさんへ
犬コレクションでの川崎市宮前区の「いぬくら」の表記は「犬蔵」です。

「大蔵」と間違えてしまいそうなこの住所、たまたま学生時代の先輩にここ出身の方がいらっしゃったので、知っていました。
[56526] 2007年 1月 29日(月)19:47:30【2】むっくん さん
みかんなど
[56514]音無鈴鹿 さん
温州みかんCitrus unshiuの栽培北限は、年平均気温15℃かつ最寒月の平均最低気温が5℃を下回らないこととされているのですが、地球温暖化ってやつの影響なのでしょうか?ついに東北地方、福島県までみかんが育つようになってきてるんですね。福島県広野町は浜通りの海沿いだから温暖なのでしょうか?ウンシュウミカンは柑橘類の中ではもっとも低温に強い品種ですが、それでも東北とは。
もう東北まで温州みかんが育つようになってきているのですか。地球温暖化の影響は既に果物栽培に現れ始めていると言われていたのですが目に見える形で現れているのですね。
気温上昇による栽培北限・南限の北上(PDF)や果物の味の変化は大きな問題ですが、私にはそれ以上に熱帯性の病気・害虫の北上が気になります。みかんではカンキツグリーニング病(熱帯地域の柑橘類に大きな被害を与えている)の北上が気になります。
独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄農業研究センターによりますと、
我が国では、この病気は昭和63年に沖縄県の西表島で初めて発生が確認され、今では鹿児島県の徳之島まで分布が広がっています。沖縄県では、シークワーシャーに本病が発生し、大きな問題となっています。この病気は、ミカンキジラミという昆虫が媒介して感染が広がりますが、有効な農薬がないことから、感染樹をできるだけ早く発見し取り除くことが拡大防止の重要な対策となります。
とのことらしいですから。
ミバエを根絶させたように、カンキツグリーニング病の予防が出来ればいいのですが。。。


グリグリさんへ
飯塚市は三回生まれ変わった?への以下の市の追加をお願いします。
鳥取市(1889.10.1&1932.4.1)
大津市(1898.10.1&1933.4.1)

EMMさんへ
「犬」コレクションでの滋賀県の犬上郡の読みはいぬかみぐんです。
[56525] 2007年 1月 29日(月)19:41:20なると金時 さん
自由研究
その国と提携している市が1つしかないケースを捜してみました。
(アジア)
イスラエルメギド町日田市(大山町)
インドムンバイ市横浜市
マレーシアイポー市福岡市
ブータン浜田市(三隅町)
※ブータンの国と三隅町が国際交流をしており、現・浜田市のHPにも掲載されています。

(ヨーロッパ)
スロベニアスロヴェニ・グラデッツ市妙高市(新井市)
セルビアシャバツ市富士見市※富士見市の姉妹都市はここだけ!
ブルガリアプロブディフ市岡山市
ベラルーシミンスク市仙台市
ラトビアリガ市神戸市
リトアニアクライペダ市久慈市
ルーマニアコンスタンツァ市横浜市

(アフリカ)
カメルーンメヨメサラ市日田市(中津江村)
チュニジアナブール市瀬戸市

(中南米)
パナマパナマシティ今治市
チリラ・セレナ市天理市

インドが一つしかないのはかなり意外です。
なお、岡山市は「ブルガリアの市と友好関係にある唯一の市」ですが、もう一つ面白い定義があります。それは
「中国(洛陽市)と台湾(新竹市)、双方に友好都市を持つ唯一の市」です。
よく中国が黙っているなあと思ったら、ちゃんとwikipediaにその辺りの豆知識が載っています。
[56524] 2007年 1月 29日(月)19:01:00油天神山 さん
Re:商標「ますのすし」
[56521]hmtさん
 知財関係のネタにはきっとhmtさんがフォローして下さるものと期待しておりました。ありがとうございます。

ところで、塩漬けの「飛騨ぶり」はあるが、「飛騨ます」は聞いたことがない。
 自分で書いておいて何ですが、私も聞いたことがありません(笑)。
 私が言いたかったのは、飛騨に限らず、別の地名が上に付けば「ますのすし」という名称は許されるのか、ということだったんですが、
商標見本は、おなじみの包装 の通りで、「富山」という小さな字とは別に大きく「ますのすし」と書いてあります。「富山」を外してもだめでしょうね。
 ということであれば、他の地名を持ってきても恐らく無理でしょうね。他の地名の付いた「ますのすし」の商標登録がないのも、あるいはそのせいかも知れません。

 ちょっと話題が地理から離れてきましたね。お気に入りの駅弁の話題は皆さんからまだ興味深いお話を伺えそうで楽しみにしていますが、ますのすしの商標の話はこれくらいにしておきましょうか。
[56523] 2007年 1月 29日(月)18:38:53【1】いっちゃん さん
達成!@西郷村
[56498]YSKさん
実は太田市も市外局番4つ!
やっぱりありましたか、それも身近なところに・・・(苦笑)。
小山市が唯一無二の存在たり得るチャンスだったのですが、そうは問屋が卸しませんでした。
でも、他にこのような例が無いのであれば、ゆくゆくはそうなる可能性があるということで、ここは「忍」の一文字で南前小屋地区の深谷市への編入を待つことにします。って、他にもあったら終わるのですが・・・。

今日は出張で福島県内を徘徊(?いや、目的はちゃんとあった)しました。初めて「会津」ナンバーも拝みました。思えばご当地ナンバーの初目撃例!

以下、自己満足の世界・・・。

そんなこんなで、書き込み都道府県が27になりました。真ん中近辺が弱いです。
記念すべき通算1000書き込みが「村」なのもいい記念になります。
ちなみに自治体数では東京23区をそれぞれ一つずつカウントすれば43になります
[56522] 2007年 1月 29日(月)16:55:42hmt さん
法令等のデータを検索
商標「ますのすし」[56521]に関する裁判例調査では成果がなかったのですが、ついでにWebの中を巡っていたら、「法令・告示・判例・例規等の検索」 というサイトをみつけました。

法令や判例の検索以外にも、各省庁に分散している告示・通達へのリンクがあったり、自治体例規集の中だけを検索できるフォームもあったりと、便利に使える可能性がありそうに思われるので、紹介しておきます。

試みに、例規集の中の「境界変更」を検索してみると85900件。
普通のやり方で「境界変更 例規」をGoogle検索すると40700件ですから、同一頁の中に「例規」という言葉がない例も多いということでしょう。

「地方自治」 というページの中を見ると…
勝手に注目したサイトです 
都道府県市区町村
合併情報、データ、公式サイト、地名コレクション、他。地理大好き人間に。
[56521] 2007年 1月 29日(月)16:49:16【1】hmt さん
商標「ますのすし」
[56519] 油天神山 さん
登録商標第1970195号「富山\ますのすし」
1987年に「源」が権利化しています。
頭に「富山」と付いていますが、ただの「ますのすし」でもだめなのか? あるいは「飛騨\ますのすし」なら良いのか?

商標見本は、おなじみの包装 の通りで、「富山」という小さな字とは別に大きく「ますのすし」と書いてあります。「富山」を外してもだめでしょうね。
ところで、塩漬けの「飛騨ぶり」はあるが、「飛騨ます」は聞いたことがない。

「ぶりのすし」は登録されていないようです。
商標の称呼検索で「ブリノスシ 区分30(食品)」を実行すると、1件ヒットするのが「プリノックス」。少し変えると「プリノシス」になるので、類似の可能性? 指定商品も非類似と思われるが…

「源」による登録商標の出願は、1984年ですね。明治45年(1912)から販売され、もちろん私が最初に食べた1955年頃にも現在の商標は使われていたように記憶するのですが、登録出願はずいぶん後のことです。

上記登録の時代よりも前に、別の登録に関する事件でもあったのかと思い、裁判例 を調べてみましたが、わかりませんでした。
[56520] 2007年 1月 29日(月)13:25:59【3】アルバトロス さん
駅弁
[56453]かすみ さん
阪神百貨店で始まっている「有名駅弁とうまいもんまつり」でわたしもお祭り気分です。(爆)
みなさんのお気に入りはどこのどんな駅弁ですか?
[56514] 音無鈴鹿 さん
そのほかは横川の「峠の釜飯」も昔はよく食べましたが最近は信越方面へいくこともなくすっかりご無沙汰です。

私のお気に入りの駅弁も、信越線の横川駅の「峠の釜めし」。当時から人気があって買うのが大変でした、列車が止まると、停車中に窓から顔を出して近くの売り子さんを呼んで買ったり、時間があればホームに降りて売り場に駆けていき買いました。思い出すと懐かしいです。
そういえば、先週の月曜日昼、フジTVの「笑っていいとも」で、京王百貨店で開催の駅弁大会の人気ベスト10を当てるゲームをやっていました。ちなみに1位は、函館線森駅の「いかめし」でした、これも私は、お気に入りですね、安くて美味しいから。(笑)
駅弁、京王百貨店へ買いに行きませんが、今は近くのデパートで、買っています。

追記、訂正
音無鈴鹿 さん が、「峠の釜飯」について書かれているのを見落としと、横川駅が、長野新幹線開通時に廃止されたと思い違いしてしまいましたので(横川ー軽井沢間が廃止でした)、追記訂正しました。大変失礼しました。
[56519] 2007年 1月 29日(月)13:02:42油天神山 さん
登録商標第1970195号「富山\ますのすし」
お昼休みにこんにちは、油天神山です。

[56485]で、
「ますのすし」は商標登録されているのか
と書き、また[56486]なると金時さんからも、
「ますのすし」自体、源の造語だそうです。
とご紹介頂いた「ますのすし」について、商標登録状況を調べてみました。

 結果はタイトルの通り。1987年に「源」が権利化しています。従って、他の業者は「ますのすし」を名乗れないわけです。
 ただし、「ぶりのすし」は登録されていないようです。

 さてこの商標、頭に「富山」と付いていますが、ただの「ますのすし」でもだめなのか? あるいは「飛騨\ますのすし」なら良いのか? この辺詳しくないのでわかりません(汗)。

 こうなると、他の駅弁も調べたくなっちゃいますが、ちょうど昼休みが終わりました。
[56518] 2007年 1月 29日(月)09:35:41【1】miki さん
雑学&ランキング・表示がおかしいですね...。
連続書き込みすみません。
http://uub.jp/zat/shiga.cgi
表示がおかしいですね...。

http://rnk.uub.jp/rnk.cgi?T=c&S=j
http://rnk.uub.jp/rnk.cgi?T=c&S=j
http://rnk.uub.jp/rnk.cgi?T=c&S=m
http://rnk.uub.jp/rnk.cgi?T=t&S=j
http://rnk.uub.jp/rnk.cgi?T=t&S=a
http://rnk.uub.jp/rnk.cgi?T=t&S=m
ボタンの表示がおかしいですね...。
一体何があったのでしょうか?

また、
http://uub.jp/zat/shikobi.html
本来「1月29日」となる所が「01月29日」になっていましたのでお知らせします。
[56517] 2007年 1月 29日(月)09:30:16miki さん
過疎地域情報・1/29
<過疎地域とみなされる区域>
福岡県みやま市高田町
http://kanpou.npb.go.jp/20070129/20070129h04511/20070129h045110002f.html
[56516] 2007年 1月 29日(月)08:48:17油天神山 さん
脳トレ拾遺
【読みが3文字の市を隠している市】を考えている過程で、こんなのも見つけました。
宝塚市(たからづか)→ 唐津市(からつ)が隠れている

5文字の市の中に3文字の市が隠れるコンパクトさが秀逸ですが、いかんせん濁点が・・・。
[56515] 2007年 1月 29日(月)08:44:2688 さん
尼崎市「新設」or「編入」、北埼玉郡騎西町・美野町「分立」or「分割」
[56512] たもっち さん
1936.04.01 編入 尼崎市 尼崎市, 川辺郡 小田村
となっているのですが、おそらく新設です。尼崎市例規類集中の「尼崎市設置ノ件(昭和11年4月1日告示第1号)」には、
本年3月23日内務省告示第117号ヲ以テ昭和11年4月1日ヨリ尼崎市及川辺郡小田村ヲ廃シ其ノ区域ヲ以テ尼崎市ヲ設置セラル
とあります。
ご紹介の市告示を確認しました。あわせて、尼崎市の歴代市長のページや近代の歴史も確認しましたが、明確に編入ではなく新設(合体)と分かる表現ですね。ありがとうございました。ちなみに、「総覧」「辞典」「消えた辞典」「便覧」ではすべて「編入」でした(文献名は[55681]参照)。
なお、たもっちさんがこの件に気づかれた、ということは、兵庫県のパラパラ地図が佳境にさしかかっている、ということでしょうか? むじながいりさんのHPの掲示板を拝見すると、その進捗状況を垣間見られますが・・・・。

グリグリさんへ。
飯塚市は三回生まれ変わった?への尼崎市の追加をお願いします。
また、十番勝負第十一回の問三(同一市名で新設合併した)の想定解が増えることになります。今回(第十四回)の問一には影響しないようですが。


[56459] hmt さん
浦和に行く機会があり、宿題を解いてきました。
お手数をかけました。ありがとうございました。北埼玉郡騎西町も美野町も、明らかに「分割」ですね。
[55654] 88
この「・・辞典」は、「分立」「分割」に関しては法人格の継続するか否かで明確に表記を区別していますから(他の文献にはない観点)、信用してもいいかもしれません。
と書いたように、分立・分割に関しては、「総覧」ではなく「辞典」を元に記載するように変更するつもりだったのですが・・・この騎西町の件は例外として、やはりとりあえず一次資料としては「辞典」として、後は個別対応しようかと思っています。
それにしても、究極は、(尼崎市の例も同様ですが)内務省告示や都道府県告示そのものを確認しないと文献では正確なところは掴みにくいなあ、とますます思っています。

境界変更の件は別稿にて。風邪をひいてあまり頭がまわっていない(と言いながら仕事を休んで投稿している)88でした。
[56514] 2007年 1月 29日(月)02:32:08音無鈴鹿 さん
駅弁とお茶とみかん
こんばんは、音無です。
そういえばお茶とみかんのような自分色…。

[56453]かすみさん
この水曜日から阪神百貨店で始まっている「有名駅弁とうまいもんまつり」でわたしもお祭り気分です。(爆)
あー阪神百貨店でもこの企画やってるんですね。関東では京王百貨店のそれが今年で42回の開催を数える年初の名物企画となっています。阪神百貨店のほうは京王百貨店と業務提携している関係ではじまったのでしょうか?業務提携としては、阪神タイガースの公式グッズ売場を設けたり(関東ではここだけ?)、優勝したときには優勝セールもやりました。

それから。
みなさんのお気に入りはどこのどんな駅弁ですか?
私のお気に入りは千葉駅の「はまぐり丼」です。アサリ出汁の薄味ご飯の上には、濃口醤油で甘く煮付けられたハマグリと、それと対照的に薄味で仕上げられたサザエが載る。はまぐり型陶器がかわいらしい(重いですが)なかなかの逸品。そのほかは横川の「峠の釜飯」も昔はよく食べましたが最近は信越方面へいくこともなくすっかりご無沙汰です。そのかわり最近は関西に行くことが多くなり、ここでは明石の「ひっぱりたこ飯」を贔屓にしています。

[56479]スナフキんさん
現地で買ったとっておきの弁当は、アクシデントに見舞われることも多く困りもの。
電車って想像以上に揺れますからね。レールの上なんだからもう少し静かに走れないものなのかしら?で、私は、山陰にいったとき([55524])米子駅で購入した吾左衛門寿司という高額商品が大変活きがよかったらしく、特急やくも車内で元気に跳躍してしまいましたとさ。

[56486]なると金時さん
ますのすし同様一人で食べるのには適しませんなあ。
「ますのすし」は確かに独り向けではないですねー。私も学生のころ、朝いちで買ったはいいけど食べ切れず、残りはお昼に食べたことがあります。独り身には量が多すぎです。ミニミニサイズとか作ってくれればいいのに。昨今は駅弁の物価が高うございまして…。

そして地球温暖化??
[56491]hmtさん
北限のみかん
温州みかんCitrus unshiuの栽培北限は、年平均気温15℃かつ最寒月の平均最低気温が5℃を下回らないこととされているのですが、地球温暖化ってやつの影響なのでしょうか?ついに東北地方、福島県までみかんが育つようになってきてるんですね。福島県広野町は浜通りの海沿いだから温暖なのでしょうか?ウンシュウミカンは柑橘類の中ではもっとも低温に強い品種ですが、それでも東北とは。さて、みかんとほぼ同じ北限をもつお茶Camellia sinensis(栽培北限は年平均気温11℃とされる)のほうはどうかと検索しましたら、新潟県の村上あたりで村上茶というものがあるんですねー。こちらは寛永の頃には栽培が始まっていたというので必ずしも温暖化とはいえないかもです。

駅弁のお茶も素焼きの器からいまやプラボトルになり、今ではペットボトルが全盛。旅行のおやつの代表格であった冷凍みかんなんていうものも、このところあまりお見かけしなくなりました。
[56513] 2007年 1月 29日(月)02:19:15白桃 さん
岡山市を特定するには
「東かがわ市」についてはオーナーに却下されましたし、むじながいりさんからのご指摘を受けなんだか非常に怪しくなってきた「浦安市」。「一つの市を特定する条件」って、なかなか難しいですね。
でも、懲りずに「岡山市」。
まず、×なもの
白桃饅頭を販売している唯一の市(普遍的ではないわナ)
左右対称市名人口最大市(これは論外)
政令市に最も近い市(これも論外)

ところで、左右対称市がどれぐらいあるか、調べてみました北海道だけ(笑)。
北見は×、室蘭惜しい、三笠ヤバイ、で、結局、○にして良いのは赤平だけ?
北海道じゃないですけれど、人吉は×ですよね。「人」がOKなら、「人口」も「入口」も同じになってしまいます。

大分話がそれましたが、こんなのどうでっしゃろ。
「市町村名が無かった有人地域を含む唯一の市」
1960年国勢調査で「児島湾干拓地7区」の人口は1200人と記載されており、この地域は後に灘崎町に編入されました。その灘崎町が岡山市に編入されたので・・・。
エェ~い、ややこしい。

やっぱり誰がなんと言おうと、
岡山は白桃にとって、「♪わたしの城下町」、「♪青春の城下町」で特定されます。
[56512] 2007年 1月 29日(月)01:49:18たもっち さん
業務連絡
市区町村変遷情報に誤りらしきものを発見しましたので、ご確認をお願いします。

1936.04.01 編入 尼崎市 尼崎市, 川辺郡 小田村
となっているのですが、おそらく新設です。尼崎市例規類集中の「尼崎市設置ノ件(昭和11年4月1日告示第1号)」には、
本年3月23日内務省告示第117号ヲ以テ昭和11年4月1日ヨリ尼崎市及川辺郡小田村ヲ廃シ其ノ区域ヲ以テ尼崎市ヲ設置セラル
とあります。
[56511] 2007年 1月 29日(月)00:30:15EMM さん
海に押し出し
[56508] むじながいりさん

浦添市・豊見城市にはそこそこの面積の埋め立て地がありますし、宜野湾市も前記2市ほどではないにせよ埋め立て地らしきところがあります。
枕崎市・西之表市もそれぞれ枕崎港・西之表港付近に埋め立てられたところがあるような。
そうなると、上記5市は少なくとも当てはまっているような気がします。
沖縄に隠れてたか…豊見城市はちょっとだけ気になってたんですが、詰めてませんでした。
苫小牧港は掘込式港湾なので、苫小牧市は面積が減ってるかも。
[56510] 2007年 1月 29日(月)00:24:04suikotei さん
一つの市を特定する条件
ざっとしか調べていませんので、見落としがあるかもしれませんが、
新幹線以外の鉄道旅客線が市域を走っているのに、駅が存在しない市:かすみがうら市
ではないでしょうか。

神栖市や宮若市などを除外するため、いびつな定義になっていますが・・・。
[56509] 2007年 1月 29日(月)00:16:27【2】ぺとぺと さん
一つの市を特定できない条件(惜敗バージョン)
昨夜から通算4回目の投稿です。十番勝負以外では記録かも。忙しいときに限って熱中してしまうんですよね。
結局2市見つかってしまったのですが、それなりに驚きがあったので紹介します。

○鉄道と国道(高速自動車国道を含む)が通らない市:歌志内市、武蔵村山市
※一般国道に限定すれば、さらに綾瀬市、宮若市も該当します。
※離島でどこか一ヶ所くらい該当するかと思ったんですが・・・。

これも地図を見ながらチマチマチェックしていますので、ひょっとしたら見落としがあるかも知れません。

#最後の一文の文字抜けを訂正しました。
#注釈に綾瀬市を追加しました。
[56508] 2007年 1月 29日(月)00:11:03【1】むじながいり さん
合併していないのに…
こんばんは。自サイトでは改名して『エイちゃ』と名乗っていますが、しばらくこちらでの改名は保留しておきます。

[56484] 白桃さん他
「明治の市町村制発足以来、合併の経験も無いのに市域が拡大している」
ざっと調べてみた結果、
1.明治の市制・町村制施行以降一度も合併していない(北海道、沖縄などの特殊な町村制を含む)
2.境界変更をしていない(行政区画変遷一覧表に表記されていないもの)
3.埋立による面積増加の余地があることを考慮し、海沿いの市である
以上を満たす市は
苫小牧市、浦安市、枕崎市、西之表市、宜野湾市、浦添市、豊見城市
以上です。ただし、これらの市が面積増加しているかどうかは私には調べる術がありません。

2のみを満たさない市は登別市、三沢市、習志野市、芦屋市があります。また、条件は満たしませんが、逗子市のような合併→分立のケースもあります。
[56507] 2007年 1月 28日(日)23:23:44EMM さん
後ろが無いからひたすら前進
[56506] オーナー グリグリ様
ところで、市制施行前および市制施行時の合併も対象外とするのですね。
「市制施行時以降、合併していないのに市域が拡大している」とすると室蘭市・阪南市・泉南市等々怪しげなところはまだまだ出てきそうです。(参考:十番勝負第八回問十)
要はどこまで絞り込むか、と言うことなのでしょうが、浦安ほど念の入ったところがどうも他に無さそう、と言うことのようで…
[56506] 2007年 1月 28日(日)23:08:31オーナー グリグリ
みやま市と貝塚市
みやま市の合併に関連して、市区町村のデータ、公式HP、ランキング、雑学などを更新しました。

[56505] 2007 年 1 月 28 日 (日) 22:57:29 EMM さん
貝塚市は貝塚町時代、1931・1935・1938年に合併経験がありました。
なるほど確認しました。ちょっと軽率でした。大変失礼しました。
ところで、市制施行前および市制施行時の合併も対象外とするのですね。
[56505] 2007年 1月 28日(日)22:57:29EMM さん
「明治の市町村制発足以来、合併の経験も無いのに市域が拡大している」
[56504] オーナー グリグリ様

貝塚市は貝塚町時代、1931・1935・1938年に合併経験がありました。
やはり浦安恐るべし。
[56504] 2007年 1月 28日(日)22:45:31オーナー グリグリ
脳トレ【読みが3文字の市を隠している市】
では、最終確認結果です。
■A市
[56424] 2007 年 1 月 26 日 (金) 19:00:02 なると金時 さんGoogle246,000件
[56427] 2007 年 1 月 26 日 (金) 19:28:48【1】 じゃごたろ さんYahoo!95,200件
[56429] 2007 年 1 月 26 日 (金) 20:06:57 千本桜 さんInfoseek17,800件
[56430] 2007 年 1 月 26 日 (金) 20:16:33 88 さんBIGLOBE17,400件
[56450] 2007 年 1 月 27 日 (土) 11:43:33 油天神山 さんgoo17,500件
[56457] 2007 年 1 月 27 日 (土) 17:35:10 suikotei さんmsn22,850件
[56470] 2007 年 1 月 27 日 (土) 23:11:19【1】 YSK さんfreshEYE8,667件
[56475] 2007 年 1 月 27 日 (土) 23:48:24 みかちゅう さんexcite24,400件
[56492] 2007 年 1 月 28 日 (日) 14:32:31【1】 小松原ラガー さんhi-ho17,400件
■B市
[56434] 2007 年 1 月 26 日 (金) 20:59:03 油天神山 さんgoo30,600件
[56458] 2007 年 1 月 27 日 (土) 17:48:35 suikotei さんmsn76,090件
[56470] 2007 年 1 月 27 日 (土) 23:11:19【1】 YSK さんfreshEYE23,692件
[56475] 2007 年 1 月 27 日 (土) 23:48:24 みかちゅう さんexcite68,300件

最後に解答です。お疲れさまでした。
A市:南島原市(みなみしまばら)→ 三島市(みしま)が隠れている
B市:北茨城市(きたいばらき)→ 井原市(いばら)が隠れている

「一市を特定する意外な条件」については次の週末にできればまとめましょう。ところで、
[56484] 2007 年 1 月 28 日 (日) 07:45:43 白桃 さん
「明治の市町村制発足以来、合併の経験も無いのに市域が拡大している」
ですが、貝塚市はどうでしょうか。
[56503] 2007年 1月 28日(日)21:47:23がっくん さん
遅いと思いつつも書かずにはいられない・・・
[56484]白桃さん
「明治の市町村制発足以来、合併の経験も無いのに市域が拡大している」
[56490]EMMさん
高石市・芦屋市あたり非常に怪しげですが???…と思ったけど、これらの市は境界変更があるからだめか…
ぼくも白桃さんの条件を見たとたんに真っ先にわが地元芦屋市もそうです~と思いました。1度目の埋め立ては明治よりも前なのかもしれませんが、2度目の埋め立てはぼくが生まれた後・・・というかつい最近のことなので。阪神高速湾岸線がいち早く開業したものの、埋め立てた土地は、現在もまだ半分弱ほどが開発途上です。人がぼちぼち住み始めているもののコンビニが1軒も進出してきていない少々不便な状態です。
しかし!芦屋市ってぼくが生まれる前に2度(だけかな?)お隣西宮市と境界変更をしているのですね。これで面積がどうなったのかはよく知らないのですが、ぴったり増減0の境界変更なんてありえないですから、やはり条件からは微妙にあてはまらなくなりますね。(2度の変更が対称的なものであれば別ですけど(笑))それに未だに境界未定の部分もありますからややこしいですね・・・。
その点浦安市のわかりやすさはピカイチですねぇ。いちずに東京湾にむかって進出(笑)
[56502] 2007年 1月 28日(日)21:30:19YSK さん
まち歩き日和
こんばんは、イントロクイズへのご回答をいただきましたみなさま、たいへんありがとうございます。
さて、実は私本日も天気がよかったので出かけてまいりました。1月中なかなか出かける機会がなかったので、久しぶりにじっくりとフィールドワークができた週末で大満足でした。
本日訪れた市を含む3市について、クイズを作成しました。みなさまふるってお考えくださいね。

イントロダクション・クイズ#86
イントロダクション・クイズ#87
イントロダクション・クイズ#88

#83~85の答え合わせは明晩以降させていただきます。
[56501] 2007年 1月 28日(日)21:28:57KK さん
一つの市を特定する条件
こんなのはどうでしょうか?

隣接する村より人口が少ない市:八幡平市

八幡平市の人口は30,613人。一方、隣接する滝沢村の人口は53,488人。
隣接する市と村で人口が逆転しているのはここだけでは?

脳トレ【読みが3文字の市を隠している市】は全然わかりません。。
[56500] 2007年 1月 28日(日)21:02:56桜トンネル さん
いろいろと・・・&善通寺市
2月に奈良に行くことが決まりました。っていっても、日帰りですが・・・。そして、何とか奈良県の某私鉄に乗れる感じがしてきました。本当は、認市度を増やすために、御所、五條のほうへ行きたいといったのですが、時間がないとの理由で却下。桜井、天理付近も勧めてみましたが、ボツでした・・・。最後は、認市度も増えず、前に行ったことのある近くで済まされてしまいました・・・。まぁ、楽しんできます。

[56404]k-aceさん
[56405]いっちゃんさん

ふとした思いつきからやってみたことを使っていただきありがとうございます。

[56453]かすみさん
みなさんのお気に入りはどこのどんな駅弁ですか?

今のところ、1番は「ますのすし本舗 源」の「ますのすし」です。って言っても、食べたことのある駅弁(空弁)が「ますのすし」と「元祖かに寿し」(鳥取駅)と「味噌カツバーガー」(中部国際空港)だけなのですが・・・。しかも、ここにあげている3つとも今年食べたものです・・・。また、スーパーで駅弁大会があったら、他のところの駅弁も食べてみたいです。

[56352]で、「センター試験の残りの問題をする」と言っていたのでしてみました。結果は51点でした。平均点(58点)には及ばなかったものの、半分を取れたので納得です。
ちなみに、第1問は全問正解、第2問は問五のみ正解、第3問は問一以外正解、第4問は全滅、第5問は問六のみ正解、第6問は問五以外正解でした。

またまたキリ番です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示