都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [47000]〜[47099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[47000]〜[47099]



… スポンサーリンク …

[47099] 2005年 12月 3日(土)23:25:17いっちゃん さん
取り急ぎ
[47088]で報告しました岡村島訪問の写真を公開いたします。
ひとまずExcelに貼り付けたものをご覧ください。
いっちゃん学園に【岡村島訪問記?】というのがありますので、そこからお入りください。
[47098] 2005年 12月 3日(土)23:24:54かすみ さん
わたしも経県マップ
ついにメンバー紹介に経県マップ表示機能がついたんですね~。
ってことで、わたしも公表しました。
マップを見ていると今後の点数アップについてやる気を刺激させられる(笑)、
具体的に策を練りやすいような気がしますね。
越県度については、知識の浅い自分ではとても勘定できそうにないので手を付けられません。(苦笑)
尼崎市に生まれ育ったわたしは、兵庫県と大阪府の境は全く意識せずにきました。
これは小学校に入るか入らないかの頃のエピソードですが、大阪府の隣に茨城県があると
信じこんでいました。
なぜって?それはアナウンスで耳から聴いていただけの状態だった「いばらき」(茨木市)を
茨城県と取り違えていたのです・・・。(恥)
学生時代も今も毎日県(府)境を越えています。職場には2県(府)境超えの方もかなりいますし
御近所では3県(府)境超えの方も結構いますね。
[47097] 2005年 12月 3日(土)23:18:13【1】林檎侍[花笠カセ鳥] さん
経県値
私も、経県値の登録をしました。
[26203]から、経県値に変化はないのですが、一部宿泊をカウントしていない県がありましたので、修正しました。
栃木県、千葉県、
長野県、滋賀県で宿泊したことを思い出しました。
それから、富山県を「歩いた」にカウント。新潟から富山へ県境を歩きました。
徳島県は鳴門の観光船に乗ったので歩いたにカウント。
岡山県、山口県は駅周辺を歩いただけですが、歩いたにカウントしました。

ですが、この5年間では経県値は全然変化がないのが寂しいのですが…

Macintoshの日本語環境をどうにか復活させました。ですが、一部のサイトで文字化けが起こるのは変わらず、
メールの受信不能も解消しておりません…
[47096] 2005年 12月 3日(土)23:14:31足利人@伊勢原市民 さん
栃木県第2位都市
随分と久しぶりの書き込みです。

本題。
ついに栃木県市町村人口の第2位と第3位が逆転しました。

小山市→159819人(12月3日現在)
足利市→159800人(11月1日現在)

足利が先月の数字ですが、ずっと減少傾向だったので増えていることはないと思われます。
足利出身者からすると非常に寂しいことです。
しかし、ここまで2位をキープしていたことがちょっと驚きでもあります(インフラは整備され、経済などは小山の方が随分前から勢いがありましたから)。
足利は合併もできなかった(するつもりなかった)ですしね。
両毛五市の一つとして、周りとの相乗効果があってなんとかここまで踏ん張れた・・・ということなのでしょうか。

そして、以前にも書きましたが、未だにYahoo!JAPANのトップページ最下部の「国内の都市」に静岡が入っていませんね。
堺も入らないのかな?
[47095] 2005年 12月 3日(土)23:03:41烏川碧碧 さん
銀座ノート/本当は合併対応もしなくっちゃいけないのだけれど
[46739] かすみ さん

対応いたしました。

[46908] 大神 さん
「押熊銀座」(おしくまぎんざ)

[47013] ズッキー さん
「神路銀座商店会」

[47065] まかいの さん
大和田銀座商店会

それぞれ追加いたしました。


いつもいつものことですが、ご協力に感謝いたします。^^)

それから、ほかにも幾つか追加したところで、ようやく銀座コレクションも300件を越えたようです。何となく嬉しいですね。(増えれりゃいい、ってものではないでしょうけれど……)。
[47094] 2005年 12月 3日(土)22:25:55にまん さん
経県値
[47070]オーナーグリグリさん
経県値と経県マップが世の中に話題になっていることを受け、長年の懸案であったメンバー登録者の経験マップ表示機能を緊急リリースします。

早速登録してきました。地図になると経県がイメージしやすくて面白いですね。

悪乗りついでに、こんなのも作ってみました。
出張経県地図:日本が真っ赤です。私の経県値のほとんどは、仕事で稼いでいるんですね。。。
今年の年間経県地図:さすがに年間100点は無理だったみたいです。
[47093] 2005年 12月 3日(土)22:12:06北区へ帰宅 さん
隣接係数-兵庫の場合は
皆さんこんにちは。
[47091] 北の住人 さん
>>>「係数の基本的な算出方法は、列車本数を区間数で割った値であり、県境駅から隣県の県境駅に行く列車が1日平均何本あるかを表し、係数が高いほど壁が低い。北海道と沖縄は除く。)」
面白い係数があるのですね。
ところで、上位にランクされているらしい都府県のうち、兵庫の場合について考察しました。
おそらく兵庫でこの係数が高いのは、兵庫-大阪を主に想定されていると考えられ、ここはJR阪神阪急がその府県界を意識せずに駆け抜けぬけていますが、兵庫-岡山となるとずいぶんというか180度様相がことなり、姫路方面から岡山へ向かう場合1本の県境通過列車と、県内ぎりぎりの上郡止めとなる列車が交互に出、岡山方面から姫路へは直通1本のほかにはこれも県内ぎりぎりの三石止めしかなく、船坂峠を堺にずいぶん交易のなさを感じさせられたりします。せめてどちらかが譲ってくれたら毎時2本のネットワークダイヤになるのになあと、特に青春きっぷの季節には思わざる得ません。
ところで、兵庫-大阪県境はすべて同一水系の河川ですが阪急は猪名川(正確には旧猪名川)JRは神崎川、阪神は左門殿川と全部名前が違うのにいまさら気づきました。毎週末買い物でここをケースバイケースで乗り分けて通るのですが、いかに緊張感のない県境越えか改めて感じます。 ところでところで、都府県界をなす河川が河口に向かって複数の流路に割れて県境の河川名が変わる例ってほかにあるのかなあ・・・・ ちょっとしらべてみようと思います。
[47092] 2005年 12月 3日(土)22:03:44【1】白桃 さん
♪夜行千里、酔うヨウト~
[47071]グリグリさん
◎:住んだ 居住経験あり(○ヶ月以上の長期滞在も含める:○は1?3?6?)
○:泊まった 宿泊経験あり(野宿は許すが夜行は除く)
私のバヤイ、兵庫県を◎にしておりますが、西宮市に住民票を置いていた期間が屋久1週間。(アレ?、本当に置いたかな?、いやいや岡山から西宮、そして横浜に移した気がする…)
入社した会社の寮が西宮市だったのですが、その間、静岡は御殿場市の新入社員訓練所に居たから、結局、西宮は2泊しかしていない。(あ、宿泊経験市に御殿場を追加しないと!)
そういうのは、やはり居住経験ではないですかね?一方、東京都は○ですが、通算宿泊では100日を超すのでは…
内訳:練馬区石神井で5泊、東京駅近辺15泊、糀谷5泊、霞が関2泊、池袋5泊、神泉5泊、上野近辺3泊、新橋20泊、大崎2泊、渋谷2泊、有楽町3泊、世田谷区1泊、中野2泊、日比谷公園1泊、東十条1泊、成増・光が丘10泊、羽田2泊、浜松町1泊、品川5泊、大田区2泊、大井町4泊、雑色1泊、大岡山1泊、自由が丘3泊、亀戸1泊、足立区3泊、調布市1泊、清瀬市2泊…宿泊地不明30?「夜行」を入れるともっともっとでしょうか…(笑)
[47091] 2005年 12月 3日(土)21:32:30北の住人 さん
鉄道から見た「隣県の壁」
県境についての話題を読み、昔、蔵王に行った時に、県境云々とかいう書き込みをまのあたりにし、少しばかりショックを受け、いきさつを調べようとした事があったのを思い出しました。

さて、タイトルは講談社の雑誌「本」に連載の、原武史氏「鉄道ひとつばなし」、2004年10月号掲載分のものです。(最近も連載されているかは不明)
原氏はこの中で、隣県への地下鉄を含む鉄道区間数と列車本数から「隣接係数」というものを算出し、隣県への行き来のしやすさ、隣県とのつながりの強さともいうような「隣県の壁」の高低をランク付けしています。
(係数の基本的な算出方法は、列車本数を区間数で割った値であり、県境駅から隣県の県境駅に行く列車が1日平均何本あるかを表し、係数が高いほど壁が低い。北海道と沖縄は除く。)

係数の上位は、東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、奈良、京都、兵庫、滋賀、愛知であり、特に首都圏での移動では県境の壁という意識は薄いのではないでしょうか。
係数の下位は下から順に、秋田、青森、宮崎、山形、新潟、鹿児島、岩手、島根、高知、徳島となっており、これらの県の県境に住んでいる人にとって、隣県に行くことが不便というか、生活圏にないと言ったらよいのか、隣県への高い壁があるというわけです。
[47090] 2005年 12月 3日(土)21:11:43小松原ラガー さん
歩いたvs降りた・・・
小松原ラガーです。

[47072] 88 さん
●:歩いた
「△:降りた」との差が微妙なのですが、鉄道の乗換えでも駅構内から出ていないときは△、改札を出て駅前周辺を少しでも散策すれば、街を見た(滞在した)、として●でいかがでしょうか。私の場合、水戸駅周辺を歩いただけの茨城県を●と解釈しています。

「歩いた」と「降りた」の解釈、鉄道の時は上記で全く問題ないのでは、と私も一票入れさせて頂きます。
さて、自動車の場合ですが自動車専用道でSA/PAなどの場合は、鉄道の駅のごとく、そこから「出た/出てない」がはっきりしています。というか通常はSA/PAから「出れない」ので、SA/PAだけでは、やはり「降りた」という感覚がします。ただ、一般道のドライブインとかの扱いは、ドライブインのみの利用なら「降りた」、ドライブインの敷地から一歩外へ踏み出すと「歩いた」となるのでしょうか。(一歩踏み出しただけで「歩いた」か?という気もしますが、厳密に定義するならばそうなるかと思います。)

こうやって考えると、では船は?飛行機なら?となりますが、それぞれ乗船場、空港から一歩出た時点で「歩いた」となるのでしょうか。船で最終目的地の前に一旦別の港に寄港し、その際に船から降りなければ「通過」、船から降りて待合室とかで時間つぶしただけなら「降りた」、待合室とかから出てその辺をぶらぶらすれば「歩いた」という感じでいかがでしょうか。飛行機の場合も、便を乗り継いで最終目的地まで行くときに、途中で機内から出なければ「通過」、(でもこんなケースあるのだろうか?) 空港で次の便を待っているだけなら「降りた」、空港から出てぶらぶらすれば「歩いた」というところでしょうか。飛行機の場合はセキュリティゲートで「降りた」・「歩いた」を区別するというのもよいのかもしれませんが。勿論、船の場合も飛行機の場合も、途中の寄港地が最終目的地の都道府県と別ということが前提となるお話ですが。

やはり一番確実なのは徒歩での都道府県境越えか。確実に「歩いた」になりますから・・・
[47089] 2005年 12月 3日(土)20:14:53miki さん
私の経県MAP
私の経県MAPです。
修学旅行の際、京都で新幹線を乗り継いだので「降り立った」にしていますが...。
[47088] 2005年 12月 3日(土)20:14:35【3】いっちゃん さん
行ってきました
古くは[22779]グリグリさんの瀬戸コレクションにおける名前の揺らぎに始まり、
半年ほど前に[40541]グリグリさんや[40597]まなちゃんさんの都道府県隣接数ランキングにおいて言及され、
最近では越県行為ネタにおいて[46895]EMMさん
橋の名は岡村大橋
など、たびたび脚光(?)を浴びている彼の地へ本日行ってまいりました。
[46925]ゆうさんにご紹介いただいたルートを利用しました。

まず、大浦発10:10のフェリーに合わせ、8:30に自宅を出発。
原付でトコトコ走ること約30分で「安芸灘大橋」に到着。
料金所で\50を支払い、いよいよ瀬戸内の島々へ。
下蒲刈島から「蒲刈大橋」を渡って上蒲刈島と渡り、上蒲刈島は島の南側のルートを通って大浦港へ。
港に着く直前に愛車に食事を与えることにする。
80歳ぐらいのおじいさんが一人でやっているガソリンスタンドで、レジも何も無く暗算で代金を計算していた。\520。
9:40頃、大浦港到着。乗船待ちの人や車が意外と多い(結局、車はフェリーに隙間無く乗った)。
ここで人間1人&原付1台しめて\450を支払い船に乗り込む。
10:15定刻より5分ほど遅れて出航。航海は約15分、まずは豊島に到着。車数台と人数名を降ろすや否や、対岸の立花(大崎下島)に向けて出航。5分ほどで到着。
岡村島へ向けてエンジン再スタート!
大崎下島の北側のルートを進む。これはこの島に限ったことではないが、海とみかん畑の間をひたすら走ることになる。
島を3分の1周ほどしていよいよ橋が見えてきた。
1つ目は「平羅橋」そんなに高くない。
2つ目は「中の瀬戸大橋」結構高い。
そしていよいよ「岡村大橋」へ。橋を渡り、船に乗り、家を出てから約2時間半、いよいよ呉市脱出!!!
「中の瀬戸大橋」と「岡村大橋」はそっくり。
越県ポイント(92ヶ所バージョン)において1ポイントアップ!
岡村島を時計と反対回りに一周。途中、みかちゅうさん垂涎の「旧・関前村役場(現・今治市役所関前支所)」で一休み。遠くに「しまなみ海道」(来島海峡大橋)が見える。
そして、同じ橋を再び渡り、大崎下島は島の南側のルートを進む。
さらに「豊浜大橋」を渡って帰りは豊島からフェリーに乗り込む。
大浦港到着後、上蒲刈島は往路とは逆に島の北側を進み帰ってきました。

総費用は交通費(\1,000-)+ガソリン代(\520)と、とても経済的。
ゆうさんどうもありがとうございました。

写真も撮ってきましたので、後日「いっちゃん学園」に掲載します。
ただし、途中でデジカメがバッテリー切れを起こし、島に気の利いた電池が売っているはずも無く、大した写真はありませんが・・・。

[46895]EMMさん
さらに豊島~上蒲刈島間に橋を架け、呉市本土と接続する計画があるようです。
すでに橋脚が姿を現していましたよ。

[46904]みかちゅうさん
関前村は船で行ってしまえばさほど歩くこともないので楽なはずなのですが、何しろ船の便が悪いので…。結局、関前村は未訪問のまま、菊間町役場の撮影はできぬままに終わってしまいました。
写真、撮ってきましたよ。
[47087] 2005年 12月 3日(土)20:04:13【1】miki さん
ではExcelを使ってまとめてみます。
...私も迷惑だと思っています。
それではExcelを使って市ごとに
「完全一致」「市名を含む」「部品一致」「読み一致」の4つにまとめてみます。
それをHPにアップして公開するのです。
グリグリさん、いかがですか?
[47086] 2005年 12月 3日(土)19:21:01【1】オーナー グリグリ
経県ランキング
[47070] 2005 年 12 月 3 日 (土) 13:08:07 オーナー グリグリ
ランキングページはこれから検討します。ビジター用はとりあえずランキングページに烏川碧碧さんの経県マップのページへのリンクを付けることで対処する予定です。
ということで作成してみました。経県ランキング。すでに25名が公開中です。

経県値登録は今のところ問題なく機能しているようですね。細かな点でも構いませんので問題等ありましたらどうぞ。

追伸:
ランキングのページに、経県値が考案されるまでの経緯を簡単に記述しました。また、企画協力として烏川碧碧さんのお名前を出させていただきましたが、これは経県マップが今回の盛り上がりに大きく貢献しているとの判断です。「経県値」は、いっちゃんさんの都道府県経験の重み付けに始まり、じゃごたろさんの命名、そして、メンバー皆さんからの申告によって作られた財産だと思います。ランキングページの記述にはそれなりに配慮したつもりですが、私自身過去の経緯を詳細に記憶しているわけではありませんので、万一ご不満な方がいらっしゃいましたらご遠慮なくご連絡ください。よろしくお願いいたします。
[47085] 2005年 12月 3日(土)19:16:27いっちゃん さん
発案者?
経県値がものすごいことになってきてますね。

[47067]N-Hさん
してみると、いっちゃんさんが行った重み付けの定量化、そしてじゃごたろさんによるネーミング、さらに[41476]にてはじめてご披露された烏川碧碧さんのビジュアルツール「経県マップ」が、定着の歴史における重要な投稿ということにでもなりますか。
ただの思いつきなんですけどね。

[47064]紅葉橋律乃介さん
マスコミ関係者の話題になっていると言うことは、発案者のTV出演、いずれは秘話の出版も!?
自意識過剰な私は昨日から取材のことばかり考えてしまって・・・(笑)。
でも、ホントにそんなことになったら・・・もちろん応じますよ。

[47071]グリグリさん
今回登録時に全都道府県を再点検したのですが、経県の定義を再確認させてください。
(中略)
という感覚なんですがどうでしょうか。
え~っ、発案者(?)から一言。
全くもってその通りでございます。
[47084] 2005年 12月 3日(土)19:15:20オーナー グリグリ
mikiさんへ
お願いです。広島県の市に含まれる市名と同じ町名のリストアップですが、ちょっとこれはどうでしょうか。

[46961] 2005 年 11 月 28 日 (月) 18:29:19【1】 seifuhiro さん
のように奈良県の市全体を一覧でまとめるような書き込みであれば整理されていて面白いですが、市を順番に一つずつ採り上げて、一部でも含まれているすべての町をただ並べるだけでは面白くないですし、あまり興味が持てないと思います。何かテーマを持って整理した上で書き込んでいただければと思います。水を差すようで申し訳ありませんが、ご一考いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
[47083] 2005年 12月 3日(土)18:30:54miki さん
安芸高田市です。
<安芸高田市>
-完全一致-
八千代町
-市名を含む-
甲田町高田原
吉田町小山
-部品一致-
甲田町上小原
甲田町上甲立
甲田町下小原
甲田町下甲立
高宮町原田
向原町戸島
向原町長田
吉田町上入江
吉田町川本
吉田町高野
吉田町下入江
吉田町竹原
吉田町福原
吉田町山手
吉田町山部
[47082] 2005年 12月 3日(土)18:18:28まるちゃん さん
経県マップの登録
[47070] グリグリさん
私も、経県マップに登録しました.
その後、富山県に修学旅行で宿泊していたことが分かったので、前回申告時と比べて、1点UPの157点です.
東北や新潟への訪問での得点UPはなかなか望めないけど、東京出張の機会の際に、埼玉、千葉県に宿泊すれば、比較的簡単に得点UPできるなあ....なんて、考えたりしています.
[47081] 2005年 12月 3日(土)18:17:30たもっち さん
早速経県値 ほか
僕も早速登録しました。
アーカイブにも入っている[41177]では151点としていましたが、今回は3点アップの154点としています。その差分は次の通りです。
・職場旅行で芦原温泉に泊まったことがあるのを思い出した。福井:3→4
・常陸太田駅前をぶらぶらしたことを思い出した。茨城:2→3
・今年の夏に家族旅行で別府市内に泊まった。大分:3→4

ところで、[47071]グリグリさん以降、「歩いた」の定義について話し合われていますね。みなさんの認識には大差はないのだろうと思いますし、僕の思いも似たようなものです。細かいところは、みなさんそれぞれの「感覚にお任せ」ということでいいのではないでしょうか。
僕の場合、上記で茨城県を「歩いた」にした、と書きましたが、以前から、常陸大子駅で改札を出て少しだけ「歩いた」ことがあったことは覚えていました。でもそのときは、駅から100mと離れていないところでタクシーの運転手さんと少し交渉して、結局駅に戻って、黄昏時の駅舎内で1時間半ほど時間をつぶしただけで、列車で去って行ってしまったので、それはさすがに「歩いた」とは言えないなという「感覚」を持っていたので「降りた」にしていたのでした。その後、常陸太田駅周辺を歩いたことを思い出したことは上記の通りですが、これとて、駅からは大して離れていなくて、日立電鉄の駅を見に行ったりした程度のものですが、こちらは日中だったので、少しは町の様子も見れましたし(ほとんど記憶にはないですが(笑)。)、「歩いた」と言っていいと判断しました。と、ごちゃごちゃと屁理屈を書いてみましたが、結局はやっぱり感覚的なものでしかないですね。半ば、自分を納得させるために書いたようなもの(笑)なので、みなさんはみなさんの基準で判断されればよいと思います。
ところで、この文を書きながら、常陸太田駅周辺の地図を見ていたら、日立電鉄の駅が見当たりません。と思ったら、廃止されていたのですね。全然知りませんでした。

ところで、経県マップの登録をしようとして、自分の紹介文が実は更新されていることに気が付きました。どちらの方かわかりませんがありがとうございます。
編集担当となっている「一音地名コレクション」は、多数のメンバーHPとのコラボレーション企画となっている。
そうなんですよね。いつの間にか、協力者の方がどんどん増えました。こうやって、みなさんと一緒にコレクションを盛り上げて行けることが楽しくてたまりません。改めて、ここに謝意を表したいと思います。どうもありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。

そうそう、経県値を紹介している多数のブログの中に、一音地名に注目してくれているものがありました。その紹介のしかたが何となく嬉しかったので勝手に引用しちゃいます。
因みに、地図好き(地名好き)にはたまらないものもありました。タモリ倶楽部とかでやってくれないかな。
(笑)
[47080] 2005年 12月 3日(土)18:16:33【1】白桃 さん
余罪
[47073]白桃
迷探偵白桃は、犯人○○市が1929年5月10日に村とはいえ名の知れた岡山県の自治体を、1942年2月11日に奈良県の由緒ある町をこの世から抹殺してしまった事実を突き止めました。(とゆーか、実は忘れていたのです。)とりわけ、1942年の奈良県における犯罪は、6つの中で最も悪質だったと言えましょう。

[47078]がっくんさん
痛いミスです。先月30日にすでに島根県の国勢調査速報が出てました。
私も今朝は気付きませんでした。それにしても島根県のHPは見にくいです。
[47079] 2005年 12月 3日(土)17:16:21miki さん
次は合併で大きく変わってしまった廿日市市です。
<廿日市市>
-完全一致-
飯山(いいのやま)
大野
大野1~2丁目(合併前は大国1~2丁目)
大東(おおひがし)
新宮1~2丁目
...宮古島市で平良(へら)1~2丁目が外れてしまいましたね...。
-市名を含む-
大野(中津岡)
大野(別府)
河津原
津田
陽光台(ようこうだい)1~5丁目
...宮古島市で上平良(かみへら)、下平良(しもへら)、平良山手(へらやまて)が外れてしまいましたね...。
-部品一致-
大野(亀ヶ岡)
六本松1~2丁目
-読み一致を含む-
桜尾1~3丁目
桜尾本町
[47078] 2005年 12月 3日(土)16:48:14がっくん さん
経県値を登録しました
[47070][47071]グリグリさん
上記に基づき、経県値を登録しました。なお、東京都を5→4、岡山県を3→4、新潟県を2→3に変更し、合計は111点となってます。(新潟は、普通に村上市でコンビニに行ったのを忘れていたため・・・)
で、あらためて絵で見ると白いところがさみしいですネ・・・。とにかくはやく九州に行きたいものです。


>白桃さん・その他の方々
痛いミスです。先月30日にすでに島根県の国勢調査速報が出てました。統計情報から入ったらすでにありました・・・。これで公表された県は7件になりましたね。
ちなみに、島根県では合併の影響か、増加した市がありません。トップは東出雲町だそうです。(1,918人増)高知県以上に特殊な県だ・・・。
[47077] 2005年 12月 3日(土)16:45:21作々 さん
経県値、県警
お疲れ様です

私はガンバの優勝でかなり熱くなっておりますが、経県値も巷で熱いようですねぇ。

私も早速、経県値を登録しました(ちょっと変わっております)が、やはり迷ってしまうのが
◎:住んだの定義。
私の場合、幼少のころから小学校中学年まで、夏休みには毎年のように2週間~1ヶ月、母の実家のある茨城(牛久)で生活しておりました。連続というわけではないのですが、総生活期間は半年以上。住んだにしていいのかなぁ、っていうふうにも思ったり。


話変わって…
鹿児島県警が市町村合併に伴う管轄の変更、名称変更案を公表しております(miki さんの得意分野?)。
基本的には、現在の市町村の形に合わせていこうというもののようです。また、名称の変更も、以下のように自治体名に合わせようということのようです。

加世田南さつま
伊集院日置
串木野いちき串木野
川内薩摩川内
宮之城さつま
国分霧島
大隅曽於
高山肝付
大根占錦江
名瀬奄美

来年10月からの実施を目指すんだそうです。
[47076] 2005年 12月 3日(土)15:32:40【1】ぴょん さん
お久しぶりです
長~~~~~いあいだ潜行していましてROMってました。
経県値少しだけ増えましたので....。現在170pts.になりました。
瀬戸大橋わたってお遍路ツアーにでも行けばあとは鳥取のみか(笑)...。
いつも面白い企画をどうもです。
早速登録してみます。
[47075] 2005年 12月 3日(土)15:04:21小松原ラガー さん
経県値
[47070] オーナーグリグリ さん
有難う御座います。早速私も登録しました。やはり地図で色塗られていると、ピンク(住んだ)に変えていくのは早々には無理としても、水色、黄色、緑を赤にするには? そうそう、今度出張いつだったっけ? あそこに旅行するにはどう家族会議で口実作ればよいか?^^;など、色んな想いが頭の中に沸いてきます。

[47071] オーナーグリグリ さん
[47072] 88 さん
私も「住んだ」は「生活した」という定義でよいかと思いますが、でも、よく考えれば「生活した」という定義のほうが難しいか? 確かに冷蔵庫、洗濯機などの家財道具を用意したとか、寮生活で寮のそれらの設備を使ったとか、具体例をいくつか挙げてガイドライン的に用意しておくべきなのかも知れません。

と、書いてて、思い出しました。
先の神戸でのオフ会の際に、「会社の実習で2ヶ月ほど(正確には2ヶ月に少し足りない)滋賀県で寮生活を送ったのですが・・・」との私の投げかけに対し、皆さん「それは『住んだ』でOK」とご判断頂いたのですが、同様のケースがもう一つありました。
阪神大震災の時に暫く東大阪の会社の寮に避難していたのでした。自宅では電気、ガス、水道のインフラが使えなく、職場から2ブロックほど離れたところの寮で寝泊りし、週末だけ片付けに神戸に帰る(それも日帰りで東大阪に戻ってくる)、という生活が2ヶ月ほど続いたのですが、これって「住んだ」に該当しますよね?勿論、食事は基本的に寮、風呂も寮、洗濯、乾燥、(苦手の^^;)アイロンがけも寮、と、これまた立派に「生活」していました。

ということで、私の経県値、大阪が「住んだ」に変わって1点アップの169点となりました。
[47074] 2005年 12月 3日(土)14:36:55紅葉橋律乃介 さん
四十八手
 変な意味ではありません。もともとの意味です、念のため。

[47070] グリグリオーナー
経県値と経県マップが世の中に話題になっていることを受け、長年の懸案であったメンバー登録者の経験マップ表示機能を緊急リリースします。

 さっそく登録してみました。5月の東上で48点に上がりましたが、それっきりです。来週某M張メッセに行くので、2点上がるかと…。

 ところで、各星の定義ですが、

[47072] 14:16:33【1】88さん
鉄道の乗換えでも駅構内から出ていないときは△、改札を出て駅前周辺を少しでも散策すれば、街を見た(滞在した)、として●でいかがでしょうか。私の場合、水戸駅周辺を歩いただけの茨城県を●と解釈しています。

 …のように、単に乗り換えや休憩で駅やSA・PAに降り立つだけではなく、外に出て散策すれば、やはり「歩いた」ではないでしょうか。わたしも大宮駅をちょっと出て歩いただけですが、“埼玉県を歩いた”としています。ただでさえ少ないですから…。


[47071] グリグリオーナー
●:歩いた 滞在経験あり(宿泊していない)

 宿泊が伴なわなくても「滞在」になるんですか…。何時間以上留まった場合、などと考えているのですか?
[47073] 2005年 12月 3日(土)14:36:34白桃 さん
犯人は何市?
1954年7月1日、犯人は市制施行した自治体をこの世から抹殺しようと図りましたが、その自治体は身をかくす?ことにより、かろうじて生き延びました。しかし、犯人の目的は半ば達せられたと言って良いでしょう。51年後の今年11月1日、今度は何の罪もない自治体を巧妙な手口で完全に抹殺した犯人は、この犯罪に庵治をしめたのか、同じ手口で、更なる罪を重ねようとしております。まず、おめでたい幡豆の2006年元日、そして、来年、3月31日。これで、犯人の目的は完遂されるのです。そして、この犯行を止めるすべは最早ないのです。
-----
がっくんさん、佐賀県さん、国勢調査速報情報、有難うございました。
[47072] 2005年 12月 3日(土)14:16:33【1】88 さん
経県値
[47070] オーナー グリグリ さん
さっそく、経県マップを登録させていただきました。ありがとうございます。烏川碧碧さんの当初のリリースのときにも、自分で試してみたことがあるのですが、こうしてメンバー紹介とセットで表示してみると、これまた、興味深いですね。多くの人が登録したあと、見比べるのが楽しみです。
ちなみに、私は[40273]で報告した180点から変更なしです。

[47071] オーナー グリグリ さん 「経県値の定義」
◎:住んだ
長期滞在についてですが、私は該当例がないので実感がわきませんが、滞在期間よりは「生活した」という定義は困難でしょうか。例えば、冷蔵庫を用意した(「設置済みの部屋を借りた」を含み、「宿泊」を除く)、洗濯機を用意した(コインランドリーを頻繁に使う・週末に実家へ持ち帰る、を含む)とか・・。
それとも、国勢調査の基準(調査の対象)の定義を準用して「3か月」にしますか?
「ふだん住んでいる」とは、10月1日現在、
(1)すでに3か月以上住んでいる人
(2)まだ、3か月に満たないが、10月1日の前後を通じて3か月以上にわたって住むことになっている人
これなら、「都道府県市区町村」らしいかも。

●:歩いた
「△:降りた」との差が微妙なのですが、鉄道の乗換えでも駅構内から出ていないときは△、改札を出て駅前周辺を少しでも散策すれば、街を見た(滞在した)、として●でいかがでしょうか。私の場合、水戸駅周辺を歩いただけの茨城県を●と解釈しています。
[47071] 2005年 12月 3日(土)13:19:42【1】オーナー グリグリ
経県値の定義
さっそく私の経県値登録しました。この記事の「オーナー グリグリ」のニックネームをクリックして表示されるメンバー紹介ページに、私の「経県マップ」へのリンクが表示されています。現在、176点です。

今回登録時に全都道府県を再点検したのですが、経県の定義を再確認させてください。

◎:住んだ居住経験あり(○ヶ月以上の長期滞在も含める:○は1?3?6?)
○:泊まった宿泊経験あり(野宿は許すが夜行は除く)
●:歩いた滞在経験あり(宿泊していない)
△:降りた地に足を着けただけ(乗り換えやSA/PAでの休憩など)
▲:通過した地に足を着けていない(鉄道、バス、自家用車などでの通過)
×:未経県かすってもいない

という感覚なんですがどうでしょうか。

#遅れましたが、経県マップのページを利用させていただいています。烏川碧碧さん、ありがとうございます。
#トップページにご協力のクレジットを入れさせていただきました。よろしくお願いいたします。
[47070] 2005年 12月 3日(土)13:08:07オーナー グリグリ
【緊急追加】経県マップをメンバー紹介ページに追加しました
経県値と経県マップが世の中に話題になっていることを受け、長年の懸案であったメンバー登録者の経験マップ表示機能を緊急リリースします。

[42240] 2005 年 6 月 11 日 (土) 18:25:55 オーナー グリグリ
まず、メンバー紹介ページの個人表示に「経県」リンクを付ける(希望者のみ)。
次に、メンバー登録編集機能に経県値を設定するインタフェースを用意して、
「リンク用URL」欄の URL を使用すれば、自分の経県値を地図付きで「落書き帳」に紹介することができます。
を利用してリンクを生成すれば比較的簡単に実現できますね。
この機能を実現しました。メンバー紹介編集ページからご自分の経県値を登録してください。メンバー紹介のページに経県マップへのリンクが付きます(編集ページで「公開する」を指定しないとリンクは表示しません)。

あと、経県ランキングページ、ビジター用経県ページなども整備してメニュー化すれば万全ですね。
ランキングページはこれから検討します。ビジター用はとりあえずランキングページに烏川碧碧さんの経県マップのページへのリンクを付けることで対処する予定です。

では、皆さん登録してみてください。緊急対応のためテスト不足かもしれません。問題があればご指摘ください。
[47069] 2005年 12月 3日(土)11:22:09小松原ラガー さん
2030年・・・
小松原ラガーです。
本日の新聞に「2030年の経済規模予測」という面白そうな記事が載っていました。経済産業省が発表したもので、いわゆる行政上の市や町という単位でなく、通勤圏となる周辺市町村も含めた都市圏の域内総生産と人口の試算をしたもので、それによると東京都市圏(さいたま、千葉、横浜、川崎の各指定都市と首都圏の周辺市を含む)以外は全ての都市圏で、人口はマイナス。東京都市圏でもかろうじてプラスだが、15歳から64歳の生産年齢人口ではマイナスとのこと。また、域内総生産でも下記以外は全てマイナスとのこと。都市圏の割り振り方など算定方法など詳しくは確認していませんが、全国一律の算定方法で計算しているとのこと。今後の各自治体、および自治体連合(とでもいいましょうか、)の政策に何らかの影響が出てくるかと思います。

域内総生産が2030年でプラスと予測された都市圏(名称は2000年時点、だそうな):
東京都市圏、三沢市、仙台市、郡山市、つくば市、波崎町、宇都宮市、小山市、伊勢崎市、金沢市、名古屋市、豊橋市、岡崎市、刈谷市、安城市、四日市市、長浜市、守山市、野洲町、京都市、大阪市、神戸市、姫路市、岡山市、広島市、福岡市、久留米市、大村市、熊本市、国分市、那覇市、石垣市、沖縄市、読谷村
(因みに甲府市は0.0)

因みに神戸市(都市圏)は2030年の人口予測が205.2万人でマイナス10.7%ということです。う~む、ますますどういう割り方しているのか気になります・・・

P.S.
昨日初めて321系に乗車しました。液晶表示はJR東のと感覚的に大差ありませんでした(設置位置は異なります)が、あの固めの椅子は私にはFITでした。鉄ネタですみません。
[47068] 2005年 12月 3日(土)10:42:32miki さん
お待たせしました。次は府中市です。
<府中市>
-完全一致-
上山町(うやまちょう)
-市名を含む-
上下町佐倉
-部品一致-
上下町矢多田
(1/10~)
上下町矢野
-読み一致を含む-
桜が丘1~3丁目
[47067] 2005年 12月 3日(土)06:18:32N-H さん
経県値のルーツを探る
経県値&経県マップ
いやあ、すごいですね。こんなに巷で盛り上がっているとは知りませんでした。
ところで本落書き帳で、いかにしてこの「経県値」が確立されてきたかについては、アーカイブズ「経県値」の系譜にその歴史がそのまま語られていますね。そこでは、まさに経県値というネーミングが[26083]じゃごたろさんによってなされた瞬間をみることができます。
で、そのアーカイブズ中[41161]EMMさんにより、そのネーミングにいたる前史が語られることに。それによると、「経県値」のルーツは、
[25651]N-Hさんの投稿に触発されていっちゃんさんが投稿した「認市度」[25773]が経県値のルーツです。
とあります。
この[25651]の拙稿については、全く私が勝手に考えて自分の経験を投稿したまでで、ここからすべて始まったかと思うと感慨が深いものがあります。ただ、この時点では訪問に対する「重み付け」を感覚的な言葉で示しているのに対し、これを[25773]でいっちゃんさんが定量的な数値として定義したことが実に大きい。

ところで、落書き帳においては、実はそれ以前に一度各自が訪問した都道府県を列挙するということがはやったことがあります。それが[25952]にてまがみさんもご指摘の、[7336]startさんからはじまる一連の書き込みです。
当時私はすでに落書き帳に書き込みをしておりましたが、丁度この頃はブランクの期間になっておりこの話題には参加していませんでしたが、今読み返すと結構な盛り上がりになっていますね。しかしやはり当時は「重み付け」の「定量化」までいかなかったことと、ネーミングがあいまいだったことが一度終結してしまった原因なのでしょうか。
してみると、いっちゃんさんが行った重み付けの定量化、そしてじゃごたろさんによるネーミング、さらに[41476]にてはじめてご披露された烏川碧碧さんのビジュアルツール「経県マップ」が、定着の歴史における重要な投稿ということにでもなりますか。
[47066] 2005年 12月 3日(土)05:54:17ゆう さん
地域単位としての都道府県
[47061]デスクトップ鉄さん
廃藩置県から60年以上経過した昭和10年代には、さすがに地域単位としての県も一定の地位を占めていたのでは
と書かれてらっしゃる訳ですが、「廃藩置県」の言葉どおり、国が県に変わったのではなく、藩が県に変わったと考えるのが妥当だと思われます。このような視点でみると、[46998]でご指摘の「夜明け前」には「尾張藩」が何度も登場してますが、地域単位として使われてはいません。

国にかわる地域単位としての都道府県名は、住所表記が「道府県名+(郡名)+市町村名+字など」という形式が普及する過程で一般化したのではないかと思います。とりわけ、郵便制度の影響が大きかったのではないでしょうか。
住所表記に「国名」を使っていれば、今でも「県」は役所の名前に過ぎないままだったかもしれません。
[47065] 2005年 12月 3日(土)02:15:44【2】まかいの さん
銀コレ、宮コレ +経県値
さきほど○宮コレクションに「新宮」「本宮」「元宮」「別宮」を追加いたしました。
ひとまず、○宮コレは一息ついたところです。

師走になり、皆様だんだんと忙しくなってきましたね。
仕事の帰り道、あれも買わなきゃ、そうだ床屋にも行かないと・・・と思いつつ歩いていると、あれ?
ありゃ~、見逃してましたね。身近な商店街に銀座の文字が!

大和田銀座商店会

ということで、烏川碧碧さん、追加お願いいたします。

ちなみに、
経県値&経県マップ
人気すごいですね、おめでとうございます。(と言っていいのかな)
気分は「生協の白石さん」みたいな心境でしょうかね。

中には、中国版 経験省値&経験自治区ランキングをやっている方もいらっしゃるようですね。

追記:ちなみにWorld66という、経県値&経験マップの海外版とでもいう、
経「国」マップのサイトも見つけました。
私の経「国」マップはというと、あまりにもお寒い状況でした・・・
[47064] 2005年 12月 3日(土)00:21:42紅葉橋律乃介 さん
歴史の証人
[47057] 12月2日(金)12:03:25【1】 烏川碧碧さん
[47060] 12月2日(金)20:42:20【2】 じゃごたろさん
[47062] 12月2日(金)21:42:36 special-weekさん

 “経県値”の算定や、命名をリアルタイムで読んでいたわけですから、この“静かなブーム”を偶然発見した時は驚きました。

 まあ、ブログと言うのは何でもネタになるもので、ネタのない日には格好の材料になったのかも知れません。

 マスコミ関係者の話題になっていると言うことは、発案者のTV出演、いずれは秘話の出版も!?


 わたしもブログを始めたんですが…。
[47063] 2005年 12月 2日(金)21:43:44【1】miki さん
今度は安佐南区&安佐北区を...。
<安佐南区>
-完全一致-
大町
沼田町
-市名を含む-
大町西1~3丁目
大町東1~4丁目
-部品一致-
沼田町阿戸
沼田町大塚
沼田町吉山
<安佐北区>
-完全一致-
亀山1~9丁目
深川(ふかわ)1~7丁目
深川町(ふかわちょう)
-市名を含む-
亀山西1~2丁目
亀山南1~5丁目
白木町市川
白木町井原
白木町三田(みた)
-部品一致-
安佐町宮野
白木町志路
[47062] 2005年 12月 2日(金)21:42:36special-week さん
経県値&経県マップ
 久しぶりのspecial-weekです。

 鳥川さんが制作された経県根&経県マップが話題になっているという話、私の周囲でも結構話になっているんですよね。
 私の周囲といっても、単なる知人じゃなくて、マスコミ関係者が。
 なんか、ちょっと鼻高々といいますかねぇ。

 これがきっかけに、みんな地理に関心を持ってくれればいいんですけどね。
[47061] 2005年 12月 2日(金)21:05:00デスクトップ鉄 さん
国名と県名
川端康成、『雪国』のあまりにも有名な冒頭部分、「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」を忘れていました。『雪国』の出版は、1937年、1935年以降雑誌に発表した短編をまとめたものだそう。とすると昭和10年代まで、国のほうが県よりも優勢だったのか。

ところがここでもすぐ反証が出てくるのです。八ヶ岳、赤岳の登山路となっている「県界尾根」。山梨・長野の県界であると同時に、甲斐・信濃の国界でもあります。登山道が整備されたのは小海線が開業した1935年頃らしい。したがって、県界尾根もその頃命名された可能性が高いと思いますが、ご存知の方後教示ください。

『雪国』が「県境のトンネル」では、文学作品としてかっこがつきませんが、廃藩置県から60年以上経過した昭和10年代には、さすがに地域単位としての県も一定の地位を占めていたのではないかと思います。ところで、各地にある国界橋はいつごろかけれたたのでしょうか。
[47060] 2005年 12月 2日(金)20:42:20【2】じゃごたろ さん
本家・経県値
こんばんは、じゃごたろです。

[47048] 紅葉橋律乃介 さん
[47057] 烏川碧碧 さん

ホント検索してみて驚きです。落書き帳アーカイブズの伸びも尋常じゃないですし。

そういえば、前に作りましたねえ。

作ったご本人が忘れかけていたものが、いやはや、いつの間にこんなに流行ってたんでしょうね。この火付け役は誰なのかが気になります。しかし、パクリとはいえ、自分で作った「経県値」という言葉がたくさん使われているというのは、なんか恥ずかしいやら、気持ちいいやらですね。もちろん烏川碧碧さんの作られたあのページがあったからこそ、というのは十分承知しております。

幾つかのブログみると、中には辛口のコメントもありましたが、殆どの方は気軽に自分の過去を振り返りながら楽しんでいるようで、一安心です。難しくもなく、気軽なところがよかったのでしょうね。

さて本家・経県値ですが、ようやく前回以降の集計を始めたところです。いまの書込みペースで行くと50000件のXデーは来年の三月中旬くらいと思われますので、それに間に合わせたいと思います。

※ 追記
もしかして、ネット上で個人のプロフィールを紹介する項目の一つとして、この「経県値&経県マップ」を表示するのが日本の標準規格になったりして・・・(笑)。
[47059] 2005年 12月 2日(金)16:33:55miki さん
南区&西区です。
...西区の「草津」関係が目立ちますね。
<南区>
-完全一致-
旭1~3丁目
松原町
-市名を含む-
西旭町
-読み一致-
大州1~5丁目(完全一致かなと思ったら惜しい!)
<西区>
-完全一致-
新庄町
福島町1~2丁目
山田町
-市名を含む-
草津梅が台
草津港1~3丁目
草津新町1~2丁目
草津浜町
草津東1~3丁目
草津本町
草津南1~4丁目
山田新町1~2丁目
[47058] 2005年 12月 2日(金)15:32:40がっくん さん
今日も公表~
まず、
[47038]佐賀県さん
福井の情報ありがとうございます。ここはトップの新着情報に記載がなかったので見落としてました・・・。

で、本日はというとこの時間までに富山県が発表しています。富山はなんといっても舟橋村でしょう。増加率24.2%ですもん。それでも増加数トップは砺波市。ただ、もし合併していなければ旧婦中町がトップだったんですけどね・・・。
ちなみに福井の増加数トップは鯖江市・・・か。
[47057] 2005年 12月 2日(金)12:03:25【1】烏川碧碧 さん
「想定外」
[47048] 紅葉橋律乃介 さん
それはそうと、とあるブログで経県値&経県マップ
が流行ってるようです。

そういえば、前に作りましたねえ。

気になってググってみたら……。おそるべし。
「とあるブログ」どころか、あちこちで紹介されているようで。 ――もうびっくり! 狼狽しています。

ここ(3位)とか、ここ(1位)とか、こんなに目立つところに出てきちゃって……。あわわわわわ。

アーカイブズ アクセスランキングでも、「経県値」の系譜が突出していますね。


#知らない機械の知らないスイッチに、うっかり触れてしまったときのような気分です。
[47056] 2005年 12月 2日(金)10:13:03miki さん
市内の他市名・東区編
...東区では戸坂(へさか)関連が多いですよ。
ひっくり返すと「坂戸」ですから...。
<東区>
-完全一致-
光町1~2丁目
-市名を含む-
牛田旭1~2丁目
光が丘
-部品一致-
戸坂町
戸坂出江1~2丁目
戸坂大上1~4丁目
戸坂数甲1~2丁目
戸坂くるめ木1~2丁目
戸坂桜上町
戸坂桜西町
戸坂桜東町
戸坂城山町
戸坂新町1~3丁目
戸坂千足1~2丁目
戸坂惣田1~2丁目
戸坂長尾台
戸坂中町
戸坂南1丁目
戸坂山崎町
戸坂山根1~3丁目
[47055] 2005年 12月 2日(金)04:13:16稚拙 さん
Re: 越県行為
枕崎からrowspan="2"を取って川辺にrowspan="2"を入れなくちゃ。それはともかく、

[46957] 2005 年 11 月 28 日 (月) 01:28:20 futsunoおじ さん
越県行為

すいません、ぼくも書いてみました。車は自分で運転したものは1つもありません。すべてバスです。
-------------------
(北海道-青森): 鉄
青森-岩手: 鉄青森-秋田: 車・鉄
岩手-宮城: 車・鉄岩手-秋田: 車・鉄
宮城-秋田宮城-山形: 車・鉄宮城-福島: 車・鉄
秋田-山形: 鉄
山形-福島: 鉄山形-新潟: 鉄
福島-茨城: 鉄福島-栃木: 車・鉄福島-群馬福島-新潟: 鉄
茨城-栃木: 鉄茨城-埼玉: 歩・鉄茨城-千葉: 車・鉄
栃木-群馬: 車・鉄栃木-埼玉
群馬-埼玉: 車・鉄群馬-新潟: 車・鉄群馬-長野: 車・鉄
埼玉-千葉: 車・鉄埼玉-東京: 歩・車・鉄埼玉-山梨埼玉-長野
千葉-東京: 歩・鉄(千葉-神奈川): 車
東京-神奈川: 歩・車・鉄東京-山梨
神奈川-山梨: 車・鉄神奈川-静岡: 車・鉄
新潟-富山: 鉄新潟-長野: 車・鉄
富山-石川: 鉄富山-長野: 車富山-岐阜: 鉄
石川-福井: 鉄石川-岐阜
福井-岐阜: 車福井-滋賀: 車・鉄福井-京都: 鉄
山梨-長野: 車・鉄山梨-静岡: 車・鉄
長野-岐阜: 車・鉄長野-静岡: 鉄長野-愛知
岐阜-愛知: 車・鉄岐阜-三重: 鉄岐阜-滋賀: 車・鉄
静岡-愛知: 車・鉄
愛知-三重: 鉄
三重-滋賀: 鉄三重-京都: 鉄三重-奈良: 車・鉄三重-和歌山: 鉄
滋賀-京都: 歩・車・鉄
京都-大阪: 車・鉄京都-兵庫: 車・鉄京都-奈良: 車・鉄
大阪-兵庫: 歩・車・鉄大阪-奈良: 車・鉄大阪-和歌山: 鉄
兵庫-鳥取: 鉄兵庫-岡山: 車・鉄(兵庫-徳島): 車
奈良-和歌山: 車・鉄
鳥取-島根: 車・鉄鳥取-岡山: 車・鉄鳥取-広島
島根-広島: 鉄島根-山口: 車・鉄
岡山-広島: 車・鉄岡山-香川: 車・鉄
広島-山口: 車・鉄広島-愛媛: 車
(山口-福岡): 歩・車・鉄
徳島-香川: 鉄徳島-愛媛徳島-高知: 鉄
香川-愛媛: 車・鉄
愛媛-高知: 鉄
福岡-佐賀: 車・鉄福岡-熊本: 車・鉄福岡-大分: 鉄
佐賀-長崎: 車・鉄
熊本-大分: 車・鉄熊本-宮崎: 車・鉄熊本-鹿児島: 鉄
大分-宮崎: 鉄
宮崎-鹿児島: 車・鉄
[47054] 2005年 12月 2日(金)01:44:15【1】てへへ さん
国界や郡の変更
早々のお知らせ、ありがとうございます。

[47003] 今川焼 さん
与謝郡(丹後国)雲原村の天田郡(丹波国)への移管ではないでしょうか。
時期も一致していますね。お知らせ、ありがとうございます。

[47015]作々 さん
北大隅郡、菱刈郡: 大隅国→薩摩国
南諸県郡: 日向国→大隅国
十島 薩摩国→大隅国
お知らせ、ありがとうございます。現在の鹿児島県は結構国界が変更されているのですね。みなちょうど明治29年のこの時期ですね。

[47041]hmt さん
「岡山県兵庫県境界変更並福岡県大分県境界変更法律(明治29年 3月30日法律第56号)」がヒットします。
ご指摘ありがとうございます。私の検索が甘かったですね。時期的にはぴったりです。具体的な内容が確認できないのが残念ですが、国界変更があったのではというhmt さんの予想は9割方正しそうですね。お手間をとらせてしまいすみませんでした。

原典ではなく孫引きになりますが、関連してこんなページを見つけました。所属郡を変更した町村の一覧
このページによれば、明治29年に郡変更のピークがあったことがわかります。行政組織として郡を整備するために全国一斉に大量の郡変更を行う過程で、これに伴い県境、場所によっては国界も変更されたと見れそうです。

訂正:鹿児島関連部分で記述ミスしてました。
[47053] 2005年 12月 2日(金)00:56:12【1】打吹 さん
細かくてすみません
[47050]星野彼方さん
桂駅とJR桂駅予定地は遠いしJR桂ってのはどうだろう? というのは同意なのですが、
ただ、個人的にはここは「久世」が良いと思います。
『久世』駅は姫新線(真庭市)にありますね。同じJR西ですし、同字駅名は回避しようとするんじゃないでしょうか。
となると『京久世』あたりが妥当でしょうか。


島本新駅は島本駅で良いと思うんですけどねぇ。『水無瀬』『山崎』『桜井』といった地名の方が先行して元々町名があまり出てこない気がしますし、良い機会だと思うんですが。
水無瀬って名前は確かにカッコいいんですがJRと付けてまで使いたいか、と思いますね。

でもJR水無瀬……昨今のJRの駅事情を考えると有り得そうなんですよねぇ……

(2005 年 12 月 2 日 (金) 6:42修正)
一部細かい点を修正しました。
[47052] 2005年 12月 1日(木)23:42:05オーナー グリグリ
二本松市合併情報更新
遅くなりましたが、二本松市の合併に伴う情報更新を行いました。ぎりぎり12/1に間に合いましたか。。。
[47051] 2005年 12月 1日(木)23:38:25YSK さん
ありがとうございます
住所交換関連でいろいろ書き込みをいただいたようでありがとうございます。みなさんすごいですね。今日は第九の練習で本当に疲れてしまったので、後日じっくり拝見させて頂きます。
[47050] 2005年 12月 1日(木)23:28:49星野彼方 さん
村踏切レス
[46784] たもっち さん

桜井村踏切ですか。けっこう年が離れていますがこれで四兄弟。全員東海道本線なので兄弟でいいでしょう。探せばもっとあるかもしれませんが…今度の18切符で…期待せずに待っていてください。

ちなみに、そのすぐ南側では、新駅設置工事の最中です。
中略
個人的には、ぜひとも、「桜井村」駅にしてほしいところですが(笑)。
この駅は仮称は「島本」ですが、私も「JR水無瀬」になりそうな気がします。今はなくなりましたが、名神高速道路にかつて「桜井PA」がありました。ここでJRで桜井の名前が復活というのも面白いです。ただ、桜井駅は奈良県桜井市にあるので、そのときは「摂津桜井」になるのかなぁ?「桜井村」もいいのですが、というか、個人的には一押しですなのですけど、「島本」か「JR水無瀬」のどちらかになるでしょう。

ところで、西大路~向日町の新駅は仮称から「JR桂」です。位置的には阪急桂駅より阪急洛西口駅がずっと近いのですが、知名度で桂ということなのでしょう。ただ、個人的にはここは「久世」が良いと思います。ちょっと桂は遠すぎで駅名詐称気味かな、と思います。
[47049] 2005年 12月 1日(木)23:19:45みかちゅう さん
駅名接頭語
[47036]hmtさん、[47045]デスクトップ鉄さん
駅名接頭語
駅名だけでなく、国鉄バスの停留所にも旧国名が付されていました。これは鉄道と連絡運輸をしていた時に、運賃区界停留所は全国的に区別する必要があったためでした。停留所数を考えると駅名をはるかに超える数の「旧国名付き停留所」があったと思われます。北海道は支庁名が付されているのは鉄道と同じですが、旧国名の代わりに郡名や路線名が付されていることもあり鉄道駅よりもパターンは複雑です。

岩代を冠した駅は、福島交通の岩代清水があります。廃止された国鉄川俣線にも、岩代飯野、岩代川俣がありました
福島県には白棚線や川俣線の区間に国鉄バスがありましたが、「伊達」と「磐城」が採用されており「岩代」ではありませんでした。群馬県は吾妻線沿線に路線がありましたが、こちらは「上州」をつかっていました。岩手県内は「岩手」が使われているみたいですが…。どうやら同じ国鉄でありながら一貫性はないようですね。
[47048] 2005年 12月 1日(木)23:09:05紅葉橋律乃介 さん
大人気
 北海道に住んでいながら、まだ旭山動物園には行ったことがありません。
 まあ、動物園自体に興味がないだけかも知れませんが(一緒に行く人もいないし…)。


 それはそうと、とあるブログで経県値&経県マップ
が流行ってるようです。

 世の中には同じようなことを考える人も…と思ったら、我らが“発祥”である、おなじみのあれなんですね。


 いつの間にか流行しているとは。今にトレンドにも?!
[47047] 2005年 12月 1日(木)22:46:33星野彼方 さん
北海道レス
[46972] YSK さん

ナイトスクープはそこそこ各地で放送されているということは知っていましたが、ほとんど全国でやっていたんですねぇ。いやすごい。ところで、書き込むときにほかによい表現を探したのですが、パラダイスが一番ぴったりでほかに出てきませんでした。どういうところかわからない人は近くの関西出身の人に聞くか納沙布岬へ行くかしてください。

[46973] KK さん
一日違いですか。惜しい。

個人的には、ゾウが寒そうに佇んでいたのが印象的でしたが、旭川の厳しい寒さを乗り切れるのでしょうか?

私の時にはゾウよりも隣のサイが寒いためかしきりに足踏みしながら壁に体をこすりつけているところが痛々しかったです。「旭山動物園だより」にはゾウ、サイ、ライオンなどは寒さに弱いため11:00~14:00のみと書いてありました。あと日没が早いため15:30に閉園というのも北海道らしさを感じました。

あとは「喪中」の動物が多いことも印象的でした。
[47046] 2005年 12月 1日(木)22:18:39BANDALGOM[熊虎] さん
事務連絡
でるでるさんへ

二本松・東北達地方合併協議会のHPが、二本松市HP内に移転しています。

また、徳之島地区合併協議会の新町名再公募が始まりました。

更新よろしくです。


[47021]はやいち@大内裏さん
愛知県三好町は住民アンケートの結果市制施行を見送りました。
市制 55%
町制 43%
結果が逆になっていますよ。
これでは「市制支持」になってしまいます(^^)
[47045] 2005年 12月 1日(木)21:11:55デスクトップ鉄 さん
明治の国名
[47007]烏川碧碧 さん
[47036] hmt さん
ありがとうございました。私の調べ方が甘かったようです。夏目漱石の「我輩は猫である」(1905年)や「坊ちゃん」(1906年)の時代には、県名より、国名のほうが一般的だったのですね。1906年の第一次国有化以降、重複駅名の解消のために国名を冠したのは、きわめて自然だった。

ところが、県名が駅名の接頭語として使われているのは、hmt さんが書かれた群馬のほかに、岩手があります。岩手県では、陸中と岩手が併用されていますが、県名の岩手のほうが接頭語としての歴史が古いのです。

路線開業日改称日
岩手飯岡JR東・東北1950/09/01
岩手二日町JR東・釜石1914/12/151924/12/16
岩手上郷JR東・釜石1914/04/181916/02/10
岩手船越JR東・山田1936/11/10
岩手刈屋JR東・岩泉1942/06/25
岩手和井内JR東・岩泉1942/06/25
岩手大川JR東・岩泉1957/05/16
岩手川口いわて銀河1898/01/111934/02/01
いわて沼宮内いわて銀河1891/09/012002/12/01
陸中折居JR東・東北1928/11/25
陸中門崎JR東・大船渡1925/07/26
陸中松川JR東・大船渡1925/07/26
陸中大橋JR東・釜石1944/10/11
陸中川井JR東・山田1933/11/30
陸中山田JR東・山田1935/11/17
陸中大里JR東・花輪1960/12/01
陸中八木JR東・八戸1925/11/01
陸中中野JR東・八戸1930/03/27
陸中夏井JR東・八戸1930/03/27
陸中宇部三陸・北リアス1975/07/20
陸中野田三陸・北リアス1975/07/20

岩手は郡名に由来しますが、岩手郡にあるのは岩手川口といわて沼宮内(いずれも岩手町)だけですから、県名の接頭語として岩手が使われていることになります。そして、県名としての岩手を冠した岩手上郷駅が陸中*駅に先行して、1916年に誕生しているのです。

国名ではない広域地域呼称として例外的に有名なのは“会津”で、鉄道駅名の接頭語にも多用されています。
会津の影に隠れて、国名の“岩代”は、会社名(野岩鉄道)には使われているものの、駅名にはなく、影が薄いですね。
郡名の接頭語は、会津が21駅(会津高原、会津山村道場を除く)、伊那が9駅(伊那北、伊那市を除く)に使われています。なお、岩代を冠した駅は、福島交通の岩代清水があります。廃止された国鉄川俣線にも、岩代飯野、岩代川俣がありました。
[47044] 2005年 12月 1日(木)20:38:33ケン(地理好き) さん
5万以上で市制施行にならなかった町村
愛知県三好町がアンケートの結果市制施行を見送りましたが、ほかに岩手県滝沢村と広島県府中町が人口5万でありながら市制施行しないみたいです。過去には広島県五日市町(現・広島市佐伯区)が人口8万でありながら市制施行されませんでした。ほかには戦前の東京市の一部になる前の町村に5万以上が多かったみたいです。三好町と滝沢村は市制要件が満たしているか微妙であり、府中町は周りを広島市に囲まれています。
[47043] 2005年 12月 1日(木)20:29:09右左府 さん
市町村章情報
10月28日、岡山県和気郡(新)和気町章が決定しました。(合併協HP<PDF>
11月4日、岩手県一関市章が決定しました。(一関市HP
11月16日、香川県小豆郡小豆島町章が決定しました。(合併協HP
11月21日、徳島県海部郡美波町章が決定しました。(合併協HP<PDF>
11月29日、茨城県小美玉市章が決定しました。(合併協HP
12月1日、北海道久遠郡せたな町章が発表されました。(せたな町HP
※岩手県九戸郡洋野町章が掲載された協議会だより合併協HPにアップされています。  (※関連記事[46017]

 島根県仁多郡奥出雲町の町章はもう決定したんでしょうか。たまに町のHPをチェックしているのですが、町章に関する情報は得られておりませぬ。ちょうど町が発足した頃に町章の公募を行っていたのですが……。
[47042] 2005年 12月 1日(木)20:27:19【1】miki さん
今度は安芸区と佐伯区です。
<安芸区>
-完全一致-
中野町
中野1~7丁目
-市名を含む-
中野東町
中野東1~7丁目
<佐伯区>
-完全一致-
八幡1~5丁目
-市名を含む-
旭園
五日市町上小深川
五日市町下小深川
新宮苑
八幡が丘1~2丁目
八幡東1~4丁目
(2/20~)
五日市中央1~7丁目
-部品一致-
海老山南1~2丁目
[47041] 2005年 12月 1日(木)20:00:12hmt さん
岡山県兵庫県境界変更並福岡県大分県境界変更法律
[47002] てへへ さん
旧美作国吉野郡石井村・江川村が兵庫県佐用郡に移管された県界変更と同時に、本当に播磨美作の国界が変わったのか?

ご紹介のあった「制定法令検索」において、「兵庫県」で検索すると、
「岡山県兵庫県境界変更並福岡県大分県境界変更法律(明治29年 3月30日法律第56号)」がヒットします。
この法律に国界変更が書かれている可能性が大きいと思いますが、法令沿革に“ 実効性喪失”と記載されているだけで法律の内容は不明です。
[47040] 2005年 12月 1日(木)19:13:04BEAN さん
部分一致ではこれが上限か?
[47031]いっちゃんさん
部分一致だけで4つの例です。

京都市上京区出水通智恵光院西入ル田村備前町

出水・光・田村・備前。どうだ!

それはさておき、「京都町」はともかく、「京町」は全国に多数あります。
そのうち、完全一致(郡部を除く)は以下の39市にあります。

恵庭市 黒石市 宇都宮市 川崎市(川崎区)
高岡市 金沢市 小松市 越前市 岐阜市 多治見市 瀬戸市 豊田市 四日市市 松阪市 桑名市
大津市 彦根市 京都市(伏見区) 亀岡市 神戸市(中央区) 姫路市 豊岡市 篠山市
境港市 浜田市 岡山市 津山市 坂出市 宇和島市
北九州市(小倉北区) 久留米市 柳川市 唐津市 鳥栖市 熊本市 別府市 中津市 日田市 いちき串木野市

このうち、すりかえが成立するのは(参照[47022]たもっちさん)小松市・越前市・大津市です。

おまけ
東京都町田市←→京都市左京区松ケ崎壱町田町
あ、東京都ならどこでもいいのか。
東京都八王子市←→京都市下京区八王子町
[47039] 2005年 12月 1日(木)18:59:07たもっち さん
RE:部品一致
[47031] いっちゃんさん
部品一致でよければ何でもありと言うことで・・・。
大津市田上関津町(上田+関+津)。
探せば4市、5市というのもあるのでしょうけど。
大田、大町、町田も入っている・・・と言うのはナシ。
ダブりなしで4市以上というのは、ありそうだけどなさそうですね。ダブってよければ、8市を含むものが見つかっています。
篠山市「今田町上小野原」・・・原町、野田、町田、小田原、上野原、上田、田原、小野
観音寺市「大野原町田野々」・・・原町、大田原、野田、町田、大野、大町、田原、大田
観音寺市「大野原町福田原」・・・原町、大田原、野田、町田、大野、大町、田原、大田

ちなみに、部品をばらさない「部分一致」でダブりを許した場合は、4市が最高のようです。
会津若松市「北会津町田村山」・・・津、町田、田村、村山
丹波市「柏原町田路」・・・柏、柏原、原町、町田
高梁市「松原町大津寄」・・・松原、原町、大津、津
東広島市「安芸津町小松原」・・・安芸、津、小松、松原

また、部分一致のダブりなしでは3市が最高のようで、以下の例が見つかりました。
下呂市「萩原町跡津」・・・萩、原町、津
下呂市「萩原町西上田」・・・萩、原町、上田
下呂市「萩原町古関」・・・萩、原町、関
一宮市「萩原町高松」・・・萩、原町、高松
一宮市「萩原町西宮重」・・・萩、原町、西宮
東広島市「安芸津町大田」・・・安芸、津、大田
観音寺市「大野原町井関」・・・大野、原町、関
観音寺市「大野原町萩原」・・・大野、原町、萩
観音寺市「大野原町福田原」・・・大野、原町、田原

特に「萩原町高松」は3つの市名のみで余計な文字が含まれていない「優れもの(?)」です(笑)。


[47037] 花笠カセ鳥さん
さて、どこの市でしょう?
ふっふっふっ、今のたもっちにかかれば、この手の問題はお茶の子さいさいですよ。
えっと、問題の市の中で、「逆ランキング」で下位になりそうなのは・・・、これはどうかな?あ、4つしかないぞ。それがある市は・・・、まずこの市だな・・・、あ!いきなりビンゴ(笑)。でも、2つ足りないな・・・、大口と野田がないのか・・・、あ、なるほど、「○○町」が付くのねん。
と、言うわけで、いきなり答えを書いてもよいのですが、ちょっと大人気ないような気がしますので、しばらくは黙っておきます。(←と言う割に喋り過ぎな気もしますが(笑)。)
[47038] 2005年 12月 1日(木)17:31:38佐賀県 さん
取り急ぎ
 いろいろレスしたい話題もあるのですが、なかなか書き込めません。(泣)

 福井県も今日、国勢調査の人口速報値を発表したようですよ。(県ホームページ参照)
 他にも発表した都道府県があるのかもしれませんが。
[47037] 2005年 12月 1日(木)17:16:54林檎侍[花笠カセ鳥] さん
ここにも
私も、とある市の住所から「他の市と同じ名称」を探してみました。
伊勢原、岡山、金沢、加茂、白山、大東、田川、豊田、長崎、藤沢、水沢、山田、砂川、大口、野田、藤岡、
(平田、豊栄←消えた市名)
さて、どこの市でしょう?

先週、映画「蝉しぐれ」を観て来ました。あの映画の公開で混雑する前に。
エンドロールに、「山形県鶴岡市、羽黒町、櫛引町」とあったのは想像通りでしたが、
「新潟県松之山町」とあったような気が…

「蝉しぐれ」を観たら、殺陣をやりたくなってしまった。最近趣味の傾向が変わって来ました…
[47036] 2005年 12月 1日(木)17:05:21hmt さん
日向の延岡
[46998] デスクトップ鉄 さん
最初に駅名に国名を冠したのは…1897年…。そのころは、国名が地域呼称として機能していた時代なのですね。
(中略)明治時代に書かれた現代小説で、地域呼称として国名が使われているものをご存知ありませんか。

夏目漱石の「坊ちゃん」では、うらなり君の転勤先の“日向の延岡”や、山嵐の出身地の“会津”が登場します。
日露戦争祝勝会の余興には“高知”の剣舞が、延岡への行程中には“宮崎”が出てきますが、いずれも県名ではなく、都市名としての用法です。

「我輩は猫である」には、“肥前の国は唐津の住人多々良三平君”と記されています。
(迷亭の)“静岡”の伯父も、県名ではなくて都市名です。

明治時代の広域の地域呼称には、国名が普通に使われていたようです。

国名使用例からは離れますが、“宮崎”は本来的に都市名であり、宮崎に県庁のある“宮崎県”の管轄区域は、“宮崎県管内”と呼ばれました。各県の古い地図のタイトルが“○○県管内図”となっているのは、“○○県”の部分が役所を意味しており、その役所の管轄区域の図であるということでしょう。

明治時代には、まだ“宮崎県(管内)の延岡”という用法はほとんどなかったと思います。ましてや、“宮崎の延岡”という言い方は絶対にしなかったでしょう。
# 最近のニュースで聞く“宮崎延岡市”的な呼び方はどうも気になります。性格は違いますが、“パリ・リヨン駅”と同様に「どっちなの?」と突っ込みたくなります。

国名ではない広域地域呼称として例外的に有名なのは“会津”で、鉄道駅名の接頭語にも多用されています。
この地にあった会津藩の名が広く知られていたためでしょうか。
会津の影に隠れて、国名の“岩代”は、会社名(野岩鉄道)には使われているものの、駅名にはなく、影が薄いですね。

駅名接頭語に“群馬”を用いて、国名の“上野”(こうづけ)が使われていない上州(上州○○駅は上信電鉄が使用)と共に珍しい例です。上野(うえの)駅との混乱を避けたのが理由でしょうか。
[47035] 2005年 12月 1日(木)16:29:21【1】miki さん
いすみ市HPのURL発表!
いすみ市HPのURLはこちらだそうです。
http://www.city.isumi.lg.jp/
また、警察署名も大原警察署からいすみ警察署に変更になるそうです。

<いすみ市 くらしのガイドブック>
http://www.town.isumi.chiba.jp/gappei/gaidobukku.pdf
[47034] 2005年 12月 1日(木)15:52:43がっくん さん
本日は2県で発表!
>白桃さん・他の皆様方
本日はわが高知県と、岩手県が国勢調査の人口速報を発表しています。(各県のホームページ参照)

高知県・岩手県とも2%を越える減少率、人口が増加した市町村は高知が4市町村で岩手が5市町村、ともに県庁所在地の市は人口減少と、かなりの共通項があります。偶然か(笑)
とにかく高知県は35年ぶりに80万人を割り込みました。まあ、推計人口からけっこうはやくにこの落書き帳では話題になっていましたが・・・。
そんななかで、高知県では人口増加数・増加率ともトップは香美郡野市町でした。だいたいはどこかの市が増加数ではトップになると思うんですが、高知では野市町がやってくれました。すごいです。(ちなみに岩手県の増加数トップは北上市)
あとは、土佐市がかろうじて3万人の大台を維持した模様です。(30,013人)
それにしても、吉川村の増加数6って・・・
[47033] 2005年 12月 1日(木)15:31:48miki さん
市と同名の地名・因島&尾道編
<因島市>
-完全一致-
原町(はらちょう)
<尾道市>
-完全一致-
栗原町
-市名を含む-
木ノ庄町市原
栗原西1~2丁目
栗原東1~2丁目
新高山1~3丁目
西御所町(にしごしょちょう)
東御所町(ひがしごしょちょう)
久山田町
御調町大田
御調町大町
御調町大山田
美ノ郷町中野
(1/10~)
瀬戸田町
瀬戸田町鹿田原
瀬戸田町瀬戸田
瀬戸田町中野
-部品一致-
栗原東1~2丁目(栗原市と栗東市でダブル!)
原田町
(1/10~)
因島田熊町
因島原町
因島三庄町
-読み一致-
桜町
[47032] 2005年 12月 1日(木)15:26:35【1】miki さん
ヒロシマンって...。
[47028]愛比売命さん
広島人でありながら初めて知りました。
あまりのバカバカしさに絶句です。
話は変わりますが、
二本松市が過疎地域とみなされる区域になってしまいました。
http://kanpou.npb.go.jp/20051201/20051201h04229/20051201h042290005f.html

<おまけ>
...よくは分かりませんが、「ヒロシマン」ってここに張ってあるんですね?見てみます。
[47031] 2005年 12月 1日(木)13:06:02いっちゃん さん
部品一致
部品一致でよければ何でもありと言うことで・・・。

大津市田上関津町(上田+関+津)。
探せば4市、5市というのもあるのでしょうけど。
大田、大町、町田も入っている・・・と言うのはナシ。

[47028]愛比売命さん
いっちゃんさん、もう呉市民なんですね。余裕があれば、いっちゃんさん歓迎オフ~in瓢箪島~
居酒屋の無いところでの歓迎会は辞退させていただきます・・・(笑)。
でも、瓢箪島なら行き着くまでに十分酔ってしまうかもしれませんが・・・。

とうとう異なる自治体からの連続書き込み記録もストップしてしまった。
[47030] 2005年 12月 1日(木)13:01:17般若堂そんぴん さん
「広報よねざわ」より,アルカディア一丁目に関する話題
「広報よねざわ」第1245号(2005年12月1日)に掲載された「市長コラム 自由の風」に安部三十郎市長が興味深いことを書いていらっしゃいます.

「南セントレア市」の顛末について触れた後,
(前略)、テレビのあるニュース番組で、コメンテーターが「山形県米沢市には、アルカディア一丁目というのがある」と発言していました。
 かつては熊野堂、屋敷田のように地域の歴史を表す地名があったものを、平成十二年に企業誘致のため、正式変更したわけです。
 現在、全国の流れは地域の歴史を大切にする観点から、地名尊重の方向です。金沢市では旧町名の一部が復活しました。「歴史と文化のまち」米沢はどうあるべきか、よく考えたいものです。
と結んでいます.

おおっ,安部市長,良いことを仰る!
この一文が地名見直しのきっかけになれば面白いですね.
[47029] 2005年 12月 1日(木)12:59:58たもっち さん
他の市名と同じ町字名 その4
[47022][47024]は時間切れ間近で慌てて書いたため、かなり書き足りないことがありましたので、補足します。

・使用した郵便番号データは11.30更新版ではなく、10.31更新版だったようです。昨日の朝にダウンロードしたのですが、まだ更新前のものだったようで。
・抽出条件について、読みは一切考慮せず、漢字表記のみでマッチングしています。異体字等は漏れている可能性があります。「ヶ」と「ケ」とか、「礪波」と「砺波」とか。
・市名の読み方と違う読みがなについて、括弧書きしていますが、ここは自分の目で見て手で打ったので、チェック漏れ、ミスタイプの可能性があります。
・「市名を2つ含む町字名」については、「○○町□□」の形のもののみしか調べられていません。[47027]倉田昆布さんもご指摘のとおり、他の形のものがまだまだたくさんあると思います。ちなみに、僕も市名を2つつなげただけの「上野山田」(京都市山科区)というのを見つけていました。あ!上野市ってもうないやん!(笑)


ついでに、今後生まれる市名を含む町字名を探してみました。予想通り、いちばん多かったのはダントツで「中央」でした。ちょうど200件見つかり、逆ランキングのトップに踊り出ました。他は次のとおりです。
下野・・・22
大崎・・・20
坂井・・・18
朝倉・・・11
平川・・・11
北斗・・・11
みどり・・・10
三好・・・7
香取・・・4
三豊・・・3
合志・・・2
南城・・・2
奥州・・・1
嬉野・・・1
香南・・・1

いちばん意外に思ったのが、「柳川市奥州町」です。なぜ、九州に奥州?
また、この追加によって「A市B町←→B市A町」というものは増えなさそうなのですが、とても惜しかったのが、「中野市三好町」でした。三好市になる町のひとつの山城町に「中野」というところがあるのです。しかし、合併後の住所標記は、残念ながら「三好市山城町中野」となってしまうようです。

あぁ、また時間切れ・・・(笑)。
[47028] 2005年 12月 1日(木)12:50:58ペーロケ[愛比売命] さん
ヒーロー
 最近の私のシゴト、島根県内の道路を走っているビデオを見ながら、ひたすら標識(駐車禁止とか進入禁止などの警戒標識)を拾い出すこと。仕事となるとかなり睡魔との闘いであります。よくカントリーサインの話題が出ますが、誰かに代わって欲しい(笑)。

[46999]mikiさん
 広島駅の新幹線口にある某コンビニに行ってみんさい。真のヒーローに会えるけん。

失礼しました、生粋の広島人である嫁さんに影響されてか、コテコテの広島弁になってしまいました。(HN、「広島の命」に代えるべきか??)。

そのヒーローの名はヒロシマン。観光PRのために2000年くらいに作られたようだが、広島人でも知っている人は少ないコアな存在です。しかも、2000年に作られたはずなのに、私が見たポスターには「ヒロシです。ヒロシです。・・・」なんてどこかのCMで見たような文字が書いてあったような気がしたので、今でもポスターを刷っているのかもしれませんが。。。ちなみにライバルが「トクシマン」だそうな。しかしビジュアルが美しくないとはいえ、広島名産の牡蠣を悪者にするとは、ますます牡蠣嫌いな子供が増えてしまうじゃないですか(笑)
ちなみに4人のキャラクターそれぞれ、必殺技があるそうで。。。弱そう(ぼそ~)。サドガシマンと同じメーカーが作っているとの情報も。

 いっちゃんさん、もう呉市民なんですね。余裕があれば、いっちゃんさん歓迎オフ~in瓢箪島~の手配を考えてもいいのですが、なにぶん時間がないので、なかなか難しいものです。(その前に上陸できるかどうか。。。)
[47027] 2005年 12月 1日(木)11:16:49【1】倉田昆布 さん
市名を2つ含む町字名
[47023] たもっちさん
豊田市には 旭八幡(あさひやわた)町 があります。
繋がってますが…

それから、新潟県上越市に
 吉川区川崎、吉川区町田、吉川区山口
がありました。
まだありそうですね…

※初めて訂正機能を使ってみました。
[47026] 2005年 12月 1日(木)11:00:21【1】miki さん
市と同名の地名・竹原&三原編
<竹原市>
新庄町
高崎町
(1/10~)
下野町(しものちょう)
(2/20~)
中央1~5丁目
-市名を含む-
忠海長浜1~3丁目
-部品一致-
忠海東町1~4丁目
<三原市>
-完全一致-
旭町1~2丁目
大和町(だいわちょう)
西宮(にしみや)1~2丁目
沼田町(ぬたちょう)
八幡町
-市名を含む-
久井町小林
沼田西町(ぬたにしちょう)
沼田東町(ぬたひがしちょう)
八幡町本庄(ダブル!)
御調町福井
沼田西町松江(ダブル!)
沼田東町末光(すえみつ)(ダブル!)
-部品一致-
田野浦1~3丁目
田野浦町
-部品一致を含む町域名-
幸崎町久和喜
鷺浦町向田野浦
-読み一致を含む-
桜山町
中之町
中之町北
中之町南
[47025] 2005年 12月 1日(木)07:45:21なると金時 さん
やっぱり向いてないな
たもっちさんのリスト、力作ですね。
自分のはちょっと抜けが多すぎると反省しました。以降はたもっちさんのデータを引用してください。
[47024] 2005年 12月 1日(木)07:18:39たもっち さん
他の市名と同じ町字名 その3
「A市B町←→B市A町」のように交換可能なものは9組見つかりました。

千歳市春日町 ←→ 春日市千歳町
古川市小野(この) ←→ 小野市古川町
米沢市太田町 ←→ 太田市米沢町
南陽市長岡 ←→ 長岡市南陽
水戸市桜川 ←→ 桜川市水戸
佐渡市名古屋 ←→ 名古屋市瑞穂区佐渡(さわたり)町
白山市瀬戸 ←→ 瀬戸市白山町
有田市宮崎町 ←→ 宮崎市有田(ありた)
筑後市長崎 ←→ 長崎市筑後町

あれ?話題になっていた「金沢市栃尾町」がないなぁ、と思ったら、そこには郵便番号が設定されていないようです。そういう意味でも、僕が調べたデータは完璧なものではありませんので、まぁ、お遊びだと思って見てください。

最後に、ある市名が、どれだけ他の市の町字名として使われているか、言わば「逆ランキング」です。結構興味深いランキングだと思うので、ベスト101まで挙げてみます。鬱陶しくてすみません。

1182
2八幡144
3山田132
4中野114
5春日112
6松原83
7野田76
8大野75
9富士見67
10太田63
11相生61
12諏訪59
13池田58
14大和57
15山口56
16小野51
17高砂50
17豊田50
19福島45
20古川44
20小山44
22川口43
22富岡43
24川崎41
24飯田41
26松山40
27橋本39
28佐野38
29高松37
30豊岡36
31瀬戸35
31白山35
33松本34
33川西34
33浜田34
36和泉33
37熊野32
38上田31
38島田31
40小松30
40新庄30
40長野30
43金沢29
43小林29
4528
45高山28
45高島28
45田原28
49加茂27
49大川27
51下田26
52高岡25
52小浜25
54千歳24
54竹原24
54白石24
57成田23
57柏原23
57福井23
57別府23
61宮崎22
61高浜22
61瑞穂22
61長崎22
61長浜22
61日向22
61福岡22
68新宮21
68本庄21
7020
70大津20
70長岡20
73三島19
73鹿島19
75伊勢18
75観音寺18
75三田18
75神戸18
75大東18
75町田18
75藤沢18
82桜井17
82沼田17
82水沢17
85岩倉16
85栗原16
85戸田16
85今市16
8516
85三条16
85深谷16
85田村16
8516
94吉川15
94半田15
94飯塚15
94平塚15
94豊川15
99上山14
99新城14
99前原14

さて、そろそろ出勤の準備をする時間ですので、書き逃げゴメン(笑)。
[47023] 2005年 12月 1日(木)07:18:22たもっち さん
他の市名と同じ町字名 その2
市名を2つ含む町字名が結構ありました。その市と同じ町名は除外して、66件ありました。ちょっと鬱陶しいかもしれませんが列挙します。

秋田県大仙市 太田町川口
福島県郡山市 湖南町中野
福島県郡山市 田村町金沢(かねざわ)
福島県郡山市 田村町守山
福島県いわき市 鹿島町飯田
富山県富山市 八尾(やつお)町諏訪町
富山県富山市 八尾(やつお)町深谷(ふかだに)
富山県富山市 八尾(やつお)町福島(ふくじま)
富山県富山市 八尾(やつお)町松原
富山県富山市 八尾(やつお)町三田(みた)
富山県高岡市 福岡町大野
富山県高岡市 福岡町加茂
富山県高岡市 福岡町小野(この)
山梨県笛吹市 一宮町金沢
山梨県笛吹市 一宮町小城(こじょう)
岐阜県飛騨市 古川町大野町
岐阜県飛騨市 古川町中野
岐阜県郡上市 八幡(はちまん)町相生
岐阜県郡上市 八幡(はちまん)町旭
岐阜県郡上市 八幡(はちまん)町入間
岐阜県郡上市 八幡(はちまん)町小野
岐阜県郡上市 八幡(はちまん)町橋本町
愛知県尾張旭市 三郷(さんごう)町角田(つのだ)
三重県亀山市 関町小野
兵庫県西宮市 山口町中野
兵庫県豊岡市 日高町観音寺(かんのんじ)
兵庫県豊岡市 日高町国分寺
兵庫県豊岡市 日高町太田(ただ)
兵庫県豊岡市 日高町鶴岡
兵庫県豊岡市 日高町日置
兵庫県豊岡市 日高町八代(やしろ)
兵庫県豊岡市 日高町山田(やまた)
兵庫県加古川市 別府(べふ)町西脇
兵庫県三木市 吉川(よかわ)町豊岡
兵庫県三木市 吉川(よかわ)町福井
兵庫県三木市 吉川(よかわ)町古川
兵庫県丹波市 春日町古河(ふるかわ)
兵庫県丹波市 春日町山田
兵庫県たつの市 新宮町佐野
島根県浜田市 旭町今市
島根県出雲市 今市町北本(きたほん)町
島根県雲南市 加茂町岩倉
島根県雲南市 加茂町宇治
島根県雲南市 加茂町大竹
島根県雲南市 加茂町新宮
島根県雲南市 大東町飯田
島根県雲南市 大東町新庄
島根県雲南市 大東町前原(まえばら)
島根県雲南市 大東町山田
広島県三原市 八幡(やはた)町本庄
広島県福山市 加茂町中野
山口県下関市 豊田町佐野
山口県下関市 豊田町高山
山口県下関市 豊田町日野
愛媛県四国中央市 新宮町上山(かみやま)
愛媛県四国中央市 豊岡町豊田(とよだ)
高知県土佐市 宇佐町福島
佐賀県佐賀市 富士町市川
佐賀県佐賀市 富士町大野
佐賀県伊万里市 大川町川西
佐賀県伊万里市 大川町立川(たつがわ)
佐賀県伊万里市 大川町山口
佐賀県伊万里市 松浦町山形
長崎県雲仙市 小浜町北本(きたほん)町
長崎県雲仙市 小浜町富津(とみつ)
大分県豊後大野市 大野町郡山

さらにつづく(笑)
[47022] 2005年 12月 1日(木)07:18:14たもっち さん
他の市名と同じ町字名 その1
僕も調べてみました。
条件は、
・住所データは、郵政公社HP内の郵便番号データH17.11.30更新版
・市名はH17.11.30現在
・抽出したのは、「○○」「○○町」(○○が市名)のみ。
・その市と同じ町名(「高槻市高槻町」等)は除外。
既に皆様が数えられた数字と違うところは、抽出条件の差だと思われます。
結果は、1372市町村から、4951件の町字名が見つかりました。以下、ベスト11の町名を列挙してみます。読み方を括弧書きしてあるのは、市名の読み方と違う読みがなが振ってあるものです。

1位 名古屋市・・・56件
川崎町、小松町、橋本町、見附町(以上、千種区)、相生町、飯田町、豊前(とよまえ)町、山口町(以上、東区)、生駒町、大野町、八代(やしろ)町、山田、山田町(以上、北区)、山田町(西区)、熊野町、諏訪町、野田町、深川町、松原町(以上、中村区)、富士見町、松原(以上、中区)、上山(かみやま)町、滝川町、戸田町、大和町(以上、昭和区)、茨木(いばらぎ)町、太田町、上山(かみやま)町、佐渡(さわたり)町、竹田(たけだ)町、日向(ひなた)町、瑞穂町、村上町(以上、瑞穂区)、神戸(ごうど)町(熱田区)、小城(こしろ)町、戸田、野田、平戸(ひらと)町、福島、柳川町(以上、中川区)、佐野町、知多(以上、港区)、貝塚町、三条、豊田(とよだ)、豊田(とよだ)町、鳥栖(とりす)、浜田町(以上、南区)、川西、新城、高島町、白山、守山(以上、守山区)、島田、高島、古川町(以上、天白区)

2位 京都市・・・54件
小山(こやま)町(北区)、相生町、大東(おおひがし)町、春日町、小山(こやま)町、桜井町、高島町、出水(でみず)町、長門町、二本松町、橋本町、八幡(はちまん)町、福島町(以上、上京区)、相生町、大津町、三条町、長浜町、橋本町、藤岡町、鉾田(ほこでん)町、松浦町、松本町、守山町、山田町(以上、中京区)、上田町、大阪町、小松町、橋本町、古川町、松原町、山田町、大和町(以上、東山区)、和泉町、大津町、小田原町、堺町、堺町、塩竈町、高砂町、高槻町、橋本町、八王子町、福島町、松本町、八幡町(以上、下京区)、越前町、大阪町、大津町、観音寺(かんのんじ)町、鳥羽町、平戸町、村上町、大和町、八幡町(以上、伏見区)

3位 横浜市・・・42件
小野町、大東町、豊岡町(以上、鶴見区)、大野町、橋本町、松本町、瑞穂町(以上、神奈川区)、伊勢町、高島、浜松町、宮崎町(以上、西区)、相生町、太田町、諏訪町、千歳町、富士見町、山田町、大和町(以上、中区)、高砂町、八幡町(以上、南区)、神戸(ごうど)町(保土ケ谷区)、大川、金沢町、瀬戸、長浜(以上、金沢区)、下田町(港北区)、名瀬(なせ)町、平戸、平戸町、深谷町(以上、戸塚区)、日野(港南区)、柏町(旭区)、上山(かみやま)、小山(こやま)町、白山(以上、緑区)、犬山(いのやま)町、笠間、中野町(以上、栄区)、和泉町(泉区)、奈良、奈良町(以上、青葉区)、高山(都筑区)

4位 静岡市・・・31件
太田町、春日、春日町、川越(かわごし)町、諏訪、日向、富士見町、八千代町(以上、葵区)、池田、栗原、高松、津島町、豊田、西脇、八幡(やはた)、大和(以上、駿河区)、相生町、旭町、飯田町、春日、吉川(きっかわ)、渋川、高山、千歳町、長崎、沼田町、浜田町、日立町、富士見町、松原町、八千代町(以上、清水区)

5位 岐阜市・・・30件
池田町、茨木(いばらぎ)町、岩倉町、宇佐、鹿島町、春日町、熊野町、小野(この)、佐野、島田、島原町、高砂町、津島町、豊岡町、日光町、白山町、橋本町、八幡町、光町、松原町、松山町、三笠町、水海道(みずかいどう)、瑞穂町、村山、守口町、八代(やしろ)、柳川町、山口町、大和町

6位 新潟市・・・28件
相生町、明石、阿賀野、和泉、太田、大野、大野町、岡山、春日町、潟上、金沢町、川口、川崎、川西、北上、熊谷(くまがい)、江南、諏訪、高山、富岡、中野、橋本、福井、古川町、松山、八千代、山田、山田町

6位 北九州市・・・28件
春日町、小松町、瀬戸町、高砂町、光町、松原(以上、門司区)、白山(若松区)、旭町、観音寺(かんのんじ)町(以上、戸畑区)、宇佐町、江南(えなみ)町、大田町、熊谷(くまがい)、熊本、堺町、高浜、長浜町、山田町(以上、小倉北区)、田原、長野、八幡(はちまん)町、富士見(以上、小倉南区)、勝山、諏訪(以上、八幡東区)、相生町、池田、長崎町、八千代町(以上、八幡西区)

8位 富山市・・・27件
相生町、旭町、今市、越前町、太田、大野、鹿島町、春日、春日町、三郷、島田、新庄町、関、瀬戸、高島、千歳町、富岡町、豊川町、豊田、豊田町、長岡、西宮町、西宮(にしみや)、野田、古川、松浦町、八幡(やはた)

8位 大阪市・・・27件
大東町、中野町(以上、都島区)、野田、福島(以上、福島区)、川口(西区)、勝山(天王寺区)、桜川(浪速区)、大野(西淀川区)、淡路、小松(以上、東淀川区)、今市(旭区)、諏訪(城東区)、旭町、橋本町、阪南町(以上、阿倍野区)、我孫子(住吉区)、田辺、中野(以上、東住吉区)、旭(西成区)、田川(淀川区)、西脇(平野区)、池田町、角田町、国分寺、中津(以上、北区)、淡路町、和泉町(以上、中央区)

10位 岡山市・・・25件
旭町、一宮、春日町、加茂、君津、小山(こやま)、宿毛(しゅくも)、白石(しらいし)、関、高島、高松、竹田(たけだ)、竹原(たけわら)、立川町、田原(たばら)、豊田、長岡、長野、野田、半田町、福島、富士見町、八幡(やはた)、山田、大和町

10位 長崎市・・・25件
相生町、旭町、出雲、伊勢町、上田町、春日町、勝山町、川口町、古賀町、五島町、諏訪町、高島町、高浜町、筑後町、千歳町、光町、富士見町、古川町、古河(ふるこ)町、松原町、松山町、三原、宮崎町、八千代町、八幡町

以下、30位までは、件数のみ列挙します。

12位 四日市市・・・22件
13位 長岡市・・・21件
13位 浜松市・・・21件
13位 神戸市・・・21件
13位 佐世保市・・・21件
17位 豊橋市・・・20件
17位 大分市・・・20件
19位 仙台市・・・19件
19位 金沢市・・・19件
19位 小松市・・・19件
19位 福井市・・・19件
19位 松山市・・・19件
24位 千葉市・・・18件
25位 市原市・・・17件
25位 川崎市・・・17件
25位 熊本市・・・17件
25位 延岡市・・・17件
29位 宮崎市・・・16件
30位 酒田市・・・15件
30位 宇都宮市・・・15件
30位 さいたま市・・・15件
30位 新発田市・・・15件
30位 高岡市・・・15件
30位 碧南市・・・15件
30位 和歌山市・・・15件
30位 広島市・・・15件
30位 高知市・・・15件


つづく(笑)
[47021] 2005年 12月 1日(木)07:18:12【2】はやいち@大内裏 さん
愛知県三好市?ならず /浜松市○○区/新潟市○○区
12月に入り、そろそろ国勢調査の速報値が出る頃かと思いますが、愛知県三好町は住民アンケートの結果市制施行を見送りました。

町制維持 55%
市制施行 43%
其他 2%
(熊虎さん、ご指摘ありがとうございます)

関連[46381]
浜松市の区名候補(各5)が出揃いました

A区 中央,中,浜中,浜松,曳馬(上位5点と同じ)
B区 南,遠州,遠州灘,遠州浜,灘(上位5点と同じ)
C区 笠井,※積志,長上,※東,※竜西(※=上位5位外)
D区 浜北,北,緑,※みどり,※麁玉(※=上位5位外)
E区 浜名,西,湖東,浜名湖,※浜西(※=上位5位外)
F区 引佐,北,湖北,緑,※西(※=上位5位外)
G区 天竜,北遠,秋葉,※天竜川,※緑(※=上位5位外)
投票は市内在住の小学生以上を対象に、06/1/5~06/1/31まで行われます


新潟市の行政区名の公募結果が出ました

1区 豊栄,北,阿賀北,東,福島,東港,豊浜,豊,阿賀野,栄,福島潟
2区 東,中,港,北,沼垂,石山,山の下,東新潟,山ノ下,通船(つうせん)
3区 中央,中,万代,新潟,柳都(りゅうと),萬代(ばんだい),新潟中央,信濃,鳥屋野,湊
4区 亀田,南,東,亀田郷,湖南,緑,中,中央,かめだ,蒲原
5区 新津,秋葉,緑,さつき,花と緑(はなとみどり),にいつ,東,南,みどり,秋葉
6区 白根,南,中ノ口,みのり,緑,しろね,信濃,大凧(おおだこ),中之口,みどり,蒲原
7区 西,坂井輪,内野,西川,黒埼,新潟西,青山,西新潟,佐潟,新川
8区 巻,西蒲(にしかん),角田,西,西蒲原,蒲原,岩室,南,緑,弥彦
[47020] 2005年 12月 1日(木)06:05:31G さん
ありがとうございました。白桃さん
[46997] 2005 年 11 月 30 日 (水) 06:58:48 白桃 さん
「岩井市」は「♪祝い酒市?」になりました。(ウソ)

あっ やってしまいました。「坂東の大学」出てたのにうかつでした。(激嘘)
[47019] 2005年 12月 1日(木)04:59:3488 さん
夜中(早朝)に目が覚めて・・呼ばれたかな?
[47018] 白桃 さん
やはり、香川県民(元を含む)は結婚するなら国勢調査年の11月ですよね。
申し訳ありません。ご期待に添えませんでしたが、ウチは「○回目」の「○」は、5の倍数ではありません。あしからず。

誉水村と丹生村が合併し、大内村(いずれも現 東かがわ市)が誕生する際に、香川県の諮問に対して、誉水村長が答申した書類
失礼しました。言い訳すると、実は主催者(の一担当者に過ぎないないかも)の発表資料を、そのままコピー・貼り付けしただけなのです(機種依存文字を訂正したくらい)。ほろ酔い気味で中身をよく理解せず書き込み失礼しました。冷静に見るとおかしいですね。それとも、ひょっとしたら「実際に明治期に大内村が誕生しようという動きがあったが、誉水村のこの文書により幻に終わった」のが事実で、その単なる説明誤りなのでしょうか? こういう経緯があったのなら、白桃さんがご存じないはずないですよね。これは、同企画展を是非とも見に行って確認する必要ができました。

旧大内町関連の合併事実は次のとおりです(白桃さん以外の皆様向け)。
明治の大合併前(大内郡)水主村、西村、横内村、川東村、中筋村、丹生村、三本松村
明治23年2月15日水主村+西村+横内村+川東村+中筋村→誉水村
明治31年2月11日三本松村→三本松町
昭和29年4月1日誉水村+丹生村→大内町
昭和30年3月15日大内町+三本松町→大内町
平成15年4月1日引田町+白鳥町+大内町=東かがわ市

・・さあ、もう一眠り・・Zzz
[47018] 2005年 12月 1日(木)02:11:21【1】白桃 さん
えっ!
[47010]88さん
実は、今日11月30日は、私も「○回目の結婚記念日」でした
やはり、香川県民(元を含む)は結婚するなら国勢調査年の11月ですよね。
「国勢調査人口」と「国勢調査人口を基に住民基本台帳法及び外国人登録法に基づく届出を加減することにより算出した人口」の差異の原因について、てっちりを食べ焼酎を飲みながら愛妻(?)と盛り上がってしまいました(笑)。
私の場合は、そんな高尚?なハナシはしなかったですが、十番菖蒲攻略方とか、四天王の特徴とか、香川県には未だに変わった方(誰のこと?)が頑張っているとか、すし屋でワインを飲みながら、結構話が盛り下がりました。(笑)
誉水村と丹生村が合併し、大内村(いずれも現 東かがわ市)が誕生する際に、香川県の諮問に対して、誉水村長が答申した書類
戦前にそういう事実があったのですか?これはなにかの間違いでは…。昭和の合併で丹生と誉水が合併して、大内町が出来ました(後、三本松町が加わり、新「大内町」が成立)が、もし事実だとすれば、教科書を変えないと池間千駄ヶ谷。
[47017] 2005年 12月 1日(木)01:06:00牛山牛太郎 さん
超ローカルな地名。
みなさま、おばんでございます。

市内にある他市名ですが、地元の宮城県柴田町内にある市名を調べてみました(漢字の完全一致)。
「市」でも「町名」でもありませんが、お遊びですので、見逃してくださいな。

大字名。
 成田(なりた)。

小字名。
 大町(おおまち)、鴻巣(こうのす)、前原(まえばら)、館山(たてやま)、松原(まつばら)、旭川(あさひかわ)、八幡(はちまん)、
 日向(ひなた)、松本(まつもと)、熊野(くまの)、佐野(さの)、古河(ふるかわ)、山田(やまだ)、丹波(たんば)、日光(にっこう)、
 新宮市(しんみやいち)。

区名まで広げると、清水、東山、宮前などもありました。
[47016] 2005年 12月 1日(木)00:36:22まかいの さん
さすがにさいたま町は・・・
全国に町名は数あれど、さすがにさいたま町ってのはないでしょうから、
すり替えにはなりえない一方通行のさびしい市ですが、やってみました。

市内にある他市 さいたま市編(完全一致)

<岩槻区> 飯塚、太田、柏崎、諏訪、原町、
<浦和区> 高砂、大東、
<大宮区> (なし)
<北区>  奈良町、日進町、
<桜区>  関、
<中央区> 八王子、
<西区>  飯田、三条町、
<緑区>  三浦、
<南区>  (関)、松本、
<見沼区> (なし)

計15でした。(関は分断されているだけなので1つ)
もう少しあるのかなあと思っていましたが、惜しいのはいくつもあるんですけどねぇ。
その中で、岩槻区が健闘しています。
[47015] 2005年 11月 30日(水)23:50:20作々 さん
国界変更
お疲れ様です。

[47002] てへへ さん
明治29年の鹿児島県での変更はどこか?(旧日向国諸県郡のうち鹿児島県に移管された南諸県郡と関係があるか?それとも旧大隅国菱刈郡が薩摩国伊佐郡に併合したことと関係があるか)

ちゃんと調べが付いたわけではありませんが、変更は以下の3点だと思われます。
北大隅郡、菱刈郡:大隅国→薩摩国
南諸県郡:日向国→大隅国
十島薩摩国→大隅国

北大隅郡とは桜島(東桜島村、西桜島村)のことで、このときに鹿児島郡の一部となっております。
同様に菱刈郡(菱刈村、東太良村、西太良村)は伊佐郡の、南諸県郡(東志布志村、西志布志村、月野村、大崎村、野方村、松山村)は囎唹郡の一部となっております。
また、十島はこれまでは川辺郡の一部でしたが、このときに大島郡へと所属が変わっております。
[47014] 2005年 11月 30日(水)21:47:0888 さん
区市町名すり替え(市名と完全一致町名)
香川県内の全ての市を調べてみました。7市しかないので、まだ楽ですね。埼玉県や大阪府などは調べるのも大変ですね。

漏らしている可能性も大です。
なお、自らのもの(高松市高松町、坂出市坂出町、善通寺市善通寺町、観音寺市観音寺町)は除きました(第八回十番勝負の問七:[44187])。
また、読み方の完全一致も検討してみました。読み方が違うものは「惜しいもの」に記載しました。
実は、第八回十番勝負問七のアナグラムで、「市名繰り返す」というのがありましたが、このアナグラムの別解で、「区市名すり替え」というのがありましたが([43653]白桃 さん)、今我々がやっているのはまさしく「区市町名すり替え」では?


高松市
飯田町、池田町、一宮町、春日町、亀岡町、御坊町、三条町、瀬戸内町、田村町、中央町、中野町、福岡町、丸亀町
(惜しいものなど)
鹿角町(かのつのちょう)、上福岡町(現ふじみ野市)、亀田町(かめだちょう、函館市高松町はあるのに・・)、中間町(なかつまちょう)、兵庫町([46956]ニジェガロージェッツ さん「神戸市兵庫区高松町」 )

丸亀市
三条町、田村町、垂水町、中津町、福島町、富士見町

坂出市
旭町、加茂町、川崎町、中央町、富士見町、府中町
(惜しいものなど)
小山町(こやまちょう)、八幡町(はちまんちょう)、福江町(現五島市)

善通寺市
吉原町

観音寺市
瀬戸町、古川町
(惜しいものなど)
原町(「原市」ではない)、八幡町(はちまんちょう)

(さぬき市 なし)

東かがわ市
町田、松原
[47013] 2005年 11月 30日(水)21:45:20ズッキー さん
銀恋?
銀座コレクション!!会社の帰りに、見つけました、いつも何気なく歩いていた商店街だったんですが、ふと見上げたら「神路銀座商店会」の看板
大阪市東成区の地下鉄千日前線、今里~新深江駅の北100mくらいに沿って伸びる商店街の一部です。来年には、地下鉄8号線も延伸してくる地域ですが、夕方6時にはほとんど店じまいしている、やる気の無い商店街です。いかがでしょう。
[47012] 2005年 11月 30日(水)21:35:24【1】seifuhiro さん
お知らせ
こんばんは。前の書き込みで自身初の月間書込文字数が10,000文字を突破したseifuhiroです。[46623]十番勝負の総括や[46961] [46986]最後のリストが効いたと思います。ますます広がる完全一致している町名がある市の議論。私にとっては嬉しくもあり戸惑いもあり。

今戸惑っているのは、これから一時期多忙になることです。たくさんの方々から意見をいただいていることは大いに感謝致しますが、数日の間は多忙でなかなか書き込めなくなりそうです。

それらの意見については後ほど、改めてコメントしたいと思います。御迷惑をおかけしますが、御了承をお願い致します。

#追加:[47022] [47023] [47024]たもっちさんのリスト「他の市名と同じ町字名1,2,3」を読ませていただきました。ここまで調べてくれるとは・・・・・お疲れ様でした。私も最近リストの書き込みが目立っていますが、さすがにここまで出来ません。とにかく参りました。
[47011] 2005年 11月 30日(水)21:14:14白桃 さん
御礼・佐賀県
[47004]がっくんさん
佐賀県では概数らしいですけど結果が公表されていますがご存知です??
いや、気がついておりませんでした。ありがとうございました。
香川県も同じですが、いわゆる要計表によるもので、総務省があとから公表する速報値と異なる場合がある、とことわりがあります。不確かな記憶ですが、大体の県は一致していたような気がしております。
[47010] 2005年 11月 30日(水)21:11:5388 さん
国勢調査・合併企画展示
[46993]白桃 さん
昨日11月29日が25回目の結婚記念日だったのですか? おめでとうございます。
実は、今日11月30日は、私も「○回目の結婚記念日」でした(回数は、白桃さんの足元にも及ばないほど恥ずかしいので、控えさせていただきます)。○年分の会話とあわせて、「国勢調査人口」と「国勢調査人口を基に住民基本台帳法及び外国人登録法に基づく届出を加減することにより算出した人口」の差異の原因について、てっちりを食べ焼酎を飲みながら愛妻(?)と盛り上がってしまいました(笑)。

-----

これだけでは書き込みが寂しいので、ご紹介を。
香川県立文書館では、「香川県の市町村合併」をテーマとした展示を行います(香川県HP)。12月13日から来年1月22日までですが、上記公式HPにない詳細補足情報を。

展示内容
(1)戦前期の合併関係資料
・「答申書」(明治21年:1888年)[『佐野家文書』 香川県立文書館蔵]
 郡役所からの諮問に対して、引田村が「一村独立」を主張した資料
・「村議会資料」(明治39年:1906年)[『大山家文書』瀬戸内海歴史民俗資料館保管]
 誉水村と丹生村が合併し、大内村(いずれも現 東かがわ市)が誕生する際に、香川県の諮問に対して、誉水村長が答申した書類
(2)戦後期の関係資料
・「昭和の大合併」の変遷が地図で理解できる資料
 「行政区割図」(昭和30年:1955年) 「町村合併地図」(昭和34年:1959年) 「合併現況図」(昭和44年:1969年)
 [※いずれも『松浦文庫』瀬戸内海歴史民俗資料館蔵]
・「合併を伝える新聞記事」(昭和31年9月30日付『四国新聞』)
 昭和31年に高松市と周辺15ケ町村が合併したことを伝える記事
(3)パネル「市町村変遷図」
 明治期から平成17年までの県内市町村の変遷図
(4)「平成の大合併」の合併協定書
 平成17年8月、高松市と周辺5町でかわされた合併協定書

しかし、これをわざわざ見に行く当落書き帳メンバーは、私以外にはさすがにいないかな?


こんなもんで、ええでか? <白桃さん
[47009] 2005年 11月 30日(水)20:13:28miki さん
元・一音地名
[47008] 2005年 11月 30日(水)20:12:27がっくん さん
なんだかんだで節目を過ぎていた・・・
気がつけばこの書き込みは通算102件目、100件を過ぎていました。あ~あ、節目を逃したよ・・・と思いきや、前回までの書き込み文字数が39,983文字。要は本書き込みで40000文字達成なのです。
ということで・・・といっても新規のネタはないので、続・市内にある他市ということで、道府県庁所在地を調べて潜伏数ランキングを作ってみました・・・と言いたかったのですが、なんせ資料が膨大なので、とりあえず今回は近畿以西編Top15で勘弁してください。

1.京都市 35 [46948]なると金時さんより)
2.大阪市 24 [46994]BEANさんより)
 長崎市 24 
4.岡山市 22 
5.神戸市 19 
 大分市 19 
7.宮崎市 17 
8.松山市 16 
 高知市 16 [46983]より)
10.和歌山市 14 
 広島市 14 
 高松市 14 
 熊本市 14 
14.福岡市 13 
15.大津市 10 
ちなみに、現在までの最下位は奈良市([46961]seifuhiroさんより)・山口市・那覇市の5です。

※A市○○町・A市○○のみカウント(自分含む)。A市○○通やA市○○町~~などは除外。(○○が市名)
[47007] 2005年 11月 30日(水)20:01:05烏川碧碧 さん
たまたま目に付いたので
[46998] デスクトップ鉄 さん
漱石の「坊ちゃん」では、伊予は一度も使われない(愛媛、松山もでてこない)のでだめ。

「越後の笹飴」が出てきますよ。もっとも、これは固有名詞的に使われているのかもしれませんが。
「わざわざ越後まで買いに行って食わしてやっても――」というくだりもありました。
[47006] 2005年 11月 30日(水)19:52:50烏川碧碧 さん
銀座ノート/とりあえずフォローだけでも
[46739] かすみ さん
銀座コレの「甲府銀座」のリンク先が意図と違うところに見えるので御確認お願いします。
「全国の銀座リンク(甲府銀座通り商店街)」も消滅しています。

で、代わりにこちらを御紹介します。
http://www.kofucci.or.jp/kofu/map/ginza.html
甲府の「銀座通り」と「エル西銀座」が載っています。今日実際に通りました。(笑)

ご指摘ありがとうございます。
なおさなきゃな……、と思いながらも放置していたところでした。すみません。^^;
近く何とかいたします。

[46908] 大神 さん
奈良に「銀座」と呼ばれている(一部で?)場所があります。「押熊銀座」(おしくまぎんざ)という商店街なのですが(場所:奈良市)家電量販店や外食店などが立ち並ぶ地域で、周辺が住宅地になっており、その近隣地域の住民には欠かせない場所になっています。落書き帳内を検索してもヒットしなかったので一応・・・。

奈良の情報、ありがとうございます。
奈良県では最初の銀座情報ですね。

次の更新のときに、追加させていただきます。
[47005] 2005年 11月 30日(水)16:06:00miki さん
県内の市の中の他県の市・途中経過
[46999]
ううん。
東広島市を探すと西条だらけ。
さすがに元西条町だけあって...。
とりあえず、中区だけは探しました。
広島市
<中区>
-完全一致-
橋本町
富士見町
-市名を含む-
江波二本松1~2丁目
光南(こうなん)1~6丁目
西川口町
西平塚町
東平塚町
舟入川口町
[47004] 2005年 11月 30日(水)15:16:11がっくん さん
平成17年国勢調査・・・
>白桃さん
佐賀県では概数らしいですけど結果が公表されていますがご存知です??

それにしても、佐賀県は鳥栖市ののびがきわめて突出していますね、4000人増。増加率でも東与賀町についで2位です。県全体では1万人以上の減少なのですからなおさらです。
[47003] 2005年 11月 30日(水)14:35:58今川焼 さん
明治35年の京都府の国界変更
[47002] てへへ さん
3、明治35年の京都府での変更はどこか?(見当もつきません)
与謝郡(丹後国)雲原村の天田郡(丹波国)への移管ではないでしょうか。
[42778] 今川焼
1902年に与謝郡から天田郡へ郡が変更

[31129]今川焼では
明治38年に与謝郡雲原村が天田郡に編入
と書いていますが、これは明治35年の誤りだと今気がつきました。
[47002] 2005年 11月 30日(水)13:10:43てへへ さん
国界変更、郡界変更、郡廃置
[46981]hmt さん
明治29年になると、わざわざ「埼玉県下国界変更及び郡廃置法律」によって、武蔵と下総の国界を庄内古川から江戸川に移し、埼玉県全体は武蔵国の一部になりました。
(中略)
旧美作国吉野郡石井村・江川村が兵庫県佐用郡に移管されたのは、これと同じ明治29年です。県界変更と同時に播磨・美作の国界も変更され、県界との一致を保ったものと思われます。
に関連して。1896年(明治29年)以降、国界変更とともに全国的に郡廃置や郡界変更の法律が施行されていましたが、1982年(昭和57年)7月23日にまとめて廃止されています。その法律の廃止対象の項が丁度この手の法律の一覧になっていましたので少し長いですが、衆議院のサイトの制定法律>昭和57年法律第69号より抜粋します。
法律第六十九号(昭五七・七・二三)
◎行政事務の簡素合理化に伴う関係法律の整理及び適用対象の消滅等による法律の廃止に関する法律
第二章 適用対象等の消滅及び行政目的達成等による法律の廃止(第三十七条―第四十九条)
(自治省関係法律の廃止)
第四十九条 次に掲げる法律は、廃止する。
 一 神奈川県下郡廃置法律(明治二十九年法律第十九号)
 二 長崎県下郡廃置法律(明治二十九年法律第二十号)
 三 新潟県下郡界変更及び郡廃置法律(明治二十九年法律第二十一号)
 四 山口県下郡廃置法律(明治二十九年法律第二十二号)
 五 和歌山県下郡廃置法律(明治二十九年法律第二十三号)
 六 福岡県下郡廃置法律(明治二十九年法律第二十四号)
 七 佐賀県下郡廃置法律(明治二十九年法律第二十五号)
 八 宮崎県下郡廃置法律(明治二十九年法律第二十六号)
 九 東京府下郡廃置法律(明治二十九年法律第三十七号)
 十 大阪府下郡廃置法律(明治二十九年法律第三十八号)
 十一 兵庫県下郡廃置及び郡界変更法律(明治二十九年法律第三十九号)
 十二 埼玉県下国界変更及び郡廃置法律(明治二十九年法律第四十号)
 十三 群馬県下郡廃置及び郡界変更法律(明治二十九年法律第四十一号)
 十四 千葉県下郡廃置法律(明治二十九年法律第四十二号)
 十五 茨城県下郡廃置及び郡界変更法律(明治二十九年法律第四十三号)
 十六 栃木県下郡廃置法律(明治二十九年法律第四十四号)
 十七 奈良県下郡廃置法律(明治二十九年法律第四十五号)
 十八 三重県下郡廃置法律(明治二十九年法律第四十六号)
 十九 静岡県下郡廃置法律(明治二十九年法律第四十七号)
 二十 滋賀県下郡界変更及び郡廃置法律(明治二十九年法律第四十八号)
 二十一 福島県下郡廃置法律(明治二十九年法律第四十九号)
 二十二 岩手県下郡廃置法律(明治二十九年法律第五十号)
 二十三 富山県下郡分離及び廃置法律(明治二十九年法律第五十一号)
 二十四 鳥取県下郡廃置法律(明治二十九年法律第五十二号)
 二十五 島根県下郡廃置法律(明治二十九年法律第五十三号)
 二十六 熊本県下郡廃置法律(明治二十九年法律第五十四号)
 二十七 鹿児島県下国界並びに郡界変更及び郡廃置法律(明治二十九年法律第五十五号)
 二十八 岐阜県下郡廃置及び郡界変更法律(明治二十九年法律第八十六号)
 二十九 愛媛県下郡廃置法律(明治二十九年法律第八十七号)
 三十 広島県下郡廃置法律(明治三十一年法律第八号)
 三十一 愛媛県下郡界変更法律(明治三十二年法律第二十二号)
 三十二 香川県下郡廃置法律(明治三十二年法律第四十一号)
 三十三 大分県下郡界変更法律(明治三十二年法律第四十二号)
 三十四 岡山県下郡廃置及び郡界変更法律(明治三十三年法律第二十八号)
 三十五 京都府下国界並びに郡界変更法律(明治三十五年法律第十四号)
 三十六 和歌山県下郡界変更法律(明治四十年法律第三十六号)
 三十七 愛知県下郡廃置法律(大正二年法律第五号)
 三十八 埼玉県下郡界変更に関する法律(大正十年法律第六十五号)
ここに出てこない都道府県は北海道、青森、宮城、秋田、山形、福島、石川、福井、山梨、長野、徳島、高知、沖縄です。北海道と沖縄は府県制郡制の対象外として、他の11県は郡廃置や郡界変更がなかったのでしょう。
さて本題の「国界」に言及しているのは埼玉県(12項)、鹿児島県(27項)、京都府(35項)であって、兵庫県(11項)には出てきません。

また国立国会図書館のサイトの日本法令索引 の制定法令検索にて「国界」で検索しても検索結果はこの3府県分だけです。国界変更施行日は埼玉県と鹿児島県が明治29年3月30日、京都府は明治35年3月11日となっており、埼玉県についてはhtmさんの指摘のとおり、中葛飾郡の北葛飾郡への併合と時期が一致しています。

 ここまでのおさらいしてみると、不明点は以下の3点です。
1、旧美作国吉野郡石井村・江川村が兵庫県佐用郡に移管された県界変更と同時に、本当に播磨美作の国界が変わったのか?(法令的には痕跡がない?検索単語があまいせいか?)
2、明治29年の鹿児島県での変更はどこか?(旧日向国諸県郡のうち鹿児島県に移管された南諸県郡と関係があるか?それとも旧大隅国菱刈郡が薩摩国伊佐郡に併合したことと関係があるか)
3、明治35年の京都府での変更はどこか?(見当もつきません)

ナゾが深まっています。私にはこのあたりで限界ですが、どなたかご存知の方はご教示ください。
[47001] 2005年 11月 30日(水)12:52:11中島悟 さん
ただいま沈没中
お久しぶりです。私的事情でなかなか浮上できずにいます。

[46981]hmtさん
鹿児島県にも同じような所があります。
菱刈町は元大隅国で、志布志町付近は元日向国だったようです。
[47000] 2005年 11月 30日(水)11:20:59らるふ さん
Re:続編 ~環濠集落で有名な奈良盆地もすごい~
[46986] seifuhiro さん
奈良県で完全一致または部分一致している旧国名を含む町名を一斉に調べてみました。
いやあ、調べていただけましたか。・・・seifuhiroさんなら調べてくれそうな気もしてたりして。(笑)
[46963]で「何かの本で読んだ・・・」と書いた本は、今尾恵介著「地名の謎」でした。(都道府県市区町村のトップベージの「参考文献」の中のひとつです)
その中で今尾氏は、天理市・三宅町あたりの旧国名に関する地名をいくつか挙げ(地図も掲載されています)、かつての首都圏だった大和盆地で全国からの交流が盛んであった証で、各々国同士の人が住み着いて出身国名を地名とした、という内容のことを書かれています。
でも、[46995]EMMさん の解説の方がより具体的だと思います。
ただし、「庸」は京や畿内各国には課されなかったそうなので、畿内の旧国名が付いた町名はその他の人の移動に関するものだと思います。
seifuhiroさんのリストを見ても、地元の「大和」以外に畿内の国名は五條市の「西河内」しかなく、五條は都からかなり外れるので、町名についたのは畿内以外の国名と考えてもいいと思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示