都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [42300]〜[42399]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[42300]〜[42399]



… スポンサーリンク …

[42399] 2005年 6月 16日(木)00:07:24烏川碧碧 さん
北関東の競馬場跡地
高崎競馬場(群馬県高崎市)
同トレーニングセンター(群馬県伊勢崎市)

高崎競馬は昨年12月末をもっての廃止ですから、できたてほやほや(?)の跡地です。

それにしても、この半年、[37008][38861][38991] 牛山牛太郎 さん があったのに、ずっと失念していたということになるわけで……。ま、さほど関心のない領域なんてこんなものでしょうか。

なお、伊勢崎市(旧・堺町)のトレーニングセンター跡地については、競走馬育成牧場として利用する計画があるので(cf. 境町トレセン、調教師らに試行貸与へ[毎日新聞])、いつまでも「跡地」ではないかもしれません。


ついでながら、高崎競馬場のすぐ南東にある「佐野中」が、NHK連続テレビ小説「ファイト」で主人公が通っていた「高崎三中」のロケ地です(主舞台は世の地理――もとい、世のちり洗う「四万温泉」に移ってしまいましたが)。


それから、足利競馬(平成15年3月廃止)及び宇都宮競馬(平成17年3月廃止)についても、それぞれの競馬場は、もう「跡地」ということになっているのではないでしょうか。チェックしていないので、現在の状況等はわからないのですけれど。
[42398] 2005年 6月 16日(木)00:05:43烏川碧碧 さん
食べ物レス
[42365] 般若堂そんぴん さん

仙台出身者によれば,「酢」の少ない米沢の冷やし中華は邪道らしいです.
私としては,「米沢の冷やし中華・大盛り・マヨネーズ添え」が好みです.

ここんところ冷たいものにすっかり弱くなってしまったので、もう冷し中華を食べることも滅多になくなってしまったのですが、あのすっぱいタレ(?)が好きでした。だから米沢風のマヨネーズ添えは、ちょっと想像ができない――(ああ、でもきっとそれはそれで違った美味なんだろうなあ。いつか試してみたいもの)。

#酢が大好きで、この頃も連れ合いが「健康にいいらしいから」と入手してきた黒酢を私が料理にどぼどぼ注いでしまうものだから、「最近、すっぱいものばかり食べたがって――お腹も少し出てきたみたいだし――、もしや!」などと言われながら腹をさすられる始末。^^; いいじゃないか、好きなんだから。


[42371] かすみ さん
[42387] 愛比売命 さん

おでんに味噌の分布が意外と狭いのに驚きです。

むしろ「おでんに味噌」という地域があることに興味を覚えたくらいです(自分の見識の狭さと、世の中の広さよ……)。ああ、でもコンニャクに味噌ダレを塗る「みそおでん」があるくらいだから、そんなに変な話ではないのかも。蛇足ながら、昨冬は「おでんにキムチ」が我が家のブームでした。^^

ついでに、「食べ物新日本奇行」では、他に「麦茶に砂糖を入れる?」が気になるところ。連れ合い曰く、野田にも年配者で麦茶を甘くする人がいる、ということですが、なるほど、これは栃木県と共通するカルチャーだったのですね。

そういえば、中国で販売されている緑茶・ウーロン茶系飲料も、砂糖入りが基本でした。はじめ知らずに買って飲んでびっくり。おなじみの日本企業の商品でも、「低糖」・「無糖」と分けてあるのですね。
[42397] 2005年 6月 16日(木)00:05:08般若堂そんぴん さん
饕餮(とうてつ)の日々,拾壱,補遺
[42369]じゃごたろさん
私が子どもの頃に食べていた冷風麺には、「マヨネーズ」を添えるという文化が無かったのですが、これは全国的なものなのでしょうか?
[19073]なきらさんがまとめて下さっています.
アーカイブズ「夏期限定 冷やし中華の暑い夏」も御参照下さい.
マヨネーズについても,「酸味の少ないタレに酸味を加える」般若堂説,「味をマイルドにする」kenさん説などがあります.
[42371]かすみさん御紹介のページによれば山形県は必ずしもマヨネーズ優勢ではありませんね.米沢はちょっと変なのかも.
[42396] 2005年 6月 15日(水)23:58:59らるふ さん
奥日野・口日野
[42242] 打吹 さん
そういえば私が何気なく使った『奥日野(日野町・日南町の辺り)』の対義語って何だろ?
遅いレスになって失礼します。
コンサイス日本地名事典によりますと、
くちひの 口日野
鳥取県日野郡北部、江府・溝口2町の地域。生活全面に米子市との関係が深い。奥日野に対する。
となっています。
溝口町は岸本町と合併し「伯耆町」となり日野郡ではなくなりましたが、日野川流域の口と奥と考えればいいかな。
でも、ネット検索しても「口日野」ではあまりヒットしてきません。現存する地名事典はどれも初版が古く、改訂はされていても現在にはフィットしていないことが多いのでしょうか。(もちろん古い情報も捨てがたいと本当に思います。)
[42395] 2005年 6月 15日(水)23:54:59今川焼 さん
「口・奥」コレクション暫定リリース
とりあえず、石川県から島根県までの日本海に面する6府県分について公開します。もっともこの分で全体の8割くらいを占めているような気もしますが。

さて、この「口・奥」コレクションですが、[5517] でグリグリさんの
奥能登、口能登は、対になっていますが(あまり聞かないが中能登もある)、入口という意味での「口」を使った地名は他にもあるでしょうか。ちょっと思いつかなかったもので。
の書き込みがきっかけとなり話題となった「ある地名の先頭に口がついた地名」を集めたものです。(アーカイブズ口のつく地名についても参照してください)

また、「口地名」とペアになる「奥○○」のように頭に奥のつく地名についても欄を設けて記載しておりますが、該当する「奥」がつく地名が見あたらないケースも3割ほどありました。ですのでコレクション名が「口・奥」だとちょっと看板に偽りありになるかもしれません。
[42394] 2005年 6月 15日(水)23:14:51梅8 さん
上越市長岡(なおか)の読み>>その後
 42334の私の発言に対していろいろレスいただきありがとうございます。
 新潟県上越市長岡(なおか)の読み仮名間違いの指摘に対するマピオンからの回答が、指摘に対する事実確認することもなく、国土地理協会データを信頼するという回答だったので、私も少し気色ばんでしまいました。失礼しました。
 
 その後の経緯を申しあげます。マピオンに再度メールしたところ、上越市役所に問い合わせて「なおか」という読みを確認したそうで、今後「なおか」に変更する方向で再度検討するそうです。

 国土地理協会については、今晩faxで直して欲しいと連絡しました。
 
 郵政公社の郵便番号簿については、見に行きましたがデータが大きいので、まだ確認してません。上越市長岡(なおか)に「ながおか」という読み仮名なら、訂正をお願いしないとなりませんね。

 地名の文字や発音は変遷があるものですから、郷里を出て数十年たった私の知っている読み方が、既に別のものに変わっているかも知れません。そこで、郷里の知人にいまも「なおか」であることを確認しました。地名の読み仮名も文化であると思うので、マピオンとgooに連絡したものです。マピオンとのやりとりは、冒頭の通りです。gooからはまだ回答がありません。

 
[42393] 2005年 6月 15日(水)23:14:41YSK さん
不来方レス
盛岡の文章は既に完成し、現在角館・弘前あたりを執筆中です。拙ページの新・桐生市にかかわる更新作業もしたいのですが、地域文「2005東北春彩(仮称)」の作業を優先しています。

[42361]yamadaさん
旧北上川にかかわる情報を頂きましてありがとうございました。その後もページを検索したり、地形図等を参照したりしていたのですが、お話の通りの河道で間違いないと私も思います。盛岡城は2つの川に挟まれた要害上につくられたのですね。

[42348]じゃごたろさん
『不来方』とは、『江戸城』を『千代田のお城』というようなもので、美称に近いもの
こういったすてきな呼称を持てる盛岡がうらやましいですね。仙台の「杜の都」などのような直接的な代名詞的表現とは違った、奥行きというか、深い味わいを感じます。

#まだ「じゃじゃ麺」は食べたことありません。
#プラザおでっての「おでって」って何?
[42392] 2005年 6月 15日(水)23:06:56かぱぷう さん
私も経県値
改めまして落書き帳のみなさん、はじめまして。
このたびメンバー登録させていだだきました「かぱぷう」と申します。

あまり数値的なことに長けておらず、抽象的な書き込みに終始しておりますことをお許しいただきたく思います。

さて、メンバー登録記念(?)といたしまして、私の経県値を発表いたします。

◎:福岡、山口
 =2×5 10点
○:北海道、青森、秋田、宮城、山形、栃木、東京、神奈川、富山、福井、長野、岐阜、愛知、大阪、兵庫、奈良、島根、岡山、広島、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
 =26×4 104点
●:それ以外全部 
 =19×3 57点
                 計171点

でございます。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
[42391] 2005年 6月 15日(水)23:00:54【1】YSK さん
アーカイブをつくってみよう
[42356]hmtさん
勝手にアーカイブズ 新装開店
早速反応を頂きましてありがとうございます。迷いましたが、おもしろい話題も豊富ですので化学のなかに息づく地理としてアーカイブ化してみました。

みなさんの積極的なアーカイブのご提案をお待ちしています。

提案方法は以下のとおりです。

(1)記事検索のうち、記事番号による検索の記事番号記入欄に、抽出したい記事番号を記入します。
(2)「検索結果にタイトルを付ける」欄にタイトルを記入します。
(3)「検索」をクリックすると、(1)で記入した記事が1つに集められたページが生成され、その先頭に(2)で設定したタイトルが記入されたものが表示されます。そのURLを「落書き帳」に書き込みすればOK!
[42390] 2005年 6月 15日(水)22:51:12林檎侍[花笠カセ鳥] さん
通算7回目
私、明日から少林寺拳法の講習会に参加するため香川県の本部へ行きます。
今回は、「つばさ」と「サンライズ瀬戸」(ノビノビ座席)乗り継ぎで行きます。
乗り継ぎの間に、小田急や東急の乗車も企てています(笑)
これで通算7度目の香川県訪問。そのうち6回までが少林寺拳法関連…
私が最初に香川県へ行ったときはまだ宇高連絡船がありました。
明日の今頃は、サンライズ瀬戸乗車中…

余談ですが、丸亀で「骨付き鳥」を食べてきます。私どうしてもうどんが食べられないもので。
[42389] 2005年 6月 15日(水)22:47:22【1】hmt さん
ようこそ、地理化学科へ
[42382] 星野彼方 さん
わたしも化学出身です。

ようこそ、地理化学科へ。これからもよろしく。
…と言っても、約2年間で300回を数えた私の記事の中で、地理化学科に入学できた記事は10件ほどだったのです。

元素名の由来は思い切り私のフィールドだったりします(竹本先生も知っています)。

もしかすると、いや、おそらく、[22262] [22273]の情報源を遡ると、星野彼方さんに行き着くのではないかと思います。

献血は、ほとんどが地元でした。ずっと前に、年齢制限で献血できなくなりました。
[42388] 2005年 6月 15日(水)22:44:18かぱぷう さん
私も気になりだして…
[42359] トライランダー さん

前々から気になっていたのですが、かぱぷうさんは昔私と会ったことがあるようです。あまり個人的な事を書くといけないのですが、某B6判の交通系同人誌で活躍されていましたよね?
私も、書いておりました・・・もし私の読みが正しければ、わたしもかぱぷうさんと同じ大学卒です。

この書き込みを拝見してから気になりまして。仕事中も「はて?」と考えておりました。個人的なことなので、お返事を控えようかとも思いましたが、思い切って。

数年前まで、B6判ではありませんが北部九州地域を中心とした交通系の同人誌活動をしていたことは事実です。
ちなみに私の出身大学最寄駅は、博多駅から4つ目の駅(通学当時、現在は新駅開設のため5つ目です)で、福岡市内で唯一軌道系交通機関が無かった区(これも通学当時、現在は地下鉄開業の為福岡市内すべての区に鉄道の駅があります)にある実家より通学していました。

もしお目にかかったことがあったとしたなら、嬉しい限りです。
[42387] 2005年 6月 15日(水)22:25:35ペーロケ[愛比売命] さん
行ってみたい村+四国人再確認
[42381]EMMさん
ふと気がついたのですが、富山県南砺市利賀村がコレクションに入ってないですよね。
お、早速の情報提供、ありがとうございます!
 平成の大合併の影で、消えていく運命(?)ともいえる「村」という名前、その抵抗からか、利賀村も龍神村も中津江村も、他にも合併された村があるにもかかわらず、そこだけが「村」付きなのが面白いですね。そんな「村」こそ、村民に愛された地名なんだなあとしみじみ。。。

[42337]作々さん
「地名コレクション」。集めるのもいいけれど、せっかく集めた地名、近くにあるなら実際に行ってみよう!
 ほんと、合併して自治体としては消滅しても、まだ生きている「村」に行ってみたいものです。とはいえ、[42319]JOUTOUさんに稚内市大字稚内村を勧めるわけではありませんが。。。あ、でも琵琶瀬展望台の眼下に広がる大湿原は浜中町大字琵琶瀬村だったりして(笑)

[42371]かすみさん
 又紹介で恐縮なんですけど(笑)、私も見ました。おでんに味噌の分布が意外と狭いのに驚きです。広島に住んでいるものの、やっぱり私って四国人なんだなあ。。。他の、あの県とあの県は納得!!
[42386] 2005年 6月 15日(水)22:07:43【1】いっちゃん さん
名称募集は自治体名だけではないようで
[42385]花笠カセ鳥さんの道の駅ネタで思い出したのですが、私の住む小山市では来春オープン予定の道の駅の名称を現在募集中です。

募集期間は今月30日まで。
誰でも応募できますが、1人1点で官製ハガキでのみ受け付けるようです。

詳しくは、小山市役所ホームページ東京新聞の記事をご覧いただければと思います。

私は元同僚が小山市役所でこの事業を担当しており、ハガキが読まれる可能性が高いのでパスします。

ちなみに静岡県小山町に「道の駅ふじおやま」があります。
[42385] 2005年 6月 15日(水)21:15:28林檎侍[花笠カセ鳥] さん
道の駅スタンプラリー
今年も毎年恒例となりました「道の駅東北スタンプラリー」が始まりました。
そこで参加費100円を払い、スタンプ帳と地図を購入。ところがこの地図、市町村合併が多数あったにもかかわらず
全く新自治体名に変更されておりません。
今年からは、全駅走破賞、50駅達成賞に加えて、山形、秋田、青森の駅完全走破と、福島、宮城、岩手の駅完全走破賞が設けられたのですが、私には応募の最低条件である「スタンプ20駅」でさえ達成出来ないような気がします。

そういえば、市町村合併があっても、道の駅の名前が変わったと言う話は聞きません。
将来変わるのかもしれませんが。
[42384] 2005年 6月 15日(水)21:14:32北の住人 さん
よい旅を
[42319] JOUTOU さん
私も[42366] 太白 さんの霧多布・琵琶瀬展望台お勧めします。運がよけりゃ丹頂もいます。鶴居村の丹頂より哀愁があってよいです。(鶴居の丹頂もよいのですが。運がよけりゃ田圃につがいで佇んでいたりするのに遭遇します。鹿にはくれぐれも注意を。)

ただ、せっかく北海道に来るならやはり湖巡りを。日程上厳しいでしょうが、北海道3大秘湖なるものの幾つかがルート上にあります。(という私は、どれが3大なのかよく分ってませんが。間違ってあげているかもしれません。)
・オンネトー湖(阿寒湖の近く) 
 7色の湖とか言われていたような、私が行った時はコバルトブルーとエメラルドでした。湖畔のレストハウスでコーヒーをどうぞ。
・チミケップ湖(阿寒湖の北西)
 静かな湖畔とはここのことです。森と湖のホテルで優雅なランチをどうぞ。ただし、かなりハードなダートが続きます。
・オコタンペ湖(支笏湖の近く)
 札幌から近いので秘湖といえるかどうか分りませんが、湖畔へのアクセス(徒歩のみ)から言うとここの中で最強でしょう。私は遠くから見ただけです。ただ、ここに行くと留寿都の時間が無くなるので、子供から文句が出ることでしょう。留寿都から空港へは支笏湖経由でしょうか。であれば、途中、大滝村の道の駅にどうぞ。何かいいことがあると思います。

秘湖ではないですが、こんなのはどうでしょう。
・塘路湖、シラルトロ沼
 釧路湿原の近くです。何もないのがよいです。
・厚岸湖
 海ですが、ここの道の駅で牡蠣などを炭火で満喫。
・摩周湖
 ご存知の湖ですが、裏摩周をどうぞ。湖に下りることができます。ただし、綱で下りるので、それなりの覚悟を。
・屈斜路湖
 和琴半島一周がよいです。ボッケ(どろ地獄でよいんでしたっけ?)なんかもあります。南西側の津別峠からはブロッケン現象が見えるとか。私が行った時は残念ながら快晴でした。
・朱鞠内湖
 日程上残念です。母子里でコーヒーを一杯。
・然別湖
 のんびり、くつろぎの湖です。自然を満喫してください。
・クッタラ湖(登別)
 静かで、趣きがある丸く小さな湖。

とりあえずこんな所でしょうか。層雲峡からルスツへの移動は渋滞があると結構きついかもしれません。他にもいい所があれば、また紹介したいと思います。
[42383] 2005年 6月 15日(水)19:04:20美濃織部 さん
うまく説明できないのですが…
[42375]kenさん
東部湯の丸 下段に、「千曲 丸子 立科」と書かれていて(何故か東御の表記は無し)
とありますが、[40817]には、
上部には、「東部湯の丸」と書かれ、下2/3くらいのメインのところには「東御 丸子 立科」と書かれているわけです。
とあります。インターの場所から言っても、「東御 丸子 立科」ですよね?

手間としては逐次書き換えているんですが、名称自体には、手が付けられていない。
名称を変えると、看板以外にも手をつけなければならないところが多々あるからでしょう。
もし名称を変えるのなら、合併が落ち着いてから、全国一斉という形になるのでは。


合併前の市町村名が、その地域の「呼称」としては残存しにくいと思われるケースについてです。
逆に、「山陽」や「東部」がインター名として残っているうちは、その地域の呼称としても残る可能性があるのではと思います。

店舗名や支店名と違い、インター名はほかの地域へのアピールという側面もありますから、新市名と統一することも必要なのではと思います。駅名改称のように、自治体の費用負担もあっていいのでは。
[42382] 2005年 6月 15日(水)18:05:09星野彼方 さん
自己紹介
前回の書き込みで献血回数が増えるぞ、と書いておきながら、2週間前に下痢をしていたためできなかった星野彼方です。正直に言わなければ献血できたのに、と看護師に言われたのですが、あなたがそれを言っちゃだめでしょ、と心の中でつっこみを入れておきました。以前は1年以内だった渡航歴の申請も、昭和55年以降になっていまして、ヨーロッパに行ったのはいつだったっけ、と思い出すのが大変でした。

前置きが長くなりましたが、自己紹介。

名前星野彼方(ほしのかなた)
出身地白山市
現住所明石市
趣味日本各地の放浪、近所の徘徊、地図鑑賞、スポーツ鑑賞、献血
鉄分濃い(乗りつぶし派)

経県値
住んだ5点×3石川、大阪、兵庫
泊まった4点×34残り全部
歩いた3点×7埼玉、新潟、富山、静岡、滋賀、香川、佐賀
踏んだ2点×2青森、宮崎
通過した1点×0
未経県0点×1沖縄

で、176となります。なお、踏んだ、の青森と宮崎は乗り継ぎ時間に改札を出て駅前(八戸&都城)を100mくらい歩きましたが、特に何もしていないので「踏んだ」にしています。

[42326]hmtさん
2回目の書き込みでメンバー登録もしていない新参者で失礼とは思いますが、わたしも化学出身です。応用化学科です。地理化学科、早速、拝見しました。元素名の由来は思い切り私のフィールドだったりします(竹本先生も知っています)。地理と化学は地質学的なことなど接点も多いので今後こういう学問が本当に出てきたりして。

あと、中島悟さんは[41916]でも話が合いそうだったりします。わたしもそっちを思い浮かべてしまいました。

達人揃いの皆さんの仲間に入るのは恐ろしくもあるのですが、これからぼちぼち出てきますんでよろしくお願い致します。
[42381] 2005年 6月 15日(水)17:37:40【3】EMM さん
字名の“村”コレ情報提供
>愛比売命さん

ふと気がついたのですが、富山県南砺市利賀村がコレクションに入ってないですよね。
是非とも追加していただきたく思いますので、なにとぞよろしくお願い申し上げます。


※過去記事を確認したのですが、南砺市が誕生する際、4つあった村の中で利賀村だけが旧来の字名にすべて「利賀村」を冠した(ただし旧利賀村利賀のみ南砺市利賀村利賀ではなく南砺市利賀村になった)ことに触れた記事って無かったんですね。誰か触れてるもんだと思いこんでました…
[42380] 2005年 6月 15日(水)17:21:22hmt さん
ベルイマンの演出でバーグマンが出演
[42377] じゃごたろ さん
私の印象に残っているのはテニス・プレイヤーのステファン・エドバーク(Stefan Edberg)ですね。スウェーデン出身で、初めは本国の読み方で「エドベリ」と呼ばれていたのが、いつのまにか英語読みの「エドバーグ」という読み方が増えてきて…

スエーデン出身の女優・イングリッド・バーグマンも、母国時代は「ベルイマン」という名でしたが、ハリウッドにスカウトされてから「バーグマン」になっていますね。
最後の映画作品「秋のソナタ」を演出したのは、スエーデンのイングマール・ベルイマン監督でした。

実は、スエーデン語の「…berg」の発音は非常に難しいらしく、スエーデンの作家「Strindberg」のカタカナ表記には、多くの翻訳家が苦労したようです。出典
因みに、これまで仮名書きされた表記を示すと、ストリンドベルヒ(上田敏)、ストリントベルヒ(楠山正雄)、ストリンドベルク(森鴎外)、ストリンベルヒ(中川龍三)、ストリンベルグ(森脇白夜)などがあり、戦後の『日本近代文学大事典』ではストリンドベルイを採用している。上記の『集英社世界文学大事典』や岩波書店の『世界人名辞典』はストリンドベリを採用しているので、ここではそれに倣った。

有名な “ギョエテとは俺のことかとゲーテ言ひ” の作者は、斎藤緑雨だそうです。(矢崎源九郎「日本の外来語」による)

チャールズ・リンドバーグは、スウェーデン移民の子ですが、はじめからアメリカ人なので「…バーグ」で問題なし。
[42379] 2005年 6月 15日(水)17:17:41ken さん
いまさらイントネーションねた
もう、イントネーション、アクセントねたは、古すぎですが、私の経験で名古屋勤務時代に新鮮だったのは、
名古屋から、近鉄特急に乗って、三重県方面に営業に行くことが多かったのですが、
車内アナウンスで、停車駅を女声の録音テープが言うのですが、
正式駅名は、頭に「近鉄」が付いたりしますが、それは言わないで
「この電車は、桑名、四日市、津、中川、松阪、・・・」って読み上げるんですが、その「中川」(駅名としては正式には伊勢中川)と、次の「松阪」ですが、ナカガワ「 ̄___」、マツサカ「 ̄___」、と頭高で言うので、最初とてもフシギな感じがした覚えがあります。
「さいたま」と同じイントネーションです。

松阪に関しては、仕事で、実際、松阪の人と話すことがありましたから、だんだんマツサカ「 ̄___」に慣れて行きましたが、中川は通過するだけの駅なので、ホントのところの地元アクセントを実感できていないのですが。
関東人の私には、「中川」という地名・人名は「_ ̄__」がどうしても普通に思えて、近鉄特急に乗るたびに、ナカガワ「 ̄___」、に、ミョーな感じがしたのを思い出します。

これも、何せ、録音テープなので、ホントに地元イントネーションなのか、デパートとか、ファストフードなどにもありがちな、業態特有のものなのか、未だに謎です。
[42378] 2005年 6月 15日(水)15:43:47miki さん
業務連絡
いつでもいいですので、
http://uub.jp/zat/ise.html
を市区町村に範囲を広げて下さいましたら光栄です。
...秋田県羽後町や福岡県筑前町なども入りますね。
[42377] 2005年 6月 15日(水)15:42:11【1】じゃごたろ さん
改名
こんにちは、じゃごたろです。
ネタずれですが・・・。

[42129] 烏川碧碧 さん
ドイツ語のWが英語風に読まれることって、多くありますね。
[42247] 右左府 さん
「シュワちゃん」ことアーノルド・シュワルツェネッガー氏はオーストリア出身ですが、この「ワ」もその一例ですかね。

ドイツではありませんが、私の印象に残っているのはテニス・プレイヤーのステファン・エドバーク(Stefan Edberg)ですね。スウェーデン出身で、初めは本国の読み方で「エドベリ」と呼ばれていたのが、いつのまにか英語読みの「エドバーグ」という読み方が増えてきて、最終的には「エドベリ」とほとんど言われなくなりました。日本国内ではこのような改名が勝手に行われていたのですね。

同じスウェーデン人の走り高跳びの選手であるショーベリー(Sjoberg)は、ちゃんと「ショーベリー」って言ってもらってるのにね。「エドバーグ」は、知名度が逆に災いしてしまった例でしょうか・・・。

※ ショーベリーは、本当は"o"にウムラウトが付くようです。

そうそう、ドイツ語というとその最たるものは「フォルクスワーゲン(Volkswagen)」でしょうか。
[42376] 2005年 6月 15日(水)15:37:02miki さん
旧・大岡村のローマ字表記
[42372]スナフキんさん
http://route78.road.jp/cs/nagano/old-1.html 
にもあるとおり「Ooka Vil.」です。
また、道の駅「大岡村」の方も
http://route78.road.jp/station/nagano/
のとおり「Ookamura」です。
[42375] 2005年 6月 15日(水)15:02:00ken さん
re:自治体名とインター名が一致しないインターたち
[41621] 美濃織部 さん
 
[40817]kenさん、[40845]YSKさんの書き込みでも触れられていますが、

私が特に着目したいのは、
山陽IC 山陽町 赤磐市
のように、合併前の市町村名が、その地域の「呼称」としては残存しにくいと思われるケースについてです。
市町村が消滅しても、地域名、大字、字、まあ「地名」ですね、として、生活上、残る場合は、各種施設名称は、名称変更する必要は、全然ないと思います。

[40817]で私がちょっと気になったのも、「東部」という「呼称」に、「?」と思ったので。
そのIC現場に立てられている看板自身は、東部湯の丸 下段に、「千曲 丸子 立科」と書かれていて(何故か東御の表記は無し)、明らかに、千曲市が誕生した後に、塗り替えられているわけで、JHが、平成の大合併に無頓着で、放置している結果ではないことは明らかなんです。手間としては逐次書き換えているんですが、名称自体には、手が付けられていない。

そういった、呼称と地域名の関係を見ていきたいと思っています。
[42374] 2005年 6月 15日(水)14:28:57ken さん
re:個人情報保護法と住宅地図
半月以上、留守にすると、もうダメですね。
社会復帰してると、なかなか、落書き帳復帰は障壁が高いです。

重複レスもあるかもしれませんが、とりあえず、
思いついたところから、書かせて下さい。

[41601] みかちゅう さん 個人情報保護と電話帳や住宅地図
利用目的が「住宅地図の作成である」ということが明らかだからいいのでしょうか。
学生時代、私が、住宅地図大手のZンRンで、表札を見て歩く調査のアルバイトをしていたことは、前にも書いたのですが、その際、ZンRンの社員の方が、バイト君たちに指示していたのは、表札が出ていない場合は、呼び鈴を押し、
「住宅地図の調査をしているが、この住宅地図は、消防署でも利用しているものなので、お名前を掲載させていただきたく、お教え願いたい」
と言え、というものでした。
確かに、ZンRンの住宅地図は消防でも使われているので、ウソを言っているわけではないのですが、載せないと、火事になったとき困りますよ、というような不安意識を誘発させ、居住者名を聞き出そうとするかのような、ちょっとウサンクサイ、トークだなあ、と当時(20年以上前)20歳頃ながらに、思ったものです。
消防署が調査をしているわけではなく、ZンRンの住宅地図は、売り物として売られ、官公庁は買うわけですからね。

個人情報保護などの概念のまったくない、20年以上前の話ですので、今はどうしてるんでしょうね。

娘のクラス名簿も電話番号の連絡帳だけで、娘が年賀状を出したいと言っても、年賀状を出したいから住所を教えてくれ、と当人に聞かないとわからないので。
担任の先生の住所もわかりません。
何となく、地域の繋がりとか希薄になるなあ、と思います。
[42373] 2005年 6月 15日(水)14:06:58ひげねこ さん
町名地番整理・国土地理協会
[42329] まがみ さん
調布市は、全域にわたって住居表示未実施です。
教えていただき、ありがとうございます。
住居表示と両方ではなく、町名地番整理だけをしている市はほかにもあるはずなのですが、記憶力が減退して出てきません。

[42334] 梅8 さん
地元の町名の間違いだから、頭にくるのもしょうがないでしょうが、誤りはあるものです。
[42335] で YSK さん がおっしゃっているように、データの元をつくっている国土地理協会へ指摘するのが一番でしょう。

国土地理協会といえば「国土行政区画総覧」を思い出します。
会社で仕事に使われている方はいらっしゃると思いますが、個人で持っている方ってどのくらいいらっしゃるのでしょうか。
台本の定価が6万3000円で、年間の追録代が6万480円…。値段もきついですが、置き場所にも困るボリュームだし…。でもほしいなあ。追録代も通常なら高いけれど、平成の大合併で差し替える量がかなり多くなっているので、昨年や今年は版元は赤字かも。

どこが変わったか、確かめながら差し替える作業も楽しいものです。
出版社のときは差し替えつきの契約だったようですが、プロダクション時代の後半は、私が差し替えてました。
当初は地図部隊のいる支社でパートさんが差し替えていたのですが、本社に統合された後に見たら、ページの抜けはあるは、ダブりはあるはというひどい状態でした。
幸い差し替えたものもすべて残っていたので、2年分ほど過去に戻す作業をしてから、全部改めて差し替えました。残業で一週間はかかりましたね。
実は地図出版社に入る前、○○加除法令という法律関係の出版社(日本加除出版と社長が兄弟という噂)に居たので、加除と官報には慣れているのです。

「国土行政区画総覧」にも誤字脱字など細かいミスはありますが、見つけた間違いでいちばん大きなものといえば、住居表示を実施した市町村を間違えて、別の市に記載していたことがありましたね。
東京都羽村町(現・羽村市)が住居表示を実施したとき、なぜか福生市の部分にこの住居表示が記載され、羽村町には全く記載がなかったのです。気づいて連絡しましたが、修正(差し換わる)まで、半年くらいかかりました。
[42372] 2005年 6月 15日(水)13:57:43スナフキん さん
母音のみの地名、ローマ字表記にすると…
[42358]YSKさん
交差点の「大」の表示の下、ローマ字で大きく「O」の文字が1つだけ書かれてましたよ。
おぉ(ギャグのつもりはありません)、これはなかなか面白いですね。そう言えば、私の以前の住まい近くにあった標識には、左矢印に「OI」と書いてありました。「おい」、見る人が見れば「マルイ」にも見えるか…。もちろん、「大井」のことです。

以前、[25075]にてありがたきさんが「おおお」の駅名ローマ字表記について言及されていましたが、意外に駅名の表記と道路・住所名の表記では、ローマ字にしてみると異なってくることがあります。いわゆる「○○式」というやつのイタズラなのでしょう(この方面に明るくないので、これ以上踏み込みませんが)。駅ではなくて、町中の「大岡山」や「上大岡」あるいは長野市に編入されてしまった「大岡村」などは、ローマ字併記でどんな表現をされていたのでしょうね。
[42371] 2005年 6月 15日(水)12:22:10かすみ さん
冷麺、冷やし中華も奥が深いようで
手短ですみません。
冷麺、冷やし中華の話題が賑やかですのでちょこっとだけ。

以前、カツ丼の話題が上った頃[33651]でEMMさんにご紹介いただいた
NIKKEI NETウイークエンド版の「食べ物新日本奇行」の中(バックナンバー)に
分布図がありますよ。
(EMMさんありがとうございました。あれからこのサイトを頻繁に見ては楽しんでいます)
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/map/index.html

ちなみにわたしはアンチマヨ派です。(笑)

お腹が空きましたのでお昼買ってきます~~。
[42370] 2005年 6月 15日(水)10:16:51【1】かぱぷう さん
献血のおはなし 
[42344] 稚拙 さん
[42347] N-H さん
[42368] 作々さん

そういえばそうですね…問診で「イギリスに行ったことは」と聞かれますが、私はパスポート未所持者ですので、あまり気にも留めない質問でした。
最大のチャンス(?)新婚旅行は、台湾に行きたいという妻を「流氷を拝みたくないかい?」と丸め込み3月の北海道に行ったし(流氷を見ることができたかは、ご想像にお任せします…グスン)、海外赴任はおろか現状では福岡・熊本・佐賀以外への転勤はない生活を送っていますので(笑)。早くあの規制が解ければいいのですが。
 
日本赤十字社 献血・よくあるご質問 渡航歴があると、献血はできないのですか?
http://www.jrc.or.jp/qa/blood.html
[42369] 2005年 6月 15日(水)09:15:06【1】じゃごたろ さん
冷風麺
おはようございます、じゃごたろです。
またこの話題の季節ですね。

五月のGW明けにはストーブは必要ないと思って、灯油の補充をしておかなかったらあにはからんや、しばらく寒々しい日々が続いて風邪を引きそうになったのが嘘のように、急に暑くなってしまった気がしています。そろそろ冷たい食べ物の季節ですね。

さて「冷やし中華」話題か今年も出てき始めましたが、一昨年にyamadaさん[19141]が書き込まれたように、
冷やし中華のことを、冷麺と言うのですか??
あたしも、こんな感じ。子どもの頃は専ら「冷風麺」という言葉を聞いていましたが、最近は岩手でも「冷やし中華」も普通に使われているものと思います。まあ「冷や中」という短縮形で言うことも多いでしょうがね。

[42363] 音無鈴鹿 さん
…しかし冷やし中華っていうのも国籍不詳の謎料理。どこの生まれなのかしらー?
もちろん日本の料理です。般若堂そんぴんさん[42365]の仰るように「仙台発祥」という説でして、[42315]にも書きましたが、
発祥の地と自称する仙台の「冷やし中華」もないなあ。自称するだけあって、冬でも食べられるという噂を聞いたことはあるのですが。
ということなのですが、定かではありません。

それに「ラーメン」もれっきとした「中華麺風日本料理」ですね。台湾や中国では「日本式」と呼ばれていて、だいぶ定着してきているようです。「日本式」「ラーメン」で検索すると、沢山ヒットします。中華麺は麺の上に乗せる具材がメインであるのに対して、日本式は具材もそうですが麺がメインであるという違いがある、と聞いたことがあります。

そうそう、追加ですが、
[42365] 般若堂そんぴん さん
私としては,「米沢の冷やし中華・大盛り・マヨネーズ添え」が好みです.
私が子どもの頃に食べていた冷風麺には、「マヨネーズ」を添えるという文化が無かったのですが、これは全国的なものなのでしょうか? コンビニで売っているやつにも付いてきますし。
[42368] 2005年 6月 15日(水)08:30:13【1】作々 さん
南風~法定協を設置したい~
おはようございます。

[42347] N-H さん 同様、(当面の間?)献血できない身体になってしまった作々です。私も10年ちょっと前になりますか、イギリスに旅行に行ってしまいました(しまいましたという言い方もねぇ…)。

さて、今朝の南日本新聞によると、知覧町町長が一般質問への回答として、頴娃、川辺との3町で法定合併協議会を設置したい意向を示したようです。他2町の反応が気になるところです。
3町は「頴娃町・知覧町・川辺町行財政改革検討会」を設置し、現在は共通の電算システム導入に向けて動いているようです。
[42367] 2005年 6月 15日(水)05:48:13【2】KMKZ さん
最も多くの市と接している市
[42339]YSK さん
アーカイブ最も多くの市と接している市町村

採用されているのが1年以上も前の記事なので、市町村合併で接する市町村が変動している可能性がありますね。
例えば、

[24071]2004 年 1 月 23 日 なきら さん
[24048]オーナー グリグリ さん 「最も多くの市と接している市」
それは大阪市か、さいたま市に違いないと思って、調べてみました。両市とも、周囲はすべて市です。

大阪市:11市 尼崎市、豊中市、吹田市、摂津市、守口市、門真市、大東市、東大阪市、八尾市、松原市、堺市
さいたま市:10市 上尾市、蓮田市、岩槻市、川口市、蕨市、戸田市、朝霞市、志木市、富士見市、川越市

今年(2005年)の4月1日に岩槻市がさいたま市に編入されたので岩槻市が消え、代わりに春日部市、越谷市と接することになって接する市の数が大阪市に並びましたが、白岡町とも接することになったので周囲がすべて市ではなくなりました。

さいたま市:11市 上尾市、蓮田市、春日部市、越谷市、川口市、蕨市、戸田市、朝霞市、志木市、富士見市、川越市
[42366] 2005年 6月 15日(水)03:27:05太白 さん
つれづれレス
[42319] JOUTOU さん
釧路空港9:25着=阿寒湖(泊)=知床・ウトロ(泊)=層雲峡(泊)=ルスツ(泊)=千歳空港20:30発
北海道歴わずか2回ですが、恐れずに書きたいと思います。湖でいえば、摩周湖をお勧めしますが、あまりメジャーではないところを中心に。(この日程ですと、必ずしも参考にならないかも知れませんが)

1.霧多布・琵琶瀬展望台
 釧路湿原より規模は小さいのですが、近くに蛇行する川と湿原が大きく見えるので、こちらの方が変化のある景色です。(釧路湿原は、ぱっと見では草原とあまり変わらないような印象を受けました)。釧路~根室間にあります。

2.本別・とうもろこし3万坪迷路
 オススメだったのですが、去年でなくなってしまったとか。北竜町のひまわりの里にも迷路があるようです。
 
3.岩見沢・ばんえい競馬
 北海道でしか見られないということで。途中の坂道でみんな止まるので、観客席側で見ながら併走できます(笑

 知床のカムイワッカの滝(温泉)もお勧めですが、滑る岩場を登っていくので、ちょっと厳しいかも知れません。
[42365] 2005年 6月 15日(水)00:31:00般若堂そんぴん さん
饕餮(とうてつ)の日々,拾壱
[27812]以来13ヶ月ぶり,前回に続いて冷やし中華ネタです.

[42363]音無鈴鹿さん
世間では「冷やし中華始めました」の季節です。
米沢市では「上杉まつり」前後,即ちゴールデンウィーク前後には多くの店で冷やし中華を始めます.
…しかし冷やし中華っていうのも国籍不詳の謎料理。どこの生まれなのかしらー?
仙台という説が有力ですね.仙台出身者によれば,「酢」の少ない米沢の冷やし中華は邪道らしいです.
私としては,「米沢の冷やし中華・大盛り・マヨネーズ添え」が好みです.
[42364] 2005年 6月 15日(水)00:13:09yamada さん
インター・新幹線駅・空港を持つ市
相変わらず、地元の話題しか反応できない私…。

[42292][42345]千本桜さん
私には花巻・北上・水沢・一関の県南4都市の規模は大差ないように思うのですが、DID人口のデータでは花巻が北上・水沢・一関の約半分。何故、と思ってDIDの地図を見てみると、花巻市のDIDには住宅地がほとんど含まれていないのです。DIDの定義から、住宅地の人口密度が低くて除外されてしまったのでしょうか?

個人的な主観なのですが、やっぱり半分というのが信じられないんです。
[42363] 2005年 6月 15日(水)00:09:44音無鈴鹿 さん
浜コレ始めました。
こんばんは、音無です。
世間では「冷やし中華始めました」の季節です。麺類すきすきな音無は、ピリカラ胡麻ダレ風味が今期のお気に入りらしいです。というわけで夏型企画として、[42012]にありますように、浜コレクションを始めました。
 当初目論では、九十九里浜とか吹上浜とか有名どころばかり15件くらいであっさり終了かと思ったものの、よ~~く地図を見ていくと○○浜海水浴場とか細かい浜がいっぱいあることが判明し現在がっくり呆然。…とはいえ、手を挙げてしまった以上は不撓不屈の精神ってやつで徐々にコレクションを収集いたしますゆえ、皆様におかれましては今後とも浜コレを生暖かく見守ってくださいませ。
…しかし冷やし中華っていうのも国籍不詳の謎料理。どこの生まれなのかしらー?

そして収束したかに思えた灘コレ。
[42040] らるふさん
灘コレに未掲載の「三崎灘」
あぁ、思いっきり地図に表記されているではありませんかっ!と、いうことで反映させていただきます。らるふさん、宮崎山茶さん、情報ありがとうございました。
…とまだまだあるかも知れないので、終息宣言しないでおきます。

そして、思ったことをつらつらと。
合併下克上
[42025]KMKZさん、[42026]みやこ♂さん
ありがとうございました。逆転例、ほかにもありそうですね。

[42028]JOUTOUさん
国道17号(中山道)に架かる「戸田橋」での表記が“Ara River”となっています。ほかには、国道122号の「新荒川大橋」がたしかそうだったような・・・
あったのですね、アラリバー表記。もっぱら笹目橋を贔屓にしてしまうのもですから、気づきませんでした。

[42064]KKさん
ヘリトンボ
はい。連載開始時はヘリトンボと呼ばれていました。音無家文書にあるドラえもん単行本にもしっかり「ヘリトンボ」と記載されています。タケコプターとヘリトンボ、どちらも竹とんぼとヘリコプターの合成語であることは明らかですが、タケコプターって語感のほうが機械っぽいカンジがして近未来的なので変更されたのでしょうか。まさか竹とんぼがわからない子供が増えたから、なんてオチもあるのかしら。

[42216]牛山牛太郎さん、[42222]みやこ♂ さん
筑波山の「みなの川」ですが,ものの本によれば「男体山(なんたいさん)と女体山(にょたいさん)の間の谷を流れる川」
そうです。筑波山神社と市営駐車場とを結ぶ道路にかかる橋の欄干にも「男女川」とあります。おまけに水は白く濁っていてなんかニオイます。その男女川の水源は筑波山ケーブルの脇から西登山路のを登る途中にあり、岩の間から水がチョロチョロと湧き出しています。その上なぜか万病に効くという触れ込みのもとプラのコップが常備されています…でも飲んで平気なのかなー。ケーブルカーとロープウェイが敷設され楽々登山が可能な筑波山だからでしょうか、power climb派は少数です。そのうえ胎内潜りなど奇岩の名所が多く勾配も緩やかな東ルートに比べると、急峻な西ルートは健脚者むきで、休日でもお客さんは少なめですね。私は山頂まで45分、ケーブルカーだと5分。山頂に辿り着きヒィヒィと息が上がった私の横を軽装で涼しい顔した観光客さんが大挙して通過するので、複雑な気持ちになる山の関東代表。関西代表は山頂まで辿り着くと尾根道路でクルマが渋滞を起こしている六甲山かな。途中は爽快なんですが、ね。

[42319]JOUTOUさん
みなさんは「いつでも行ける」と思っていながら、実際にその機会を失っていることってありませんか?
そういえば、意外といかない東京の名所。東京タワーや都庁やサンシャインの展望台とか…高いトコばっか。最近では汐留とか六本木ヒルズとか新しいところは。後楽園球場も行かないうちになくなちゃったしー。でも浅草とか両国とか江戸風情のある地域は、国外から招聘した先生を東京観光させるには好都合なので年に何度もいってたりするのデス。

[42247]右左府さん
「シュワちゃん」ことアーノルド・シュワルツェネッガー氏はオーストリア出身ですが、この「ワ」もその一例ですかね。つづりは「Schwarze~」かと。(すみません、一部しか分かりません。)発音は片仮名にすると「シュヴァルツェ~」。
Schwarzenegger氏ですかー。意味かるすると”黒いヒトさん”なんですかね?

で。
ココのところ急激に本業が忙しくなりました。明日からSchwarzWaldの国へ行ってまいります。
[42362] 2005年 6月 14日(火)23:52:39EMM さん
希少地名コレ関係レス
拙稿[41972]で予告していた希少地名コレ関連の投稿の反映作業を行いました。
長らくお待たせすることになり、大変申し訳ありませんでした。



[41964]今川焼さん
ご指摘いただいた「途中で消えていたデータ」のうち、小又と水分れを希少地名(一般)コレに復活させました。
また、泣き別れを新たに希少地名(一般)コレに追加しました。
ご指摘いただいたもののうち、大タテガビンは岩壁と言うことで最初希少地名(一般)コレを見ていたのですが、よく見たら希少地名(山)コレにちゃんと生き残っていました。
また、大野亀・二ツ亀なんですが、地図サイトを確認するとウオッちず・マピオン・Yahoo!地図・MapFanでは「大野亀島」「二ツ亀島」になっており、悩んでしまいました。
(its-mo Guideは「大野亀」「二ツ亀」になっている)
ネット検索すると「大野亀島」「二ツ亀島」よりも「大野亀」「二ツ亀」の使用例の方が圧倒的に多いのですが、それでも例えば佐渡島を佐渡、隠岐ノ島を隠岐と呼ぶのと同じ事なんではないか?と言う疑念が晴れませんで、この2件だけ保留にしてあります。

[34061]futsunoおじさん
ご投稿いただいたもののうち、草履塚は塚コレ、水上町の俎ぐらは希少地名(一般)コレ、その他のものは一般地名(山)コレに追加・または記事リンク設定いたしました。
天狗の庭はついでに天狗コレにも採用させていただきました。

[34213]笠津前浜さん
ご投稿いただいたものは希少地名(山)コレまたは城コレに追加・または記事リンク設定いたしました。
澤正ヶ原は「弾正原」のOCRミスのようです。
ただし、日本山名事典には京ノ山で出ている、三角点名は「中道」である、などなかなか悩ましい状態ですが…。
詳細はよく分かりませんでした。

[35418]牛山牛太郎さん
作右衛門を希少地名(山)コレに追加いたしました。

[36426]山登りのネタ探し人さん
オサンババ、シカアソビともにネット検索で場所が特定できたので、希少地名(山)コレに追加いたしました。


以上のように反映させていただきました。どうもありがとうございました。
[42361] 2005年 6月 14日(火)23:42:05yamada さん
北上川
[42282]YSKさん
旧北上川は、現在の開運橋付近から東に進路を変え、大通商店街とほぼ重なるルートを通り、盛岡城の真下で南に進路を変え、下の橋のやや下流で中津川と合流していたようです。

私もあまり詳しいわけではなく、「盛岡城下では度々洪水に悩まされていたため、新川と堤防をつくった」という程度しか知らないので、
盛岡市街地を流れていた「赤川」の流路がかつての北上川の本流
というのは知りませんでした。
[42360] 2005年 6月 14日(火)23:08:42もりりん さん
市の面積ランキングページ
初めまして。もりりんと申します。

「都道府県市区町村」の「データベース」を使わせてもらって、「市の面積ランキング」ページを作りました。
著作権とかの問題がありましたらご指摘下さい。
また、「間違えているぞ」とか「こうした方が見やすい」などのアドバイスがありましたら、教えていただければ幸いです。

それでは、これからも合併頻度にめげずに更新を頑張って下さい。

トップ; http://boat.zero.ad.jp/~zbk20345/index.htm
平成の大合併、市の面積ランキング移行; http://boat.zero.ad.jp/~zbk20345/daigappei.htm
[42359] 2005年 6月 14日(火)22:50:47トライランダー さん
気になって・・・
[42261] かぱぷう さん
私の旅先での優先順位は
1: 鉄道(JR・民鉄)の乗りつぶし
2: 旅行貯金
3: 献血

前々から気になっていたのですが、かぱぷうさんは昔私と会ったことがあるようです。あまり個人的な事を書くといけないのですが、某B6判の交通系同人誌で活躍されていましたよね?
私も、書いておりました・・・もし私の読みが正しければ、わたしもかぱぷうさんと同じ大学卒です。


※問題があれば削除します。
[42358] 2005年 6月 14日(火)21:05:23YSK さん
新田大町
[42351]烏川碧碧さん
[15796]「RYOMO WALKER vol.1」
ご紹介ありがとうございます。この連載が、拙サイトりょうもうWalkerへと変化したわけですが、この旧新田町の大字のお話はまだサイト未収録だったりします(汗)。

旧・新田町に「市(いち)」・「嘉祢(かね)」・「大(おお)」という地名があり
新・太田市成立後は、それぞれ新田市町(にったいちちょう)、新田嘉祢町(にったかねちょう)、新田大町(にったおおちょう)となっています。

先日前橋へ行くのに県道足利伊勢崎線を通ったのですが、六角形の県道番号表示下にある住所地名などは新呼称に直されていましたが、大交差点の「大」は健在でした。

「大(おお)」って、ローマ字で書いたら「O」だけ?
ご明察です。交差点の「大」の表示の下、ローマ字で大きく「O」の文字が1つだけ書かれてましたよ。

上毛新聞の「ふるさとの地名」は私もよく参照しています。ひょっとして「不動堂」を探しに行きましたか?
[42357] 2005年 6月 14日(火)17:14:01事務吏員 さん
 『一目でわかる平成の大合併』地図(改訂版)
国土地理協会が『一目でわかる平成の大合併』地図の2005年4月版を発行した。
前回と同様、希望者への頒布が行われる。ただし、お一人様一部限定!
前回と違い、先着順ではなく、送料100円(切手も可)が必要。
送り先の住所・氏名を記入の上、上記の送料を添えて、下記まで申し込む。

〒105-0003 東京都港区西新橋3-5-2
財団法人 国土地理協会 合併地図担当

内容は、平成11年以降に実施された合併等と、平成17年4月2日以降に合併が告示されているもの及び平成17年3月31日までに都道府県知事に合併申請済みの市町村を色分けで示してあり、また、裏面には、4月現在の情報にもとづいた平成18年3月末での全国自治体マップも加えてあるとのこと。
         
今回は希望者全員頂けるみたいなので、申し込むつもりです。

http://www.kokudo.or.jp/new/cities/chizu.htm
[42356] 2005年 6月 14日(火)17:09:28hmt さん
勝手にアーカイブズ 新装開店
[42339] YSK さん
つまり、みなさんオリジナルのアーカイブを落書き帳の場でプレゼンできるわけです。これはすごい!

オーナー グリグリさんが [41196]で この機能を紹介された時から、ぜひ試みてみたいと思っていました。
[42253] 中島悟 さん でケミストの仲間が お一人増えたことがわかって、うれしくなり、昨日の [42326] で、化学と地理とを無理やり結合させてみました。
[28768]のリンクアーカイブズと違って、いかにも「本物」に近くなり、たしかにすごい!

アーカイブズとしては、異色の切り口かもしれませんが、興味をもてますか?
[42355] 2005年 6月 14日(火)16:30:32hmt さん
上越市長岡
[42334] 梅8 さん  [42346] スナフキん さん [42349] miki さん
角川の日本地名大辞典、平凡社の日本歴史地名大系をあたってみました。
いずれも新潟県上越市長岡(なおか)。
なぜ、そのように読まれるのか?知りたいところですが、その由来は、説明されていませんでした。
[42354] 2005年 6月 14日(火)13:47:49【6】はやいち@大内裏 さん
富岡市 高崎市 安中市 東吾妻町 渋川市 廃置分合可決 
北海道議会が開会し15件の廃置分合が上程されました
(No.30~44)

石川県議会が開会し1件の廃置分合議案が上程されました
輪島市

佐賀県議会か開会し6件の廃置分合議案が上程されました
塩田町と嬉野町など県内の6つの地区の合併に関する議案も提案されています。

[42205]
青森県風間浦議会が合併協設置案を可決しました

群馬県議会が閉会し5件の廃置分合議案を含む知事提出20議案が可決されました

明日は福井県議会の開会日です

徳島県議会が6/20に開会する旨、報道発表がありました

沖縄県議会が6/21に開会し3件の合併議案が上程される旨、報道発表がありました
宮古島市 南城市 八重瀬町

last updated 23:20
[42353] 2005年 6月 14日(火)13:19:58じゃごたろ さん
今度は「ざる」と「ぬ」
[42350] 烏川碧碧 さん
まずは、
という方針には同意いたします。
ということで、ご賛同ありがとうございます。

で、
少し補足すると、漢文では、「~ず」の連体形としては「~ざる」が用いられるため、もっぱら「やまとことば」で用いられる「~ぬ」を読みにあてた場合は
非常に割り切った言い方をすれば、「ざる」も「ぬ」もどっちも日本語なんですよね。漢文の読み下しではふつう「ざる」を使うが、日本の言葉では「ぬ」も使う。だからどっちでも同じこと、というのが私の考え方だったりします。

ここで強調するのは、このコレクションは「漢文読み」ではなく、「漢文のような返読」をする地名ということ。つまり漢文調である必要はなかったします。ただし「しらず」「しらぬ」のように明らかに戻っていると思われるのは採用だが、「なこそ」のように順番的に判別ができ難いものは、残念ながら不採用、といった程度のものです。

これは私がコレクションを採用するか、不採用にするか判断基準としてまとめつつある考えであって、言語学的な基準でないことはおわかりのことと思います。
[42352] 2005年 6月 14日(火)12:49:42過去記事を拝見して さん
上用賀付近の話
 初めまして。
水戸塾(水戸育英会)の話がこちらで数年前に出ていましたので情報提供のため
書き込む次第です。
 同育英会は茨城出身の大学生や大学院生のための県人寮で昔の水戸藩が明治
の頃から運営してきた歴史があるものです。同様の歴史のある県人寮は都内に
幾つかあります。
 用賀は神奈川方向と都心の方向と大学への通学に便利なのが立地の際に
考慮された条件かもしれません。付近には東名高速の用賀インターもありますが
さすがに都会では車通学している学生さんはいないかもしれませんね。
 もう少し田舎の大学なら構内に学生用の駐車場を備えたところもあるのですが。

それと用賀近辺の路上に出没する騎馬、といいいますか人馬は
恐らくは警視庁の騎馬隊の方々だと思います。朝の登校時間帯に近くの
用賀小学校の門前などで交通安全の啓発活動をされているそうで、その行き帰り
は馬事公苑内の厩舎まで騎馬で通行されているとのことです。
馬事公苑は年中、様々な催事があり、大抵は無料で楽しめるのがとても嬉しいです。
ことに9月下旬には、相馬野馬追いなどの伝統的な騎馬芸能を見ることができます。
 ちなみに馬事公苑は敷地が道路で別れており、この道路の下には馬の行き来する
トンネルが掘られています。
[42351] 2005年 6月 14日(火)12:21:59烏川碧碧 さん
Re: 分解地名
上毛新聞社のニュースサイトで、「ふるさとの地名」という特集が見られまして、これがなかなか楽しく勉強にもなるので重宝しているのですが、例によってパラパラと適当に眺めていたところ、アーカイブ“真狩別太”村にまつわるミステリーの発端となった [32789] グリグリ さんの、

今尾恵介さんの「消えた駅名」を読んでいるのですが、北海道の「狩太」の項に、真狩太別村が1901年に2つに分村して「真狩村」と「狩太村」が誕生したと書かれていました。合成地名とは逆のケースとも書かれていたのですが、このような「分解地名」とでも言うべき事例は他にもあるのでしょうか。

という問いかけに関連するような話がありましたので、ご紹介いたします。

現在では太田市の一部ですが、旧・新田町に「市(いち)」・「嘉祢(かね)」・「大(おお)」という地名がありますが、記事には、

『上野国郡村誌』によると、「大(村)」は大根村を割いて置いた村、「嘉祢(村)」は金井村から分かれて成立した村、「市(村)」は、市野井村から分かれてできた村とある。「嘉祢(村)」は金村とも書いたという。

と書かれています。

「分解地名」というよりも、むしろ「分離地名」とでも言うべきでしょうか。



#「大(おお)」って、ローマ字で書いたら「O」だけ?

#念のため過去ログから検索してみたら、すでに [15796] YSK さん の「RYOMO WALKER vol.1」でも紹介されていましたね。さすが。
[42350] 2005年 6月 14日(火)12:18:57烏川碧碧 さん
ありがとうございました。
[42348] じゃごたろ さん

「~ぬ」は「~ず」の連体形であり、通常なら「親不知」のように「~ず」となるのだが、その後に「火」や「美浜」という名詞が来たときに「~ぬ」に活用して呼ばれた(読まれた)ものであると考えられます。

「~ぬ」が「~ず」の連体形であることまでは思いいたりませんでした。少し補足すると、漢文では、「~ず」の連体形としては「~ざる」が用いられるため、もっぱら「やまとことば」で用いられる「~ぬ」を読みにあてた場合は、形式的には逆順に読まれたように見えても、むしろ「勿来(なこそ)」・「京都(みやこ)」・「飛鳥(あすか)」に近いのではないかと考えたのです。

もっとも、漢文の訓読そのものからして、かなり熟字訓に近いところがありますから、その境界線をはっきりさせることは難しいであろうとも思います。

他に例も見つかりませんので、

逆順に読むということでは「~ぬ」は許容の範囲内と今のところ考えています。

という方針には同意いたします。

ご丁寧にありがとうございました。失礼いたしました。
[42349] 2005年 6月 14日(火)11:25:42miki さん
上越市「長岡」の読み
[42334]梅8さん
[42346]スナフキんさん
http://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/kogaki.html
こちらのデータでは「ながおか」になっていますよ。
[42348] 2005年 6月 14日(火)09:58:39【1】じゃごたろ さん
「ず」と「ぬ」
おはようございます、じゃごたろです。

まずは、[42342] EMM さん
では現行の「不」コレを「返読」コレに名称変更する方向で行きましょう。
既に変更されてましたね。ありがとうございました。実は「返読」とするか「返読地名」とするかは、また一思案なのですが・・・。まあ「不」よりはいいと思っています。
ちなみにコレクションの現行のURLが「marumarusezu」ですが、これは気にしない、と言うことで。
も、不具合が出たらその時に対応することということで、いいかなと思います。不具合が起こるとは考えられませんが。


さて、本題。

[42340] 烏川碧碧 さん
「不知火」のように、「不○」で「~ぬ」と読むもの
についてです。問題提起ありがとうございます。提起の内容につきましては理解いたしましたし、そういう意見があっても然るべきだとも思います。

一応webの大辞泉で確認したところ、「ぬ」の意味としては
[助動][(〇|ず(ん)|ぬ(ん)|ぬ(ん)|ね|〇)]《文語の打消しの助動詞「ず」の連体形が口語の終止形となったもの》助動詞「だ」「たい」を除く活用語の未然形に付く。
とありました。つまり「~ぬ」は「~ず」の連体形であり、通常なら「親不知」のように「~ず」となるのだが、その後に「火」や「美浜」という名詞が来たときに「~ぬ」に活用して呼ばれた(読まれた)ものであると考えられます。ですから、逆順に読むということでは「~ぬ」は許容の範囲内と今のところ考えています。

さて「勿来」。
これはこのコレクションを「返読」にする際に、含められるかどうかが懸案となっていました。結論から言うと否です。理由は烏川碧碧さんが理由に述べられているのと重複もするのですが、単刀直入にいうと「なこそ」は「勿来」を逆順に読んだものとは見なせない、ということ。意味的にはそう考えられるのですが、どちらかというと「飛鳥」を「あすか」と呼ぶような熟語訓に近いものかなという判断で、不採用と決めました。

もちろん、いろいろと異論はあるとは思いますが。

最後にではありますが、「不動堂」「不来美浜(こぬみのはま)」の情報ありがとうございました。残念ながら、まだウラが取れていないので、採用まで漕ぎ着けるかは不明です。


[42333] YSK さん
個人的には、住所地名にないというだけで「地名が消えた」という気持ちには積極的にはなれない自分がいます。「不来方」につきましても、多くの企業名や施設名等に散見されますし、いきいきとした現役の地名であるように思えるんですね。地元の感覚ではまた違っているのかもしれませんが・・・。
そのように思われる気持ちも十分理解できます。ただコレクションに採用するかどうかの線引きをする際に、「地図に載っている」とか「住所に存在する」というのは、一つの判断基準であるとは考えています。

さて「不来方」ですが、個人的には明らかな地名とはちょっと違うかなあ、という印象です。とあるサイトで、「『不来方』とは、『江戸城』を『千代田のお城』というようなもので、美称に近いもの」といった記述があったのですが、私の感覚もそれに近いのでした。

追記です。
ということですが、「不来方」が地名ではないといっているのではありません。かつては地名であったが、現在は地名という機能が薄れてきていて、盛岡の美名的な代名詞としての使われ方をしているような気がしている、ということです。
[42347] 2005年 6月 14日(火)09:55:53N-H さん
旅行のスタイル
私が「旅行」というと、まずは業務のための出張、ついで家族旅行ということになり、要するに自分ひとりのための自由で気ままな旅行というのは私のような家族持ち、特に子供がまだ親と一緒でなければ行動できない年代のうちは事実上不可能ということになります。
そんななかでも、まあ出張のついでに若干自分の時間を作るとか、家族旅行でも自分の趣味にさりげなく走るといった工夫はしています。

[42261]かぱぷう さん
私はいろんな形で旅の記録を残したいと思うタチで、献血もその一環です。しかし、欲張りな性分ゆえ、旅先ですることが多くてなかなか献血まで叶いません。

私の旅先での優先順位は
1: 鉄道(JR・民鉄)の乗りつぶし
2: 旅行貯金
3: 献血
上記のような制約の中で私の目下の優先順位は、
1:旅行貯金
2:鉄道に限らず交通機関の乗りつぶし
3:一般的な観光、特に温泉
といったところでしょうか。
献血については、もともと怖がりであまり積極的ではなかったのですが、
[42344] 稚拙 さん
もし「外国旅行」が入っていたら、もしかしたら献血できなくなっていたかもしれませんね。
これに見事にひっかかってしまいました。
仕事でイギリスに1週間行っていたのがいけませんでした。
国際会議で発表したのですが、オックスフォード大学のカレッジの寮に合宿形式で寝泊りして議論するという大変刺激的ではあるが厳しいものでした。何しろアジアからの参加者は私以外には香港から一人だけという状況。食堂は16世紀の建築のままだとかで、木の硬いベンチにすわり、歴史的絵画に囲まれ、物々しくうやうやしい給仕が黙々とサーブするとてつもなくまずい食事をつつきながら延々英語で議論するというもの。
特にここの肉料理のまずさは天下一品で、"Beef"と書いてあるのにどうみても羊の肉のようなものが出てきて、隣に座ったアメリカ人までもが「まずい」と嘆いていました。
まあ、今思い出しても貴重な体験でした。
[42346] 2005年 6月 14日(火)09:53:41スナフキん さん
国土地理協会のこと
[42334]梅8さん
ご指摘の上越市長岡ですが、日本加除出版発行の「日本行政区画便覧・関東北陸」編には「なおか」の読みで掲載されています。国土地理協会の「国土行政区画総覧」ともども、ネタは時刻表の倍以上あるような分厚い加除式の資料で、名称は似通っていますが全くの別物です。両者の表記及び読みが異なるのはよくあることで、まあどちらかの誤植ということになるのですが…

間違った読みを広める「国土地理協会データ」というのは、なんなんですか?
の表現は、いかがなものでしょうか。その問いをここに書き込む必然性は、私はそれほどないように思うのですが。YSKさんもおっしゃっていますが、その文言をそのまま国土地理協会に投げかければそれで済む話なのでは…。もっとも、「国土行政区画総覧」自体が相当に公的意味合いの強い資料であり、それが誤植しているのだとすればそれなりに問題ではありますけど、物ごとに100%を求めることはなかなかむつかしいですし、その一つ一つに目くじらを立てているというのはどうも…。

地元育ちが言っているのだから間違いありません。
それと、感情を逆なでしてしまうようなら申し訳ないのですが、ごくまれにではありますけど「地元の誤用」という事態も、実はあったりするのです。私は過去にその一例として[29294]にて「名古屋市千種区本山」のケースを挙げたことがあります。また、読み方に2通り以上の言い分があるというケースもあったように記憶しています(申し訳ありません、どこだったかは失念してしまいましたが)。

この問いかけをしたとして、国土地理協会がどんな見解を出すのかは興味のあるところですね。
[42345] 2005年 6月 14日(火)08:33:29千本桜 さん
花巻の謎
[42299]いっちゃん さん
[42301]白桃 さん

[42262]人口ランキングクイズ2回目は岩手県の人口集中地区人口ランキングでした。お二人とも正解です。答は、A盛岡市、B釜石市、C宮古市、D一関市、E水沢市、F花巻市、G北上市、H松尾村、I遠野市、J山田町、K大船渡市、L久慈市、M二戸市、N滝沢村でした。

岩手県の都市をクイズにしたのは、花巻市の市域人口とDID人口の関係に珍現象が起きているからです。1960年~2000年までの40年間に、花巻市の市域人口は10,592人増加し、DID人口は1,565人減少しています。これは少し珍しい現象だと思いませんか?。他の市と比較してみましょう。市域人口を伸ばした東北地方の都市の中から、花巻市の増加数に近い都市を取り出して下表にまとめました。花巻市を除いてはDID人口も増加しています。一口に人口増加といっても、岩沼のように飛躍的に市街地を拡大した都市もあれば、花巻のように市街地拡大が進まなかった都市もあるようです。いったい、花巻市で増加した人口は中心市街地「花巻」を拡大させずに何処へ行ってしまったのでしょう。
市名市域人口増加数DID人口増加数
岩沼14,856人21,141人
須賀川12,048人8,375人
花巻10,592人-1,565人
原町7,746人6,821人
本荘6,984人5,790人

市域人口が増えたのに市街地人口が減少した花巻市は確かに珍。でも、市域人口が減っているのに市街地人口は増えている市も何となくイヤミ。単純な発想ですが、中心集落と周辺村落の較差が広がっている可能性がありますね(もちろん、決め付けてはいませんが)。その代表的な市を下にまとめました。1960年~2000年までの40年間の増加数です。
市名市域人口増加数DID人口増加数
大館-6,729人4,676人
上山-3,497人5,372人
黒石-1,973人5,800人
大曲-1,535人7,762人
[42344] 2005年 6月 14日(火)05:17:15稚拙 さん
Re: かぱ的・旅行中の生態系 など
[42261] 2005 年 6 月 12 日 (日) 08:41:42 かぱぷう さん
かぱ的・旅行中の生態系

私はいろんな形で旅の記録を残したいと思うタチで、献血もその一環です。しかし、欲張りな性分ゆえ、旅先ですることが多くてなかなか献血まで叶いません。

私の旅先での優先順位は
1: 鉄道(JR・民鉄)の乗りつぶし
2: 旅行貯金
3: 献血

もし「外国旅行」が入っていたら、もしかしたら献血できなくなっていたかもしれませんね。
外国旅行が趣味でなくて良かったですね。

[42258] 2005 年 6 月 12 日 (日) 02:22:53 美濃織部 さん
思考回路はショート寸前

あるていど前の年代だと、「思考回路はショート」と言ったら山下久美子の「赤道小町ドキッ!」なんですが、約10年前からセーラームーンになっちゃったんですね・・・


すいません、ここからが本題。

[42240] 2005 年 6 月 11 日 (土) 18:25:55 オーナー グリグリさま
日本地図の塗り分けFLASH ほか

冗談はさておき、[41653]の「都道府県最高点遷移図」もこちらの図もとても面白いですね。折角だから、2次元座標にマウスをポイントした際の表示を、該当都道府県数の代わりに、2次元座標値(市数、年月日)にするとさらに見易くなると思います。都道府県数は左側の都道府県図の近くに表示させればよいでしょう。いかがでしょうか。

「町数」がたいへんで煮詰まっちゃっています。6割程度です。町数はおいといて市数をやることにしました。
なんとか42240の記事どおり修正できました。しかし無料サーバのftpが桐生合併の時からぜんぜんつながらなくなってしまいました。なおったら大館合併といっしょに更新します。
[42343] 2005年 6月 14日(火)01:34:45【1】EMM さん
召還魔法成功??
[42321] 星野彼方さん
いやー「加能人」のことまで書いてくれてありがと。
これもあんたに聞かんなん思っとってんけど、忘れとったのよ。

[42274] オーナー グリグリ様
と言うことで「加能人」の見本は特定の条件のところのみ送っているらしいです。
ふと思ったんですけと、もしかしたら編集部にグリグリさんの同級生がいて、その学年を中心に送っている…という可能性もあるのかも。


---------------------------------------------


なんせ健康診断の時に血ィ抜かれるのでさえ青~い顔しながら我慢しているEMMにとっては、星野彼方氏の献血好きは尊敬ものなのであります。
[42342] 2005年 6月 14日(火)01:21:00【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第30号 不→返読
[42322] じゃごたろさん
ということでここは「返読」ということで一つにまとめて、その中で「不」「無」に項目を分けたほうがスマートな気がしています。さらにそれ以外でも読み順が逆になっているものを発見したら、順じ項目を増やしていけばいいかなと。
そういう方向で、いかがでしょうか?

では現行の「不」コレを「返読」コレに名称変更する方向で行きましょう。
ちなみにコレクションの現行のURLが「marumarusezu」ですが、これは気にしない、と言うことで。
と言うのは、URLの方を変更するとデータが消えてしまうんですよ。
別立てでコレクションを作って、そこにデータを移す形でしかURLの変更ができません。
まぁ、多分URLの方はタイトルと違ってほとんど実害がないと思いますので、タイトル変更だけで行きます。
[42341] 2005年 6月 14日(火)01:05:15太白 さん
第2回・落書き帳 飛地判定会
[42191] EMM さん
かほく市二ッ屋の中に宝達志水町免田の飛び地が3カ所
レスが遅くなりましたが、情報提供ありがとうございます。追加しました。

[42302] でるでる さん
本日6月13日、群馬県桐生市、勢多郡新里村、黒保根村の3市村が合併…本庁舎(市役所)のある旧・桐生市と、新里村と黒保根村とは接していない飛び地合併
こちらも反映しました。現時点で群馬県唯一の飛び地ですね。

 ところで、新たに東京都の飛地をいくつか発見し、飛び地コレクションに入れているのですが、中に2つほど、確信が持てないものがあります。

1.三鷹市大沢4丁目
 手元にある道路地図だと、飛び地になっているように見えるのですが、この地図だと、なぜか線が1本つながっています。
 そして、ゼンリンの地図を見ると、微妙に道路1本でつながっているようにも見えます。

2.狛江市西野川1丁目
 拡大図では、狛江市の飛び地と本体が「点」で接しているようにも見えます。
[42340] 2005年 6月 14日(火)00:16:44烏川碧碧 さん
re 不コレクション
> じゃごたろ さん

字書に、「不来美浜(こぬみのはま)」という地名が載っていました。いわゆる歌枕となる地名で、万葉仮名を用いて「古奴美浜」と表記することも多いようです。具体的な場所等はわかりません。

[42313] 烏川 の「不動堂(≠ふどうどう)」と同じく、エビデンスが揃えば「不」コレクション候補として推薦できるのですが……。とりあえずご報告まで。

#私、まだ歌道に暗いもので――提灯でも借りに行こうかしら。^^



ところで、よくよく「不」コレクションを眺めていて気が付いたのですが、たとえば、「親不知」のように、「不○」で「~ず」と読むものは「返り点を用いた漢文的な読み方」とすることに何の問題もなさそうですが、「不知火」のように、「不○」で「~ぬ」と読むもの(上述の「不来美浜」もそうですが)は、むしろ [29952] じゃごたろ さん で、

「勿来」は読み下すと「来ル(コト)勿カレ」となります。もともと「なこそ」という地名に、これ以上は来てはいけないという意味の「勿来」の字を当てただけであると思います。その場所が「勿来の関」というわけですね。ですから意味的には漢文形式ですが、読みがそうかというとちょっと違うのではないでしょうか。

と判断された「勿来(なこそ)」と同じグループに属するのではないでしょうか。

漢文で「不○」を「~ぬ」と読み下すことはなく、「勿来」についての、[29958] Issie さん の解説、

「なこそ」の意味は,そのものズバリ,「来ることなかれ」です。
世間で一般に,伝統的に行われている読み下しの習慣とは少し違うけれども,こちらはネイティブな日本語の構文(な+[未然形]+そ)によるものですね。方言の中にはこの構文を残しているものもあるそうです。
「京都」と書いて「みやこ」と読むのと,同じではないのかな。

に即して言えば、「不知(しらぬ)」もネイティブな日本語の構文([未然形]+ぬ)によるもののように思われます。

 表 記 漢文的な読み方日本語の構文をあてた読み方
勿来くるなかれなこそ
不知しらずしらぬ

――という整理なのですが……。
[42339] 2005年 6月 14日(火)00:14:11YSK さん
あなたもアーカイブ編集者になろう!
[42239]グリグリさん
「最も多くの市と接している市町村」
アーカイブズ化はいかがでしょうか。
対応が遅くなってしまいましたが、先ほどご提示いただいた記事内容でアーカイブ最も多くの市と接している市町村を編集いたしました。ご提案を頂きましてありがとうございました。

グリグリさんにおつくりいただいた「記事番号による検索」に「検索結果にタイトルを付ける」機能を利用した記事紹介は、ページ末にあるアーカイブズ編集機能により、アーカイブスタッフの作業を経ますと、そのままアーカイブズテーマとして登録することが可能です。

つまり、みなさんオリジナルのアーカイブを落書き帳の場でプレゼンできるわけです。これはすごい!

ということで、みなさんの積極的なアーカイブズ案のご提示をお待ちしています。既存アーカイブへの記事追加のご提案もこの機能によりスムーズにできるかと存じます。
[42338] 2005年 6月 14日(火)00:00:05紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
北海道の行政というもの
[42327] 20:42:21 北の住人さん
明治32年以降順次、1・2級町村制適用
大正11年以降順次、市制施行
昭和18年 町村制適用

 もう少し細かく見てみると、

 明治32年「北海道区制」施行(「市」ではなく自治体の「区」を置いた→もと郡区町村編制法の「区」で名称変わらず)
 明治33年以降順次「北海道一級町村制」「北海道二級町村制」施行
 大正11年「北海道区制」を廃し、「市制」施行(順次施行されたのではなく、道内にあった「区」はすべて「市」になった)
 昭和18年「北海道…町村制」を廃し、「町村制」施行(もと二級町村は内務大臣指定町村として相変わらず)
 昭和21年 指定町村制度を廃し、普通町村へ

 これ以降は他の府県と同じはずです。
[42337] 2005年 6月 13日(月)23:47:47作々 さん
コレクションもいいけれど
お疲れ様です。

仕事が多忙なこともあり、久々の出現です。
「地名コレクション」。集めるのもいいけれど、せっかく集めた地名、近くにあるなら実際に行ってみよう!というのが最近のスタンスで、その第一弾が旅の途中で訪れた「和」、「茶花銀座」(拙稿[41976])でした。
まぁこのところ地図を広げてはいるのですが、なかなか纏まった時間が取れずじまいだったりするのですが…。

[42330] 烏川碧碧 さん
流山市 加
これまたいい感じですね。
私、こういう地形名称でないほうにより興味があったりします。
まぁそういったわけで、また近いうちに「地名コレクション探訪記」を紹介させていただくかもしれません。

[42169] たもっち さん
あ、そうそう、作々さん、リンクをはらせていただきました。ご快諾感謝いたしております。
私のページのほうからもリンク張らせていただきたく存じます。

とか言いつつ、実は新コレクションを一つ考えていたりします。まだちょっと迷っていますが…。
[42336] 2005年 6月 13日(月)23:46:15たもっち さん
一音地名探訪記更新(喜)
[42330] 烏川碧碧 さん
木 に行ってきます、と言った([42156])舌の根の乾かぬうちで恐縮でありますが、加 に行ってしまいました。
行ってしまったのですね(笑)。僕が春に東京に行けてたとしたら、「加」にも行こうと思っていましたし、特に「加交差点」には絶対に行かねば、と思っておりましたので、写真を見ることが出来て本当に嬉しいです。しかも、探訪記協賛企画ページまで仕立てていただいて、感激しております。早速、こちらからもリンクさせていただきました。次回作も期待しております(笑)。

と、他人に頼ってばかりでもいけないので、自分でもネタを仕込まなきゃ、と思い、ひそかに計画を練っています。今ちょっと立て込んでいる仕事が一段落ついたら、一日休みを取って、湖北方面の余とか賀とか田とか酢とか五とか飯とかをまとめて訪れたいなぁ、と・・・。
[42335] 2005年 6月 13日(月)23:43:48YSK さん
国土地理協会
[42334]梅8さん
間違った読みを広める「国土地理協会データ」というのは、なんなんですか?
ここが作成している住所マスターのことですね。この団体に間違いを指摘されてみてはいかがでしょうか。
[42334] 2005年 6月 13日(月)23:37:05梅8 さん
新潟県上越市長岡(なおか)
 「マピオン」に「新潟県上越市長岡」の読み方がまちがっているという連絡をしたら、「弊社編集基準において、準拠しております国土地理協会データでは、「長岡」 「長岡新田」共に「ながおか」の読み表記を採用しております。」という回答。
 そんなのあり??? 

 新潟県上越市長岡と長岡新田は、「なおか」、「なおかしんでん」と読みます。地元育ちが言っているのだから間違いありません。

 間違った読みを広める「国土地理協会データ」というのは、なんなんですか?
 
[42333] 2005年 6月 13日(月)23:33:54YSK さん
いきいきとした「消滅」地名
こみ上げてくる涙を何回拭いたら伝えたい言葉は届くだろう
(中略)
口にするたび本当に伝えたい言葉はぽろぽろとこぼれて逃げてゆく・・・

年初より繰り返し耳に響くメロディの重みを今一度噛み締めている今日この頃です。

それはそうと、6月6日の岩手県新里村、本日の群馬県新里村と、2週にまたがり同名の自治体が消滅するというのも雑学的にはおもしろいかと。

[42322]じゃごたろさん
[42318]EMMさん
[42315]じゃごたろさん
採用の方向でのご議論を頂きましてありがとうございます。地名コレクションをつぶさに見ていますと、狐コレクションでは既に現存しない仙台市の狐小路を採用いただいていたりしますので、地名の多様性を打ち出したい企画としてはなるべく広い視点で地名を見つめていければすてきですね。

個人的には、住所地名にないというだけで「地名が消えた」という気持ちには積極的にはなれない自分がいます。「不来方」につきましても、多くの企業名や施設名等に散見されますし、いきいきとした現役の地名であるように思えるんですね。地元の感覚ではまた違っているのかもしれませんが・・・。

私の地元太田市では、合併前の旧町村名は「新田木崎町」や「上・中・下強戸町」、「藪塚町」などに名を留めるものの、ほとんどは住所地名としては消滅していますが、九合、毛里田、沢野、綿打など、行政区名として多くの市民に馴染みのある現役の地名として定着しています。
[42332] 2005年 6月 13日(月)23:15:28スナフキん さん
鉄ネタ、だけどちょっと地理ネタ・重いネタ。
土曜日は鉄仲間とのオフ会で、新型ロマンスカーに乗ってきました。どうせならそのついでにと、もう少し足を伸ばして伊豆急を走り始めた東急電車の試乗にも行ってきました。さらに、そこまで行くならと急速に淘汰の始まっている湘南電車の平屋グリーン車を熱海まで乗り通してもみました。ズイブンと欲張りな鉄活動をしたわけです。

湘南電車の平屋グリーン車は終始すいていました。やはりグリーン券を持つ多くの人は2階建ての2階部分に行くのでしょう。2階のほうは重心が高いので少々揺れますけど、確かに眺めがいいし座席も改良されているし、自然な流れなのでしょう。他方、平屋のグリーン車は寄る年波には勝てないといったふうで、シートはもうボヨンボヨン、リクライニングも1段しかせずくたびれは否めませんが、狭めの窓がズラリと並ぶ空間は何とも言えない味わいがあります。この車の乗り心地が楽しめるのは、あとどれくらいなのでしょうね…。

伊豆急に、東急東横線や田園都市線からのお下がり電車が譲渡されて走り始めて、まだそれほど経ちません。かつてはグリーン車を連結したり、ビュッフェのような車を作ってみたり、リゾート21という鉄道史上に輝く素晴らしい車をリリースしたりもした、まさに地方私鉄の雄たる名声を欲しいままにした鉄道でしたが、時は流れて取り巻く環境は激変しました。伊豆への入れ込み客数が頭打ちになったばかりか、バブル崩壊後はリゾートに対する風当たりが一気に強まり、観光需要で持ってきた会社の経営を圧迫するようになりました。加えて、先だって置き換えを完了したはずの電車取替えが事実上の失敗に終わり、新たに投入したJRからのお下がり電車は薄命に終わろうとしています。経営的にもこの間に、上場を廃止して東急の100%子会社となるなど事態は急変、今回の東急電車投入へと繋がっていったようです。観光客にも人気の高かった「リゾート21」車両も置き換えの対象となるようで、東京駅への特急乗り入れが可能な一部の車両を除いて、ほぼ全車両が銀色の車両へと置き換えられる計画なのだそう。私の乗った元東急電車は伊豆高原始発の熱海ゆきで、しかも土曜の上りとあって混雑はありませんでしたが、終点熱海で折返し列車を待っていた山ほどの観光客に、元東急の銀色の電車はどのように映ったでしょうか。海側の座席は、昔の西武レッドアローをスクラップにする際にもいだシートを移植したものだそうですが、それでも「リゾート21」を期待していた観光客にはガッカリだったかもしれません。東急の電車は日本各地で第二の人生を歩んでいますが、ここほど観光色の強い場所は恐らく初めてのケース。青森の弘南鉄道でも、福島の福島交通でも、石川の北陸鉄道でもそれなりに地元にはなじんだ感のある(ように私には見えるのですが、実際はどうなのでしょうか)ステンレスカーですが、伊豆急ではどのような評価をされるのでしょう…。過去の栄華を知る者にとっては、やはり一抹の寂しさを感じずにはいられませんでした。

小田急の新型ロマンスカーには、感動しました。この車両で不満な方、たぶんいないのではないかと思います。外観はクリアホワイトに凹凸のほとんどない平滑な車体、凛としたイメージなのとは対称的に内装は、木の温もりを存分に感じさせる落ち着いた色調でまとめられ、内外のイメージ差が何とも心地よいです。私はいまだに乗っていませんが、恐らく九州新幹線「つばめ」のイメージが似るのかもしれません。それ以上に私が心を揺り動かされたのは、この車のコンセプト。関係者からパンフレットを見せてもらいましたが、冒頭の一文が頭から離れません。

「ロマンスカーは、ただ速く走るだけが使命ではありません…」

多少時間はかかっても、途中でスピードダウンすることがあっても、快適な空間さえあればお客さまは必ず納得してくださるはず…。私はそんなメッセージをこの一文から読み取りました。そうして生まれてきた新型ロマンスカーが走り始めて約1カ月、「速く走りすぎた」ことが最大の原因とされている脱線の大惨事が起きました。この差はいったい何なのでしょう。

確かにJRはカバーエリアも広く、所要時間短縮にナーバスになる気持ちは分からなくはありません。しかし、特別料金を取る特急列車の開発コンセプトでさえ「余裕・ゆとり」を念頭に置く民鉄とは、何か考え方の開きが大きすぎる気がします。いや、それは社会全体がそうさせているのかもしれません。日本の社会は、豊かになって多くのものを得た反面、時間がかかる・ロスになることを許容する・楽しむ、そんな心の余裕を失ってしまったのかもしれませんね。ロマンスカーのテーマソングを頭の中で流しながら、そんなことを考えたりもした試乗になりました。小田急の回し者みたいですが、機会があったらぜひ乗ってみるといいと思います。ひょっとしたら価値観が少し変わるかもしれません。あるいは、もう他のロマンスカー車両では乗っても満足できなくなるかもしれませんが…(汗)。
[42331] 2005年 6月 13日(月)23:09:10【1】オーナー グリグリ
桐生市情報更新
昨夜は飲んだくれて寝てしまい、桐生市の合併情報の更新が遅れてしまいました。申し訳ありませんでした。
ただいま更新しましたのでどうぞご確認ください。雑学トピックは、黒保根村の消滅による、「黒」自治体の一つ減少かな。ちなみに現時点での「黒」自治体は以下の10箇所です。

北海道寿都郡黒松内町くろまつないちょう
青森県黒石市くろいしし
山形県東田川郡羽黒町はぐろまち
栃木県那須郡黒羽町くろばねまち
東京都特別区目黒区めぐろく
新潟県北蒲原郡黒川村くろかわむら
富山県黒部市くろべし
兵庫県多可郡黒田庄町くろだしょうちょう
奈良県吉野郡黒滝村くろたきむら
福岡県八女郡黒木町くろぎまち

ちなみに郡名としては、宮城県の黒川郡(くろかわぐん)があります。
[42330] 2005年 6月 13日(月)22:58:50烏川碧碧 さん
木が加わったわけじゃあないけれど。
[42169] たもっち さん

木 に行ってきます、と言った([42156])舌の根の乾かぬうちで恐縮でありますが、加 に行ってしまいました。

たまたま昼前に東武野田線豊四季駅付近で暇ができたもので、よい機会だったので流山まで歩いて、総武流山鉄道に乗って帰ろうと企てたものです。

とりあえず簡単な1ページに仕立てておきましたが、写真はちょっと小さくしすぎたかもしれせん。コレクションの都合等あれば、大きいサイズのものも提供できます。何なりとお申し付けください。


厳密に調査したわけではないのですが、流山市 加 は、住居表示されている加一丁目~六丁目と併せて、地域の基礎単位としては大きく「加台」と「加岸」に分かれているようです。その名のとおり、前者は小高くなっている 加 及び加二丁目及び三丁目の一帯、後者は、江戸川に近い流山街道沿いの加五丁目及び六丁目の一帯。加一丁目及び四丁目は両者に分かれる模様です。


ついでながら、加 のすぐ近くにつくばエクスプレスの「流山セントラルパーク」駅があるので、ちょっと遠くから眺めてみたのですけれど、「何でこんなところに駅が?」と驚くようなところ。周辺はこれから開発されるのだろうとしても、新駅なんてそんなものでしょうかね。



ところで、流山は「新選組」縁の地で、前のNHK大河ドラマ放映の頃も大いに宣伝していたものです。「近藤勇が捕まった場所」とだけ聞いても、そりゃ縁といえば縁だろうけれど……、とくらいしか思えなかったのですが、「近藤勇 土方歳三 離別の地」の文字を見つけ、こっちなら少しは格好がつくかも、と思い直した次第。もっとも、「勇漬」には「ちょっと……」でしたが。


#流山線の某駅のホームの自動販売機にあるカルピスとリアルゴールド(栄養飲料)のミックスドリンク。他では見たことがなかったので前々から気になっていたものを意を決し飲んでみるも、割合に普通の味。蛇足でした……。
[42329] 2005年 6月 13日(月)21:39:00まがみ さん
Re: Re: 地番の整理など
[42320]ひげねこさん
三鷹市のお隣ですが、調布市は、全域にわたって住居表示未実施です。→調布市HP

町名地番整理は完了しているので、住居表示を実施しているように見えますが、例えば、調布市役所の所在地は、調布市小島町二丁目35番地1で、「小島町二丁目35番1号」ではありません。ただ、調布市役所のHP上では「小島町2-35-1」のような書き方が主流で、肝心の、住居表示地区か整理地番地区かの違いがわかりにくいですが。

ただし、調布市西町だけは、地番整理をしていないようです。
例)味の素スタジアム…調布市西町376番地3
[42328] 2005年 6月 13日(月)20:49:07北の住人 さん
動物たち
[42298] KK さん
ご紹介の動物注意サイト、面白かったです。なお、私が運転中路上で遭遇したのは、犬猫牛鹿狐狸兔鳥です。
この中で危ないのは鹿です。非常に大きく、突然予告も無く複数で渡ってくるので、大変危険です。右、左、もう1度右を見てから渡っていただきたい。
牛はたくさんいたので、待ってるのが退屈でした。路上で寝ないでいただきたい。
猫は可哀想なシーンに2回遭遇してます。路上で静止しないでいただきたい。
兔とはおっかけっこのようになりました。跳ねた尻を見ながら走ったのはおかしかったです。嫌がらせをしたわけではありませんが、横にどけてくれなかったので。
また、とある町の道道の、川底をコンクリで固めた川渡りの道に2度ほど行った事ありますが、ひょっとして魚に遭遇してたかもしれません。(今もその道があるかは不明)

MTBでの話ですが、熊のフンと思われるものに札幌近郊の林道で遭遇した時は、皆で叫びながら走った記憶あります。熊のフンがどんな物か分らないので、別物だったのかもしれませんがあの時は怖かった。

去年、札幌市内で撮影した写真を紹介します。政令市ですが、熊に注意してください。
http://groups.msn.com/kotoni/mudai.msnw?action=ShowPhoto&PhotoID=67
ちなみに、札幌市のサイトには熊情報のページあります。
[42327] 2005年 6月 13日(月)20:42:21北の住人 さん
そうや
[42252] 中島悟 さん
不肖北の住人、何を見て何を考えていたのか、稚内市と宗谷村の合併は昭和30年、地方自治法施行後であり、[42102]の私の書込みはおかしいのでした。ご指摘ありがとうございます。宗谷村の皆さん失礼いたしました。

お詫びではありませんが、合併に関して、おやっ!と思ったのがありましたので紹介します。
昭和30年、十勝支庁(旧十勝国)中川郡西足寄町と足寄郡足寄村が合併して足寄郡足寄町が成立。町と村の合併で、町の名称ではなく、村の名称を新しい自治体名にすると共に、郡名も村の方の郡名に。もっとも、村名を新しい町名にしたのではなく、この辺は総称として足寄である、という見方もあると思いますが。新しい町名自体、西足寄町の西を取っただけなので。
合併後の役場がどこに設置されたのかは調べてません。
合併当初、旧足寄村部分は2大字(足寄村・螺湾村)継承ですが、旧西足寄町部分は大字無しのようです。

足寄郡足寄村は、昭和23年に釧路支庁(旧釧路国)から十勝支庁に移ってますが、この時の西足寄町(当時は村)は中川郡のままだったようです。
なお、昭和23年、同様に足寄郡陸別町(当時淕別村)が釧路支庁から十勝支庁に移っているようです。郡を移したと考えるのか、村を移したら郡も自動的に移ったと考えるのか謎です。

北海道の自治制度に関して、ほんのちょっと調べているのですが、系統的な記述をしている文献に当らず苦しんでいる所です。とりあえず、キーワード的なものは拾えましたので、あげてみます。
なお、北海道のみに適用された制度もある様で、正直言って、良く分からないというのが現在の心境です。

明治4年 戸籍編成に伴う戸籍区として戸長設置
明治7年 大区小区の設定
明治9年 北海道大小区画設定
明治12年 郡区町村編成法適用 従来の戸長廃止、戸長役場に戸長配置
明治32年以降順次、1・2級町村制適用
大正11年以降順次、市制施行
昭和18年 町村制適用
昭和22年 地方自治法適用
[42326] 2005年 6月 13日(月)19:42:03【1】hmt さん
地理化学科?
タイトルは、[31872]白桃さんから借りました。

[42253] 中島悟 さん
>元・ケミスト
同族だったのですね。

愛比売命さん[10541]、YASUさん[26066]も化学関係者です。 Zzzさん[11040]も得意科目のトップが化学でした。
でるでる さん[4134]の「○○○化学科」はケミストリーではないと思われます(笑)。
見落としている方があったら、ごめんなさい。

化学族集合の記念として、化学・化学工業が話題になった記事で目についたものを、過去ログの中から拾ってみました。
地理化学科?
[42325] 2005年 6月 13日(月)18:59:17【1】みやこ♂ さん
雪形コレクション,ますます充実!
[42280] 2005 年 6 月 12 日 (日) 15:11:58【1】 オーナー グリグリ さん「雪キツネ」
なんとまぁ,那須にキツネの雪形ですか!できすぎっ!(出来杉といえばスネ夫くんにも見えなくもないような・・・。)
誠に鮮やかな雪形ですねぇ。姿,大きさともに一級品です。即,リスト入りしていただきましょう!我が郷土,栃木県初の「公認雪形」です。グリグリさん,どうもありがとうございました。

ちょっとだけ写真の説明をしますと,左側で尖っているのが通称「ニセ穂高」の朝日岳です。そこから緩く弛んだ尾根を介して,右端の鬼面山に連なります。雪形の出る山は,その向こう,県境にある無名峰の南面になりそうですね。清水平の東側のピークでしょう。試しにウオッちずを見ますと,「雪キツネ」の左側の雪田の場所が,ちゃんとササ記号になっているのがわかります。
それから写真右手,最下部に映っているのが,殺生石の背後,崖上に建つホテルです。殺生石は,「九尾のキツネ」がこの地で退治され,石に変化したあとも毒ガスを吐きまくっているとの由来を持ちます。「那須にキツネがつきもの」とは,このようなワケです。

※記事には雪形の出現場所として「三本槍岳」とありますが,あのへんからは見えないんです。まぁ,よくある勘違いで・・・。
[42324] 2005年 6月 13日(月)18:34:29【2】はやいち@大内裏 さん
議会
富山県議会が開会し3件の廃置分合が上程されました
射水市 高岡市 黒部市

和歌山県議会が開会し1件の廃置分合が上程されました
有田川町

明日は石川県・佐賀県・北海道議会が開会し、群馬県議会の最終日でもあります
c.f.[40162]

京都府木津町・加茂町・山城町合併協議会では
10月頃に市名の公募を開始するようです
[42323] 2005年 6月 13日(月)17:49:59佐賀県 さん
re:合併地図
[42279] オーナー グリグリ さん

[41680] 2005 年 5 月 28 日 (土) 10:31:22 miki さん
今日の中国新聞に「市町村再編地図」が掲載されています。
[41769] 2005 年 5 月 31 日 (火) 13:28:14 スナフキん さん
[41680]でmikiさんが紹介下さった「変わるまち 市町村再編地図」、今日になって資料室から手元に届きました。貰ったものは中國新聞(が正しい表記なのかな?)のものですが、同じ柄で神戸新聞でも掲載があった模様です。

情報をありがとうございます。これ手に入れたかったなぁ。ちょっと遅きに失した感がありますが。
中國新聞に問い合わせてみますか。

 今更ですが…。
 同じ日に佐賀新聞にも載っていました。
 佐賀新聞が独自に作りそうにもなかったので、「恐らく全国各地の新聞に同じ記事が載っているんだろう」と思っていたらmikiさんの書き込みがあり、「やっぱり」と思って、あえてこちらには書き込んでいませんでした。
 もちろん、私は佐賀新聞の該当部分を大切に保管しています。

 今日はこの辺で失礼します。
[42322] 2005年 6月 13日(月)17:48:15じゃごたろ さん
もったいないので・・・
[42318] EMM さん

編集方針のご教授ありがとうございました。せっかくコレクション追加の提案をいただいたのを捨てるのももったいないので、「旧称・愛称」みたいに表を分けて掲載したいと思います。

それと、

また、コレクションのタイトルの件ですが、「漢文的“不”」ってのが頭に浮かびました。
[42313] 烏川碧碧 さん
シンプルに「返読地名」コレクションとすることもできるでしょうが

ですが、「不」だけでは名は体を表していないですし、それと牛山牛太郎さん[29955]の「無」も捨てるにもったいないし、かといって「無」だけをコレクション化するのも数が少ないし、ということでここは「返読」ということで一つにまとめて、その中で「不」「無」に項目を分けたほうがスマートな気がしています。さらにそれ以外でも読み順が逆になっているものを発見したら、順じ項目を増やしていけばいいかなと。

そういう方向で、いかがでしょうか?
[42321] 2005年 6月 13日(月)17:43:41星野彼方 さん
つっつかれたので出てきました
初めまして。ず~っとROMっていました星野彼方と申します。[42210]EMMさん、にある旅先で献血しまくる石川県出身の関西人です。EMMさんとは同じ高校です。近い内に自己紹介と経県値を発表したいと思います。ただ、我が家にインターネット環境はなく、職場オンリーになりますので、頻繁に書き込むことは出来ません。レスが遅くなってもご勘弁下さい。

[42215]いっちゃんさん他
という訳で、私は現在42都府県で献血し、回数は96回(明日職場に献血車が来るので一回増える)です。三丁目さんの40都道府県より多いぞ、と思ったのですが、その書き込み[13820]が2年以上前なので、今では負けてそうですね。ちなみに残りは、北海道、青森、岩手、宮崎、沖縄、と見事に遠方ばかりです。
今は赤十字のホームページで献血ルームの情報を事前に調べられるので楽ですが、かつては駅で電話帳を見て、住所をメモして、地図で場所を確認して、と献血するのもなにかと大変でした。その辺の話もいずれ機会があればしようかと思います。

[42261]かばぷうさん
私もよく献血ルームで「あちこちでしてるねぇ」などと話しかけられます。で、そこで、「47都道府県制覇した人はいますか?」と尋ねているのですが、いまのところそういう人を知っているという人には出会ってません。でも、上には上がいるものですから、どこかにいるとは思いますが…。

[42274]オーナーグリグリ様、[42308]EMMさん
私のところには加能人は来ていません。かわりに「お中元には石川の名産を」なるパンフレットが届きます。お歳暮にも来ました。EMMさんのいうとおり、年代と住所で分けていそうですね。
[42320] 2005年 6月 13日(月)14:51:11ひげねこ さん
Re:地番の整理など
[42221] inakanomozart さん
三鷹市の件ですが、気になって問い合わせたところ、全市に渡って町名地番整理が終わった後、住居表示をかけたそうです。
町名地番整理が終わった段階までしか都市地図にかかわっていなかったので、その後施行された住居表示に気が付きませんでした。すみません。
横浜市の青葉区や泉区の造成地は町名地番整理なので、こちらを例に挙げたほうがよかったかもしれません。
電話なので細かく聞けなかったのですが、地番と住居表示で番号は変わらないような言い方をしていたので、ひょっとすると地番の枝番を住居番号にそのまま流用するような方法をとったのかなと思います。
 
[42319] 2005年 6月 13日(月)13:39:03JOUTOU さん
いつでも行けると思ってても意外と行けないもんなんです
みなさんは「いつでも行ける」と思っていながら、実際にその機会を失っていることってありませんか?わたしはというと、近所では先般も述べた「亀戸天神」や車で15分の「TDL」などがその例です。神戸にいた時も何かと大阪へは足を伸ばしものの「有馬」や「ポートアイランド」はおろか「六甲」も未経験でした。もともと出不精な性格が災いしていることも確かですが^^;

ところで、これは「ぶらっと」というわけにはいかないので、必ずしも上記の類には含まれないとは思いますが、北海道に住んでいた時にも「いつか北海道の主だったところはひと通り観光めぐりをする機会があるだろう」と思いながら、支庁でいうところの「十勝・釧路・根室・網走・宗谷」には行かずじまいとなってしまいました。

ですが、今回ちょっとしたきっかけがあって、この夏(8月初旬)「道東」を中心に旅行することになり、いままでろくに親孝行もしていなかったので、年老いた両親を連れて道東初体験してきます。そこで、経験・知識豊なみなさんに「おすすめスポットなど」のアドバイスをお願いできればと思っております。

旅程で決まっているのは、

釧路空港9:25着=阿寒湖(泊)=知床・ウトロ(泊)=層雲峡(泊)=ルスツ(泊)=千歳空港20:30発

と以上のように東京=北海道間の往復航空機と宿泊地だけ、移動はレンタカーとなります。最終日は同行している子供のためにルスツリゾートで目一杯遊びたいとの意見を尊重しようと考えてはいますが、あとは全く白紙の状態です。
もともと目的を定めない“ぶらり旅”好きではありますが、今回は一人旅ではないため、あまりにも無計画すぎるのも考えもの。当初、妹からは「兄貴の行動予定は“湖”ばかりじゃん!」と言われ、上記のように宿泊地を修正したものの“湖めぐり”ONLYにならないためにも、私的かつ厚かましくも、みなさまの良きアドバイスをよろしくお願いします。

今回の日程上“朱鞠内湖”に足を伸ばせないことが心残りなJOUTOUでございます。
[42318] 2005年 6月 13日(月)12:47:25EMM さん
じゃごたろさん宛レス
[42283][42315] じゃごたろさん
編集長のEMMさんや、オーナーのグリグリさんにお聞きしようとも思ったのですが、「編集者の裁量で」と言われるのがオチのような気がするので、考えておきます。

考えられる採用方法としては、
・旧名として拾う
・施設名で残っているのなら、旧地名由来の施設名として拾う
という手もありますし、採用・不採用について「投稿があり、内容確認できたものだけ旧名でも採用する」という手もあります。
まぁ最終的には「ご自身の判断で」っちゅうことになっちゃうのですが…

また、コレクションのタイトルの件ですが、「漢文的“不”」ってのが頭に浮かびました。
どうでしょうか?これならまだ比較的納まりが良い…ような気がしますが。

私は土地の名物をどれだけ食べてるのかなあ、とふと思ってしまったりして。
私も、名物が麺類関係なら比較的食べに行こうとしますが、それ以外だと必ずしも各地に出向いたときにその土地の名物を食べに言っているわけではありません。
出向いた先で用のある現地の方が案内してくれた場合、というのが多いですかね。
ちなみに、稲庭うどんとじゃじゃ麺も食べてきました。
稲庭うどんは良いですよね。じゃじゃ麺はどっちかっちゅうと好みではありませんでした…

地元の名物もそんなに食べてるわけでもないですね。
私、カニ嫌いだし、エビは生がだめだし…
ドジョウの蒲焼きも昔は好んで食べませんでした。今は割と好きですけどね。
[42317] 2005年 6月 13日(月)11:48:05【1】いっちゃん さん
「中洲」は好きですが、ここ何年も行ってません
>でるでるさん
2県に跨る中州
「うちの近くにも県境に大きな川(鬼怒川)が流れていたなぁ」と思い、調べてみました。
やっぱりありました。

栃木県(小山市)と茨城県(筑西市)の県境

この上流にも怪しげなものがあります。
[42316] 2005年 6月 13日(月)11:19:39miki さん
過疎地域情報
6/13の群馬県黒保根村、新里村の桐生市への編入によって桐生市のうち旧黒保根村(桐生市黒保根町)が過疎地域とみなされたそうです。
http://kanpou.npb.go.jp/20050613/20050613h04112/pdf/20050613h041120002.pdf
[42315] 2005年 6月 13日(月)09:26:23じゃごたろ さん
不来方のお城の草に寝ころびて空に吸われし十五の心 (石川啄木)
おはようございます、じゃごたろです。

[42284] YSK さん
盛岡の旧称(別名)「不来方(こずかた)」をコレクションに推薦いたします。

そうなんですよね。私の地元のことですから、気にはしているのですが、"現在"地名として残っていないものの扱いをどうするかですね。熊本県の「不知火町」は「宇城市不知火町」として残りましたが、「不来方」は高校名としてあるくらいですからねぇ。

別名、旧名ということで、欄外で収集しようかしらん・・・。あとは「不知火海」なんかかな。探すのに骨が折れそうです・・・。

編集長のEMMさんや、オーナーのグリグリさんにお聞きしようとも思ったのですが、「編集者の裁量で」と言われるのがオチのような気がするので、考えておきます。


[42290] EMM さん
「A」市につくと非常に良い天気で、この地方のシンボルである「C」山がはっきりと見えます。
実家に帰るときにこの山が見えてくると、「とうとうここまで来たなぁ」という気になってきます。

「A」市の中をうろうろしています。ここの町にある八幡様がかなりでっかいのでびっくり。
一度だけいったことがあります。ただし高校の弓道の大会で。弓道場があるですよね。八幡様は源氏の氏神でもありますから、甲斐源氏の一葉である南部氏もそれなりにお祀りしてたのでしょうかね。また武門の神様である八幡宮に弓道場があるのも変なことではありませんね。たまたまかもしれないけど。


以下、蛇足

グリグリさんが[42296]で「アンドレさん改め紫魔法師さん」とあって、ハタと納得。なーんか「あんどれ」さんと同じような配色の「紫魔法師」さんっていう人がいるなぁ、と思ってたら同一人物だったのですね。そう言えば、改名の記事も読んだ記憶が・・・。迂闊でした。

[42293] 千本桜 さん
EMMさん、さては◯ュ◯◯ンと、◯◯◯ソ◯と、◯◯タ◯◯を食べましたね。
[42308] EMM さん

私は土地の名物をどれだけ食べてるのかなあ、とふと思ってしまったりして。「◯ュ◯◯ン」食べたことないです。「◯◯◯ソ◯」もないですね。そして「じゃじゃ麺」も。酒田にいたときには、会社の人と三大麺食い倒れ企画を考えたこともありましたが、結局企画倒れでした。

「◯◯タ◯◯」もちゃんとしたものは食べたことないです。スーパーの鍋セットを買って食べた程度。でも「稲庭うどん」はちゃんと稲川町まで行って食べました。「七代目佐藤養助商店」で。駅ビルにも確かあったはず。最初は「寛文五年堂」に行こうと思ってたのですが、見つけられずに先に「七代目佐藤養助商店」が見つかったので、そちらにいってしまいました。

横手の「焼きそば」も結局いかなかったし、山形の「冷たいラーメン」も経験なし。かろうじて村山そば街道の「板そば」は食べに行きました。発祥の地と自称する仙台の「冷やし中華」もないなあ。自称するだけあって、冬でも食べられるという噂を聞いたことはあるのですが。

長野の伊那地方の「ローメン」も食べたことないなあ。「ほうとう」も山梨県ではなくって諏訪インター近くの「小作」だし・・・。
[42314] 2005年 6月 13日(月)09:20:13白桃 さん
不動堂町
[42313]烏川碧碧 さん
ご質問の場所ではありませんが、
宮城県遠田郡にかつて不動堂町(後、小牛田町と合併)がありました。
読みは「ふどうどう」のようです。
[42313] 2005年 6月 13日(月)09:07:08【1】烏川碧碧 さん
本当に何処だったのだろう。
おはようございます。

[42283] じゃごたろ さん
「不」コレクション

10~20年ほど前のことでしょうか、たぶん家族(又は親族)で車に乗っていたときのことであったと思うのですが、幼い私は、「不動堂」という標識(看板?)がある場所で、「あれ、なんて読むか知ってる?」と同乗の大人にクイズを出されました。

もちろん、素直に「ふどうどう」と読むはずはなく、正解は「ゆるがずどう」だったか「ゆるぎぬどう」だったか、ともかくそんなような読み方であったと思います。

「落書き帳」で返って読む「不」の話題が出たとき、このことを思い出して、正確な場所と読みを確認するために手許の地図にあたるなどしたのですが、どうにも発見できません。

問題の場所は、高崎市南部から藤岡市にかけてのあたりだったように記憶しているのですが、自信はありません。藤岡市に動堂(ゆるぎどう)・本動堂(もとゆるぎどう)という地名がありますが、関係があるのか、ないのか……。

どなたかご存じないでしょうか?


あくまでも返り点よる読みを行う「不」の付く地名ですので、紛らわしくないように、何かいい名称があればご推奨いただければ幸いです。

「返読文字」という用語がありますので、「返読文字の『不』」コレクションではいかがでしょうか。――でも、これだと長くてスマートじゃないですねえ。

シンプルに「返読地名」コレクションとすることもできるでしょうが、そうすると、

いっそのこと他の「返り点」読みを含んだ地名を全てコレクション

ということになってしまいますね。
[42312] 2005年 6月 13日(月)08:07:11なると金時 さん
例外的に
クイズの話なので。
「誤答」があるんだから「解答」だと私は思います。

例えば「あなたの行ったことのある市は?」のような問に答えるのが「回答」。
「○○市」と答えたら×、とかないですよね?
[42311] 2005年 6月 13日(月)07:48:51【1】実那川蒼[紫魔法師] さん
「解答」と「回答」 私の考え
[42296](オーナー グリグリさん)
上記文章の用法そのものにヒントがありますね。最後の「解答」は、出題と言われていますが、どちらかというと質問のようなので「回答」の方がより相応しいと思いますが。多分このあたりの微妙なところでのせめぎ合いかな。旗色が悪いのは承知。

その疑問はもっともです。後述します。

どうも、「解」の文字が私にはしっくりこないんですよ、十番勝負では。だから敢えて回答を使っています(大正解なんて言葉は使ってましたけどね)。まぁ、多少無理があるのは分かっているのですが、私の頭の中では「解」というほどの問題ではないという意識があります。質問に答えるという感じがしっくりきます。

改めて私の考え方を書きますと、

解答問題(クイズ)に対する答え大辞林第二版の検索結果
回答質問・要求に対する答え大辞林第二版の検索結果

なので、「回答」と書かれると、なんだか十番勝負に答えることを要求されているように感じるんですね。ポイントは、クイズの「解答」は答えても答えなくても構わない(それどころか、答えられない場合も多々ある)のが通常であるのに対して、質問への「回答」は、答えないと質問者に対する義理を欠くので、必ず答えなければならないような語感を持っているということです。

私は十番勝負への参加は参加者の自由意志に任されていると考えたいので、「回答」だとちょっとなぁ、って思うんです。「答えることを押し付けられている」というか。十番勝負は掲示板を盛り上げるための「政策」であるから、掲示板の参加者は積極的に参加すべきであるという考えに立つのならば「回答」のほうが適切ともいえるのかもしれませんが、そうではないですよね。

[42286]の最終段落を出題形式にしているのは、「答えても答えなくてもいいですよ」という意味を含めているからです。答えてほしいという思いはありますが、なにがなんでも相手に必ず答えを要求するまでの強い思いとまでは行きませんので、出題形式にしてオーナー グリグリさんの自由意志を尊重したつもりです。

全国の市・十番勝負の前の都道府県・十番勝負では共通項を答える問題だったので、なおさら「解答」よりも「回答」が私にはしっくりきます。その流れで全国の市・十番勝負も市名を答える問題なので「回答」でもまぁいいだろうと言う気持ちです。しかし、それだったら「問題」も「質問」に変えろよって言われそうですね。

共通項でも市名でもクイズですので、私の語感ではやっぱり「解答」ですね。「問題」を「質問」に変えられるのは「押し付け」感が増すので、私としては反対です。

でも今さらなので「回答」でお許しを。

結局私が折れてしまったほうがよさそうですね。私は別の記事で

[42287](紫魔法師)
ある言葉を使うべきかそうでないかは「相対的な」動向による場合が大半だと思われるからです。「ある言葉が使われることによって不都合を感じる、あるいは不快感を覚える人たちの総数」と「ある言葉が使われなくなることによって不都合を感じる、あるいは不快感を覚える人たちの総数」との「相対的な」割合によって、「ある言葉」を使うべきかそうでないかが決まるとも言っても過言ではないでしょう。

と書いています。

[42304](烏川碧碧さん)
私はむしろ、共通項を探り出し、答えることが「解答」で(都道府県・十番勝負)、探り出した共通項を持つものの中から、任意のものを答えることが「回答」である(全国の市・十番勝負)とあると認識しています。

[42309](あきすてさん)
ついでに"かいとう"については、大体ですが、答えが1つの場合(出題者が答えを発表するときなど)は「解答」、答えが1つに限られない場合は「回答」だと思っています。

という意見もあり、十番勝負の答えに対して断固として「解答」を主張する私は分が悪そうです。また、私は「回答」という言葉にすっきりしない思いはあるものの、その言葉によって心を傷つけられるとまでは行きませんので、

[42277](オーナー グリグリさん)
聞くのも見るのも嫌

ではありません。

結論として、十番勝負の答えに対する公式の表記は「回答」のままで行き、私が答える場合は「解答」を用いるという今までどおりのやり方が、お互いにとって一番いいのではないかと思います。
[42310] 2005年 6月 13日(月)07:16:03たもっち さん
業務連絡
「1音地名」コレクションを更新しました。
本日付の、新里村の桐生市への編入によって、またひとつ一音地名が減りました。(「準一音地名」となっております。)
そのついでに、「ウォッちず」の地名検索から拾った一音地名を追加しました。個人的に、「ウォッちず」の振り仮名はどうも信用ならんと思っているのですが、かと言って、すべてを切り捨てるのも忍びないので、ウォッちずから拾ったものであることがわかるように注記したうえで載せることにしました。

ところで、愛比売命様。「字名の“村”」コレクションを拝見していてたまたま目に止まったのですが、呉市庄山田村は荘山田村のような気がします。
[42309] 2005年 6月 13日(月)02:24:29あきすて さん
十番勝負分析問題編あきすて仕立て
まだ1問しか答えてないのでこんな分析をしてみました。
たくさん答えてらっしゃる方にはいわずもがなかもしれませんが。

問題を次のパターンにわけてみました。問題内容によっては複数のパターンに当てはまるものもあるかもしれません、
(以下、例えば第一回の問1は1-1と表します)
1).市の名前に関する問題
極端な場合、地図を見なくてもわかることもある問題。(23問)
1-6、2-1、2-2、2-6、2-7、3-5、3-7、3-8、3-9、4-2、4-4、4-6、4-7、4-10、5-4、5-7、6-1、6-2、6-6、6-8、7-3、7-6、7-8、
2).市の位置に関する問題(9問)
市がどこに位置しているか、市境をはさんだ向こう側がどうなのか、など。
1-3、1-8、2-3、2-9、2-10、3-4、5-8、7-4、7-9、
3).市の状態に関する問題(38問)
上記以外はとりあえずここになると思うのですが、ちょっとあやふやなのでもう少し分けてみます。
3-a).歴史に関する問題(7問)
1-2、1-4、4-3、5-6、6-10、7-5、7-7、
3-b).人口などいわゆるデータに関する問題(9問)
1-1、1-5、2-5、3-3、3-6、4-8、4-9、5-10、7-10、
3-c).ある"モノ"が実在する(出身なども含む)ことや郵便番号などの表記に共通するものがある、という問題(22問)
1-7、1-9、1-10、2-4、2-8、3-1、3-2、3-10、4-1、4-5、5-1、5-2、5-3、5-5、5-9、6-3、6-4、6-5、6-7、6-9、7-1、7-2、

1).や3).は平均約3問/回で各回最低1問はあるので問題作成で考慮されている可能性があります。2).や3-b).はバリエーションが少ないかも。


ついでに"かいとう"については、大体ですが、答えが1つの場合(出題者が答えを発表するときなど)は「解答」、答えが1つに限られない場合は「回答」だと思っています。
[42308] 2005年 6月 13日(月)02:14:09【4】EMM さん
諸レスれす
[42268] オーナー グリグリ様
ところでこれですが、「-」に関係してるんじゃ?
あの件は誰からどう問われようがヒミツったらヒミツぅ。
♪誰が(オオゥ)つ~け~たか~お~れ~たち~は~ 秘密(オオゥ)戦隊~ゴ~レンジャ~(オゥ)ゴ~レンジャ~
(バンバラバンバンバン バンバラバンバンバン)


[42274] オーナー グリグリ様
EMMさん、どうですか。
送られてきたこともないですし、そもそも初見です。
年代別、または県外在住者を選んで送っているのかも?
他の名簿類かもしれませんし?
ところで「加能」です。越中の越を加えた「加越能」は、加越能鉄道、加越能銀行などで身近だったのですが、「加能」はあまり馴染みがありません。検索で調べたところ、加能屋書店、加能人、加能作次郎などが引っかかりました。
加能屋書店!中学~高校時代はよく行った古本屋です。
入っていたビルの取り壊しやら大幅改装やらで店舗の方は武蔵→竪町→片町→竪町→武蔵と点々としてますが…
現在はダイエーの中に出店しているそうですが、金沢店は撤退予定に入ってしまっているので、これまたどうなる事やら…
ちなみに、Yahoo!電話帳を見てみると石川県内には加能○○と言う会社がいくつもあるようです。
この中には、EMMが仕事でご縁のあるところもあったりします。
ところで、金沢ナンバーを要望したのは、金沢市、かほく市、津幡町、内灘町の4市町なんですね。
ここまでの流れは追ってないのであんまりつっこんだ話はできませんが、提示されているご当地ナンバーの条件の中に「複数の自治体が含まれること」というのがある上、各自治体でアンケートを実施して過半数の支持があるか、署名を人口の一定割合以上集めるかしなきゃならない、と言うことが協力を求める先を決める時に影響したようです。
特に今年1月内灘町長が替わった影響が大きいのかもしれません。
金沢でも北の方の住人である私としては、ようやっとこ河北郡に目を向けてくれたか、と言う思いがあったりします。


[42293] 千本桜さん
さては◯ュ◯◯ンと、◯◯◯ソ◯と、◯◯タ◯◯を食べましたね。
「B」市では○ュ○○ンは喰ってません。
私の実家が飲食店だ、と言う話は時折書いている記憶がありますが、実は○ュ○○ン関係のメニューもありまして、現在親父が仕入れに苦慮しておりまする。
その元凶がどうも「B」市に大量にかき集められているから、と言うことらしいので、いわば商売敵たる「B」市の○ュ○○ンは自分からは食べに行くことは多分無いでしょう。
「B」市では代わりに黒い三連星を撃墜しに行ってます…??

「A」市では2回目に行った時に○○○ソ○の有名な店には行きましたが、普通のメニューしか食べてきませんでした。
1回目に行った時、所用先で「やめるタイミングが難しい。1対1になった時は特に」と脅されたので、おとろしくて挑戦する勇気がありませんでした。

「H」市では確かに○○タ○○を食べました。時節柄もあり、鍋ではなく田楽にしました。
あと、街角で見かけたアイスも食べました(^^)
アイスっちゅうよりはシャーベットっぽい感じでしたね。

…って、合ってるんでしょうか(^^;


[42295] YSKさん
すいません。
文章自体は1週間ほど前(前半部分はさらに前)から準備してあったんです。
この気を逃すと書き込む機会が無くなる、と思っちゃいまして…
千本桜さんのクイズとも奇しくも同じ方向だったと言うことで堪忍してください。


[42296] オーナー グリグリ様
いや、そんなに深く考えていたわけでもありません。
問題を出されて解いてるんだから解答だな、とは思っただけで…。
「パズルとクイズ」のページ中で「回答」となっているのは今回初めて気が付きました。


[42299] いっちゃんさん
「A」~「H」は正解です。
「I」はあの文章だけだと2つの解があることにあとから気が付いてしまいました。
しかもどっちも行ってきているという…


[42307] futsunoおじさん
たしかに、あの高速バスは「E」自動車道に乗らないまでも、「G」市ではなくfutsunoおじさんのおっしゃるところから高速に乗っても良いような気がしますが、高速バスでは高速道路の距離の長短はそのまま運賃に跳ね返るようですから、運賃値上げに繋がるような路線変更はしないのでしょう、多分。
それから、「I」公園は正解です。
思った以上に広い公園で、他にも神社が2カ所に料理屋がいくつかありました。
神社の一方は2月頃放火されて全焼してしまっていましたが…。
(犯人は逮捕され、すでに裁判で判決も出たようです)
ちなみに、さらに古い城跡を整備した「I’」公園も行きました。
すぐ近くにある神社は越の国と関係の深い神を祀った神社なのだそうです。
[42307] 2005年 6月 13日(月)01:34:21futsunoおじ さん
Re; 穴埋めクイズ??
[42290] EMM さん

 クイズには口も手も出さないと決めている私ですが、なぜか山の標高が気になり、『「D」村』で、見当がつきましたので不本意ながら回答します。 A,B,C,D,H は、とりあえず省略。

 「F」は2箇所が同じ名称であることから推測できますが、厳密には別名称の道路も通過しますね。 「G]は後の文章とも関連するので推測できますが、今なら同イニシャルの「町」で国道に別れを告げるのがいいように思えますけど、バス会社もケチですね。 この時間帯はトラックなどは相当のスピードで走行しているようですから、国道で十分なんでしょう。

 「I]については知りませんでしたが、中には高校が2つと各種公共施設があるようですね。
[42306] 2005年 6月 13日(月)01:12:24烏川碧碧 さん
お寝み前のレス
[42256] EMM さん
2.特定の1地方からの解答が多い人

地方、という分け方は自分でも考えていなかったのですが、なるほど、確かにそうですね。地元贔屓もあるのですが、本当のところは、全国的な経県が少ないというのも大きいかなあ……。


[42261] かぱぷう さん
なかでも印象に残っているのは99年8月20日の前橋・ハートランドルームでしょうか。

素敵なエピソードに思わずニヤニヤしてしまいました。もちろん看護師の方々に感情移入しながら――。

ところで、私の経献(使わせてもらいました)なんぞはささやかなものなので、よくわからないのですが、やはり「○○献血ルーム」といった名称が一般的なのでしょうか。「熱血倶楽部」・「ハートランド」みたいな凝った(?)名前のところは、他で見たことがありません。


[42285] 小松原ラガー さん
動物注意

ちょっと違う話なのですが、[36001] 烏川 で、

山中で、「杖をついて歩く腰の曲がったお婆さん」と思しきシルエットの標識を見ました。
高齢者注意? と思いきや、「高齢者施設あり」の文字が。

と紹介させていただきました。

歩行者に注意せよ、という趣旨の標識は珍しくも何ともないのでしょうが、いかにも「動物注意」の標識がありそうな場所でしたので、けっこう驚いたものです。おそらくこの近辺だったと思うのですが……。
[42305] 2005年 6月 13日(月)01:08:17あきすて さん
雑学にて
『府中市ってどこにあるの? 』
愛知県の「尾西(びさい)市」と三重県の「久居(ひさい)市」というのもあります。
尾西市はなくなっちゃいましたね。
それとも過去のケースも洗い出すのでしょうか?グリグリさん。

『南大阪市ってどこにあるの?』
大和郡山市、常磐市(現いわき市)、三沢市、天竜市、入間市、志木市、和光市、新南陽市、尾張旭市、上福岡市、鹿嶋市です。
新南陽市(現周南市)、と()をつけたほうが適切では?
[42304] 2005年 6月 13日(月)00:55:14【1】烏川碧碧 さん
> オーナー グリグリ さま
[42240]
#やっぱり、合併情報整備、データベース整備、面積データ更新、第1回オフ会ページ整備など片付けてからかなぁ。

御心のままに……。^^)

もの自体(本体の .swf と表示用の .html )はどこに置いても動作するはず(リンク用 URL は書き換えなきゃならないでしょうが)ですが、「都道府県市区町村」のサーバに置かれるのであれば、レイアウトやデザインは揃えたいですね(グリグリ さん のセンス、私は非常に気に入っています)。お役に立てるのであれば、いかようにもさせていただきますので。


[42268]
こちらの続編も追加しました。しかし、これだけのパラメータを計算されたと言うことは、全回答データの収集を手作業で行われたのですよね。

恐れ入ります。もっとも、ランキングのデータコピー&ペーストしているだけなので、たいした手間はかけていないのです(回答内容も収集していないし)。本当は、ヒント提示の前後で正答を区別したり、誤答状況を加味したり、JOUTOU さん の難問ランキングを反映できたりすれば、もっと立派(?)なものになると思うのですが、そこまでやるとなると、ちょっと私には荷が重いですね――(だからやりません)。^^;


なお、

[42296]
全国の市・十番勝負の前の都道府県・十番勝負では共通項を答える問題だったので、なおさら「解答」よりも「回答」が私にはしっくりきます。その流れで全国の市・十番勝負も市名を答える問題なので「回答」でもまぁいいだろうと言う気持ちです。

私はむしろ、共通項を探り出し、答えることが「解答」で(都道府県・十番勝負)、探り出した共通項を持つものの中から、任意のものを答えることが「回答」である(全国の市・十番勝負)とあると認識しています。

一参加者の意見ですが。ついでながら。
[42303] 2005年 6月 13日(月)00:44:40あきすて さん
堺筋線乗り換え
乗換駅、というと思うのは、[42260] まがみ さん にも挙げられている、扇町、南森町のある大阪市営地下鉄堺筋線です。
天神橋筋6丁目谷町線 大日・東梅田方面
扇町JR線 (大阪環状線 天満)
南森町谷町線 東梅田・八尾南方面、JR線(JR東西線 大阪天満宮)
北浜京阪線
堺筋本町中央線 大阪港・長田方面、近鉄東大阪線 生駒方面(、OTS線 コスモスクエア方面)
長堀橋長堀鶴見緑地線 門真南・大正方面
日本橋千日前線 野田阪神・南巽方面、近鉄線
恵比寿町阪堺線
動物園前大国町・なかもず方面(、JR大阪環状線・大和路線 新今宮、南海線 新今宮)
天下茶屋南海線
(基本的に車内アナウンス中心にカッコ内を補足。アナウンスは、はっきり覚えてないので間違ってるかも・・・特に動物園前は天下茶屋ゆきならおかしくないけど天六方面ゆきだと江坂方面と言ってもいい気がします)
と、長堀鶴見緑地線延伸[22690]の長堀橋で全部の駅が乗り換えとなりました。
動物園前-新今宮(これも違う駅名の乗換駅ですね)は多分アナウンスなかったと思います。御堂筋線-南海線だとなんばで、御堂筋線-JR線だと天王寺で、堺筋線-南海線だと天下茶屋で、乗り換えできるからでしょうか。
[42302] 2005年 6月 13日(月)00:32:32でるでる さん
市村合併「桐生市(きりゅうし)」&レスレス
本日6月13日、群馬県桐生市、勢多郡新里村、黒保根村の3市村が合併して、桐生市(きりゅうし)となりました(桐生市への編入)。本庁舎(市役所)のある旧・桐生市と、新里村と黒保根村とは接していない飛び地合併になります。

[42267]myoji さん
「でるでる編集長からのお知らせ」の中
中核市の項、「山口市」は「下関市」の間違いですよ。

あっ!!(^^;
お知らせいただき、どうもありがとうございます。先ほど、修正いたしましたので、ご確認ください。

[42269]グリグリ さん
悩みの種を蒔いてしまいごめんなさい

県境のある中州を探すために地図をジックリと眺めたり、ネットや本で由来や経緯を調べたりと、むしろ悩みの種が多いほうが”やりがい”があって面白いです。こういうきっかけが無いと、なかなか調べることも無いでしょうから、楽しんでおります!ご安心ください。

まぁ適当なところで妥協して参考情報程度に扱うのがよろしいのではないかと。もちろん「千葉島」についても参考情報として。いかがでしょうか。

はい!参考情報という位置付けで検討しようと思います。どうもありがとうございます。
[42301] 2005年 6月 13日(月)00:13:49白桃 さん
♪ま~だ見ぬ国に住むという
[42292]千本桜さん
A市・・・県庁所在地
B市・・・鉄の町
C市・・・◎◎はるみ
D市・・・隣県の支藩あり
E市・・・○○アキ
F市・・・ハナマ●の母
G市・・・△△夜曲(蘇州ではない)
H村・・・再会、誰よりも君を愛す
I市・・・□□昔の民話かな
J町・・・新聞少年、座布団配り
K市・・・デビュー曲「おもいで岬」の歌碑あり
L市・・・今、何時?
M市・・・一三五七八…もあるでヨ
N村・・・今は馬琴より秀明ですか?
白桃さんの「紅孔雀」はラジオドラマですか、それとも映画ですか。ラジオドラマなら1歳か2歳、映画でも3歳か4歳ではなかったでしょうか。年齢詐称してません?、5歳くらい若く(笑)。それは冗談ですが、とにかく凄い記憶力ですね。
もちろん、ラヂオドラマです。でも、おかしいですね。きっと三本松は大河原より5年後に放送されたのでしょう。(笑)
「笛吹童子」も記憶にある白桃、長兄が生まれた日のことはサスガに覚えておりませんが、次兄が生まれた日のことなら覚えております。それが今では、さっき食べた夕食が何だったのか覚えておりません。(悲)
[42300] 2005年 6月 13日(月)00:10:58夜鳴き寿司屋 さん
6月を水無月と云いますが、現在は梅雨ですね
タイトルとは直接関係ないのですが、

[42288] 2005 年 6 月 12 日 (日) 21:36:45 森君 さん

今現在、日本で一番長い中学校名を持つ中学校は、どこですか。

ここでいう長い校名ですが、正式名称なのか通称なのかで違ってくるので本当はどうなのかがわからないのですが、あくまで参考ということで。

 正式名称ならば複数の地方自治体が運営する組合立か、大学附属の中学校が有力ですね。ただ私立の場合は学校法人まで入れると長いし、ミッション系の学校名ならもっと長いでしょうね。でもミッション系なら聖人の名称を冠している場合が多いので長いのもありますが、ネットで調べた範囲では「聖母被昇天学院中学校高等学校」(大阪府)が長かったのですがここは中高一貫校ですし、ほかにも多くありそうなので一概にはわかりません。

参考までに

大学附属の場合
東京学芸大学附属世田谷中学校

組合立の場合
小海町北相木村南相木村中学校組合立小海中学校 (長野県)
相良町外一ケ町・菊川町学校組合立牧之原中学校 (静岡県)

 単純に複数の地名を掛け合わせたような校名がほかにもあるのかもしれませんね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示