都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [21300]〜[21399]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[21300]〜[21399]



… スポンサーリンク …

[21399] 2003年 10月 23日(木)17:10:141285 さん
エスパルスとレッズとアルディージャ
4連続で1285とゆうんですね。そして5連続で2万1400件となりますね。それでは                                                                                エスパルスとレッズとアルディージャをご紹介します。それぞれエスパルスは静岡市、レッズとアルディージャはさいたま市となっています。もしチーム名を変えたらどうなるんでしょうか?=エスパルス静岡、レッズ埼玉、埼玉アルディージャ、となります。、とここで終わり。
[21398] 2003年 10月 23日(木)16:53:281285 さん
市町村足し算
市町村足し算、簡単って言っても難しいですよね。例横浜市+大阪市=東京23区、となります。
[21397] 2003年 10月 23日(木)16:16:381285 さん
合併関連
さてさて1番直近の市町村合併ですが、山梨県富士河口湖町です。さて町章ですが中は緑となっている三角形(富士山をイメージした形)と青の丸で構成されています。
[21396] 2003年 10月 23日(木)16:01:221285 さん
来ませんなー・・・・
回答は地理通の方でももちろん他の方でもOKとなっていますが回答が来ません・・・・もう1度NO21336私のクイズ集をご覧ください・・ちなみに簡単ランキングは1位植木などが有名な安行は何市?2上杉謙信は何市から長野市へ来た?3埼玉高速鉄道浦和美園駅はさいたま市何区?です。からぜひ答えてください。
[21395] 2003年 10月 23日(木)15:47:57白桃 さん
深謀遠慮レス
[21354]NSさん
北海道に関しては、やはり何と言っても当時から既に各自治体の面積が広く、隣接集落までの距離が長いところが多いという独特の地理的条件が大きな要因と言えるでしょう
やはり、そういうことでしょうか。旧砂川なんかは、現在の砂川市、上砂川町、歌志内市を包含しておりますし、他にも例が多いですね。昭和の大合併が中学校の学区単位、平成の大合併が高校の学区単位で行われている、ということを何かで見た記憶があります。特に中国地方や四国地方では、なんとなくあっている感じですが、北海道は事情が全く違いますね。
[21379]TGRSさん
ご足労をかけました。ありがとうございます。とりあえず、気のせいでなかったことを喜んでおります(笑)。鹿児島、宮崎が昭和の大合併期にそう活発でなかったのは、これこそ全くの推量ですが、島津藩の政策=麓集落制度と関係があるのではないでしょうか。
[21372]スナフキんさん
…「箕面大滝」となっているではありませぬか! まさか滝が大きくなったとは思えないですが
箕面には何回か行ったことがありますが、行くたびに滝が小さくなっているような気がします。「小滝」なるものがありましたっけ?話しは脱線しますが、知床(斜里町)の「オシンコシンの滝」は途中わかれているので、一方がオシンで片一方がコシンの滝かと思ってたら、まとめてオシンコシンだったのですね。(20年ぐらい前の話でした。)今では、「オチンコチンの滝」と呼ばれて…おりません。(レッドカードものですね。伏字にしなくて失礼しました。)
[21394] 2003年 10月 23日(木)14:33:36ゆう さん
自由道 = 誰でも通れる道!?
[21392]かおらいさん
因みに、フリーウェイ(freeway)は「高速道路」という意味で、free=無料という意味ではないようです。
米国ではほとんどの高速道路が無料だそうですが、この<freeway>という言葉には「無料」というニュアンスが含まれているのではないでしょうか。

三省堂デイリーコンサイス英和辞典を参照しますと次のように書かれています(抜粋)。
freeway n.《米》高速道路.
turnpike n.《米》有料高速道路.
expressway n.《米》(通例,有料の)高速道路.
motorway n.《英》高速道路.

日本の高速道路は訳語としてexpresswayを使ってますね。
[21393] 2003年 10月 23日(木)11:00:05まるちゃん さん
テレビ情報誌,北九州市商圏など
[21343]TGRSさん
うっかり「広島・島根・鳥取・山口東版」を買ってしまったら不便でしょうねぇ(ゴールデンタイムの番組などはほとんど横並びでしょうけど)。そんな失敗談を聞いたこと、ありませんか
うーん,周りでは,聞いたことないですが,そんな“うっかり八兵衛さん”もきっといることでしょう.

[21368]三丁目さん
買い物に行く感覚としては、どうせ遠出するのだから、ちょっと遠いけど、より品揃えが豊富なところで、ということなのでしょうか
天神は大型商業施設の充実ぶりの他,天神に隣接する,大名,赤坂地区には個性的な店(いわゆる小奇麗な洒落た雰囲気の店など)も多く,選択の幅が広いですからね.
[21374]なおさん
やはり、買い物や遊びに行くなら博多ですね
の意見が九州・山口地方の代表意見でしょうね.

ちなみに1999年の小売商品販売額の年間商品販売額(百万円)は
北九州市 1,245,327 福岡市 1,969,494 だそうです,
引用  http://www.fukuokafair.com/fukuoka/econ01.html

政令指定都市だから都道府県並みの調査をしているのか、北九州市が地元経済に危機感を持っているから、独自に調査したのか、どちらなのだろう
私もどっちかは分かりませんが,
私個人の印象としては,北九州市の危機,経済的な地盤低下に関するニュースや特集を新聞やTVで繰り返し報道されるのをよく目にしてしまうので,他の政令指定都市以上に,北九州市が積極的に調査している可能性は高いと思います.
賛否両論があるのも事実ですが,北九州市の第3セクター「黒崎ターミナルビル」が破産したことをきっかけに,最近は北九州市の「ハコモノ行政」に対する批判的な報道が目立ちます.

[21346]ぴょんさん
遠賀・宗像地区の動向を見ますと、博多に流れたわけでもない(博多も31.7→17.0)のでこれは赤間(宗像市)周辺で郊外型大型店舗が出店ラッシュをかけたことが理由のようです
北九州市と福岡市の中間である,宗像市は,てっきり福岡へ流れたものと思っていましたが,そうなんですか....
確かに,R3沿いにはずいぶんと郊外型大型店舗が増えて,一昔前とは様変わりしていますよね.
田川がやや充実
数ヶ月前,後藤寺と伊田の中心性を見ようと思い,少し田川市内を車で寄り道したことがありますが,
田川後藤寺と田川伊田の両駅周囲の古い商店街よりも,R201沿いの郊外型大型店舗の方に重心が移っている印象でした.
[21392] 2003年 10月 23日(木)09:21:56かおらい さん
中央フリーウェイ♪
[21383] 夜鳴き寿司屋 さん
松任谷由美の古い曲に「中央フリーウェイ」がありましたが、はたして中央自動車道がフリー(無料化)になる事はないのでしょうか?

中央自動車道(東京都部)を初めて走った時は「中央フリーウェイ」を思い出しました。
♪右に見える競馬場、左はビール工場♪という府中市内の景観の歌詞が頭に浮かびましたね。
しかし、私が走ったのは上り線だった為、右に見えたのはビール工場、左が競馬場でした。ちと残念。

さて、中央自動車道は高井戸~小牧JCTの路線ですが、この歌詞にもある高井戸から八王子間は普通車\600の均一区間となってます。ですので、東京都心部から利用する場合は、三鷹料金所で\600を支払い、更に八王子料金所で通常の通行券を受け取らなければなりません。ぶっちゃけ面倒臭い。しかも、渋滞の原因ともなります。
なので、少なくとも高井戸から八王子間は、夜鳴き寿司屋さんの仰る様に無料化にならないかと切に願ってます。

因みに、フリーウェイ(freeway)は「高速道路」という意味で、free=無料という意味ではないようです。ハイウェイ(highway)は「幹線道路」です。

【蛇足】東名高速道路と名神高速道路の境界は名古屋ではなく小牧ICです。
[21391] 2003年 10月 23日(木)09:17:40スナフキん さん
駅前レス
[21388]でるでるさん
ところで、この出家のちょいと西側の「駅前」という地名の由来って、何なのでしょう?以前鉄道が通っていたのでしょうか?
確かに2.5万地形図に記載されていますね。これは中勢鉄道七栗(ななくり)「駅前」の意味だったようです。昭和22年の5万地形図には明瞭に鉄道の記載があります。その跡地がほぼ、現在の国道165号になっていますが、この七栗駅付近から国道は線路跡を逸脱してそれていきます。

それにしても、廃止以降50年が経っても生き続けている「駅前」はすごいですねぇ。参考までに、国土行政区画総覧の久居市の項は大字名だけの掲載で、小字または通称の「駅前」が日の目を見るに至ってはいませんでした。地形図記載の小字・通称名は往々にして「マユツバ」なこともあるので、どれほど実用的に使われているかははっきりしませんが…。
[21390] 2003年 10月 23日(木)03:08:02EMM さん
ちょっと遅れレス、しかもまた長し
[21266] 深海魚 さん

単純に県道 (金沢・鶴来線) 経由の様ですね。

ちょっと事情が異なっていますので…。

現在の鳥越・白峰方面行きバスで、県道45号(金沢・鶴来線)を通る区間は鶴来町地内のごく一部で、それも県道179号(野々市・鶴来線…旧国道157号線)との重複区間になります。
また、ちょっと古い地図(1996年実測)を見ていたら、現在の区間のうち久安大橋-横宮の区間がまだ無かったようなので、高校時代と経由地が変わっていることは間違いないようです。
おそらく、当時は有松から先も国道157号線をたどっていたのではないかと思われます。

泉丘高を含む犀川南西部一帯の文教地区は、北陸線に接続する西金沢で大きく西側に迂回する北陸鉄道から取り残された感じです。

現在は金付・泉丘・二水・錦丘があるわけですが、昭和5年から38年までは金沢市立工業高校もこのエリア(現・泉野町)にあったようです。
石川総線もさりとて、廃止された金沢市内線(市電)からも(上記の金市工を除いて)離れたところに学校が建てられた格好なので、確かに「鉄道路線から取り残された」という見方もできるかもしれません。
ところが、現在のバス路線で見ると、このエリアは金沢市内でも非常に本数が多い路線になります。
朝の通学時間帯で行けば、金沢の中心部から来るバスが、
 ・二水・金付(十一屋バス停・金大付属学校自衛隊前バス停、同じ路線)では1時間約20本
 ・泉丘(泉丘高校前バス停)では1時間約15本
 ・錦丘(錦丘高校前バス停・窪バス停)では1時間約10本
となっています。
一方、同時間帯の北陸総線は、1時間で野町駅向きが4本、鶴来向きが3本しかありません。
これだけ本数の差があると、取り残されている、と言うのが当てはまらないような気がするのです。
昔バス通学していた身からすると、別に石川総線が近くにあってもなくても体勢に影響ない、合ってもなくてもかまわん、という感覚なのですが…。
あと、「鉄道敷設が先か、学校建設が先か?」という検証も必要かと思います。
学校建設のほうが後なら、取り残された、と言うよりはわざわざ離した、という方がふさわしいかもしれません。


なお、一中になるよりさらに前の歴史については、新制高校の世代はほとんど知らないのが実情かと思われます。



ところで、西泉の政府食料事務所には、北陸鉄道から分岐した引込線跡が [21170] で言及した晴海埠頭や福島県いわき市の小名浜港第三号埠頭 (一般人立入は制限されていますが、休日は釣り客が多数訪れる様です。) 宜しく残っている様で、機会があれば訪れたい処ですが、詳細を御存知でしょうか?

確かに引き込み線跡がありました。
くだんの建物は現在、食糧事務所ではなく農水省食糧倉庫ですが、その敷地内部分に当たるところにのみ引き込み線が残ってました。
石川総線とは繋がっていない状態です。
ただ、今どうなっているか…ここ最近、その近辺を通るときは必ず引き込み線の向きとは反対向きで、しかも夜ばっかりなので今どういう状態だか目にしていないのです。
昼に通る機会があればまた何かお伝えできると思いますが。

余談ですが、私の高校の頃には、金沢駅のすぐ近くにも、日本通運への引き込み線の痕跡が残っていました。
道路の端っこに50cmほど埋められた線路がむき出していたところがあったのです。ほんとに痕跡ですね。
しかし、その後の都市再開発で無くなってしまいました。現在はおそらく全日空ホテルの下敷きになってます。

それともう一つ、今年の7月で食糧庁が農林水産省の食糧部に組織改編され、それに合わせて食糧事務所という組織もなくなってしまいました。
食糧事務所が行っていた業務は各地方の農政局に引き継がれています。
また、食糧事務所の組織は、農政局の所在県に関しては農政局消費・安全部の地域○課、その他の県では農政局出先の農政事務所(およびその中の地域○課)という形に改変されました。
この地域○課は各地域での食品の流通・安全に関する事務も担当することになっています。
[21389] 2003年 10月 23日(木)02:21:45でるでる さん
新市名決定!
岡山県の井原市、芳井町、美星町の新市名が「井原市(いばらし)」に決定いたしました。
(合併方式は井原市への編入)
[21388] 2003年 10月 23日(木)01:12:20【1】でるでる さん
出家
[21385]般若堂そんぴん さん
ところで,どこかに「出家」という地名はあるのでしょうか?

三重県久居市庄田町出家という地名(字名?)があるようですよ。

マピオンより
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=136/25/58.369&scl=25000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/40/23.351&size=500,500

ところで、この出家のちょいと西側の「駅前」という地名の由来って、何なのでしょう?以前鉄道が通っていたのでしょうか?

#URL以下の文を追加。
[21386] 2003年 10月 23日(木)00:30:10ニジェガロージェッツ さん
出在家なら知っています
[21385]般若堂そんぴん さん
ところで,どこかに「出家」という地名はあるのでしょうか?

ちょうと違うかも知れませんが、小生の地元の神戸市兵庫区に「出在家町」「今出在家町」というのがあります。
[21385] 2003年 10月 23日(木)00:20:26般若堂そんぴん さん
在家
[21369]太白さん
米沢には、「半在家」という地名もあるようで。
おお,ついに1/2まで出てきましたか.米沢市窪田町矢野目(くぼたまち・やのめ)の一部ですね.実はよく解らなかったので Google 検索してみたところ,長野県・福島県などにも「半在家」という地名があるのですね.
「在家」と言えば,市内福田町(ふくだまち)一丁目と吾妻町(あづまちょう)の境界にある米坂線の踏切が「在家踏切」です.米沢市芳泉町(ほうせんまち:旧南置賜郡南原村の一部)に在家大道西,在家下ノ町,在家下ノ町西通,六十在家町の小字名があり,そのあたり一帯を在家と呼ぶのだそうです.

ところで,どこかに「出家」という地名はあるのでしょうか?
「出家」で検索すると無関係な事柄がぞろぞろでてきそうです.
[21384] 2003年 10月 23日(木)00:14:46夜鳴き寿司屋 さん
蝶の形の切手はよく転びます
[21253] オーナー グリグリ様

GLinGLinの「蝶切手の魅力」では西インド諸島からの美しい蝶切手を展示していますが、ケイマン諸島などすごく興味があります。

 最近は蝶の形をした切手が発行されていますね(笑)私もいくらか切手を集めておりますが、最近忙しくて半年分の整理をしていなかったものですから、収拾不能です。「整理出来ない男」と呼んでくれ状態です。

 ケイマン諸島ですが、大変小さな島なのに独自通貨が発行されており、最近入手したのですがエリザベス女王の肖像とトロピカルな雰囲気がある紙幣でした。アメリカ東海岸ではメジャーな避寒地みたいですが、日本には殆ど情報がこないので情報源として貴重だとおもいます。

 西インド諸島ですが小さな国がたくさんありますが、切手以外には日本で紹介されないですが、のんびりした雰囲気に思えますが実際には行く事はないでしょうね。明るい雰囲気の切手なのが好きですが、外貨獲得手段と云われていても魅力に負けます。
[21383] 2003年 10月 22日(水)23:28:48【1】夜鳴き寿司屋 さん
グリーンラインとブルーハイウェー
有料道路2題

グリーンライン

 かつて、福山市の芦田川河口付近の水呑町洗谷から熊ケ峰、彦山、後山と続く標高400m前後の尾根を通過し鞆の浦までいく有料道路の愛称でした。

 1974年4月、「後山有料道路」として開通した延長14.6kmでしたが産業道路というよりも観光用で、特に後山公園は瀬戸内海国定公園内にあり、鞆の浦を眼下に、芸予、備讃瀬戸も望める絶好の風景です。また、この風景は戦前に発行された瀬戸内海国立公園の20銭切手にも登場しています。

 県営の有料道路は1980年4月から無料化されましたが、海沿いの県道が整備され標高が高い所を通過するため時短効果もなく、展望台以外には沿線にこれといった設備もなく、最近では捨て犬や家庭ゴミなどの不法投棄や夜間の暴走車が問題となり、駐車場の利用が一部制限されています。また管理費が数年間予算化されていなかったり、暴走車に傷付けられたカードレールが修理されず放置されるなど、当初の建設意義が消滅してしまっておるように思えます。最近では地元有志によって改善しつつあるようですが。

ブルーハイウェー

 現在ではブルーラインと改称されていますが、1974年に開通した岡山県西部の岡山市から邑久町海岸付近を通過する全長32.4Kmの有料道路ですが、スピードの出し過ぎによる交通事故が頻発し、1992年にワゴン車とトラックの正面衝突で死者6名を出す大惨事が発生し、「ハイウェーが付いているから高速道路と勘違いするから」という理由で現在の名称になりました。

 実際、国道2号線のバイパスとして機能していますが、制限速度が60Km/hに制限された一般有料道路で高速道路ではないとの注意されています。全国の有料道路の中には高速道路規格のものも少なくはないですが、ハイウェーが付いていたならば高速道路と勘違いされても不自然ではないと思います。

 余談ですが、松任谷由美の古い曲に「中央フリーウェイ」がありましたが、はたして中央自動車道がフリー(無料化)になる事はないのでしょうか?
[21381] 2003年 10月 22日(水)22:00:06Issie さん
「白鳥」以前
[21355] 深海魚 さん
毎月 21日は 「鉄」 にとっては特別な日です。

今月の「P誌」には,少し以前に話題になった東京港の貨物線についての記事がありますね。
何となく耳にしたことはあったのだけど,小名木川貨物駅はすでに廃止されていたのでした。
1950年代の芝浦貨物線の風景写真には食指が動いたけれど,特集記事は車両ネタで全然興味のない分野だから,今月も立ち読みのみ。
ほかは読んでないので,スルーなんですね,これが。
(毎月必ず立ち読みするのは,P誌とJTB時刻表の駅弁コーナーだけなのです。)

白新線開業以前の羽越線の優等列車体系は、どの様になっていたのだろう?

1950年10月の改正ダイヤでは,羽越線の優等列車は 大阪-青森間 の急行1往復のみ。大阪-金沢間が夜行で,青森との間は約24時間もかかっていたのですね。
下り青森行きは新津発 12時58分,上り大阪行きが新津発 14時58分。

白新線開業後の1961年10月の改正ダイヤ(全国の主要幹線に特急が新設された)では,
 大阪-青森間 特急「白鳥」
 大阪-青森間 急行「日本海」
 上野-秋田間 急行「羽黒」
 新潟-(米坂・仙山線経由)-仙台間 準急「あさひ」
の4往復。
このうち新潟始発の「あさひ」は当然ですが,「日本海」(1950年の急行列車の後身)が新潟・白新線経由となっています。

けれども「白鳥」が新潟経由となったのはかなり後でしたよね。
このことが象徴するように,羽越線に期待されるべき第一の機能は,日本海縦貫線の一部として近畿圏と北海道とを直結することにあったのではないかと考えます。
[21379] 2003年 10月 22日(水)21:37:25TGRS さん
「昭和の大合併」の規模 都道府県別比較 +足元注意
[21331]白桃さん
昭和の大合併期に北海道と南九州においてなぜ合併がすすまなかったのか、ずっと気になっている白桃です。

私は常々、大雑把に言うと「西日本は細かい町村が多いなぁ」と思っておりました。「細かい」というのは、例えば均一の縮尺で日本全国の海岸線と市町村界を表した地図があり、そこに自治体名が記載しようとすると、西日本には文字が収まりきらない自治体が多い、ということです。実際にこういう作業をしたのですが、北から始めていったところ、南下するに従いだんだん大変になっていったのでした。

というわけで、人口密度とか、可住面積とか、自治体密度(自治体数÷都道府県の面積)などで数字をだして分析するという方法もあるかと思いましたが、とりあえず自治体数だけで「昭和の大合併」の都道府県別の規模を出してみました。1965(昭和35)年の自治体数÷1955(昭和25)年の自治体数です。
タテに長い表になりますが、ご容赦ください。

指数コード都道府県名
0.1916富山
0.226山形
0.2326京都
0.2417石川
0.2431鳥取
0.258茨城
0.2518福井
0.2524三重
0.2530和歌山
0.2532島根
0.2728兵庫
0.2733岡山
0.2737香川
0.283岩手
0.3011埼玉
0.3044大分
0.317福島
0.319栃木
0.3115新潟
0.325秋田
0.3219山梨
0.3222静岡
0.3225滋賀
0.3234広島
0.3238愛媛
0.3243熊本
0.3312千葉
0.3314神奈川
0.3339高知
0.3427大阪
0.3429奈良
0.3435山口
0.3621岐阜
0.384宮城
0.3810群馬
0.3920長野
0.3940福岡
0.4036徳島
0.4041佐賀
0.412青森
0.4823愛知
0.4913東京
0.5342長崎
0.6045宮崎
0.8146鹿児島
0.821北海道
  出典:『地図でみる県の移り変り 解説資料篇』昭和礼文社 1991.9
     北海道・沖縄はデータがなかったので、北海道は[21331]白桃さんの数字をお借りしました。

ということで、
鹿児島では2/3程度の縮減ではなかったかと思います。
は、近い数字だと思います。
あと、宮崎県も合併が活発でなかったような気がしてます。
も気のせいではありませんでした。ご安心ください。いや、なぜ活発でなかったのかが気になっているんでしたね。安心できない。
長崎・鹿児島は地図を見て漠然と「細かいなー」と思うのですが、宮崎は現在でも細かすぎるという気もしないので、「昭和の大合併」以前からある程度まとめられていたのかもしれませんね。

[21362]スナフキんさん
施設に隣接し施設利用者に依存する、個人的に「寄生有料道路」と称するモノもかなり評判悪いですね。青森空港道路や秋田空港道路(後者は最近無料になりましたが)など、完全に利用者の足元を見た有料道路で、
青森空港道路は「ここを通らないと絶対に青森空港に入れない」という有料道路なのですが、私にとってはすっかり「空港への入場料」という感覚に慣らされてしまいました(自家用車で行くことが多いので)。足元を見られたどころか、思う壺ですね(苦笑)。
[21378] 2003年 10月 22日(水)21:23:46【2】はやいち@大内裏 さん
新市名決定のお知らせ  
讃岐国丸亀地域の新市名が「丸亀市」に
長州・長門大津地域の新市名が「長門市」に それぞれ決定いたしました

石見国大田地域の新市名に「石見銀山市」が内定しました。
しかし大田市議会は「大田市」を主張しており、
今後合併を白紙に戻す決議をする可能性もあります
[21375] 2003年 10月 22日(水)16:43:47【1】miki さん
北海道&東北版も出たら...。
[21374]なおさん
次の進出地方は北陸でしょうか?中国・四国地方でしょうか?
確かに中国地方だけ、四国だけという事は無理かもしれませんね。
う~ん。さすがの私でも困りました...。
大体ジムを8つ作るという約束事なので...。
中国に5つ、四国に3つといった具合でしょう。
残りはジムのない自治体を付け加えるとか...。

おまけ:
台湾のYahoo!で「常磐市」を検索すると、ポケモン関係のHPがたくさん出てきます。(爆笑)
あと、「桔梗市」「吉野市」でも...。
[21374] 2003年 10月 22日(水)16:27:46なお さん
古きよき時代のお話
[21373] 1285 さん
中間テスト期間なので解く暇がありません。24日の夕方に解きます。

[21342]まるちゃんさん
中津のほうの人だったら小倉のほうが多いのでは?
僕が住んでいる大分・海部は博多(天神)に行く人のほうが多いですね。
簡単にまとめますと大分県は旧豊後国が博多で旧豊前国ですね。
やはり、買い物や遊びに行くなら博多ですね。小倉はレジャーやテマーパークですかね。

[21366] miki さん
次の進出地方は北陸でしょうか?中国・四国地方でしょうか?ポケモンをもっているので、やや楽しみですね。
¥ちなみにサファイアが出た当時、ほとんどの人が九州だと気がつきました。
(ジョウトのときは気づく人いなかったのに・・・・

[21363] じゃごたろ さん
確かに有料道路は少なくなってきいますね。再び諏訪に戻ってきて、茅野有料が無料になっていたのが嬉しく思いました。
大分でも最近有料道路が少なくなりましたね。
いつも身近に使っている坂臼バイパス、そして親戚が住んでいた(過去形)湯平のバイパスが無料になりました。
しかも、この時代に当初予定より7~10年ほど早いですからね!
そのおかげで学校の宿泊体験の時の費用が400円くらいうきました。

[21357] special-week さん
次は室町幕府開府700周年ですね・・・

[21355] 深海魚 さん
1000万文字おめでとうございます。
これからも頑張ってください。

[21354] NS さん
沖縄の場合は逆に増えていますからねぇ・・
やはり、占領下になったこともありますが、ほとんどが大正期です。
国のほうは明治時代、市町村の合併ではなく市町村規模の一律を目指したのでは?
[21373] 2003年 10月 22日(水)15:33:441285 さん
なかなか・・・
21336 1285の私のクイズ集の答えがなかな届きません・・・ 21336 私のクイズ集をご覧ください・・回答タイムは10/21の8時からです10/31日の19時30分です。ぜひ回答を!
[21372] 2003年 10月 22日(水)14:11:26スナフキん さん
大きくなった「滝」がある?!
いま、地図の編集をしていたら大阪府箕面市に「箕面滝」が出てきました。滝百選にも名を連ねる、近畿地方では知名度のある名瀑ですが、自然地名だからと地形図をめくると…「箕面大滝」となっているではありませぬか! まさか滝が大きくなったとは思えないですが(実は公共工事で拡幅したり、延長したり…まさかなぁ)、どういったことでしょう。地形図バックナンバーを調べたら、昭和63年までは「大」きくないなのですが平成5年では「大滝」になってしまうのです。ネットを調べると圧倒的に「大」きくない方がヒット数は多いのですが、これは恐らく「百選」選定の際に「大滝」にしなかったことによるところが大きいようです。実は地元箕面市のホームページが記述をすべて「大滝」に揃えています。ひょっとすると、箕面市から何らかのアクションがあってのことなのか…今のところ謎は解けていませんが、「大滝」に直してしまうと同梱の冊子に収められている名瀑リストの名称との剥離が生じてしまうので、直しは見合わせました。こんな妙なケースも、自然地名とは言えあるのですねぇ…変に感心してしまいます。
[21371] 2003年 10月 22日(水)13:50:58太白 さん
つれづれレス
[21356] M.F さん
はじめまして。
箱根駅伝といえば,国道1号線(箱根新道ではない方)も箱根登山鉄道と小涌谷駅付近で踏切で交差していたような
そういえば、結構昔の映像で、箱根の山登り区間で踏切が閉まって走者が電車の通過を待っているのを見た記憶がありますが(タイムロスはどうしたんでしょう)、今はそんな話を聞かないので、走者優先で電車が来ないようにするんでしょうかねえ。

[21327] 牛山牛太郎 さん
勉強不足でした。
いえいえ、完全に余計な知識ですから。それとも、「落書き帳史編纂事業部」への配属をご希望で?(笑:[14719][13777]

#「深海魚市」、100万人の大台超えですね。
[21370] 2003年 10月 22日(水)13:35:32【2】深海魚 さん
踏切賛歌
[21327] [21367] 牛山牛太郎さん
では、「もくもくランド」 のある 「津山町」 ということで (笑)
その様な解釈になりますか。こうなれば、登場人物全員の解釈を期待したいですね。(笑) 宮城県で 「白雪姫」 に相当する自治体というとやはり 「志波姫町」 になるのでしょうか。「白雪」 の語呂合わせから、清酒 「白雪」 を嗜んだ挙句、艶やかに紅潮して大胆な言動に走る御姫様を、困惑しつつ介抱する王子様を想像する私は、どこか壊れているでしょうか? (笑)

国道 13号線にあります。場所は福島市内で、福島交通飯坂線の 「平野 ~ 医王寺前」 です。
あ、十日前に通過したばかりなのに綺麗に失念しておりました。(汗) それにしても、県都市街で隧道に踏切とは、13号線の陣容も面白いですね。確か バイパスが 115号線との交差点まで南下していた筈ですが、それ以南に進捗したのでしょうか。ちなみに踏切手前の四車線区間では、米沢方面車線の外側 レーンが踏切直後の交差点で確か左折専用になっている為、渋滞が慢性化している印象を受けます。東北道を下りると、いつもここで肩透かしを食う感じですね。

思い出 モードになりますが、私が利発そうな坊やだった頃 (笑) 6号線、50号線では 「本道」 に踏切がありました。6号線は土浦市真鍋の関東鉄道筑波線 (当事) や、いわき市勿来の事業所専用線 (運炭関連?) との交差点で、共に鉄道が廃止されました。なお土浦の方は、鉄道廃止前の バイパス分離に伴い 125号線に編入されています。50号線は共に水戸市内。水戸駅東側直ぐの箇所で、水郡線および那珂川貨物線、そして常磐線と続いており、踏切警手が詰める陣容には何となく威厳めいたものを感じましたね。これらは、茨城交通水浜線の経路を踏襲した バイパス開通で、国道から降格されました。そうそう、同じ水戸市内の松ヶ丘にも茨城鉄道の踏切がありましたね。三桁国道まで言及すると枚挙に暇がありませんが、日立市内に工場専用線が錯綜していた頃の 245号線は凄い事になっていた様に記憶します。

あの当事は運転免許証取得前で、自前の移動手段を持っていなかった事が、今となっては悔やまれます。(笑)
[21369] 2003年 10月 22日(水)13:31:15太白 さん
全部足したらいくつになるんでしょうね。
[21327] 牛山牛太郎 さん
[21329] ぴょん さん
[21330] じゃごたろ さん
[21337] ありがたき さん  ほか
たくさんの例をありがとうございます。

[21330]の読み、分かった範囲では、
赤岩四十二あかいわしじゅうに
四三嶋しそじま
五六ごろく
五八ごはち
六十谷むそた(これは、駅名にもなってますね)
八十士やそし
九十根くじゅうね
三十三丈滝さんじゅうさんじょうだき
四十曲峠しじゅうまがりとうげ
四十四田ダムしじゅうしだだむ
四十八滝しじゅうはちたき(赤目は「しじゅうはったき」)
五十川いらがわ
六十里越トンネルろくじゅうりごえとんねる
八十里越はちじゅうりごえ
八十三山やそみやま

割合、普通の読みが多いようです。六十里越トンネルは、たった今まで「むそりごえ」だと思い込んでいました。

[21348] EMM さん
富山県高岡市五十辺(いからべ) …「ら」はどっから出るんだ!
五十川も「いらがわ」と読ませるので、十を「ら」と読むケースも一応、あるようですね。

大き目の数字を中心に、追加で調べてみました。

埼玉県本庄市西五十子 (にしいかっこ) …読めません!
熊本県南関町七十三 (しちじゅうさん)
熊本県御船町九十折 (つづら)…「九十九」以外にも書き方があるようで。
福島県田島町百一 (ももいち)
石川県尾口村:百四丈滝(ひゃくよんじゃらのたき)
群馬県吾妻町百六 (ひゃくろく)
広島県東広島市二百石 (にひゃっこく)
和歌山県川辺町三百瀬 (みよせ)
岩手県室根町四百刈 (しひゃくがり)
奈良県御所市五百家 (いうか)
宮城県一迫町片子沢六百刈 (ろくしゃくかり)…百を「しゃく」と読ませることもあるようです
青森県六戸町七百 (しちひゃく)…ここは、駅や学校がありました
青森県南郷村八百 (はっぴゃく)
福島県石川町千五沢 (せんござわ)

[21359] 般若堂そんぴん さん
~月在家(ざいけ)
米沢には、「半在家」という地名もあるようで。

[21341] じゃごたろ さん
私に対するレスではなく太白さんにレスして差し上げてください。
いえいえ、この話題が時間が経ってから盛り上がったのは、じゃごたろさんの[21330]のお陰ですから。まあ、フレキシブルにいきましょう。

[21344] 軒下提灯 さん
大変ウケる例を示していただき、ありがたき幸せ…。
[21368] 2003年 10月 22日(水)12:28:00【1】三丁目 さん
Re:北九州市商圏
[21342]まるちゃんさん
小倉まで行くのなら,もう天神までの行くのも手間はそんなに変わらないので,やっぱり福岡!
早速、興味深い資料をご紹介頂き、ありがとうございました。買い物に行く感覚としては、どうせ遠出するのだから、ちょっと遠いけど、より品揃えが豊富なところで、ということなのでしょうか。
小倉と天神は、街歩きをしたことがないので、分からないのですが、やはり天神の方が商業集積規模が大きい分、選択肢がたくさんあるのでしょうね。今度、両方の街を訪れて、比べてみたい気持ちになりました。

ところで、ご紹介頂いたデータは北九州市が作成したのですね。2回目の引用ですが、
[21272]両毛人さんが
この手の調査は、各都道府県単位に「買物動向調査」などの名前で行われているようです。
と書込まれていますが、都道府県庁が行うものと思っていました。最初は、旭川市が調査したと思い、市役所に問い合わせたのですが、しばらく時間を下さい、となり、後からの返事で、道庁が調べていることが分かったのです。政令指定都市だから都道府県並みの調査をしているのか、北九州市が地元経済に危機感を持っているから、独自に調査したのか、どちらなのだろう、とフト思ってしまいました。それとも、「買物動向調査」とは別物なのでしょうかね?いや、別に、どうでも良い疑問なのですが。
[21367] 2003年 10月 22日(水)11:30:17牛山牛太郎 さん
踏切のある国道について。
[21349]じゃごたろさん
 主要国道で未だに踏切がある所

 国道13号線にあります。場所は福島市内で、福島交通飯坂線の「平野 ~ 医王寺前」です。

  http://s-family-web.hp.infoseek.co.jp/cycling/station/iizaka/iizaka.html
[21366] 2003年 10月 22日(水)11:12:43miki さん
またポケモン雑レス
http://juno777.hp.infoseek.co.jp/rarutosu_uni_gio2.htm
ヨシノシティとキキョウシティだけではないんです。
なんとタンバシティもあるんです。
ゲーム上のモデル都市を調べるのは馬鹿馬鹿しいですが、こうやって見ると結構おもしろいかも
しれませんよ...。(笑)
[21365] 2003年 10月 22日(水)10:45:17瀬戸家さゞなみ さん
訂正
それにしても、引用の際の色変更は、どうすればいいんでしょう?

失礼しました。こうすればいいんですね。
[21364] 2003年 10月 22日(水)10:43:36瀬戸家さゞなみ さん
地理統計学を利用する
おはようございます。
こちらのデータが非常に有効になるのは、自分は全国各地の運動競技施設(スタジアム)の見学を主としたスポーツ観戦が好きなのですが、チーム,施設の今後を探るにあたって、こちらの数値から各都市,周辺人口を統計学の参考資料にさせていただけるのが、ありがたい話です。・・・なんか敬語がヘン。

イエロー3枚の際は、投稿名に「赤札」か「赤紙」をリクエスト。←ぉぃぉぃ
それにしても、引用の際の色変更は、どうすればいいんでしょう?
[21363] 2003年 10月 22日(水)10:23:33じゃごたろ さん
re:有料道路雑感
おはようございます、じゃごたろです。

[21362] スナフキんさん
有料道路雑感
確かに有料道路は少なくなってきいますね。再び諏訪に戻ってきて、茅野有料が無料になっていたのが嬉しく思いました。建設費の一部を通行料から徴収して橋やトンネルを建設する、という大前提があり、償還が済んだところから無料化されていっているのはわかります。

ただ新和田トンネルや三才山トンネルなど、生活道路でもあり陸運でも重要な道路だと思うのですが、一般の国道や橋やトンネルと何が違うか?という疑問が湧いてきます。確かに建設費は高くつくはずでですが、トンネルを通るために630円や520円を払わなければならず、結局、そこをお金を払ってでも通らなければならない場所だから、お金を徴収しているだけ、としか思えなかったりもします。

そういう意味では、観光道路であるビーナスラインや乗鞍スカイラインと同列で考えたくはないと思ってます。

もちろん利用者としての所感を述べているだけですから、スナフキんさんや、なおさんが言わんとしていることは理解してますよ。
[21362] 2003年 10月 22日(水)09:42:38スナフキん さん
有料道路雑感
やや地図屋的視点になりますが、あまり専門的になりすぎない程度にレスを。
[21324]じゃごたろさん
蛇足:有料道路・トンネルをもっと少なくして欲しいなあ。
長野県、現在の状況でも結構有料道路は無料化されましたよね、まだ多いですか? ビーナスラインや乗鞍スカイラインが無料化されたのは記憶に新しいですし、地味などころでは茅野道路や鹿曲川林道、県またぎなら碓氷バイパス、少し時代を遡れば志賀草津道路などが無料になっていますから、結構無料化は進んでいるはずですが…。それでもなお、いまだに「?」な有料道路が長野に多いのもまた事実ですけどね。志賀中野道路や五輪大橋、白馬長野道路を地図上で見ていると、とても建設費を通行料収入で取り返せるようには思えません。茅野道路(ちのトンネル)も償還期限を短縮し、市の公費で不足分補てんする形で無料化に踏み切ったような話を「しなまい」で見た気がします。このあたりは[21335]でなおさんが書いていることにも関連してきますが。

[21352]ぴょんさん
八王子市内にはもう一つ、「ひよどり山有料道路」があります。
これも結構クソミソに言われる道路に類すると思われます。混雑緩和を狙っていたのに通る交通量が少なすぎ、金をかけただけの効果がちっとも上がっていないように見えますね。そもそも完成時、それまでほとんど情報として日の目を見ておらず突然できたみたいな印象が強く、認知度がそれほど高いようには思えません。私でさえ、看板を見てああ、そういうのがあったなと思い出すくらいですから、遠方から来た人にとっては「なんじゃその道路は」と感じるかもしれません。

クソミソと言えば、施設に隣接し施設利用者に依存する、個人的に「寄生有料道路」と称するモノもかなり評判悪いですね。青森空港道路や秋田空港道路(後者は最近無料になりましたが)など、完全に利用者の足元を見た有料道路で、逆にこういうところは空港そのものを利用したくなくなります(苦笑)。同類項では稲城大橋有料道路や流山有料道路がありますね、これらもいい話は全く聞きません。類するものとしては神奈川県横須賀市の本町山中有料道路も仲間入りでしょうか。

バイパスを築造する際、建設費が余計にかかるから料金を徴収して穴埋めする、という考え方は一見理にかなっているようにも見えるのですが、逆にバイパス化するということは既存道路でも通り抜けは可能なのであり、先を急ぐ小型乗用車ばかりが有料区間へ流れ、黒煙を吐きがちな大型車ほど料金を払いたがらず既存旧道を走り続けた結果、かえって旧道沿線の環境悪化を招くことになった、みたいな特集記事を旅行中、地方新聞のコラムで見た記憶があります。で、最近ではもう料金収入に見切りを付け、初めから無料で通してしまう道路も増えてきていますね。主に交通量の増加が期待できない区間なのですが、それならどうして造っちゃうの?という疑問の声に対する答えは出ていません。あるいはみんな、薄々気づいていることなのかな、これ以上話題を進めるとドロドロした話になるので、この辺で止めることにします。

伊豆に今週末行くのですが、伊豆箱根も有料道路だらけです。
ここもベタベタな観光地ですが、ようやく最近になって無料化が進み始めました。熱函道路や富士見パークウェイ等です。しかしその他の道路でまもなく無料開放のめどが立っている道路って、なさそうですね。ターンパイクや伊豆スカイラインなど、(特に前者はもろ民間で運営していることもあり)半永久的に料金徴収し続けそうで怖いです。
[21360] 2003年 10月 22日(水)08:34:32【2】深海魚 さん
こちら葛飾区亀有警察署前踏切
[21358] くはさん
国道6号の金町付近の貨物線の踏切はなかなか強烈です。
その少し先の京成金町線との交差点も、確か十年ほど前まで踏切仕様でした。(現在は六号線を高架化。) この踏切、直ぐ近所には亀有警察署があります。「亀有」 と云えば中川を挟んだ対岸とばかり思っていましたが、どの様な事情なのかな。

多少反則気味ですが、事実上の廃止区間ながら名目上 「休止区間」 扱いの、西武新宿線南大塚駅と入間川河川敷を結ぶ西武安比奈貨物線と国道 16号線との交差点も、一応は踏切仕様です。但し、道路側には踏切である事を警告する表示は特に設置されていない様ですね。(笑)
[21359] 2003年 10月 22日(水)02:56:55般若堂そんぴん さん
~月在家(ざいけ)
米沢市広幡町成島には次の「~在家」という字名が揃っています(「日本地名大辞典,山形県」末尾の小字一覧より).
正月在家
壱月在家
二月在家
三月在家(壱,二,三)
四月在家(二)
五月在家
六月在家
七月在家
八月在家
九月在家(壱,弐,)
十月在家
拾壱月在家
十二月在家(しわす~;壱,二,三)
なぜか四月在家壱がなく,八月在家が二つリストされていました.正月と壱月が別扱いなのも面白く感じます.
日常で字名を使うことはほとんどありません.1983年の「ゼンリンの住宅地図」には三月在家と六月在家のみが記されていました.

0:50 頃,北から南へ飛ぶ渡り鳥の声が家の上を通過しました.白鳥だと思うのですが,暗くて姿は見えませんでした.昨年の渡りも夜でした.彼らは「鳥目」ではないのですね!
[21358] 2003年 10月 22日(水)02:21:15くは さん
国道の踏切
[21349] じゃごたろさん
主要国道で未だに踏切がある所って他のあるのでしょうか?
 とりあえず、国道1号~58号を主要国道であるとしましょう。
 まず、国道1号の戸塚の踏切は有名ですね。ただ、ここはバイパスが別にあるので、踏切のある旧道の側は必ずしも主要な道というわけではありません。
 国道6号の金町付近の貨物線の踏切はなかなか強烈です。私が車を運転するようになってからは閉まった経験はありませんが、子どもの頃、真上からまっすぐ降りてくる遮断機に驚いたのを覚えています。
 国道23号の幸田町にも東海道本線の踏切があったと思います。道路の改良で解消されたかもしれませんが…。
 国道25号の名阪国道と並行する部分にも関西本線の踏切があると聞きましたが、まあ「主要国道」と呼ぶにはあまりに細い道ですからね。採石車ぐらいしか通らないという…。

 他にも何カ所もあるでしょうし、それほど珍しいものではないかもしれませんね。
[21357] 2003年 10月 22日(水)01:23:09special-week さん
江戸じゃないのに、開府400年
 以前、「江戸ってどこまでをいうの?」なんて質問をして、いろいろな方からたくさんの回答をいただいきました。
 今年は江戸開府400年。まあ、将軍家にゆかりの深い台東区やら文京区といったエリアの商店街が“開府400年”ののぼりを掲げるのはよいのですが、いくら東京都下だからといって江戸じゃない場所にのぼりがはためいているのは、歴史教育の観点から見れば間違いを教えているみたいで何とも言えないのですが。
 最近は総合学習で郷土の歴史を学ぶ小学生も多いのに。そんな矛盾に商店街の人たちはなんて答えるのかしら?

 ところで来年は何を記念する年ですか?(笑)
 再来年は早くも日露戦争100年だとかで盛り上がっているようですけど。そういう私も、他聞に漏れず今必死になって日露戦争関連の資料を収集しておりますが(笑)
[21356] 2003年 10月 22日(水)01:21:50M.F さん
踏切のある国道
[21349] じゃごたろさん
主要国道で未だに踏切がある所って他のあるのでしょうか?
とても有名な事例ですが,主要国道中の主要国道である国道15号線が,京浜急行空港線の京急蒲田駅を出てすぐのところで踏切で交差していますね。
京急空港線はこの部分だけが単線になっていますし,国道15号線もとても交通量の多いところですし,どちらにとっても大変なところですが,現在立体化工事が進行中です。
(箱根駅伝もこの踏切を通っていませんでしたっけ?)

箱根駅伝といえば,国道1号線(箱根新道ではない方)も箱根登山鉄道と小涌谷駅付近で踏切で交差していたような気がします。

# そういえば,国道1号線に踏切は幾つあるんだろう?
[21354] 2003年 10月 21日(火)23:53:10NS さん
レス諸々
[21331]白桃さん
昭和の大合併期に北海道と南九州においてなぜ合併がすすまなかったのか、ずっと気になっている白桃です。
南九州についてはよく解りませんが、北海道に関しては、やはり何と言っても当時から既に各自治体の面積が広く、隣接集落までの距離が長いところが多いという独特の地理的条件が大きな要因と言えるでしょう(平成の大合併が北海道において進まない要因でもありますが)。

北海道内の市町村の変遷はIssieさんの
http://homepage1.nifty.com/ishato/tiri/sityoson/01hokkai/01_hokkaido.htm
以下に詳しい訳ですが、これによると支庁制実施後に多数の小村が合併して概ね現在の町村域に近い形になったところが多い一方で、広大な面積を有する各村においては中心集落から離れた内陸部で開拓が進んだ地域を中心に、各地で分立の動きが起こりました(この動きは昭和の大合併期の直前まで断続的に続きました)。そのような経緯を持つ分立町村にとっては、そうおいそれと近隣市町村と合併という形にはなりにくかったと言えるのかも知れません。実際、現在でも母町村とは一線を画した発展を続けているところが少なくありませんし。

道内の自治体数は、1945年には268市町村でした(これは1950年の277よりも少ない数です)。1960年以降は、国勢調査日における自治体数は220(1965年)→215(1970年)→212(1975年)と、僅かな減少にとどまっており、1973年12月1日に亀田市が函館市と合併したのを最後に北海道では合併は実現していませんが、独特の地理的要因に加え、積雪寒冷地という気象条件も合併が実現しにくい大きな要因の一つと言えるかと思われますね。

[21353]紅葉橋瑤知朗さん
月形町は、石狩支庁当別町・新篠津村とも協議をしていました。いままで支庁を跨いでの合併はありませんでしたが、むしろこちらの方が自然にも見えます。
同じ石狩川右岸地域に位置する自治体という意味では頷けますね。
ただ、当別・新篠津にとっては、住民の意識が札幌や江別を向いていると思われるだけに(合併できるかどうかは別問題として)、これらの大都市とは逆方向に位置する月形との合併が果たしてプラスと言えるのか微妙なところではありますね。
[21353] 2003年 10月 21日(火)23:21:44紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
沼貝村への道
[21320] 2003年10月21日(火)06:33:14 NSさん
美唄市に関してはある意味最も難しいと思っていただけにさもありなん、ということでしょうか。

 「合併せず、自立の道を取りたい」ということで、これからも“美しき唄のまち”であり続けると思われます。
 全く偶然ですが、昨日空知支庁へ出向いて、過去の月末住民基本台帳人口データを入手して来ました(昭和32年~48年)。これを見ると、ピーク時は夕張市11万、美唄市9万人。この2市で20万人を超えています(現在は、合わせて4万5千人くらい)。その頃の岩見沢市は6万数千人。今では全然考えられないことです。

 これで、あとは個人的には月形町と三笠市の動向に注目ということになりますが、岩見沢に隣接する三笠市はともかく、石狩川右岸の月形町については如何なもんでしょうかね・・・。

 三笠市は名称問題が大きいようですね(既出)。
 月形町は、石狩支庁当別町・新篠津村とも協議をしていました。いままで支庁を跨いでの合併はありませんでしたが、むしろこちらの方が自然にも見えます。
[21352] 2003年 10月 21日(火)23:05:20ぴょん さん
踏切・有料道路
[21349]じゃごたろさん
主要国道で未だに踏切がある
R16(現道)八王子市に今話題の中央線の踏切があります。(ここは高架工事の場所ではないですが..)バイパスの方は有料だし、もろ市街地でしかも高尾までは本数も多いのでここはいつも渋滞になってます。
JHのものではありませんが、八王子市内にはもう一つ、「ひよどり山有料道路」があります。R16(現道)が、駅の北側から八王子ICまでの間も大渋滞なのでその渋滞緩和のために作られた道ですが、これが200円もするためだ~~~~れも通ってません(笑)。一度だけ話の種に通ったんですがこれがR16とは対照的にメーター振り切り(オイオイ!)で一台も出会わなかったです。でも一瞬で終わり。こんな道無料にすればいいのに..。八王子市もケチンボです。

あと、国道ではありませんが、環七にも踏切があります。

伊豆に今週末行くのですが、伊豆箱根も有料道路だらけです。
[21351] 2003年 10月 21日(火)22:57:55地球人 さん
空虚確認
[21310] 夜鳴き寿司屋 さん
今度は午前7時の投票開始までにいって、投票箱の中の検分をしてみたいと思います。
投票所で一番に投票する人は、選挙に不正がない事の証人として投票箱が空であると確認して署名するそうです。
[21312] ありがたき さん
ちょうど投票所が我が家の隣の隣の隣ということもあり、今度こそは、今度こそは!と毎度毎度思うのですが、毎回起きてみると既に7時頃…
今度の衆院選こそは、一番乗りを目指してみようと思いますw

私は、以前投票事務の仕事をしたことがあります。投票所の責任者にもなったのですが、いつも選挙の校正さに気を配らなくてはならなくて、結構きつい思いをしました。
投票所では、最初に投票する人に投票箱の中身が空であることを確認してもらい、住所氏名を指定の用紙に書き込むこととなっています。私たちは「投票箱の空虚確認」と呼んでいました。
私は、数ヶ所の投票所で事務を行ったのですが、どの投票所でも、投票開始の7時には行列が出来ていました。特に一番乗りにはこだわりがあるらしく、毎回同じ人ということもありました。ところが、投票所には一番に入った人が、名簿対照のところで手間取り、他のひとが最初に投票する・・・ということがあり、最初に入った人が怒り出すということもありました・・・。
お二人とも、11月9日には早起きしてがんばってくださいね。
結果を教えてください。
[21350] 2003年 10月 21日(火)22:16:23牛山牛太郎 さん
失礼いたしました。
[21335]なおさん
 すいません、ご指摘ありがとうございました。
書き込みの削除は、オーナーグリグリ様しか出来ないものと勘違いして、削除依頼のメールを送ってそのままにしておりました。書き込み「訂正」機能でも「削除」が出来たのですね。すぐに削除をさせていただきました。

[21207]太白さん

<10000>大万木山(おおよろぎさん):島根県頓原町
<43>四十三山(よそみやま):北海道壮瞥町
  これは別名「明治新山」で、その名のとおり明治43年に出来た山です。昭和新山のすぐそばにあります。
[21349] 2003年 10月 21日(火)21:59:52【1】じゃごたろ さん
長野の道路
[21335] なおさん
ちょと助言ですが、返済済みでない有料道路がなくなると借金が返済できなくなることがありますので、一概になくしてほしいとは言えないところです。台所事情は苦しいですが・・・・
なおさんの言、正論ですから特に反論致しませんよ。
ただ高速道路以外に有料道路のほとんどない岩手出身者にとって、長野県は有料道路が多すぎる感が。岩手の方が特別少ない?まあ、我田引鉄(道)の強い県ですから・・・。

中南信(松本・諏訪)と東北信(長野・上田)を結ぶルートをみると、

・八ヶ岳東南麓ルート(国道20→141号)・・・一度山梨に行かなければならない。大変遠回り。
・八ヶ岳麦草峠ルート(国道299号)・・・最高点は国道として第二位の高さ。冬季閉鎖。
・白樺湖ルート(大門街道/国道152号)・・・スキー・観光客が多く通るが、規格自体は高くない。
・和田峠ルート(中仙道/国道142号)・・・新和田トンネルは有料。旧道は狭隘・屈曲。観光客多く、速度遅い。
・三才山ルート(国道254号)・・・三才山トンネルは有料。その他の選択肢は無い。
・青木峠ルート(松本街道/国道143号)・・・ほとんど林道の感。主要道路にはなり得ない。
・聖高原ルート(西街道・善光寺街道・谷街道/国道403号)・・・比較的道幅のある峠道。だが・・・。
・犀川ルート(国道19号)・・・松本~長野を結ぶ主要国道。交通量多いが、信号は少ない。

全ルート走ったことがあるのですが、峠道かトンネルは有料。国道19号だけが良好。ドライブ好きの私は、青木峠なんかは楽しかったのですが、上田に用事がある場合なんかは時間がかかるため、あまり使いたくないルートになってしまいますね。

全て観光のみならず、生活道路でもあるわけですし、なんとかならないか、というのが正直なところです。

※助言でなく攻撃?だった場合はすいません。
お気遣い無く。

ちなみに、諏訪の交通事情ですが、国道20号は諏訪市内で2ヶ所も踏切があります。主要国道で未だに踏切がある所って他のあるのでしょうか?

またJRも茅野~岡谷まで単線ですから、「あずさ」待ちで各駅停車が何分も待たされてしまいます。さらに東京で発生した中央線の事故で、長野の各停まで遅れが発生してしまうという「あずさ」中心の運行もいかがなものでしょうか・・・


駄レス
[21344] 軒下提灯さん
イエローカード2枚目
累積三枚目になったら、深海魚さん[21284]にあるように、「赤提灯」に戒名、いや改名されてみてはいかが?(笑)
[21348] 2003年 10月 21日(火)21:54:17EMM さん
ひねりがないのとあるのと
[21330] じゃごたろ さん

49・・・石川県江沼郡山中町四十九院町
49・・・四十九院川 / 石川県江沼郡山中町

山中町「しじゅうくいん」町です。そのまんまですね。
川の方もたぶん同じで良いはずです。
由来については残念ながら知りません。
この町を通る県道に四十九院トンネルがあるのですが、ここの旧トンネルが出るとか出ないとかで密かに有名なポイントです。

ちなみに、実は「四十九院」という苗字もありますが、こちらの読みは「つるしいん」。
東北のほうの苗字になるようです。
石川には1軒もないため、上記の四十九院町とはたぶん関係ありません。


[21337] ありがたき さん

石川県金沢市四十万(しじま)

[21258]のバスの話題の中でも四十万の路線について触れましたが、そー言えば読みを書いていませんでしたね。
金沢に住んでると別にどー言うこと無い地名だと思ってしまうんですが、知らない人が見たらわかんないですね。




その他、ちょっと調べてみました。

五十は読みがいろいろバリエーションがありますね。
 石川県鳳至郡門前町五十洲(いぎす)
 富山県高岡市五十里(いかり) …入善町にもある
 富山県高岡市五十辺(いからべ) …「ら」はどっから出るんだ!

小数点以下、ってのはだめでしょうか?
 富山県氷見市七分一 …1/7?
 富山県西礪波郡福岡町一歩二歩 …これで一つの地名、って小数点以下は「歩」じゃなくって「分」じゃないか!

あと、こんなのはどうでしょう?
 石川県金沢市百百女木町
旧町名で、現在は宝町に変わっています。
「どどめき」と読みます。
河岸段丘の中間の段に位置する町で、上のがけか下のがけか、どっちか忘れましたが滝があり、一日中滝の音がとどろいていたことからついた町名です。
漢字は当て字。
「百々」「百百」で「どど」という苗字もあるので、そう読むのはわかるのですが、何か勘違いしそうな字面ではあるような。
[21346] 2003年 10月 21日(火)21:52:28ぴょん さん
Re:北九州市商圏
[21342]まるちゃんさん

興味深く拝見しました。
H12というと、小倉・黒崎両そごう閉店の年ですので、これを反映してるかどうかはわかりませんが、最近の黒崎の斜陽振りを見事に表したデータですね。

北九州市としての商圏について、いくつか挙げてみると、
若宮・玄海(今は宗像市北部)が1次商圏から圏外になってます。遠賀・宗像地区の動向を見ますと、博多に流れたわけでもない(博多も31.7→17.0)のでこれは赤間(宗像市)周辺で郊外型大型店舗が出店ラッシュをかけたことが理由のようです。
一方で、筑豊・川筋の2つの中心都市である直方・飯塚両市が年々北九州への出向率を上げているのも興味深いですね。やはりこの両市の地域の中心としての機能が相対的に低下しているということがいえそうです。
私にも謎なのが香春町の1次→3次という変化をはじめとした田川市郡。ここは元来日田彦山線で小倉地区へ近いことから、小倉商圏だったはずですが、理由が見つかりません。博多などへも流れてないところを見ると、田川がやや充実したのか?高齢化や不況で遠くへ購買しなくなったのか?といったところでしょうか。
あと、山口県域は確かに思っていたより低いですね。

拙稿[21037]で挙げた私の感覚による商圏と比較してみると、黒崎の商圏について、私の感覚は一昔前のものだったことがわかりました。小竹や頴田・赤池・方城・金田・糸田はかつては黒崎商圏(一部小倉も)だったものの今は狭義では飯塚・直方、でも黒崎・小倉・博多の商圏には入らない(あるいははいってもギリギリ)地域になったようです。これも「遠くまでは行かない」志向が強くなったあらわれなのですかねぇ。

でも北九州市もどうせ調査するならもう少しサンプル数増やせばいいのに...なんて思いました。
でもこんなものなのかな?
[21345] 2003年 10月 21日(火)21:12:24【1】YSK[両毛人] さん
久々の更新
拙ホームページ内「都道府県花暦」に、広島県編追加です。

http://www.chiikibun.com/hanagoyomi/hanagoyomi.html

私諸事情によりしばらく更新ができないゆえ、今のうちに渾身の一作を仕上げました・・・。
是非ご覧くださいね。
[21344] 2003年 10月 21日(火)20:45:09千本桜[軒下提灯] さん
イエローカード2枚目
[21207]太白さん
他にも面白そうな数字地名がありましたらご教示いただけると幸いです。
はい!承知しました。
福島市にある標高428mの十万劫(じゅうまんこ)山。
これで太白さんが幸せになれるなら私も幸いです。
[21343] 2003年 10月 21日(火)20:10:15TGRS さん
テレビ情報誌&自分色
[21127]まるちゃんさん
おお! さっそく調査していただいたのに、御礼が遅くなって申し訳ありません。宇部は電波に合わせて九州系の雑誌が主流なのですね。うっかり「広島・島根・鳥取・山口東版」を買ってしまったら不便でしょうねぇ(ゴールデンタイムの番組などはほとんど横並びでしょうけど)。そんな失敗談を聞いたこと、ありませんか?

(多くて覚えることできませんでした.いつのまにこんなに増えたのか...)
今回の調査にあたって、TV雑誌の多さには私も驚きました。とりあえず、私の中でメジャーだと思っている、かつ全国規模で出版されている2誌を対象にしました。

[21261]太白さん
自分色人気投票結果
1番好きなのは、TGRSさん(これって、「つ・が・る・しゅう」の頭文字でしょうか?)のタイトルバーです。
ありがとうございます! 結果には計上されなくても、直接コメントいただけて嬉しい限りで。ちなみに「TGRS」はご指摘のとおり「つ・が・る・しゅう」の頭文字です。すぐにネタバレするような安易な改名でお恥ずかしい…。
ちなみに色は、
[21003]なおさん
リンゴの雰囲気が出てますね。
青森へ転校する同級生に書いた寄せ書きのほとんどが「リンゴ食ってがんばれ」だった(←実話)というくらい、青森といえばリンゴですね。リンゴの色と、私の好きなアズキ色(小・中・高とアズキ色ジャージの学校だったので)を意識した配色です。ちなみにタイトルの文字の黒は(背景が薄い色というのも理由の1つですが)リンゴの種です。
[21342] 2003年 10月 21日(火)19:59:10【2】まるちゃん さん
北九州市商圏
[21275] ぴょんさん
「宇部は最近北九州(小倉)を飛び越えて博多」
[21322] 三丁目さん
まるちゃんさん個人の傾向かな
確かに私個人の傾向ですが,
私の周囲でも,「小倉まで行くのなら,もう天神までの行くのも手間はそんなに変わらないので,やっぱり福岡!」という意見も根強いですね.

H12年と,ちょっと古いけど,北九州市の商圏調査結果報告がありましたので,少しご紹介を..
http://www.city.kitakyushu.jp/~k1206050/syouken/hyoushi.html
これを見ると,北九州市の商圏動向では,宗像市や添田町などの市町村の商圏ランクのダウンが見られ,商圏範囲は若干縮小しているようですね.

北九州市の有効商圏人口 図表3
http://www.city.kitakyushu.jp/~k1206050/syouken/zu3.html
を見ますと,
H12年の「出向率」(1年間に1回以上北九州市に行ったことがある割合を示すとのことらしいですが..)が宇部市で35.8%,下関市でさえも,69.4%と思った以上に低い値が示されており,「えー本当に?」という気もしてしまいますね.

でも,この統計時にはなかった,今年の4月に小倉城の真ん前に開店した大型商業施設・リバーウォークがまずまずの出足のようですし,さらに来年2月に小倉駅前のそごう跡に伊勢丹が開店すると,北九州の商圏も回復するかもしれませんね.
ちなみに,リバーウォークの駐車場の車両ナンバー調べでは,北九州(49%)など福岡県内のほかに,山口(17%),大分(6%)など隣県からの来客も好調らしいです.(私も一度だけですが,貢献しました)

【2】の変更内容はリンク先を分かりやすいように少し訂正しました.
[21341] 2003年 10月 21日(火)19:45:03【1】じゃごたろ さん
お恥ずかしい限りです
[21338] ニジェガロージェッツさん
[21333] mikiさん
自分で読みを調べろ、というお叱りもなく読み方をレスして下さってありがとうございます。
数字のつく地名は、単純な様でいて、その語源は興味深いですね。


[21337] ありがたきさん
[21334] 瀬戸家さゞなみさん
これから新たに書き込もうとしている方々

すみませんが、元ネタは太白さんの書き込み[21207]ですから、私に対するレスではなく太白さんにレスして差し上げてください。

いやはやお恥ずかしいかぎりで。
[21340] 2003年 10月 21日(火)19:39:21【1】ありがたき さん
初投稿、ようこそいらっしゃいませ!!
[21334]瀬戸家さゞなみ さん
「柏原(かしはら)市」と「柏原(かいばら)町」のようなパターンです。

早速重箱ですみません。大阪府柏原市の読みは「かしわら」が正解ですね。で、柏原市から東に進んで奈良県橿原市と漢字違いで「かしはら」があります。大まかな位置関係ですが、JRの時刻表があれば、大阪付近の拡大図のページで、JR関西本線柏原駅あたりが柏原市、そこから東進し、王寺からJR桜井線に乗り換えて畝傍(うねび)駅のあたりが橿原市です。
どちらにも会社の仲良し同期の実家があるので覚えていたまでなのですが。

・雑学のコーナーで「同字異名」はありますか?

市区町村雑学内、「大和市って市町村の親分?~町村名と重複する市・同一市町村名~」に挙げられていますね。ご覧になってみてください。
[21339] 2003年 10月 21日(火)19:32:28白桃 さん
なおさんへ
[21335]なおさん
大分市の10月の人口が住基台のデーターで先月より710人減少していたのですが、これは何が影響したのでしょうか?
さぁ、???です。まさか、昨年の10月1日人口ではないですよね。考えられるのは、最近、秋に入学、卒業がある大学が増えていることに関係しますかね。それにしてもおかしい。大きな事業所がつぶれたり、移転などしていないですか?ひょっとして、選挙が近いから作為的な住民票の異動?どうも、よくわかりません。別府温泉で、とんでもない長湯をしている大分市民が多いということもなさそうだし…
まあ、天下の大分市が消滅することはありませんので、安心して中間テストに備えてください。
蛇足:「なお」さんで検索するといっぱい出てきます。なお、この理由は説明いたしません。(笑)
[21338] 2003年 10月 21日(火)19:32:05ニジェガロージェッツ さん
むくだに
[21330]じゃごたろ さん
69・・・兵庫県姫路市林田町六九谷
「ひょうごけんひめじしはやしだちょうむくだに」と読みます。
明治22年までは「揖東郡六九谷村」、以降「揖東郡林田村六九谷」
明治29年「揖保郡林田村六九谷」
昭和30年「揖保郡林田町六九谷」
昭和42年より現在の地名。
俗説では「谷が69あった」ことで付いた地名とするものもありますが、「ムクムクと盛り上がった地形」とか「ムクノキが多い」「木地師に関係する地名」とか諸説あるようです。
[21337] 2003年 10月 21日(火)19:29:01【1】ありがたき さん
数字の地名に援護射撃。読みは単純なのですが…
[21207]太白 さん
[21330]じゃごたろ さん

参考までに

【住所】
400000…石川県金沢市四十万(しじま)

金沢駅から出ているバスの行き先にもなっています。初めて「四十万」行きを見たとき、なんじゃこりゃ?と思った記憶がありますね。

※じゃごたろさん、[21341]のご指摘ありがとうございます。太白さん、危うく見落とすところでした。スミマセン!書き込み訂正にて直させていただきました。
[21336] 2003年 10月 21日(火)19:21:161285 さん
私のクイズ集
はじめまして。1285でーす。さあ、クイズも3回目。それではスタート!(地理試験?)第1問。埼玉高速鉄道浦和美園駅はさいたま市何区? 1見沼区 2南区 3美園区 4緑区 続いて第2問。植木などが有名な安行は何市? 1さいたま市 2川口市 3鳩ヶ谷市 4蕨市 埼玉問題は終わり。続いて第3問。上杉謙信は何市から長野市まで行った? 1新潟市 2長岡市 3上越市 4糸魚川市、でここまで。正解は11月発表予定。
[21335] 2003年 10月 21日(火)18:07:12なお さん
都道府県と23区の概念・建設
[21328] 牛山牛太郎 さん
あの、すいません。
一字一句違いの無い書き込みが2つ続いています。
削除あるいは訂正したほうが良いのではないでしょうか?

現在の状態で行きますと、北陸・東九州・東、南四国・京滋阪・日本海側西部(山形入り)・奥多摩周辺都県が市町村が少ないですね。やはり、西側に偏っていますね。その上特徴を見てみますとご指摘の通り、比較的市町村平均面積が狭いですね。

[21325] 白桃 さん
大分市の10月の人口が住基台のデーターで先月より710人減少していたのですが、これは何が影響したのでしょうか?
これがこれに近い状態で反映されますと±0となってしまいます。
ただの住基の再確認でこのような結果だと良いのですが(増加だけが全てではありませんが

大分県は11月4日に10月の人口が出されます。

[21307]愛比売命さん
この落書き帳のポリシー?では東京23区は23区で1つの市という概念が設定?されていますので、問題はこれで良い?と思います。

[21324] じゃごたろ さん
ちょと助言ですが、返済済みでない有料道路がなくなると借金が返済できなくなることがありますので、一概になくしてほしいとは言えないところです。台所事情は苦しいですが・・・・
※助言でなく攻撃?だった場合はすいません。

[21307] 愛比売命 さん
少し、皆さんにアドバイスです。書き込みに時間がかかった場合、一度落書き帳を更新してみるのがお勧めです。それで、今まで失敗しましたから・・
(知ってなかったのは僕だけかもしれません

今思ったのですが、推敲のためにプレビューを使うのではないでしょうか?

――――――
現在紅葉は九州が祖母山、四国は剣山、富山、長野、飛騨、山梨、新潟南部、東北が全体的に、
それに奥日光が見ごろになっています。
首都圏でも千葉あたりでは色づき始めていますので、一度行ってみては?
                                       ―――――――――――――――
[21334] 2003年 10月 21日(火)18:06:43瀬戸家さゞなみ さん
初投稿です。
前略

 某所の職員採用試験を受けるにあたり、自分の街を知ろうと検索を回っていたところ、こちらのような素晴らしいデータサイトに直撃し、興奮が収まらない状態の28歳です。
 自分も「いっけん無作為に思える数字の羅列を見ると止まらない」属性で、「数値をランキングする作業が好き」なタイプです(注.ただし格付けは嫌い)。安い海外旅行よりも、お金をかけてジックリ国内を回ることを格段に良しとし、鉄研でしたが、メカよりも地理,経済,文化の視点から鉄道史を追いかけ通し、同類から異端視されてました。
 学生時代のバイトで(も)「高速道路の出口収受」という珍しい仕事を6年続け、ますます日本地図にお世話になりました。おそらく、こちらの皆さんもニュースで「○○県○○町」と名前が挙がれば、瞬間的に「あの辺り」と思いつけるくらいかと推察。

 自分のことは程々におきまして、ひとまずの質問。
・雑学のコーナーで「同字異名」はありますか? 見落としたかもしれないんですが「大田(おおた)区」と「大田(おおだ)市」、「柏原(かしはら)市」と「柏原(かいばら)町」のようなパターンです。すでに調査結果あれば、改めて誘導いただければ。・・・その柏原町も消えそうですけど・・・

 あと、腕試しのレスです。
[21330]じゃごたろ様

☆兵庫県宍粟郡一宮町「百千家満」
・・・まずこれで「おちやま」と読むのもビックリですが、
(百千)を(1100)と考えるか、(100×1000=「10万!」)と考えるか、
悩んでいます。英語で言うところの「ハンドレッド・サウザンド」というノリです。

今後とも、よろしくお願いします。
濃密かつ精密。ジョーク半分、ホンキ半分、でも真剣。そんな方向性に引かれました。

                             瀬戸家さゞなみ(せとやさざなみ)拝
[21333] 2003年 10月 21日(火)17:03:58miki さん
なにあい
[21330]じゃごたろさん
72・・・長野県長野市七二会
「なにあい」です。
1966.10.16の合併の際消滅した村ですね。
[21332] 2003年 10月 21日(火)16:06:56【3】TN さん
浜松市区割り私案 ★60万人
でるでるさんの[21182] 静岡市行政区名が出たばかりですが、考えが固まったので書いてみます。

なお、浜松市の区割り案は、当サイトの市町村合併情報に書いてありますように、「環浜名湖政令指定都市構想研究会」が4つの案を出しており、私もこれを参考にさせてもらいました。区名及び浜松市内の区分けは、完全に私の個人的な考えです。
http://www.kan-hamanako.jp/information/pdf/report.pdf p146~

※浜松市以外の人口は当サイトの今日現在のものを使用させていただき、浜松市の地区名、地区別人口については下記を参考にしました。(浜松市の総計:下記582.095、GLinGLin593,390)ということで、浜松市の分だけ数字が少し古めです。
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sosiki/soumu/tyoutyoubetu.htm
※面積は省きました。
※新市名は「浜松市」と決まったわけではありません。そもそも、合併自体も決定しておりません。

区名人口 浜松市内の地区及び現在の市町村名
浜松区123.443 曳馬、東、北、城北、西、県居、中央、江西、駅南
三方原区144.521 都田、三方原、萩丘、花川、和地、伊佐美、庄内
浜名区130.004 浜名郡雄踏町・舞阪町、篠原、新津、可美、入野、神久呂、富塚、佐鳴台
遠州区89.601 飯田、江東、芳川、河輪、五島、白脇
天竜川区120.020 積志、笠井、長上、中ノ町、和田、蒲
浜北区85.946 浜北市
秋葉区39.569 天竜市、周智郡春野町、磐田郡龍山村・佐久間町・水窪町
引佐区52.546 引佐郡細江町・三ヶ日町・引佐町
合計785.650
浜松区:主に馬込川以西の浜松駅周辺の中心市街地
三方原区:都田地区は、浜北市と引佐郡の間にある飛び出た部分ですが、敢えて浜北市には含めず、陸自の浜松基地から舘山寺にかけての区域
浜名区:東海道線高塚・舞阪・弁天島付近、佐鳴湖 (雄踏・舞阪2町で1区がよいのか?)
遠州区:馬込川、東海道線、天竜川に囲まれた区域
天竜川区:東海道線天竜川駅の北側から浜北市にかけての区域
浜北区:1市で1区
秋葉区:秋葉街道より
引佐区:郡の名前より
[21331] 2003年 10月 21日(火)15:25:02白桃 さん
北と南の「昭和の大合併」
[21317]BEANさん
問三:町の数が60以上
西日本に偏っていますね。こういう市町村の多い県は、そこそこ人口が多かったので、「昭和の大合併」期にあまり大規模に合併を行わなかったところということでしょうか
クイズの答えがあっているかどうか、は別にしても、確かに北海道、兵庫、広島、福岡、長崎、熊本、鹿児島は町の数は多いですね。ただ、「昭和の大合併」期に~は、もう少し細かく見てみる必要があると思います。いま、手元に詳しいデータがないので申し訳ありませんが、北海道、鹿児島県は確かに、昭和の大合併期に他に比べて合併が活発ではなかった、と思います。北海道については、自治体数は
1950年1955年1960年
277246226
で、ほんの申し訳程度の数的推移なのです(数字は国勢調査日)。鹿児島では2/3程度の縮減ではなかったかと思います。逆に開聞町は頴娃町から分離独立しております。あと、宮崎県も合併が活発でなかったような気がしてます。沖縄に関しては当時の事情がまったく他と異なりますので、ここでは除外するとしても、昭和の大合併期に北海道と南九州においてなぜ合併がすすまなかったのか、ずっと気になっている白桃です。
[21330] 2003年 10月 21日(火)13:55:06じゃごたろ さん
読みがわかりませんが
[21207] 太白さん、他の方々

検索してみました。こんなのはいかが?

【住所】
33・・・京都府京都市東山区三十三間堂廻り町
35・・・宮城県加美郡加美町字鹿原三五屋敷
36・・・福岡県北九州市戸畑区三六町
37・・・愛知県北設楽郡津具村字三七
38・・・福井県福井市三十八社町
39・・・青森県上北郡下田町字三九郎
40・・・茨城県ひたちなか市四十発句
42・・・宮城県気仙沼市字赤岩四十二
43・・・福岡県朝倉郡夜須町大字四三嶋
48・・・広島県佐伯郡大野町四十八坂
49・・・石川県江沼郡山中町四十九院町
56・・・愛知県北設楽郡津具村字五六
58・・・山梨県西八代郡六郷町五八
60・・・和歌山県和歌山市六十谷
69・・・兵庫県姫路市林田町六九谷
70・・・山形県山形市七十刈
72・・・長野県長野市七二会
80・・・北海道紋別市八十士
90・・・千葉県山武郡大網白里町九十根

【自然物・建造物など】
33・・・三十三丈滝 / 新潟県加茂市
38・・・三十八神社 / 大阪府八尾市
40・・・四十曲峠 / 岡山県真庭郡新庄村
44・・・四十四田ダム / 岩手県盛岡市
48・・・四十八滝 / 岐阜県吉城郡国府町
49・・・四十九院川 / 石川県江沼郡山中町
50・・・五十川 / 山形県西田川郡温海町
60・・・六十里越トンネル / 新潟県北魚沼郡入広瀬村
66・・・六十六所神社 / 茨城県守谷市
80・・・八十里越 / 新潟県北魚沼郡入広瀬村
83・・・八十三山 / 長野県下水内郡栄村

なお、住所では「札幌市北区北一~四十九条」とか滝上町に多くある「○○線川」など連番で存在するものはのぞいてあります。

さらには、

637・・・六百三十七点沢川 / 北海道足寄郡足寄町

てのもありますね。
[21329] 2003年 10月 21日(火)13:14:24ぴょん さん
10000もあるぜよ
[21207]太白さん
変わった数字の地名
<10000>万年山(はねやま)....大分県玖珠町

なんつーのは如何でしょう?
[21327] 2003年 10月 21日(火)12:50:15牛山牛太郎 さん
数字の地名について、などなど・・・。
[21207]太白さん
 変わった数字の地名

 ほかに、このような地名がありました。
< 1 >一口(いもあらい):京都府久御山町
< 6 >六合村(くにむら):群馬県 ⇒ これは、皆さんご存知ですね。
< 9 >九石(さざらいし):栃木県茂木町
<16>十六島鼻(うっぷるいばな):島根県平田市
<18>十八女(さかり):徳島県阿南市(既出)
<26>二十六木(とどろき):秋田県本荘市

 あとは、一尺八寸山(みおやま):大分県山国町
という地名も見つけました。
 これは以前、私が皆さんにお聞きした「漢字の文字数より読みの文字数が少ない地名」にも当てはまりますね。

 それから、太白さんのお名前の由来は「太白山」だったのですね。検索をして見たら、初期の書き込みにちゃんと書かれておりました。勉強不足でした。

[21263]深海魚さん
 では「ゼペット爺さん」はどこの自治体が相応しいでしょうか?

 では、「もくもくランド」のある「津山町」ということで(笑)

[21317]BEANさん
こういう市町村の多い県は、そこそこ人口が多かったので、

 人口が多かったということもありますが、西日本のほうが早くから開けた土地であり、歴史も古いので地名が多くなったともいわれています。中部以東を東日本、近畿以西を西日本として見ますと、

  東日本  1708市町村(53.7%)  面積:244522.10平方km(65.6%)  市町村平均面積:143.16平方km
  西日本  1473市町村(46.3%)  面積:128273.78平方km(34.4%)  市町村平均面積: 87.08平方km

となっております。圧倒的に「東日本」が広いですね。ちなみに、開けたのが新しく、市町村の面積が広い北海道を除いてみると、

  東日本  1496市町村(50.4%)  面積:166103.72平方km(56.4%)  市町村平均面積:111.03平方km
  西日本  1473市町村(49.6%)  面積:128273.78平方km(43.6%)  市町村平均面積: 87.08平方km

です。これでみると、市町村数がほぼ同じなのに、面積は、やはり「東日本」が広いことがわかります。
このことは、西日本に地名が多く(つまり、地名のあらわす範囲が狭いので)、自治体を形成するときも面積の狭い自治体ができてしまい、現在に至るということではないでしょうか。
[21326] 2003年 10月 21日(火)11:30:20BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併市町名応募、訂正機能、ご当地プリッツ
新たに合併市町名公募が始まった2地域の名称を早速応募しました。

西豆三町村合併協議会→「西伊豆町」

現在の3町の名前は使えるということで、現西伊豆町は昭和の大合併時の合成地名でもありますし、位置を表わしていて地理的なイメージが容易で、観光面でのアピール度も高い「西伊豆」しかないと判断しました。

甘木・朝倉市町村合併協議会→「朝倉市」

ここは三輪町・夜須町が抜けたものの、旧朝倉郡である甘木市と朝倉郡内町村の合併であることから、郡名と一致した名称としました。


[21238]グリグリさん

私がネットを使うのは1日に最短2時間~最長8時間くらいで、その間に落書き帳は1回は必ず見ますが、書き込みをした後は反応を見るということもあって何回も見ています。
その中で訂正機能を使うこともあるので、自分勝手ではありますが5~6時間くらいはほしいな、と思うところです。


[21324]じゃごたろさん
長野県の場合は観光立県ですから、ご当地プリッツ、ご当地エリーゼ、ご当地ポッキーなどなど、とても種類が豊富です。
りんごプリッツは懐かしいですね。
諏訪にいた時、あの大きさにまず驚いたものです。
他のご当地プリッツもあんなに大きいものでしょうか。
[21325] 2003年 10月 21日(火)11:25:15白桃 さん
平日休暇
上司に「本日は、落書き帳と人口統計調査にいそしむため、休暇をとります。」と、まさか本当の理由は告げませんでしたけど、とにかく勝手にお休み。
自分色登録、書込み訂正機能の話はグリグリさんにおまかせ。と、いうより、グリグリさんがなぜこの話を持ち出してこられたのか、全く忘れてしまいました。なんと、情けないことか。
で、個人的には、酔いが醒めるまでの12時間程度は欲しいな。句読点の位置が滅茶苦茶な白桃としては、文章の筋が整然と通るような自動句読点打ち機能が欲しいなあ。と和気の和歌山。和気は岡山。
さて、予想通り全国47都道府県のトップをきって静岡県が10月1日現在の推計人口を発表しました。何度もくりかえして恐縮ですが、この10月1日の推計人口を最重要視する白桃としては、まばたきもせず、(ニジェガロージェッツさん同様)目から血を流してでも、ぬかりなく、そそうなく、しっかりと見つめなければなりません。

[21307]愛比売命さん
いえいえ、東京都が入っていませんからね。
私もそこんとこが気になって、「県」庁所在地の人口が首位でない「県」としたのです。ともかく、「福島県、三重県、山口県だけに共通する事項は?」の答えが、「都道府県庁所在地の人口が3位または4位の都道府県」ではナニやらオカシイではありませんか ?ひょっとして、我々2人とも全く違った方に目が向いているのかもしれません。ともかく答えが知りたい。早くオセ~テ、グリグリさん。
[21324] 2003年 10月 21日(火)10:26:46【1】じゃごたろ さん
re:深海魚さんの書込文字数が・・・!!
[21319] でるでるさん
深海魚さんの「書込文字数」、いよいよミリオン達成リーチですね!
是非、次回書き込みでは、913文字で「999999」にするか、914文字で「1000000」にして欲しいですね。

[21280] スナフキんさん
このプリッツは「雲丹」。
私も見たことないのですが、岩手もしくは宮城では?雲丹と言えば北海道ですが、多分三陸をイメージした商品なのではないでしょうか。

長野県の場合は観光立県ですから、ご当地プリッツ、ご当地エリーゼ、ご当地ポッキーなどなど、とても種類が豊富です。

蛇足:有料道路・トンネルをもっと少なくして欲しいなあ。
[21323] 2003年 10月 21日(火)10:01:28【1】じゃごたろ さん
自分色について
おはようございます、じゃごたろです。

自分色登録→修正機能に関していろいろと意見が飛び交っていますね。私はこの議論に参加するつもりはありませんが、グリグリさんの今後の運営の一助になればと、私見を書き込みたいと思います。
なおこれは、特定の人への同意でも反意でもありません。

・自分色登録については、「強いられる」という雰囲気も無きにしもあらず。ただし今回踏み切ったのは、書き込み数が増えるに従い、修正機能を使えたらいいな、と思ったからで、あくまでも自分の意志です。

・時間制約に関しては、私個人としては、一時間なら一時間なりに、二十四時間なら二十四時間なりに対応するので、グリグリさんの意向に委ねます。例え修正機能があったとしても、一回目の書き込みで修正が必要ないようにするのがマナーと思います(なかなかそうはいかないのが事実ですが、意識としてです)。

・記事の修正については、他の人に引用された部分、もしくはその引用の文意が変わってしまう部分の修正は、基本的にはしない方が良いと思います。もしどうしてもそこを訂正したい場合は、引用された記事をさらに引用し、訂正を行うべきでしょう。アーカイブ化した時の体裁を考えて、というのはちょっと本末転倒のような気もしますし、アーカイブ化を考えれば逆に記事の時系列的にその訂正がわかるようにすべきと思います。
(アーカイブ化の編集方針にかかわるので、修正機能はアーカイブ化を無視して考えたほうがいいかもしれません・・・)

簡潔に書き込もうとおもいましたが、長文になってすみません。
[21322] 2003年 10月 21日(火)07:54:21三丁目 さん
レスありがとうございます。
[21272]両毛人さん
この手の調査は、各都道府県単位に「買物動向調査」などの名前で行われているようです。
そうですね。私が入手した資料も、同様な名称だったと思います。

[21275]ぴょんさん
他の方のもので恐縮ですが..
いえいえ。ご紹介頂けたことは、嬉しかったです。あの時期、私も書込みを読んでいたはずなのですが、「私得意の」読み飛ばしで、記憶には残っておりませんでした。
早速引用された書込みを読みました。あれは、まるちゃんさん個人の傾向かな、という気がしなくもありませんが、興味深い書込みでした。

[21294]軒下提灯さん
宮城県ではそのような事例はないようです。それに近い例を挙げるなら、花山村の買回品購買先が築館町42.6%、古川市48.9%で、地域の商圏中心都市築館をさておいて、もっと遠方の古川に多く流れていることぐらいでしょうか。
ご指名したようで、申し訳ありませんでした。早々にありがとうございます。

さすがは、落書き帳、という思いを強くしております。
とはいえ、これを地理研究会(仮称)なるサークルに例えることには違和感を感じます。私自身、大学の文科系のクラブで部長を経験しましたが、クラブのメンバーであることと、落書き帳に書込むにあたり自分色登録されているか、いないかというのは、落書き帳の雰囲気、流れをつくっていることとは関係ない、と考えます。自分色登録されていない方の書込みであっても、落書き帳になくてはならないものと思います。誰もが、最初は自分色非登録者から、書込みを始めているのですから。記事検索していなくて申し訳ありませんが、以前、愛比売命さんが書込まれたことに、私も同感です。最終的に、自分色登録する・しない、は、書込みメンバーの一人であっても、個人の自由であると考えます。
私にとって、自分色登録したくなかった理由は、メンバー紹介文がのり、メンバーとして認知されてしまうと、去りたくなったときに去りずらいだろうなぁ、という思いからでした。特に、自分色登録をするためには、高度な地理的知識がないといけないのでは、などと思ったことはありません。とはいえ、今のところは、去ることは考えていませんけれど。。。はまってます。。。
[21321] 2003年 10月 21日(火)07:01:21赤尾鯰 さん
新配色 気に入っちゃいました
[21242] グリグリさん
自分色のアレンジありがとうございました。
私の拙い知識で構成した組み合わせに比べ、落ち着いた感じになってとても気に入りました。
今後も、不定期便での書き込みになると思いますが、よろしくお願いします。

自分色非登録や書き込み訂正機能の話題で盛り上がってますが、みんな夫々に思い入れがあって、この掲示版が好きなんだなぁ、って感じますね。
こちらの掲示版って、従来の掲示版でやっていないような試みを行っていて、見てても、使っても、楽しい掲示版ですから、より一層愛着が湧くんでしょうね。
いろいろと賛否があるとは思いますが、これからもいろんな試みを取り入れていって欲しいと思います。
[21320] 2003年 10月 21日(火)06:33:14NS さん
自分色&南空知合併問題
[21315]special-weekさん
そこまで非登録に拘るのはどうしてですか?
[21299]でも述べた通り、「自分色登録により荒らしの発生を未然に防ぐ」という考え方自体が、「自分色非登録続行者→(潜在的な)荒らし予備軍」と考えているかの如き話に私には聞こえるからです(これは参加当初からずっと抱き続けてきた危惧です)。
で、サークルに例える向きもあるようですが、私としてはこの例えにも違和感がありますし、何より
(略)ガイドラインにあるように
という「ガイドライン」自体が、そもそもWWWの特性からして無理な部分があるのでは?と私には思えます。

さて本題。
[21311]紅葉橋瑤知朗さん
 20日の北海道美唄市(我が岩見沢市・三笠市・栗沢町・北村・月形町と任意協議会での議論終了)議会に於いて、市長は法定協議会への不参加を声明。
 これで出身地は「北海道美唄市」と名乗りつづけることになりそうです……。
そうですか・・・。
 拙稿[17693][19122][19143][19184]でも述べてきた通り、美唄市に関してはある意味最も難しいと思っていただけにさもありなん、ということでしょうか。
 これで、あとは個人的には月形町と三笠市の動向に注目ということになりますが、岩見沢に隣接する三笠市はともかく、石狩川右岸の月形町については如何なもんでしょうかね・・・。
[21319] 2003年 10月 21日(火)02:56:21でるでる さん
深海魚さんの書込文字数が・・・!!
深海魚さんの「書込文字数」、いよいよミリオン達成リーチですね!ドキドキ(^o^)
[21318] 2003年 10月 21日(火)02:47:57でるでる さん
新市名決定!
福岡県の久留米市、浮羽郡田主丸町、三井郡北野町、三潴郡城島町、三潴町
の合併後の新市名が「久留米市(くるめし)」に決定いたしました。(合併方式は久留米市への編入)
[21317] 2003年 10月 21日(火)02:34:55BEAN さん
各県内の市町村の数
[21248]グリグリさん
初書き込みですが答えてみます。
問三:町の数が60以上

西日本に偏っていますね。こういう市町村の多い県は、そこそこ人口が多かったので、「昭和の大合併」期にあまり大規模に合併を行わなかったところということでしょうか。
新潟や長野も市町村はかなり多いですが、この2県は村が多いのでここには入りませんでした。
詳しくは分かりませんが、町制施行の条件は各県で違うはずなので、村が多いというのは(他に茨城・群馬など)町制施行に必要な条件が厳しいということなのでしょう。

市の数も見てみましょう
県人口の割に市が多い:岩手・山形・埼玉・山口・高知
県人口の割に市が少ない:宮城・栃木・群馬・神奈川・広島・長崎
といったところでしょうか。
市が多いところは、県内が山がちで海沿いや大きな川の近くにある程度人口が固まったところで、市が少ないところは、県内に平野が広がっていて人口が分散しているところ、という傾向がありそうですね。
もちろん政令指定都市のある県では、当然人口の割に市の数は少なくなります。

しかし例外もあります。関東平野の真ん中にある埼玉や、坂の町長崎(市)をはじめとして至る所山だらけの長崎などです。このへんは各県の過去における合併の方針によるものでしょう。実際に、長崎では何個か市が増え、埼玉では何個か減る予定ですね。
[21316] 2003年 10月 21日(火)01:07:52般若堂そんぴん さん
散漫なレス,四題(あさくさでら,三井寺,日大山形,地域限定食品)
[21278]今川焼さん,[21292](おお,スリー・カード!)Issieさん
「あさくさでら」と米沢言葉で発音すると,「『あさくさ』ではありませんか」(疑問文ではなく,「昨日あれほど念を押したではありませんか」と同様の用法」)という意味になります.厳密には「あさくさあでら」と発音されます.この「~あでら」は「~だでら」の発音が節約されたものです.丁寧に言うと「~あでっしゃ」「~だでっしゃ」になります.
例文:「『浅草寺』ってどこにあるの?」「あさくさあでら」
因みに「せんそうじ」を漢字変換すると「戦争時」が最初に出てきました(ATOK12使用).

[21278]今川焼さん
三井寺と聞くとミイデラゴミムシを連想します.美しい甲虫ですが,捕らえようとすると尻から毒ガスを噴出します.その臭いこと……

21296]seahawkさん
日大山形といったら、野球(最近甲子園に出てないけど)やバスケなどスポーツが強い高校だと記憶していますが、
従兄や友人の中にも日大山形に進学した人がいますが,当時の米沢では男子にとっての進学校は県立米沢興譲館高校がほとんど唯一(県立米沢東高校は当時女子校でした),私立の米沢中央高校は私達の年代から特進科が設けられたものの全体としては水準が低かったことなどから,日大山形を選択したと思われます.我が家では経済的余裕がなかったため,弟は県立長井高に通いました.現在は県立米沢東高校も共学校となったので,米沢から日大山形などに進学する人は少なくなっているのではないかと推察します.実際,スポーツ以外での話題を知りません.

[21297]faithさん
ただし、生半可な地域限定食品だと不興を買いそう(笑)。
[21280] スナフキんさん参照)
いや,それはそれで話の種,酒の肴になりますよ(ニヤリ).
[21315] 2003年 10月 21日(火)01:07:43special-week さん
自分色
[21309]NS様
 たけもとさんが以前、この落書き帳を巧く例えていました、それに即してこう例えて考えてみてはどうでしょう?

この落書き帳は、いうなれば、○○サークル(例として地理研究会とでもしておきましょうか)に
に入会している人が集まっているわけです。入部している人は自分色登録している人というわけですね。自分色登録されていない人は、いわば仮入部というところでしょうか。

で「そんなに頻繁に地理研究会の部室にやってくるなら、入会したらどうか…」と言って入部を誘ってくれている部長がグリグリさんで
「どうして、入部しないのか」と意見を言ったのが古参部員が両毛人さん。
「入部しなくたって、地理研究会の部室にやってきて支障がありますか?」と意見を言っているのがNSさんということですかね。
挙句に「入部させ(本人確認がし)たいのならBBSを使わずにパソコン通信やNetNews等を用いるのが一番合理的ではないのか?」という始末だ、と。

 まあ確かに本人確認がしたいのならそういったものに移行するのも一つの手でしょう。けれど、グリグリは書き込みをしている人だけのためのBBSではないということも分かってもらいたいのではないでしょうか。Yahooの合併情報のリンクから飛んできた人もいるでしょう(私がそのクチです)
そこまでして「登録制」(というか、投稿者のメルアド表示など本人確認ができる形態)に拘るのなら、
というNSさんの気持ちもよく分からないです。そこまで非登録に拘るのはどうしてですか?
そして何よりも
(10) 最後に、ここは自由広場ではありません
ここはオーナー グリグリの個人ホームページです。個人の庭を開放し皆さんに心地よい語らいの場を提供することを願っています。私の考える環境づくりにできるだけご協力、あるいはご理解をいただけると幸いです。
とガイドラインにあるように、もちろん強制はされないでしょうが、ある程度ガイドラインに準じたマナーがあると思われますがいかがでしょうか?
 シンプルな色がご希望であれば、シンプルな色を指定すればいいわけですよね。
[21314] 2003年 10月 21日(火)01:02:50ゆう さん
Re: 訂正機能に関して
[21300]TKS-Hさん
瞬時にご理解いただけるものと思います。
「すべからく」云々はTKS-Hさんのお考えではないことを瞬時に理解いたしました。[21295]に私の誤解に基づく一方的な表現があったことをお詫びします。

しかしながら、「配慮がみえない一部の訂正記事が目立っていた」としても、「配慮されている方はたくさんいた」と私は思っています。

#何を私はこんなにこだわっているのだろう…。
[21313] 2003年 10月 21日(火)01:02:46ペーロケ[愛比売命] さん
わしゃあもう寝る。
[21309]NSさん
そもそも、「雰囲気を守る」って何???という気持ちも少なからずありますし、
 私は管理人でありませんし、私が偉そうなこと言っても全く説得力に欠けますが、「雰囲気を守る」とは自分色に登録することを指すのではなく、荒らしの発生を未然に防ぐことだと思っています。登録はそのための手段の一つに過ぎず、もちろん「登録をしたから何をしてもいい」というのでは全く本末転倒ですね。ただ、「成り済まし」防止により荒らしが入りにくい環境になっていることも事実なわけで、私も安心して書き込みさせていただいております。
 それに、グリグリさんが「強要しない」とおっしゃっているのですから、登録したくなければ登録しないというNSさんの選択は否定しません。しかし、それはNSさんが自由にやっている訳で、[21299]のようにあえて正当化する必要もないかなと思いますよ。もちろん私はNSさんが登録をしないからといって差別扱いをするつもりは全くありませんし、他の人も同様だと思いますよ。

 そろそろ寝なきゃヤバイっす。
[21312] 2003年 10月 21日(火)01:01:23ありがたき さん
一度でいいから見てみたい、投票箱の中が空な事 たき丸です
[21310]夜鳴き寿司屋 さん
注-投票所で一番に投票する人は、選挙に不正がない事の証人として投票箱が空であると確認して署名するそうです。

ちょうど投票所が我が家の隣の隣の隣ということもあり、今度こそは、今度こそは!と毎度毎度思うのですが、毎回起きてみると既に7時頃…

今度の衆院選こそは、一番乗りを目指してみようと思いますw
[21311] 2003年 10月 21日(火)01:00:11紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
音読みのはず…?
[21278] 2003年10月20日(月)15:48:16 今川焼さん
そう言われれば、清水寺を含めて西国三十三所観音霊場のお寺には、訓読みのお寺が多いですね。

[21292] 2003年10月20日(月)20:48:27 Issieさん
そもそも仏教というのは,当時の日本にとって最先端の技術と文化の粋を集めたコスモポリタンな存在ですから,やがてお寺の名前といえばコスモポリタンに“音”で読むという習慣が定着したのではないのでしょうか。

 地域によって音読み・訓読みがある、というわけでもないようですね。京都のお寺は訓読み派かな? と。
 わたしは単純に、お坊さんの名前は音読みだし、お経も音読みだから、寺の名前は自然に音読みである。そう考えていたんですが。


 ところで、
 20日の北海道美唄市(我が岩見沢市・三笠市・栗沢町・北村・月形町と任意協議会での議論終了)議会に於いて、市長は法定協議会への不参加を声明。
 これで出身地は「北海道美唄市」と名乗りつづけることになりそうです……。
[21310] 2003年 10月 21日(火)00:36:46【2】夜鳴き寿司屋 さん
選挙 投票箱の中身はなんだろな
[21236] 水土 さん

 ドイツの選挙制度の解説ありがとうございます。民主主義の行い方を試行錯誤の結果たどりついたわけですね。小選挙区なり比例代表なり施行される国の実情に即したものであり、日本では折々の党利党略に振り回されいる節が感じられるのは私だけなのでしょうか。

 前回の参議院選挙の時の比例代表では、政党名ではなく候補者個人名での投票も可だったのですが候補者が200人以上もいたために、投票所に掲示してある候補者リストがA3版程度の紙に小さな字でびっちり印刷されており、大変見難かったです。あの時には分け方が複雑で開票作業される職員の方は大変だったと思います。

 以前の比例代表の時には、選挙に参加できる政党のハードルが低かったので健康のためには酢が一番だと出張するような小さな政党が出ていて小数意見の主張が聞けてよかったのですが、少し残念?

 余談ですが広島県の場合7区に分けられておりますが、北海道ほどではないですが面積が一番狭い1区(広島市中区・東区・南区)と一番大きな6区(三原市,尾道市,因島市,府中市,三次市,庄原市、御調郡,世羅郡,神石郡,甲奴郡,双三郡,比婆郡)との比率を計算した事はないですが、両者の面積差は大きく違います。

 6区には6市6郡24町村という広島県の3分の1の自治体が範囲に入っておりますが、ここはまた与党元政調会長氏の地元です。それにしても人口が少ない過疎地だらけに思います。また南は瀬戸内海の島々から北は中国山地の山村まで、本当に変化に富んだ選挙区ですね。

 また6区の地域には高速道路の中国縦断道 尾道~松江線が建設される予定ですが、現在のところ、このルートには国道がないのですが、中国山地の難所を越え、松江からしまなみ海道を経由して松山にも行けるコースを5000億円以上かけて建設するメリットがなさそうなほど、特色が少ない地域であり、経済的交流が少ない地域です。単に私の認識不足かもしれませんが、既に縦貫コースが2つ(浜田道、米子道)開通しているうえに、通過する地域人口が希薄な所も珍しいです。現に鉄道でも三次と松江を結ぶ木次線の衰退を見ると深刻ですし、尾道と三次の間には高原以外に観光地や大きな都市も存在しないことから、必要性に疑問がありです。

 今度は午前7時の投票開始までにいって、投票箱の中の検分をしてみたいと思います。

注ー投票所で一番に投票する人は、選挙に不正がない事の証人として投票箱が空であると確認して署名するそうです。
[21309] 2003年 10月 21日(火)00:26:13NS さん
愛比売命さんへ
[21307]愛比売命さん
自分色登録が義務のような空気は確かにありましたが
このような空気があること自体如何なものか?という思いが強くありましたし、
ログから差し押さえなんて、非常に手間
といっても、それが良くも悪くもこの手の掲示板の特徴だと思いますし。
登録制にした方が雰囲気を守るには合理的な管理が可能なのかなとも考えられませんか??
そもそも、「雰囲気を守る」って何???という気持ちも少なからずありますし、そこまでして「登録制」(というか、投稿者のメルアド表示など本人確認ができる形態)に拘るのなら、WWW上のBBSという形態ではなく、パソコン通信やNetNews等を用いるのが一番合理的ではないのか?と個人的には思えますが・・・
[21308] 2003年 10月 21日(火)00:18:59YSK[両毛人] さん
失礼いたしました。
NSさんのことといい、抵抗意見のことといい、どうかしていたのかもしれません。

私は疲れているのかもしれませんね。なんか、グリグリさんのことや皆さんのことを考えているつもりなのに、どっか変な方向へ行ってしまいます・・・。

大変失礼いたしました。
[21307] 2003年 10月 21日(火)00:07:43ペーロケ[愛比売命] さん
風邪ひいたかも??
 書き込み訂正機能については賛否両論ですね。私も始めは1時間は短いなあって感じましたが、拙稿[21244]にて「基本的に賛成」と言ったのは、他板では許されない書き込み訂正機能が使えるだけでも感謝しなきゃいけないのかなって思ったのです。[21276]両毛人さん、[21295]ゆうさんに概ね同意です。特にゆうさんの
訂正期限より長めの削除期限を設定するということを提案します。
は面白いですね。形にこだわるのでしたら、一旦削除して改めて書きなおす、といったことも考えられますし、ひょっとしたら推敲を何度も重ねられた名稿が多く生まれるかもしれません。ただ、削除にあたって混乱が生じる可能性も全く否定はできませんが。。。

[21255]白桃さん
県庁所在地の人口が首位ではない県。が正解ではないでしょうか。静岡市が浜松市を抜き去ったのをお忘れでは?
 いえいえ、東京都が入っていませんからね。なお東京都の区部の扱いには、[19511]続、十番勝負の
答十:都道府県所在地が海に面していない
に東京都が入っていることから、23区は市町村と同列に扱い、東京都の都庁所在地は新宿区である、と解釈しました。

[21271]両毛人さん
※グリグリさんからの再三の要請を受け入れ、Dear“落書き帳”によるレスは止めにしたいと思います。
 この試みに対して「地域の旅人」で交わした批判の数々は失礼しましたが、やはり落書き帳でブルーの両毛人さんの色を見ない日は何だか寂しかったですね。キャッチボールが分かりにくかったのもありますが、やはりレスは直接書き込むのが一番ですね!!しかし「Dear」の試みそのものは、両毛人さんの心遣いを感じましたし、今後も何か面白い企画を考えておられるのでしょうか??楽しみにしております(と、プレッシャー与えたり)。

(追伸)NSさんへ。自分色登録が義務のような空気は確かにありましたが、ログから差し押さえなんて、非常に手間ですよね。そう考えれば、登録制にした方が雰囲気を守るには合理的な管理が可能なのかなとも考えられませんか??だから何だと言うつもりは毛頭ありませんが。。。
[21306] 2003年 10月 21日(火)00:03:53【1】ありがたき さん
みんなの意見をある程度見てから判断して、試行してみて、その具合から今一度判断するというのも良いのでは?
[21283]両毛人 さん
書き込み訂正可能時間の短縮について、オーナーの意向が出ているのですから、まずはそれを尊重して試行的に実施してみて、その結果をみてから判断してもいいのでは、ということです。

わたしの感じたところですが、グリグリさんが掲示板にて「1時間にしようと思っています」とおっしゃっているのは、利用者の目に触れるところで発言なされている訳ですから、ある程度の意見の収集をしたいのかな?という意図があるのかなと。そうであれば、みんなの意見としてこういうのがあるよということを踏まえて、グリグリさんなりの結論を試行し、さらなるフィードバックをもってしてもいいのではないかと思います。

やる前から怒涛のような抵抗意見が出てくるのは私としては建設的ではないと感じました。

なんだか「抵抗意見」と言われると、正直ちょっと心外ですね。合意と反意があるから話し合いなわけで、(この場で話し合いをしていないと言われればそれまでですが)ちょっと違う意見が出ても別にかまわないのでは?こうしなきゃ「ダメ」なんて誰も言っていませんものね。こう見えても、当落書き帳が良いものになればと思い、一生懸命頭をひねって、良かれと思って提案したんですよ…

やってみて、やっぱり24時間が妥当、とか、12時間くらいが適当だね、とか、意見が収斂された段階でもいくらでも機能の変更は可能かと思います。

やってみた後で、「やっぱり○○が」になるべく、その案を準備するまでのことですから、それもまたある側面では必要な意見ではないでしょうか?

少なくとも、私は、投稿者個人の事情よりも、そういった変革を試みたいグリグリさんの意思を第一に考えたいと思います。

様々な意見ですから、その意見もまた重要なものと考えます。再三わたしが「私見」としたのは、それを強要する意図はなく、投稿者個人の事情もこういうのがありますよとした上で、グリグリさんの意思を第一に考えたいと思ったからです。

一外野の意見ですが、これもまた利用者の考えということでご了承ください。
[21305] 2003年 10月 20日(月)23:39:47【2】YSK[両毛人] さん
NSさんへ質問
この「落書き帳」を含むサイト「GLin GLin」には複数の掲示板が存在しますが、そちらを介してでも駄目なのですか?

また、[21302]の後半部分は、私がアナウンスをしなかったのも悪かったのですが、[21301]ではきつい表現だと思い、削除しております。

確かに、私の配慮も足りませんでしたが、最新のページ情報に基づいてレスするのも必要なことかと思われるのですが・・・。

※2回目の訂正で、前半部分を大幅に差し替えています。
[21304] 2003年 10月 20日(月)23:30:33地球人 さん
レス
[21236] 水土 さん
 ドイツの選挙制度(おまけ)
ドイツの選挙制度の詳しい解説をありがとうございました。
この掲示板の主旨とは少しずれるかと思いますが、せっかくの機会なので。
私は、基本的には比例代表が制度としては良いと思っています。ただ、そうすると、自分が本当に当選させたいとは思っていない人を当選させることになってしまう(名簿に搭載するのは政党だから)ことがちょっとつらいですね。この点、スウェーデンの選挙制度が優れているみたいですね。

[21254] 白桃 さん
崎戸町は1960年の23082人が最高だったようですね。本年9月1日推計人口は2169人で、なんと1/10以下ですね。そういう意味で、高島町も20938人(1960年)から814人(本年9月1日推計)という激減ぶりですが、崎戸の場合は最高人口を記録した5年後(1965年)には10346人で、あっという間に半分以下になってます。これは記録的な急減ではないでしょうか。往時を知る方にとっては複雑な思いがあるでしょうね。
私にとっては、崎戸町は第2の故郷となっています。賑やかだったころに少年時代を過ごしましたので、最近、出かけてみると、鉄筋コンクリートのアパート群が廃墟となっており、淋しく思いました。
崎戸も高島も今回の合併の対象となっており、崎戸は西海市の離島となり、高島は長崎市の離島となる予定です。

[21263] 深海魚 さん
長崎~佐世保間の移動
佐賀県域を掠める形で長崎道から西九州道に繋げる方法は一般的ではないのでしょうか。
長崎バイパス~九州自動車道~西九州道 は、社用でもないかぎり、個人的には利用していません。
なにせ、時間的には、さほど変わらない(もしかしたら、206号の方が早いかも)のに、通行料を払うのは(笑)
[21303] 2003年 10月 20日(月)23:30:11faith さん
仙台藩藩校と近代の教育機関との繋がりについて
[21296] seahawk さん

こういう話題でまずあたると良いと思われるのは、ご存知とは思いますが
地元の新聞社が発行している「○○県百科事典」の類かと思います。
(ちなみに、県立中央図書館レベルであれば、県外でも置いていることが多いです。)

ところで、
手元に「市史 せんだい Vol.3 1993.6」という仙台市発行の小冊子があり、
「学都仙台を考える」
という座談会が掲載されています。
この中から、養賢堂と近代の教育機関の関係についての発言をひろってみます。
私はこれを見て、宮城に関しては藩校と明治の教育機関の関係はひどく「あっさり」
したもののように感じていました。
どこまで妥当なことが書かれているのか私には判断できませんが、抜粋します。
「こういう見方もあるのだな」ぐらいに思ってください。
(発言者役職は当時)

渡辺(東北大教授、仙台市史編さん専門委員長)
「明治にはいって仙台の学校制度を見てみますと、今の仙台一高のおこりは宮城外国語学校
(のちに宮城英語学校と改称)ですよね。例えば米沢の興譲館のように、よその城下町の
中心的な旧制中学、今の高等学校の母体が藩校に繋がるのに対して、仙台はいきなり、外国語
学校という新しいものが出発点になっている。」

大村(元仙台市立木町通小学校長)
「ある意味では明治政府から配給されたんですね。官立の宮城師範についても官立の宮城
英語学校にしても。明治政府の方針で、特に奥羽列藩同盟で明治政府に楯をついた東北だから、
そこに文教の府を置こうとしたんですね。」

渡辺
「官立師範学校をつくる時の地元の協力はどういうものだったのですか。」
大村
「官立師範学校の場合に地元の宮城県が養賢堂の敷地を提供したほかに、どんな負担があったか
はよくわかりません。明治七年の官立宮城英語学校の開設にも、宮城県は旧医学館の土地・建物
を提供しています。」

宇野(元宮城県教育長)
「大槻文彦が罷(や)めたあとの師範学校の校長は皆よその人でしょう。英語学校が創られた時も
校長になって来た人は、盛岡の人なんですね。学校の幹部に仙台の人はいないわけですよ。ですから、
やはり配給・宛行扶持(あてがいぶち)の学校だった。結構な施設ではあったけれども、
宛行扶持だった。」
[21302] 2003年 10月 20日(月)23:10:42NS さん
両毛人さんへ
[21301]両毛人さん
どうか「落書き帳」には書き込まず、私のホームページ内の掲示板「地域の旅人」へ書き込みをお願いできないでしょうか?
お申し出は大変有り難いのですが、
・「地域の旅人」においては、両毛人さんは勿論のこと他の不特定多数にもサイト情報が解ってしまう
・「落書き帳」サイトのログファイル以外にサイト情報を残さず、誰にもメルアド情報等を示さない形でオーナー様に直接意向を伝えたい
というポリシーのため、残念ながらメールででも掲示板への書き込みという形でも御期待に添うことは出来かねます。御了承下さい。

いくらお詫び文が書かれてていても、場を乱す雰囲気を感じますので。
(中略)
(NSさんが「荒らし行為をしている」と言っているわけではありませんよ)。
その「場の空気」というもの自体が、現状では「自分色登録者至上主義(?)」的な方向に向かいつつあるように少なくとも私には感じられたが故に、それに対するある種の「異議申し立て」的な要素もあることを少なくともオーナー様には御理解頂きたかったというのが本音であります。悪しからず。
[21301] 2003年 10月 20日(月)22:45:31【2】YSK[両毛人] さん
NSさんへ
[21299]NSさん
※最後に、この投稿を御覧になって不快に思われた(であろう)方々がおられましたら、心よりお詫び申し上げます。
このようなご懸念をお持ちの書き込みをされるのでしたら、どうか「落書き帳」には書き込まず、私のホームページ内の掲示板「地域の旅人」へ書き込みをお願いできないでしょうか?

内容については、私が責任を持って、グリグリさんにメールにてお伝えしますので。

#内容的にも、グリグリさん以外の人が読まなくても何ら支障がないようですので。

以上よろしくお願いいたします(NSさんが「荒らし行為をしている」と言っているわけではありませんよ)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示