都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [10500]〜[10599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[10500]〜[10599]



… スポンサーリンク …

[10599] 2003年 3月 7日(金)01:52:14はやいち@大内裏[はやいち@箱根関所守] さん
伊豆中央市 ?
修善寺町・土肥町・天城湯ヶ島町・中伊豆町の新市名は4点に絞られました。
すべて「伊豆」絡みです。

「伊豆市」「いず市」「中伊豆市」「伊豆中央市」

中伊豆市はOKで修善寺市、天城市(天城峠市)はダメというのがちょっと気になったところです。

尚、県立の伊豆中央高校が当該地域外の韮山町にあります。


締切が2月28日
選定が3月5日
決定が3月19日(予定)というスケジュールですが
少し早急に過ぎるかな、というのが実感です。
[10598] 2003年 3月 7日(金)01:48:12【1】般若堂そんぴん さん
でん助
[10509]雑魚さん
「ヒヒ雑魚」はいかがでしょうか?(笑)
実は,私が非・ヒヒ系を装っているのは,「ぢょしこおせい」に関わる心の傷があるからなのです……他人の不幸は蜜の味(笑).

[10590]たけもとさん,ナウルはとんでもないことになっているようですね.通信途絶とは……
[10597] 2003年 3月 7日(金)01:21:37【1】start さん
JRタワー
ここでは全く触れられていないようですが
昨日、札幌に高さ173m、38階建ての「JRタワー」が開業しました。
日本で33番目に高いビルとなるようです。
個人的には地名が入っていないせいかビルの名前が何か味気ない感じがします。


……という書き込みをしている私自身も昨日までJRタワーの存在すら知りませんでした。
[10596] 2003年 3月 7日(金)01:17:08special-week さん
ヒヒ
[10595]
雑魚様

ぢょしこぉせぇに嫌われてしまった ………

 ちょっとストーカーっぽいかも!?いや冗談ッスけど(笑)
 しかし女子高生に嫌われたぐらいで落ち込んでいてはいかんぜよ(なぜか土佐弁)女子高生ってのは、好き嫌いが激しいし、理由もなく父親世代を嫌悪する傾向にあるのですから。っま思春期ってやつですかね。
 最終手段としては、自分の娘を早く高校生にすること、ですかな。
 そうなると彼氏ができたときに、「奪われた感」があるようですが・・・親になっていないので(なる予定もない)分かりませんが・・・
[10595] 2003年 3月 7日(金)01:08:02深海魚[雑魚] さん
ヒヒの哀しみ (笑)
[10592] 松戸さん
あはは~雑魚さんに見つかる前に逃げなくてはっっ!!
ぢょしこぉせぇに嫌われてしまった ………
[10594] 2003年 3月 7日(金)00:45:45夜鳴き寿司屋 さん
雑談レスれす
[10492] だんな さん
このHNで「めぞん一刻」を思い出したのは私だけでないはず。ところで一刻館のモデルになった建物があるってのは本当ですか?地理ネタから外れましたかね、ごめんなさい。

 以前、同様の内容をレスしましたが、他のるーみっくファン(高橋留美子作品のファン)のサイトによれば当時作者の高橋留美子氏が住んでいた東京都東久留米市がモデルだそうです。
 作中の電車は西武鉄道池袋線であり実際の東久留米駅と時計坂駅とはアレンジが加えられているが雰囲気が同じだそうです。また路地裏や商店などもスケッチを基に作図した形跡があるそうですが現在では都市再開発のために失われつつあるそうです。
 一刻館の方ですが、特定はされていないですが昭和時代末期ごろ(現在も?)までは、あのような雰囲気のアパートが東京近辺に多くあったのかもしれません。ちなみに管理人さんの音無響子の年ですが原作では1959年の秋生まれと特定できるので、五代君と結婚した1987年(原作版による)には27歳でしたから今年(2003年)には44歳になり、お子さんの春香も中学生になっているそうです。(そこまで突っ込まんでもいいのにと言って下さいませ)

[10568] ken さん
 越智さんは本当に愛媛県ではメジャーな苗字ですよ。越智さんという国会議員もいたぐらいですから。夜鳴き寿司屋も愛媛県出自の家ですが愛媛県内では相当マイナーな苗字です。書けませんけど南予に遠い親戚が同じ苗字の屋号で商売しています。

[10575] utt さん
 広島の地下鉄建設計画ですが、地盤が大田川の沖積平野であり軟弱ですので建設費が通常の地下鉄よりも多くかかるので経済的に不可能だと思います。八丁堀の地下街「シャレオ」も大幅に予定建設費をオーバーしましたし、市電の方が利便性が高くて良いですよ。
 そういえば松山でも軌道線と市内線が直角に交差するところがありましたが、子供の頃に信号待ちで電車が通過する風景を初めて見たとき不思議に思いました。

[10580] 白桃 さん
 1945年の国勢調査ですが、終戦後の混乱期の調査でもあり個人的には全国的にみてはたして正確だったか疑問にも思いますがいかがなものでしょうか?東京の人口も5年前の3分の1になっていますので。
 聞いた話では広島市に原爆が投下された当時の人口が約42万人で、当日の犠牲者が約8万人で、翌年の春までの犠牲者とあわせると約15万人といわれるので、およそ20万人の方が郊外に避難していた事になりますがそこらあたりのデータ-は存じないのでご存知の方ご教示ください。また広島市民で郊外に避難されていた方のなかには9月の枕崎台風の風水害で犠牲になった方もおおかったそうです。
[10593] 2003年 3月 7日(金)00:37:57start さん
悲しいダジャレ
[10569]カッパーさん正解です。
正解記念に悲しいダジャレをひとつ

「イルカはいるか?」
「いないよ。昨日死んだから……。」

何か虚しい気持ちになってきます……。
[10592] 2003年 3月 7日(金)00:32:38日和[松戸] さん
ぎゃっっ
[10588]雑魚さん

本当ですか???う~ん・・・友達かも。
あはは~雑魚さんに見つかる前に逃げなくてはっっ!!
なんちゃって。(^^;)

最近つくづく思うのは、東京の人口をもう少し分散させたら・・・と。
なんとなくなんですけどね。
やっぱり、東京にだけ何でも集中しすぎちゃうのってよくないと思うんです。

日本には大都市が多くあるので、分散させる余裕はあるんじゃないでしょうか?
あんまりよくわかんないんですけど。

では。
[10591] 2003年 3月 6日(木)23:58:42たけもと さん
Re: 上島頭下島頭錯雑地
[10590] 2003年 3月 6日(木)23:39:55たけもと さん
ナウル
[10482]般若堂そんぴん さん
ナウルが「丸い国」金メダルというのは実に適切ですね.隣鉱石(海鳥の糞)が採れなくなったため,余所に土地を購入して国家全体が移住する,という話はどうなったのでしょうね?

まあ、これでも読んでみてください。
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=391111
[10589] 2003年 3月 6日(木)23:12:08ヤマトタケル さん
私の住む市川市という所
●位置
 位置としては千葉県の北西部。西に江戸川をはさんで東京都江戸川区と葛飾区、北に松戸市、北東に鎌ヶ谷市、東に船橋市、南東は東京湾を臨み、南に浦安市があります。
●市川市の成り立ちと人口
 市川市の成り立ちは昭和9年。市川・八幡・中山の3町と国分村が合併して誕生しました。合併にあたり市の名称をどうするか議論百出し、地理的には八幡町が中心なので「八幡市」、地勢的歴史的に「総府市、下総市、東葛市」などが候補になりましたが、「上から読んでも下から読んでも対称でシンプルな『市川市』がいいのでは」という意見から決まったそうです。やがて、昭和24年に大柏村、30年に行徳町、31年に南行徳町と合併し現在の市域に達しました。、人口は約45万人に達します。(昨年調べ)


●市川市の歴史
 「市川ってどんな街?」という問いに市川市の成り立ちと歴史をお話しするとわかりやすいでしょう。市川市の歴史は市川市が成立する前の個々の町村の歴史の統合体であるといえます。
(縄文時代~奈良時代)
縄文時代には国府台(こうのだい)から国分、曽谷などの北部地域を中心に姥山・曽谷・堀之内といった大型の馬蹄形貝塚など50カ所ほどの貝塚が残されています。弥生時代の須和田遺跡も有名です。古墳時代には国府台エリアだけで数十の古墳群があったと考えられ、大化改新によって国府台エリアにおかれた下総国の国府は古墳群を壊して建設されたと考えられています。奈良時代に入ると聖武天皇の詔で下総国分寺(国分僧寺・国分尼寺)が建設され、市川市の北部地域は下総地方の政治文化の中心地として栄えました。
(平安~鎌倉~戦国時代)
平安時代に入り中央の権力が衰えると下総国も衰退し、関東の覇を競う平将門が登場し市内各地に伝説を残しました。
源頼朝伝説
八幡藪不知(やはたのやずしらず)
日蓮の活躍と中山法華経寺
南総里見八犬伝 里見と千葉の戦い
(江戸時代)
徳川家康が製塩のため行徳を天領に
成田街道のはじまりの地
八幡なし(果物のなし)川上翁
(明治以降)
国府台の練兵場
関東大震災と被災者の移住
高名な文人たちの街(国府台~真間~菅野~八幡)、東山魁偉が住んだ街(中山)


皆さんの都市はどんな都市ですか?
[10588] 2003年 3月 6日(木)23:03:01深海魚[雑魚] さん
数日前に判明した事
[10581] 松戸さん
ヒヒでございます。テスト御疲れ様でした。ところで、業界関連の先輩の御嬢さんが、どうやら
松戸さんと同じ学校、同じ学年らしいのです。だから何だ、と言われてもそれだけの話ですが。
[10587] 2003年 3月 6日(木)23:02:57【2】白桃 さん
KNさんへ
 鋭いご指摘ありがとうございます。白桃が言いたかったのは、戦争が終わったその直後、そういう正確な資料・データが
あったかどうか、ということなんです。特に、広島は原爆が投下され悲惨な状況だったことが想像されます。少なくとも、昭和20年には国勢調査が実施されておりません。国勢調査が唯一信頼できるデータだとは考えておりませんが、白桃は(比較的)信頼性のある「国勢調査人口」を一応とっかかりにしたいのです。
[10586] 2003年 3月 6日(木)22:50:24【1】深海魚[雑魚] さん
私の高校観
[10565] N-Hさん
それでしたら千葉県茂原市にある県立茂原高校は旧制茂原女学校がルーツですね。
確か、県立銚子高も女子校でしたね。茂原市の場合、旧中系の拠点校が隣村である 「長生」 を名乗る
理由が判然としなかったのですが、これは郡部時代の茂原を含めた長生郡全体を代表する意味合いと
推察します。柏の東葛飾高、八日市場市の匝瑳高、鴨川市の長狭高、館山市の安房高も同様でしょう。
過去ログで既に言及しましたが、こうした事例は、行橋市の京都高、直方市の鞍手高、飯塚市の嘉穂高、
甘木市の朝倉高など福岡県でも顕著かと存じます。いわき市の磐城高、郡山市の安積高、二本松市の
安達高、会津若松市の会津高など、福島県でも広域性が見られますね。

[10566] seahawkさん
どうして雑魚さんはそんなに高校についてのことを知ってらっしゃるんですか?
単なる学歴の詮索なら大学本位で事足りるのですが、やはり地理屋としては、分布頻度から考えると、
義務教育ではない事も相まって、高校が一番面白いのです。

そもそもの発端は、設置基準や受験区ないし通学圏に関して、何らかの制約を伴う公立高校において、
進学上の拠点性が高い学校がどの様に分布しているか、という興味から始まりました。毎春週刊誌で
恒例となっている、著名大学における高校別合格者数の特集記事を通して、大体の陣容を知った処で、
地方校の場合、いわゆる城下町との相関性など所在地の地勢的意味が気になり始め、それが高じて
旧制史、とりわけ中学としての前身の有無に興味が移りました。

現在の高校は戦前、中等教育機関として、中学校、高等女学校、商業学校、農学校、工業学校などに
細分化されており、当時の経済情勢下、中等教育を受ける事自体に相当のステイタスがあった様です。
(中等過程で 「高等女学校」 なる名称が用いられた理由は、高等過程以降において女子教育が殆ど
想定されなかった当時の風潮を反映した為と考えられます。) この中で中学校、いわゆる旧制中学は
官立高校 (現在の制度に無理矢理例えれば大学の教養課程の様なものでしょうか。仙台には二高が
ありました。) や各種高専、延いては帝国大学への登竜門たる側面が強く、そうした学校を擁する事は
地域にとってもかなりのステイタスであり、様々な誘致合戦の下、前述の城下町など、相応の必然性を
伴った街に落ち着いた傾向が強いのではないか、と感じた次第。すなわち、これらを前身とする高校の
分布の詮索は、例えば税務署などの分布の経済地理的な考察に通じるものがある様に思う訳です。

一方、こうした高校の詮索において、現役時代は全く存じなかった 「学校群制度」 「総合選抜制」 など
知るところとなり、戦後のGHQ指令との関連性にも鑑み、文教政策を通した地域性の差異も窺えるなど
奥が深い側面を伴う印象を受けます。

で、旧制中学をおおよそ調べたところで、頼りにしていた複数の学校リンク集が消失されるなどの事情で、
高女関係の調査は遅々として進展していません。どなたか着手して頂けないものかな?
[10585] 2003年 3月 6日(木)22:36:09ニジェガロージェッツ さん
ロシアの住所表示
[10371]太白 さん
アメリカの住所区画は、ある区域を「町・丁」とするのではなく、道路単位で表示します。よって、必然的に市町村内の全ての道(!)に名称がついています。そういう意味では、全ての町が「メチャメチャ細長い」です(笑)。世界的にはこちらが主流ではないでしょうか? 番地のつけ方は、道路の片側が奇数、反対側が偶数で、市内を貫く長い通りになると4000番地を超えます。
[10518]桃象@頑迷親父 さん
ところでこのような道路を基本とする住所表示は英国でも同じです。このような住所表示は欧米に共通しているようですね。

諸兄からの海外での住所表示方法のご紹介、興味深く拝見させて頂きました。
実はロシアでも基本的に同じ表示法です。
ここで、ロシアの住所表示方法について、ご紹介させて頂きます。

まずロシアの諸都市でも太白さんご紹介の米国同様に、全ての道に名称が付けられており、番地(建物番号)の付け方は、道路の片側が奇数、反対側が偶数です。
道路のどちら側を奇数(つまり1番をどちらに)にするかは都市によって違いも見られ、首都モスクワでは道路の左手側(番号順に向かって進むと仮定して)、小生の住んでいたニジニノヴゴロド市内の場合は道路の右手側となっています。
もちろん、道路の起点では「1番」の向かい側に「2番」があるのが多いのですが、順に3・5・7・・・、片や4・6・8・・・、と続くに従って、一方では大きな建物や広場あったり、片側は逆に小さな建物が続いていたりすると、番号がくい違い、「35番」の向かいに「36番」があるとは限りません、というより、そのように揃う方が希です。
米国の場合と違うのは、4000番地を越えるような通りはまず無く、ニジニノヴゴロド市内で最も大きい番号を持つ通りでも300番台ぐらいで、モスクワではもっと短く、200番台のある通りはかなり珍しいでしょう。
要するに、たとえ1本の道路でも、大きな交差点ごとに通り名が変わっているのです。

ロシアでの「通り」の総称ですが、その性格や道路幅などによって呼び方が違います。
通りの種類現地表記[読み方]形容詞形地名は
街道шоссе[ショッセー]中性形で表記する
大通りпроспектпросп.[プラスペークト]男性形で表記する
通りулицаул.[ウーリッツァ]女性形で表記する
横丁переулокпер.[ピリウーロック]男性形で表記する
съезд[スイェースト]男性形で表記する
河・海岸通りнабережнаянаб.[ナーベレジナヤ]女性形で表記する
並木路бульварбульв.[ブリヴァール]男性形で表記する
通りではありませんが
広場площадьпл.[プロ―シャチ]女性形で表記する
クレムリンкремль[クレームリ]男性形で表記する
なども住所にあります。
この中で、一番一般的で多いのは、「ウーリッツァ」です。
これら通り名では、形容詞形を持ったものが多いのですが、その場合には通りの種類によって語尾が男性形、女性形、中性形に変化します。
例えば、モスクワ=[マスコーフスキー]といった通り名があるとすると、
モスクワ街道Московское шоссе[マスコーフスコエ ショッセー]
モスクワ大通りМосковский проспект[マスコーフスキー プラスペークト]
モスクワ通りМосковская улица[マスコーフスカヤ ウーリッツァ]
となります。

人名を取った通り名も多く、その場合は人名をそのまま生格形(後述)に格変化させ、「通り」の後ろに持ってきます。
例えば(ともにニジニノヴゴロドに実在する地名です)
ガガーリン大通りпроспект Гагарина[プラスペークト ガガーリナ]
マキシム・ゴーリキー通りулица Максима Горького[ウーリッツァ マクシマ・ゴーリカヴァ]
ミーニンとポジャルスキー広場площадь Минина и Пожарского[プローシャチ ミーニナ・イ・パジャールスカヴァ]

さて、ロシアにおける住所の書き方ですが、英語とは逆に、日本と同じ順に書きます。
郵便番号 индекс、都市 город г.、通り улица、建物番号 дом、住居番号 квартираの順です。
但し、大都市の区名は書きません。
宛て名は、日本語の「様」のようなものは書かず、姓・名・父称の順に書き、全て与格形(後述)に格変化させます。
郵便番号603005603005
ニジニノヴゴロド市г.Нижний Новгород
ボリシャヤ・ポクロフスカヤ通りул. Большая Покровская
194番109号室д.194, кв.109
ゴルバチョフ ミハイル セルゲーヴィチГорбачеву Михаилу Сергеевичу
と書きます。

こういう住所を見て、地図で「通り」の位置を確認し、バスなどでその通りに行き着いたら、まずそこに建っている建物の番号を見ます。そして「194」番の建物が現れるまで歩き続けれは、その住所に間違いなく行き着きます。
面白いのは、この住所の住居番号「109」を見て、日本人ならこの住居が1階にあるものと誰もが思うでしょうが、実はそうではありません。
ロシアの集合住宅では、日本の市営住宅に多く見られる「廊下型」ではなく、「階段型」で、建物の何箇所か階段室(含むエレベータ)があります。その階段室に沿って住居が配置されており、1階から通し番号で1・2・3・4・5、2階は6・7・8・9・10、3階11・12・・・、という風に部屋番号が続くため、階段室の入り口には分りやすく部屋番号が書いています。「1―40」と書いていれば、この階段を昇って1号室から40号室に入れることを意味します。別の階段室に行けば「41―80」と書いてあるでしょう。
この住所の場合は「81―120」などと書いている階段室を見つけ、階段を昇って109号室を見つける、といった手順です。
(ま、最近では防犯のために階段室の入り口そのものに鍵がかかっている場合が多いですが)

【ロシア語の6格】
ロシア語の名詞、代名詞、数詞、形容詞などには6つの格があります。
主格「―は、―が」、生格「―の」、与格「―に」、対格「―を」、造格「―で」、前置格(前置詞による)の6格で、名詞の場合は単数形、複数形があるので6×2=12通り、形容詞の場合は男性形、女性形、中性形、複数形があるので6×4=24通りの変化があります(さらに形容詞最上級単一式も24通りに変化するなど、複雑怪奇)。
[10584] 2003年 3月 6日(木)22:26:14白桃 さん
歴史と地理(一行)
[10568]kenさん
しつこいようですが、白桃こういうのが大好きなんです。
[10583] 2003年 3月 6日(木)22:15:19【1】なお[KN] さん
人口データ 
[10580]白桃 さん
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/database(population).htm
に都市人口のデータがあります。
もしかしたら過去の書き込みに出てきているかもしれません。
昭和5年、昭和15年のデータもあります。ただ僕も戦前は
政治的な問題で、終戦まもなくは混乱で正確なデータは出ていないと思うのですがどうでしょか?

(調査したかった方にはすいませんでした)
[10582] 2003年 3月 6日(木)22:09:24special-week さん
アーカイブ日記

YSK様
[10540]
新潟VS金沢のテーマでもつくろうと試みたのですが、ちょっとまだ記事数が少ないように感じます。一旦、「いざ対決!ライバル都市」に組み込んで、今後記事数が増え次第、独立される方針であります。よろしくお願いします。

新着テーマ
http://uub.jp/arc/arc176.html
「国公立大学再編」

 みなさん、お誘い合わせの上、ご覧くださいませ
[10581] 2003年 3月 6日(木)22:02:32日和[松戸] さん
テストが終わりました。
高校二年の最後のテストが終了しました・・・。これから受験・・・のはずなんですが、いまいち自覚がないです。

何日かいなくなっていた間に、自分色登録された方がだいぶ増えたみたいですね。

・・・と、いない間に会話にのっていけなくなっているっっ!!
急いで読んでない書き込みを読まないと(・・;)

意味わかんなくてすいませ~んっっ。では☆
[10580] 2003年 3月 6日(木)21:56:05【2】白桃 さん
アカシヤの雨に打たれて
[10567]seahawkさんへ
 広島市の1945年の人口は果たして本当なのでしょうか。データの出所を教えてください。こんな、小うるさいオヤジですが、今後ともよろしくお願いいたします。
[10579] 2003年 3月 6日(木)21:31:54KMKZ さん
前橋藩は悲惨な藩?
[10568] ken さん
越智さんですが、電話帳の登録人数では、以下のようになってます(中略)
明らかに愛媛県の姓ですね。
調査ご苦労様でした。確かに、越智さんは圧倒的に愛媛に多い姓で、”越智という姓を目にして「愛媛県ですか?」と、聞いてみたらまず間違いない”ですね。
今日は、越智さんだけで力尽きましたが、宇都宮さんも明日あたりやってみたいと思います。
有難うございます。お手数をお掛けします。

kenさんのHP、拝見させていただきました。特に「江戸三百藩HTML便覧」中の前橋藩は、その冒頭の「前橋藩は悲惨な藩である。」で目が釘付けになってしまいました。利根川の浸食で前橋城が崩壊した為、前橋城は江戸中期に放棄され、それから幕末に再建されるまでは、ずうっと前橋は川越藩の支配になっていたんですか!もし、前橋城が再建されないまま明治維新を向かえていたら前橋に県庁が置かれることもなく、名実共に高崎が群馬県の県庁所在地になっていたかもしれませんね。
以前、埼玉県東松山市役所の付近で「幕末に前橋藩の陣屋が設置された」旨の説明書きを見つけたことがありました。幕末に藩主が川越から前橋に移った頃に陣屋が武蔵の松山に設置されたのでしょうね。
[10578] 2003年 3月 6日(木)21:29:16KMKZ さん
高浜虚子
[10575] utt さん
愛媛県の欄を見て、あ、そう言えばいる!!といったものばかり
「高浜」姓も載っていますね。俳人の高浜虚子も愛媛の松山の出身でしたね。

危険物取扱者の資格が必要ですね(??)
あれっ?危険人物に取られる様な文章でした?「緊張して何も出来なくなります」の意味で書いたつもりなんですけど。。。まさか硬直する部分を勘違いされていたりして。。。(笑)
[10577] 2003年 3月 6日(木)20:58:13Issie さん
Re:都道府県の順番
[10534]太白 さん
これは、いつ、何に基づいて、どんな理由でこの順番になったんでしょうか?

さて,いつからでしょうねえ。
少なくとも,1920(大正9)年の「第1回国勢調査報告」はこの順番で配列されています。
けれども,同時期に数次にわたって改正された衆議院議員選挙法の選挙区区割り表は全然違う順番で配列されています。こんな順番…

東京府,京都府,大阪府
神奈川県,兵庫県,長崎県,新潟県
埼玉県,群馬県,千葉県,茨城県,栃木県
奈良県
三重県,愛知県,静岡県,山梨県
滋賀県,岐阜県,長野県
宮城県,福島県,岩手県,青森県,山形県,秋田県
福井県,石川県,富山県
鳥取県,島根県
岡山県,広島県,山口県
和歌山県,徳島県,香川県,愛媛県,高知県
福岡県,大分県,佐賀県,熊本県,宮崎県,鹿児島県
沖縄県,北海道(庁)

沖縄県と北海道(庁)は入れ替わることもあるようです。
ここで改行したのは,私の意図的なもの。分析してみると,こんな順序のようですね。

3府
5港(横浜・神戸・長崎・新潟;箱館=函館県は存続しあらず)
首都圏たる関東
旧首都圏たる畿内5ヵ国(ただし,奈良県以外は既出)
箱根以西の東海道諸国
碓氷以西の東山道諸国
奥羽地方
北陸道諸国(新潟県は既出)
山陰道諸国(但馬→兵庫県以東は既出)
山陽道諸国(播磨→兵庫県以東は既出)
南海道諸国(淡路→兵庫県は既出)
西海道諸国=九州(長崎県は既出)
後からの追加

これは明治4年12月27日(太陽暦では既に年が明けて1872年2月14日)付けの太政官布告に起源を持つもので,その意味ではこれが最も根拠のある公式の府県の配列であったようです。
当然,廃藩置県直後のものですから,府県の数は現在よりもずっと多いのですが,それによれば上の分析ももう少しよく見えてきます。
具体的には,こんな順序。

http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/huken/hukoku.htm

「埼玉県」と「千葉県」の間に「群馬県」が割り込んでいるのは,次のような事情のようです。
1:当初は「埼玉県」「入間県」「足柄県」「木更津県」…の順序で並んでいた
2:このうちの「入間県」が「群馬県」と統合されて「熊谷県」となり廃止。この熊谷県が旧・入間県の位置に置かれた。
3:さらに熊谷県が分割されて廃止。その北半分(旧群馬県)の区域と当時の栃木県のうちの上州3郡とで「(新)群馬県」が再置。
4:この新・群馬県が旧・熊谷県の位置に入る。
5:足柄県は既に神奈川県に統合されて廃止。木更津県は印旛県および新治県南部と統合されて「千葉県」となっている。
6:結果,埼玉県→群馬県→千葉県…という順序になった。

四国なども、一般に考えられる順番とは違う、面白い並びになっていると思います。

「南海道」の中で考えれば,紀伊→淡路→阿波→讃岐→伊予→土佐 という順序が自然であるかもしれません。和歌山県が近畿地方に含まれることになって抜けた残りが 徳島県→香川県→愛媛県→高知県 という順序なのかもしれませんね。

西海道(九州)で福岡県が,奥羽で宮城県がトップなのは大宰府と多賀城の存在ゆえなんでしょうかね。

現在よく使われる配列がいつから始まったのかは確認していないのですが,少なくとも例の「8地方区分」を踏まえたものですよね。
東北6県の場合は先に太平洋岸を 陸奥→陸中→陸前 と南下して,次に日本海側から 羽後→羽前,そして南端の 磐城・岩代 という順序かしら。

ともかく「あれ」が今ではポピュラーな配列なわけですが,じゃあ官庁の総てがこの配列に従っているかというと,そうではありません。
たとえば,現在私んところで改訂作業中の「気象庁予報警報規定(昭和28年運輸省告示第63号)」の中の表でも東北6県の配列は 青森県→秋田県→岩手県→宮城県→山形県→福島県 という順序です。さらにここでは「東北地方」の次に来るのは「北陸地方」(新潟県・富山県・石川県・福井県)で,「関東甲信地方」(栃木県・群馬県・埼玉県・茨城県・千葉県・東京都・神奈川県・長野県・山梨県)はその後になっています(関東7都県の配列も微妙に違いますね)。

官庁でさえ全部が従っているわけでもないのに,

都道府県対抗駅伝のゼッケン番号や、高校野球の入場行進も、この順番ですね。

のように「民間」(どちらも文部[科学]省が少なからず噛んでいますが)でも受け入れられているのは,やはり「JIS規格」指定の威力でしょうかね。
[10576] 2003年 3月 6日(木)20:10:52三丁目[YJ3] さん
Re2:地味な戦い
[10494]uttさん
実は、YJ3さまの記述、室蘭vs苫小牧を見て、他にもそういった人口の緊迫したライバル都市をあげたら面白いだろうと思い
恐悦至極に存じます(笑)。音では知ってましたが、漢字変換したら、このように出てきました。
また、暖かい励ましのお言葉ありがとうございます。書き込めそうな話題にはROMの可能性大ですがついていけたら、と思います。
しかしながら、いかんせん、職場のパソコンは他サーバーへの接続制限がかけられたため、日中は書き込みを控えなければならなくなりました。当たり前ですか???ということで、私が活動できるのは、限られた時間内です。

それで、前回は書き忘れて申し訳なかったのですが、
[10424]
ニセコ町vs留寿都町
少し感想を述べさせてください。データでライバル関係をひろわれたのかな?と思いましたが、ニセコはなんと言っても、有名なニセコです。ゲレンデとして有名な東山、比羅夫、アンヌプリなどを抱え、JR北海道もニセコ号と名づけた列車を走らせるくらいです。かたや、留寿都町。ルスツリゾートの名のもとに開発されているようですが、イマイチの感はぬぐえません。

ライバルの定義は難しいのですが、片方が、一方的にライバル視してる相手に対し、この野郎と思って意識しているのが多いかもしれませんね。

でも、過去ログを追いかけてずっと読んできた印象として、北海道関連の記述が少なめかな、と思っていたので、本当にうれしかったです。uttさん、ありがとうございました。
[10575] 2003年 3月 6日(木)19:29:16【2】ペーロケ[utt] さん
あ!いるいる!
[10561]KMKZ(クムクズ)さま
貴重な情報ありがとうございます!!
愛媛県の欄を見て、あ、そう言えばいる!!といったものばかりでした。
仙波さんや越智さんなんて、愛媛に来るまでは全くお会いしたことなかったのに、
愛媛県では石を投げれば~のごとく、結構あふれています(笑)
薬師神さんや曳きさんのように、まだお会いしていない姓もありますが。。。
#そう言えば、村上といえば村上ショージも愛媛出身ですね(^^;;
私、「ぢょしこおせえ」の傍では体が硬直してしまい、
おやおや、そんな状態になってしまったら、危険物取扱者の資格が必要ですね(??)

[10556]kenさま
すみません、急いでレスしたため、完全に見落としておりましたm(__)m
ところで、飯豊山境界線は、単なる新潟県と福島県の争いというより、
県庁の郡山遷都騒動に端を発していたとは。。。
東蒲原郡が福島県のままだったら、県境にはならないで、こんな形にはならなかったのでしょうか、
それとも、もっと曖昧なままで、「県境未定部分」となっていたのかもしれませんね??
逆に言えば、全国の「境界未定部分」は細長い境界になる可能性を秘めていると言えますね。
まあ流域では完全に新潟県東蒲原郡だと思うのですが、参道としての長い歴史が勝利した形でしょうか。
飯豊山を管理する別当職を米沢と会津の寺で争い、夜襲して殺したという陰惨な話も残っている。
ひょえ~!!宗教の恨みって怖いですねぇ~!!

[10551]seahawkさま
広島の路面電車にはお乗りになったことがあるのでしょうか?
もちろんあります。
渋滞緩和のために廃止か存続かといった議論は、路面電車を持つ自治体では避けて通れない問題ですが、
広島も昔は路面電車を廃止し、渋滞緩和のために地下鉄にするような構想があったようです。
しかし、路面電車が市民の足として既に定着しており、広島は路面電車を残す選択をしたのです。
路面電車は紙屋町など、市街地の中心部を網羅しており、それほど不便さは感じませんし、
高価な費用を投じて地下鉄を作る必要性は感じられません。

ただし、交通渋滞に対する対策として、市のほうでは地下鉄案も根強いようです。
それに対し、経済比較や到達時間の比較などより、
地上式のLRTを平和大通りに敷設することを提案されている市民団体もいるようです。
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/lrtteiansyo.htm

[10534]太白さま
四国なども、一般に考えられる順番とは違う、面白い並びになっていると思います。
私も疑問に思っておりましたが、別に順番で利害がからむ問題でもないので、
そのまま流されたのでしょうか??
ところで、一般に考えられる順番とは??
ちなみに私は、香川、徳島、高知、愛媛の順番で覚えました。
[10574] 2003年 3月 6日(木)19:15:42えっす さん
上島頭下島頭錯雑地
[10571]kenさん
ただ今、上島頭下島頭錯雑地の分け方を調査中です。(必要ないかもしれませんが。)
調査が終了次第、報告致します。
また、最近ここの地帯は住宅が増えてきています。
もうすぐ大字じゃなくなるかもしれません。
[10573] 2003年 3月 6日(木)19:00:14般若堂そんぴん さん
地下鉄レス二題
[10549]startさん
地下鉄の路線カラーが営団と都営によってけっこう違うようですが
なぜこんなにも色が違うのでしょうか。
特に浅草線や大江戸線などは「誤差の範囲内」とは思えないくらい違うのですが。
概ね営団の路線図の方が正しいのではないかと思います.ただし,日比谷線が何となく黄色みを帯びている点は疑問ですが(現在使用されている03系車両の帯の色に合わせたと思われます).
思うに,都営側の路線図では都営線を目立つ色にしたがっているようですね.浅草線など,明らかにおかしな色使いです.
利用者のことを考えれば,統一したライン・カラーに従うのが望ましいですよね.

[10551]seahawkさん
仙台市営地下鉄はもちろん赤字で
これは,東西線(現在の計画とは異なります)と仙石線を直通させ,さらに東西線と南北線の統合車両基地を設ける,という構想があったのではないか,と想像します.そのために南北線の車両は20m長,両端ではさらに運転室の分だけ長くなっています.この車両規格がトンネルの大きさに反映し,建設費がかさんだのではないでしょうか.1987年の開業ですから建設時期はまさにバブル期,需要予測もずいぶん過大だったのではないかと思います.
[10572] 2003年 3月 6日(木)18:52:25守番 さん
小規模自治体の今後
私は、長野市近郊の町村に勤める役場職員です。
長野県での合併論議は知事があまり乗り気でないこともあり、遅れていましたが、ここにきて長野市周辺の町村が長野市への合併申出をしております。3,000人~10,000人程度の過疎町村が多く、財政上の見通しがたたないというのが理由のようです。
うちの理事者は長野市への編入に対する抵抗があり、周辺との対等合併を模索しております。
自分としてもホントはどっちがいいのかわかりません。何のための合併なのか、期限を迫られている中で答えを探している状況です。
財政力の根本的な問題は自主財源が少ないことです。歳入の大幅増が見込めない中、職員給与、理事者の任用を控えるなど人件費の圧縮を図り、水道料、税金、福祉など住民にも負担を強いながら起債の償還をひたすら待つということになるのでしょうか。
[10571] 2003年 3月 6日(木)18:49:50【1】ken さん
上島頭下島頭錯雑地
[10559]えっすさん
[10523]まがみさん

大阪府門真市 上島頭下島頭錯雑地

えっすさんが示していただいた、マピオンの地図を見ますと、「上島頭下島頭錯雑地」の範囲に、門真なみはや高校、ライフ門真店、門真市南部市民センターなどが、立地していますが、これらの住所を調べると、上島頭5XX番地、上島頭4XX番地などですね。
住所表示と、地図上の錯雑地の関係はどうなっているのか、これも謎が深まりました。

入会地のなども、純農村時代の共有地としての成り立ちはわかるのですが、都市化が進んできて、住所としての字表示となると、実態とかけ離れてきますから、難しいですね。

ちなみに、郵便番号は、上島頭、下島頭、は両方とも、571-0004で、錯雑地がどうなっているのかの手がかりにはなりませんね。
[10570] 2003年 3月 6日(木)18:40:31Issie さん
とりあへず
[10542] utt さん
もし担任がIssie先生だったら、どんな反応をされたでしょうか??

いやあ,あたしのまわりにはこんな気の利いた生徒はいないなあ。
[10569] 2003年 3月 6日(木)18:38:36カッパー さん
おお!!
[10544]
中国地方とかけて、悲しいダジャレととく、その心は……
悲しいダジャレとは例えばこんなものです。
「この鶏肉取りにくいなあ。両手骨折してるから……」
「猫が寝込んだ。永遠に……」
こんなネタをやっている芸人を探してみてください。その人の苗字が答えです。
わかりました!!。答えは『大竹市』!!
[10568] 2003年 3月 6日(木)18:37:34【1】ken さん
越智さん
[10542] uttさん
[10561] KMKZ さん

戦国時代の伊予の武将で河野水軍で有名な河野氏がありますが、越智氏は河野氏の支流ですので、伊予の姓ですね。
河野支流には、江戸時代に老中などを勤めた稲葉氏がメジャーですが、得能氏、土居氏などがあります。
稲葉さんも、家紋を聞くと「折敷に三の文字」紋の方が多いと思います。
河野氏も源頼朝の挙兵に功績があって、伊予の所領を安堵され、伊予惣領職に任じられてますね。

で、越智さんですが、電話帳の登録人数では、以下のようになってます。電話帳ですから、一世帯1レコードだと思いますので、実際にはご家族を入れるともう少し多いと思います。
明らかに愛媛県の姓ですね。
特に、隣県には少なく、大都市、北海道などに多いという傾向は、元々越智姓が愛媛特有の姓であることがわかると思います。

今日は、越智さんだけで力尽きましたが、宇都宮さんも明日あたりやってみたいと思います。

都道府県名越智さん越智さん率総人口(人)
北海道5690.010%5666539
青森県70.000%1467788
岩手県60.000%1408079
宮城県210.001%2370280
秋田県40.000%1175855
山形県20.000%1235870
福島県250.001%2119382
茨城県490.002%2992538
栃木県330.002%2010507
群馬県150.001%2031975
埼玉県1970.003%7007036
千葉県2270.004%6001020
東京都4580.004%12279778
神奈川県4010.005%8628787
新潟県90.000%2463961
富山県30.000%1118518
石川県100.001%1180565
福井県100.001%828285
山梨県140.002%888838
長野県120.001%2216006
岐阜県370.002%2113611
静岡県600.002%3785811
愛知県1890.003%7122252
三重県340.002%1862539
滋賀県580.004%1359773
京都府1250.005%2645157
大阪府9490.011%8824033
兵庫県5450.010%5580858
奈良県1410.010%1437611
和歌山県280.003%1061646
鳥取県160.003%612457
島根県110.001%756657
岡山県1500.008%1951213
広島県6440.022%2878219
山口県1460.010%1517219
徳島県200.002%820891
香川県990.010%1021698
愛媛県54960.370%1485557
高知県410.005%810237
福岡県3850.008%5042991
佐賀県140.002%873886
長崎県570.004%1506417
熊本県400.002%1858070
大分県550.005%1219058
宮崎県380.003%1165494
鹿児島県260.001%1778687
沖縄県80.001%1337974
全 国114840.009%127521623
[10567] 2003年 3月 6日(木)18:25:17【1】seahawk さん
ライバルか?仙台市と広島市
[10519]太白さん
[10452]uttさん
最初に両市を人口で比較した時にはやはり広島市の勝ちですね。仙台市の人口的なライバルはさいたま市や北九州市といったところでしょうか?ただ、都市機能などをみていると北九州市やさいたま市よりは広島市の方が似ていますね。

両市の人口推移の比較です。

仙台市広島市
大正9年118 ,994160,510
昭和10年219,574310,118
昭和20年238,250137,197
昭和30年375,844357,287
昭和35年425,272431,336
昭和40年480,925504,245
昭和45年545,065541,998
昭和50年615,734852,661
昭和55年664,868899,399
昭和60年700,2541,044,118
昭和61年706,4001,054,885
昭和62年714,7131,064,641
昭和63年897,5011,072,354
平成元年910,2791,078,199
平成2年918,3981,085,705
平成3年930,5201,089,569
平成4年941,7941,095,961
平成5年950,8931,100,610
平成6年958,7051,104,451
平成7年971,2971,108,888
平成8年980,9521,113,667
平成9年989,9751,117,173
平成10年997,0671,120,946
平成11年1,002,4011,123,409
平成12年1,008,1301,126,239
平成13年1,014,2681,129,817
平成14年1,0191241,134,648
平成15年2月1,019,9241,135,939

統計情報は各年10月1日のもののようです。

昼間人口推移
仙台市広島市
昭和55年860,4521,025,488
昭和60年925,0001,085,488
平成2年989,6831,126,721
平成7年1,059,8931,151,314
平成12年1,090,162
平成12年の広島市のデータは見つかりませんでした。

人口は昭和40年頃まではほぼ互角に推移していましたが、急に広島市が大きくリードした形となり、現在は両市ほぼ同じペースで人口が増えているといえるでしょう。
昼間人口の差は人口の差と比べて小さいというのが特徴ですね。仙台市の方が周辺市町村からの通学通勤する人の割合が大きいということになると思います。
[10566] 2003年 3月 6日(木)18:19:50seahawk さん
レスを少し
[10564]雑魚さん
どうして雑魚さんはそんなに高校についてのことを知ってらっしゃるんですか?いつもすごいなと思いながら拝見させて頂いております。

[10553]えっすさん
少し遅れてしまいましたが、えっすさん自分色登録おめでとうございます。黄色が鮮やかでとてもいいですね。これからもよろしくおねがいします。

[10560]売れ残りのねぎさん
こちらこそよろしくお願いしますね。あと、番号の記事にリンクさせるのに番号を全角で入力していませんか?半角で入力すると番号が青くなってうまくリンクできると思いますよ。
[10565] 2003年 3月 6日(木)18:09:53N-H さん
茂原高校と長生高校
[10564]雑魚 さん
都道府県立の旧中系で所在する市町村名と校名が完全に一致する例は以下の通り。(旧中系以外で該当例を御存知の方は御教示下さい。)

旧中学系以外で該当例というのは、旧制中学が母体ではない高校の校名が市名と一致する例ということでしょうか?
それでしたら千葉県茂原市にある県立茂原高校は旧制茂原女学校がルーツですね。
現在も女子高校ですが、平成16年度から共学になるようです。
茂原地区の旧中学系の公立高校は長生高校ですね。過去ログにもありますが。
[10564] 2003年 3月 6日(木)17:52:49【2】深海魚[雑魚] さん
父兄参観
[10517] 桃象@頑迷親父さん
土浦三高ってありませんでした?
ひええ、肝心な事例を忘れていました。(恥) 問題のログは修正致しました。ところで HNが変りましたね。
今度はどんな女優さんに萌えられるのか、密かに期待しております。(笑)

[10535] touhemboku さん
大学に入ってすぐの頃私は同じ大学の磐城女子高出身の女の子と付き合っていたことがあります。
そういうポイントの高い話は、お父さんに直ぐ報告しなさい。(笑)

私の妹が無事松女に合格したようです。(中略) 兄貴としては変な男にダマされやしないかと心配です。
むむむむ、それは心配だ。よし、今度お父さんが父兄参観に行くので、学校側に連絡しておく様に。(笑)
ところで戦前には、名門視された高等女学校において、お嫁さん選びの目的から政財界の有力者による
参観日が設けられていたそうです。凄い話ですな。(何はともあれ、おめでとうございました。)

[10542] uttさん
松坂大輔の母校横浜高校と通じるネーミング、
ずばり、政令指定都市名を冠する感覚が凄いですね。確か 「東京高校」 「大阪高校」 も実在します。
なお、「京都高校」 も存在しますが、これは福岡県行橋市の所在で 「みやこ」 と読みます。ちなみに、
都道府県立の旧中系で所在する市町村名と校名が完全に一致する例は以下の通り。(旧中系以外で
該当例を御存知の方は御教示下さい。)

(北海道)滝川、伊達、名寄、根室、余市、留萌、稚内
(青森県)青森、木造、八戸、弘前
(秋田県)秋田、角館、能代、本荘、横手
(山形県)寒河江、長井
(岩手県)遠野、水沢、宮古
(宮城県)石巻、角田、気仙沼、塩釜、白石、築館、古川
(福島県)喜多方、白河、相馬、福島、双葉
(茨城県)
(栃木県)足利、石橋、宇都宮、大田原、佐野、栃木、真岡
(群馬県)太田、桐生、渋川、高崎、館林、富岡、沼田、藤岡、前橋
(埼玉県)春日部、川口、川越、熊谷、本庄、
(千葉県)木更津、佐倉、佐原、千葉、成東、船橋
(東京都)国立、立川
(神奈川県)厚木、小田原、川崎、横須賀
(山梨県)韮崎、身延
(長野県)飯田、上田、大町、須坂、長野
(新潟県)糸魚川、柏崎、三条、新発田、長岡、新潟、巻、村上、村松、六日町
(静岡県)静岡、韮山、榛原、富士
(愛知県)一宮、岡崎、刈谷、半田、
(岐阜県)恵那、岐阜
(三重県)上野、桑名、津、松阪、四日市
(富山県)魚津、高岡、新湊、砺波、富山、氷見
(石川県)小松、七尾、羽咋、輪島
(福井県)大野、武生、敦賀
(滋賀県)虎姫
(京都府)福知山、宮津
(大阪府)池田、茨木、岸和田、豊中、富田林、四条畷、八尾
(兵庫県)明石、尼崎、伊丹、小野、神戸、洲本、龍野
(奈良県)五條、奈良
(和歌山県)海南、新宮、田辺
(岡山県)高梁、玉野、津山
(広島県)三原、三次
(島根県)大田、大社、浜田
(山口県)岩国、宇部、徳山、柳井、山口
(徳島県)阿波、池田、川島、鳴門、脇町
(香川県)高松、丸亀
(愛媛県)小松、西条、吉田
(高知県)安芸、中村
(福岡県)田川、福岡、宗像、八女
(佐賀県)鹿島、武雄
(長崎県)諫早、大村、島原
(大分県)宇佐、臼杵、杵築、国東、竹田
(宮崎県)日南、延岡
(熊本県)宇土、鹿本、熊本、玉名、人吉、八代
(鹿児島県)出水、大口、加治木、鹿屋、川辺、志布志、川内、福山
(沖縄県)那覇、名護

県外からの入学生が大部分という事情から、地元の人からもやや離れた存在ですが。。。
東大狙いの進学校がたまたま松山に位置する感じでしょうか。なんでも、福岡の久留米大附設高や
長崎の青雲高、鹿児島のラ・サール高あたりとの掛け持ち受験組が多いとか。中高一貫が基本ゆえ、
中学受験の段階で物凄く広域な事をしている訳ですね。(驚)
[10563] 2003年 3月 6日(木)17:45:24KMKZ さん
RE: 企画展 写真で綴る“シリーズ・さいたま市の風景”のご案内
遅くなりましたが、YSKさんお誕生日おめでとうございます。

YSKさんの力作「企画展 写真で綴る“シリーズ・さいたま市の風景”」を拝見しました。写真を拝見しているうちに落書き帳アーカイブズにある本文の方も読んで見たくなりました。
特に印象に残ったのは、Series6の「氷川神社参道」です。参道の周りは今では綺麗に整備されていますが、実は戦後のドサクサ時に、この参道の両側はバラックに占領されてしまい、ほんの20・30年程前まで、両側バラックの状態が続いていた様です。大宮駅の西口も新幹線がらみで整備されるまでは、戦後の闇市そのままの様な状態だったとか。

ところで、サムネイル中Series2の「氷川神社本町東六丁目」はSeries6の「氷川神社社殿」にリンクされていますね。またSeries6の「新都心付近にも空き地上木崎二丁目」は何も表示されませんね。
[10562] 2003年 3月 6日(木)17:16:07だんな さん
金沢のライバル都市
[10540]YSKさん

これは金沢市民としては聞き捨てならない話ですね。確かに金沢市が政令指定都市を目指すのは新潟市の動きが気になるのもありますけど、新潟は北陸だという感覚はないですね。先日、石川県知事は道州制をにらんで合併するなら北陸3県(石川、富山、福井)でといってました(余談ですが移転した新庁舎は道州制をにらんで立派なのを建てたという説もあり)。
どちらかといえば金沢市としては富山市のほうがライバルとして見ていますね。人口規模では金沢が多くても経済的には富山の方が有力企業が集まってますから。そもそも石川県と富山県は前田家が治めていた時代から因縁めいたものがあって県の規模も似ているので、常に隣同士意識してると思います。
富山県のひと読んでたらご意見くださいね。
[10561] 2003年 3月 6日(木)17:08:30KMKZ さん
uttさん、N-H さん、touhemboku さんへ
KMKZ(クムクズ)です。

[10542] uttさん
残念ながら、私の回りには、(私も含めて)宇都宮姓はいませんよ。
愛媛の名字としては、「仙波」「越智」「鎌田」が多いような気がします。
調べてみました。
http://www.harimaya.com/o_kamon1/seisi/ken/k_tyusi.html 県別・日本の姓氏 中国/四国
”越智という姓を目にして「愛媛県ですか?」と、聞いてみたらまず間違いない”そうですよ。
「宇都宮」姓は南伊予に多いみたいですね。「宇都宮」姓は鎌倉幕府に関係があるのかな?

[10538] N-H さん
二重飛び地ですが、その後何気なく千葉県の地図をみていて私が独自に発見したものです
素晴らしい情報を有難うございました。地理はド素人の私ですが、この掲示板のおかげでますます変人度をアップすることができました。(笑)

[10535] touhemboku さん
本日、私の妹が無事松女に合格したようです。
合格、オメデトウございます。是非とも、お近づきに。。。
でも御心配なく、私、「ぢょしこおせえ」の傍では体が硬直してしまい、人畜無害になりますので。。。(笑)
[10560] 2003年 3月 6日(木)16:56:05【1】売れ残りのねぎ さん
よろしくお願いします
[10478]seahawkさん
挨拶遅れましたが、初めまして。seahawkといいます。また若い力が増えましたね。いいことです。
これから、よろしくおねがいします。
はじめまして、私の名前は売れ残りのねぎです。こちらこそ、よろしくお願いします。
[10559] 2003年 3月 6日(木)16:55:09えっす さん
錯雑地
[10523]まがみさん
大阪府門真市 上島頭下島頭錯雑地
なんか門真という言葉に反応してしまった(←門真人の本能ってやつです(謎))
この錯雑地の近くに、野口錯雑地が存在します。
また、守口市の鶴見緑地のところには、高瀬錯雑地が存在します。
それにしても、門真市の東南部は字がかなりぐちゃぐちゃに存在します。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/36/25.230&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/43/32.300&size=500,500
↑はマピオンへのリンクです。
[10558] 2003年 3月 6日(木)16:49:30こと さん
松江の活気のなさについて
松江中心部の活気のなさ。ただ、車の数だけは多い・・・
まだ、徳山、防府あたりのほうが活気があるような気がする。
[10557] 2003年 3月 6日(木)16:39:20ken さん
東金・山武二重飛び地問題
[10545] 地理好きのケン さん
東金市と山武町の飛び地のことですが、合併以前は一つの村に所属していたと思います。

Issieさんのサイトで確認してみると
http://homepage1.nifty.com/ishato/tiri/sityoson/03kanto/12_tiba1.htm#sanbu
確かに、上布田と下布田は、1889年の市町村制施行時、源村に所属してそのままずっときて、昭和の大合併で、東金市、山武町が出来るときに、何故か、上布田は、東金市所属を選択し、下布田は山武町所属を選んだんですね。

ですので、昭和の大合併までは、字単位では二重飛び地にはなってましたが、市町村単位の二重飛び地が発生したのは、1954年以降なんですね。
[10556] 2003年 3月 6日(木)16:28:44【1】ken さん
uttさ~ん!(飯豊山福島県境問題)
[10542] utt さん
飯豊山の福島県境は気になりますよね。
私も気になりました。おそらく、おっしゃるとおりの宗教上の理由でしょうね??

uttさ~ん!
あ、あの、[10531] に、この件の理由のリンクを、書いたんで、見ていただけると嬉しいです。
[10555] 2003年 3月 6日(木)16:25:44えっす さん
☆★お誕生日おめでとうございます★☆
[10493]
YSKさんお誕生日おめでとうございます。
一日遅れましたがどうかご容赦を・・・
これからもアーカイブスの編集頑張ってください。
[10554] 2003年 3月 6日(木)16:20:24なお[KN] さん
回答
[10546] 1525 さん
13。14番目の政令指定都市をこたえよ
13番目の政令都市はさいたま市です。
14番目は現在決まっていません恐らく今春合併する静岡しだと思います
[10553] 2003年 3月 6日(木)16:09:40えっす さん
自分色登録しました。
[10481]管理人さん
登録ありがとうございました。
暗証コードがかなり変な内容ですが、これは適当に文字を組み合わせたものです。
[10552] 2003年 3月 6日(木)16:08:03YSK さん
熊本県白水村・久木野村・長陽村、合併後の新自治体も「村」
でるでるさん
バースデーメッセージありがとうございます。
1つアーカイブを作り終えて、寝ようとしたその時、メッセージを拝見いたしました。
今後ともよろしくお願いいたしますね。

さて、熊本県白水、久木野、長陽の三村でつくる南阿蘇三村合併推進協議会(任意協)の第五回会合が5日に開催され、合併後の新自治体を「村」とすることで合意したようですね。http://kumanichi.com/news/local/main/200303/20030306000038.htm

3村で行われた村民アンケートでも、合併後の自治体を「村」とする意見がいずれも過半数を得たようです。

阿蘇の大自然の中、そのイメージを生かした、ゆたかなむらづくりを進めていって欲しいものです。
[10551] 2003年 3月 6日(木)16:04:58seahawk さん
いくつかレス
[10524]太白さん
詳しいご説明ありがとうございました。たしかに、ペンタゴンはワシントンDCにはないというのは聞いたことがありましたが、そういう経緯だったんですね。
本日、太白さんの母校であり僕の学校でもあるところでは来年入学する精鋭たちが入試という難関に挑戦した模様です。今年の倍率は1.07倍だそうです。

[10510]白桃さん
中学、高校と剣道部で3年のときは主将(キャプテン)でした。夢は大きな少年剣士でありました。でも、二段しか持っておりません。
剣士だったとはかっこいいですね。スポーツ、武道に励むというのはすばらしいことですね。
白桃は、seahawkさんもひとりの愉快な友人だと思っています。
そうおっしゃって頂けると、seahawkもとてもうれしいです。これからも宜しくお願いします。

[10513]般若堂そんぴんさん
ところで,データ消失により中断中の「地下鉄ラインカラー巡り」は海外編の改訂版を作成中です.ネットの迷路に迷い込みつつ,公式・非公式の路線図をあさっているのですが,色の名前が分からず苦労しております.
僕も非常に興味があります。大変だとは思いますが、頑張って頂きたいと思います。
過去の路線の色日本版で、仙台市営地下鉄南北線は青色となさっていましたね。でも、仙台に住んでいらっしゃった般若堂そんぴんさんもご存じだと思いますが、特にこれといった色がないというのも事実です。地下鉄がまだ1本しかないので不便はないのですが。確かに、時刻表に書いてあるような路線図だと水色だったり青だったりするんですが、のりば案内や車体のラインは緑と黄緑色です。東西線ができたらどうするのか疑問ですね。

[10542]uttさん
広島にも地下鉄構想はありますが、広電の影響でなかなか踏み切れないようです。
というか、広電で十分です。あえて莫大な税金を投資してまで地下鉄を作らなくても。。。

uttさんは広島の路面電車にはお乗りになったことがあるのでしょうか?路面電車は風情があってとてもいいものです。ただ、渋滞を引き起こさないかというのが一番難しいところ。広島市は渋滞した時の車の速度が仙台市より遅いんだそうです。今度機会があれば正確な情報をアップさせて頂こうかと思うんですが、地下鉄は莫大な費用がかかるし、渋滞は問題になるしで難しい問題だと思います。仙台市営地下鉄はもちろん赤字で、新たに着工が決まった東西線建設に反対する市民グループもいます。

YSKさん
ものすごく遅くなってしまって申し訳ありませんが、お誕生日おめでとうございます!心よりお祝い致します。
[10550] 2003年 3月 6日(木)16:03:00start さん
ライバル都市
ライバル都市の話が出ていますが、
「ライバル都市」というのと「仲が悪い都市」というのは基本的に別だと思います。
「ライバル都市」は、ライバル都市の長所や短所を見て自分の都市を改善・発展させていくようないいイメージがあるのに対し、
「仲が悪い都市」というのはお互いをけなしあってるだけのような悪いイメージがあります。
[10549] 2003年 3月 6日(木)15:51:53【1】start さん
地下鉄の路線カラー
営団と都営、両社のWebサイトを見ると、
地下鉄の路線カラーが営団と都営によってけっこう違うようですが
なぜこんなにも色が違うのでしょうか。
特に浅草線や大江戸線などは「誤差の範囲内」とは思えないくらい違うのですが。

営団の路線図
http://www.tokyometro.go.jp/network/print_japanese.html

都営の路線図
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/eigyou/subway/rosenzu/rosen_main.html
[10547] 2003年 3月 6日(木)15:46:141285 さん
地名クイズ
13.14番目の都を答えよ
[10546] 2003年 3月 6日(木)15:44:121285[1525] さん
地名クイズ
13。14番目の政令指定都市をこたえよ
[10545] 2003年 3月 6日(木)15:39:54地理好きのケン さん
飛び地など
東金市と山武町の飛び地のことですが、合併以前は一つの村に所属していたと思います。
八王子市の隣の日野市でも「万願寺」「新井」「石田」「下田」「上田」「宮」「日野」「百草」「落川」が飛び地となっています。区画整理で整理しようとしていますが、地元の住民はそれらを残そうとしています。
熊本県の長陽村、白水村、久木野村の合併後が村に決まったようです。新村名は平成の大合併で誕生した村らしく「平成村」がふさわしいと思います。
成田市と周辺町村の合併協議会が議会で否決され、白紙に戻るみたいです。
[10544] 2003年 3月 6日(木)15:31:31start さん
なぞかけのヒント
[10299]の解答者が現れない原因が難しいからなのかそれともほかに原因があるのかどうかわかりませんが
とりあえずヒントを出します。

甲信越地方とかけて、人文字ととく。その心は……
この問題は答えが2つあります。というか、答えを2つ挙げないと完全な正解とはなりません。
ヒント:チェベックス

中国地方とかけて、悲しいダジャレととく、その心は……
悲しいダジャレとは例えばこんなものです。
「この鶏肉取りにくいなあ。両手骨折してるから……」
「猫が寝込んだ。永遠に……」
こんなネタをやっている芸人を探してみてください。その人の苗字が答えです。
[10543] 2003年 3月 6日(木)15:11:07【2】太白 さん
西サハラ&セウタ
[10537] 般若堂そんぴん さん
現在はスペイン領サハラとはよばず,西サハラといいます.

 失礼しました。スペインは領有権を放棄していたのですか。小さい頃家にあった1970年前後の地図が頭にあるので、古い呼称を使ってしまいました。
 ここ30年程度をみても、旧ソ連、旧ユーゴスラビアをはじめとして、独立や国名変更の例がありますね。ちょっと変わった(?)ところでは、
 東パキスタン→バングラデシュ
 南ローデシア→ジンバブエ
 ザイール→コンゴ(民主共和国)
 オートボルタ→ブルキナファソ   などでしょうか。


[10528]K-Nさん
 セウタは、私にとってはモロッコ、ジブラルタルと合わせ、是非1度言ってみたい場所の1つです。
 セウタの歴史については、以下のHPに解説があります。(このHP、世界の飛び地に関してはかなり詳しいです)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/africa/ceuta.html
[10542] 2003年 3月 6日(木)14:45:54ペーロケ[utt] さん
れすれす
[10527]KMKZ(クムクズ)さま(笑)
uttさんも本名由来ですか。[10294] には「宇都宮さんが愛媛に多い」と書いてありますね。uttは「宇都宮尊氏」の略だったりして。
残念ながら、私の回りには、(私も含めて)宇都宮姓はいませんよ。
愛媛の名字としては、「仙波」「越智」「鎌田」が多いような気がします。

[10523]まがみさま
どこが飛び地でどこが本体なのか、どこが町名の境界なのかわからないのを「錯雑地」といいますが、
そういえば、ロードマップで「錯雑地」という地名を見ますが、
字のダブリか、「大字なし」のようなものかと誤解しておりました。

[10519]太白さま
しかし、客観的に見ると、広島の圧勝のような気がします。
そうですか?私にはそれほど差が無いような気がしますけど。。。
むしろ、平地が多い点で、伸び盛りの仙台の方に将来性があるような気がします。
唯一、仙台に地下鉄開業した際に「広島に勝った」という意識があったと思います。
広島にも地下鉄構想はありますが、広電の影響でなかなか踏み切れないようです。
というか、広電で十分です。あえて莫大な税金を投資してまで地下鉄を作らなくても。。。

[10516]ぷりぷりさま
飯豊山の福島県境は気になりますよね。
私も気になりました。おそらく、おっしゃるとおりの宗教上の理由でしょうね??
先生の反応はまぁーったくありませんでした。
もし担任がIssie先生だったら、どんな反応をされたでしょうか??
5万分1地形図上で対馬の厳原-比田勝に架空の鉄道を建設して架空鉄道紀行文を文化祭で発表
地図上で淡路島や佐渡島に線を引いて勝手に鉄道を走らせていた小学生時代を思い出しました。
類は友を呼ぶとは、まさにこのことでしょう!!
以上もうすぐ茨城県人のぷりぷりでした。
おっ、某常連さんの近所ですね??
ぜひ常磐線沿線お洒落化運動に貢献してください(笑)

[10515]touhembokuさま
本日、四国旅行から帰ってきました。
おつかれさまです。どちら方面に行かれたのでしょうか??
ひょっとしたら、愛媛県内ですれ違っているかもしれませんね??
[10533]「千葉と埼玉はどちらが良いか?」
両県とも政令指定都市を擁する、有名な戦いですね!!
なんでも、さいたま市は千葉市を持つ千葉県を意識して合併したような気がします。
それよりも、神奈川を超えんとするばかりの野心が欲しいですね!!

[10513]般若堂そんぴんさま
地下鉄に魅力を感じる理由を・・・1を除けば、ビジュアル系ですね.
地下鉄の路線ごとの色分けは、地方からの人にも分かりやすいようにとの配慮でしょうね。
特に東京なんて、非常にゴチャゴチャしていますからね。
あと、地下鉄でも地上部にある駅って、カラフルなイメージがありますね。
しかし、地下鉄でもビジュアル的でない問題が。。。それは、車窓です(笑)
北神急行には、レーザー光線で広告のようなものがありますが、
やはり、真っ暗なコンクリートの壁なので、つまらないものです。
電車でGO!!地下鉄編なんてものがあっても、あまり売れなさそうな気がします。
(既にあったらすみません)

[10512] 雑魚さま
もう寝ようと思ったら、つい uttさんのレスに反応してしまった。どうしてくれるんですか?
そう簡単には寝かせませんよ(笑)
1893年創立の県立高松中と、1891年創立の県立高松高女が統合して出来た高校です。
松坂大輔の母校横浜高校と通じるネーミング、市の中心部の立地、施設の充実度から、
一見すると「私立?」と思ってしまうような高校でしたが、
実はすごい由緒ある公立高校でしたか。
東高は確かに一目置かれる存在ですが、その上に、私立の愛甲高校があります。
ここは東大進学専門学校のような高校で、松山の街からやや離れた場所にあり、
県外からの入学生が大部分という事情から、地元の人からもやや離れた存在ですが。。。
[10541] 2003年 3月 6日(木)14:43:47ペーロケ[utt] さん
リンのお話
[10519]太白さま
ナウルって、鳥のフンから出来たリンが取れる島でしたか…。(中略)石油と違って「新しく発見される」ことは期待できないでしょうね。
リンの話は本来の専門なので、やや難しい話になってしまいますが。。。
リン(P)は窒素とともに富栄養化物質ですので、全国の河川や湖沼などの水系で溜まりすぎて困っています。
そして、それはやがて海に流れます。
窒素は、水中の有機態窒素は硝化作用、脱膣によっけ空気中の窒素(N2)になることができますが、
水中の有機態リンは、PO4-P(リン酸態リン)になるだけ、空中に放出されることはほとんどありません。
まあ動物の死体など、かなり高濃度の場合は、「人魂」といった昇華作用はありますが、
それ以外は何らかの方法で系外に持ち出さない限り、水系から出ることはありません。
だから、数千万トンとも数億トンとも言われる非常に多くのリンが海底に溜まっているそうで、
その経済的な回収技術を開発したら、間違いなくノーベル賞でしょう。しかし、学生の頃、
「江戸時代は海の魚を渡り鳥が捕食し、陸に上がって糞を落とし、それによってリンが循環していた」
との内容の論文を見たことがあります。初めは嘘みたいな話だと思いましたが、
その論文を見てから、自分の車に白い爆撃を受けても、「鳥がリンを移送してくれているんだ」と
広い心で見るようになりました(笑)
ということでリンの回収技術が進めば、決して鉱物の燐だけじゃなく、
海底から直接採取する時代が来るのかもしれません。

というか、地理のページなのに、私は何を書いているのだろうか。
まあ、窒素、リンで「ちり」ということで許してください(お粗末??)
[10540] 2003年 3月 6日(木)14:38:29YSK さん
編集長より
[10536]special-weekさん
今まで広島VS岡山とか高崎VS前橋はあったのですが、そのほかものをまとめてみました。
よい視点ですね。私もまとめようと思っておりました。
そこで、提案というか、依頼なのですが、「新潟市 対 金沢市」でアーカイブを一本作ってみてはどうでしょうか?この件で、けっこう過去ログがあったと思いますので。

ヒントとしては、いなさんが「北関東はどこか」の話題に隠れて「北陸の中心都市はどこか」という話題が少ない、とおっしゃっていた記事があります。
このあたりをカギに、編集してみて頂けないでしょうか?

どうかよろしくお願いいたします。
[10539] 2003年 3月 6日(木)14:16:58般若堂そんぴん さん
パステル調ライン・カラー
[10532]special-weekさん
ただ東京の地下鉄は既に飽和状態で、似たような色が交差しまくっていて
そうですね,御指摘の浅草線・大江戸線・丸ノ内線は赤系統で紛らわしいですね.浅草線などは rose line という呼び方もあり(実際には誰もそのようには呼びませんが),淡い色で表示してある路線図がわかりやすくて良いですね.
今後数十年の間には環状7号線・環状8号線沿いのミニ・メトロまたはLRTメトロが建設される可能性もあります.パステル調の穏やかな色合いのライン・カラーも良いと思いますが,如何でしょう?
[10538] 2003年 3月 6日(木)14:13:42N-H さん
二重飛び地
東金市の二重飛び地、結構衝撃的ですよね。
じつは二重飛び地については、先に受売りとして紹介した堀淳一先生の著作に新潟県柿崎町の例が「過去にあった」と紹介されていたのです。
そういえば、あの本、[10123]でuttさんが触れられている飯豊山の福島県境の話や広島県大竹市の飛び地についても言及されていました。そこに書かれていた由来はよく思い出せませんが、大竹市については地理学者の研究結果が紹介されていました。

ところで二重飛び地ですが、その後何気なく千葉県の地図をみていて私が独自に発見したものです。なんだ、堀先生も知らなかったのか、なんて思いました。
[10537] 2003年 3月 6日(木)14:13:18般若堂そんぴん さん
スペイン領サハラ→西サハラ
[10526]太白さん
西サハラ(旧・スペイン領サハラ)では
1973年にポリサリオ戦線が結成され,独立戦争を開始.
1975年にスペインが領有権を放棄,モロッコ,モーリタニア両国に譲渡しました.
1979年2月,サハラ・アラブ民主共和国(RASD)の樹立を宣言.
1979年8月,モーリタニアは領有権を放棄.以後,モロッコが領有権を主張.
1991年9月,ポリサリオとモロッコは停戦.

西サハラの帰属を問う住民投票は未だ行われていません.
というわけなので,現在はスペイン領サハラとはよばず,西サハラといいます.
[10536] 2003年 3月 6日(木)14:01:12special-week さん
アーカイブ日記
 新着テーマ追加です。
「いざ対決!ライバル都市」
http://uub.jp/arc/arc174.html

 今まで広島VS岡山とか高崎VS前橋はあったのですが、そのほかものをまとめてみました。
[10535] 2003年 3月 6日(木)13:46:07touhemboku さん
女子高生!
[10454]雑魚オヤジ様
この磐城高、別学制廃止に伴い改称された磐城桜が丘高 (旧磐城女子高) と共に浜通り地区では、
出身大学が二の次とされる程の絶大なステイタスがあったそうで、
大学に入ってすぐの頃私は同じ大学の磐城女子高出身の女の子と付き合っていたことがあります。
最初、その子の出身校を聞いても全く分からなかったのですが、福島県出身の友人にその話をしたところ「へぇ~、磐女出身なの?凄い。」と驚かれて、逆にこっちが驚いた記憶があります。
ま、すぐにふられてしまったんですけど(涙)

[9812]TNさん
[9902]雑魚さん
[10442]KMKZさん
本日、私の妹が無事松女に合格したようです。
これからは女子高生。
兄貴としては変な男にダマされやしないかと心配です。
[10534] 2003年 3月 6日(木)13:40:07太白 さん
都道府県の順番(素朴な疑問)
昔から疑問に思っているのですが、この掲示板ならご存知の方がいらっしゃると思い、質問させていただきます。

 このHPの人口の表は、北海道、青森、岩手、……、鹿児島、沖縄の順に並んでいますね。あと、都道府県対抗駅伝のゼッケン番号や、高校野球の入場行進も、この順番ですね。

 これは、いつ、何に基づいて、どんな理由でこの順番になったんでしょうか? 市の順番については、過去に「市町村コード」などの話題があったようですが、都道府県については過去ログにも無いようなので。

 そもそも、個人的にはこの順番、「ツッコミ所」が沢山あるような…。

 例えば東北地方。
 北から順番に並べるなら、秋田と宮城の前後関係はおかしいし、江戸時代の「陸奥・出羽」の国を意識するなら、宮城の次には秋田でなく、福島が来るべきです。
 四国なども、一般に考えられる順番とは違う、面白い並びになっていると思います。
[10533] 2003年 3月 6日(木)13:26:17touhemboku さん
ライバル関係
[10424]uttさん

恐らくこの話は良く出ると思うんですが、
以前ラジオで「千葉と埼玉はどちらが良いか?」という
テレゴングをやっていました。
そこでの意見を一つ紹介しますと、
A(千葉県民)「千葉県のほうがイケてると思います。だって、千葉には
成田空港や、ディズニーランドがあるからです。」
B(埼玉県民)「でも、それらは千葉にあったって所詮東京の冠がつけられている
じゃないですか。それだったら埼玉の方が人口が多いから都会だと思います。」
A「そんなことないです。なんてったって千葉県は長嶋監督の出身地だから凄い!」
B「それだったら埼玉からはあの菅野美穂(ちょうどヘアヌード騒動当時だった為)の
出身地だもん」・・・。
と言ったようなかなりトホホなないようでしたが。
実際はどうなんでしょうねぇ?千葉と埼玉は。
私の周りの意見だと「千葉のほうがイメージが良い」という意見が多かったと思います。
それも結局、「海があるから」とか「サーフィンが出来るとか」その程度のものだったように
思います。ま、恐らくは一長一短といったところでしょうか。
そして両者の意見に共通していたのは「神奈川県にはかなわない」でした(笑)

そういえば、高校の頃、私の周りには西武池袋線と東武東上線はどちらがイケてるか?という
話題で盛り上がったことがありました。
学校自体は西武線沿線にあったのですが、
それぞれの沿線に住んでいるものが多かったので結構盛り上がりました。
これもライバル関係ってやつですかねぇ。それから、同じ頃
「川越市と所沢市ではどちらが良いか?」というのもあった気がします。
[10532] 2003年 3月 6日(木)13:18:36special-week さん
地下鉄路線カラー
[10513]
般若堂そんぴん様

 地下鉄の路線カラーは、地下鉄マップを見ていて楽しみを膨らませますね。新設路線はどんな色になるんだろう?なんて想像を掻き立てられますし。
 ただ東京の地下鉄は既に飽和状態で、似たような色が交差しまくっていて、路線を辿っていて途中分からなくなったりします。特に印刷の悪い路線図だったりすると浅草線と大江戸線、丸の内線が分かりにくかったりします。営団・都営地下鉄にはぜひもっとカラフルな路線を考えてほしいものです。
[10531] 2003年 3月 6日(木)13:16:43ken さん
飯豊山の福島県境
[10123]uttさん
[10516]ぷりぷりさん

[10516]ぷりぷりさん
飯豊山の福島県境は気になりますよね。
詳しい方がいらっしゃったらご教示ください。
たしかに、異様ですよね。
Googleで、飯豊山_福島県_県境で検索をかけたら、
http://www.town.yamato.fukushima.jp/yamato_history/heso.html
こんなページ見つけました。
ご教示、ではありませんが、何故あの形になったか、このページで経緯はわかります。
私も今まで知りませんでしたが、結構面白い話です。
[10530] 2003年 3月 6日(木)12:57:41touhemboku さん
ありがとうございます。
[10151]まがみさん
[10221]実は小学生さん
[10216]kenさん
[10226]Firoさん
[10239]てへへさん
[10269]地理好きのケンさん
[10290]地域研究家さん
[10516]ぷりぷりさん
コモアしおつについての
たくさんのレスどうもありがとうございました。
実は小学生さん、是非卒業旅行はコモアしおつへ。
そして実は小学生さんの目にどのように映ったのかを
教えてください。
私も是非とも行ってみたいとおもいました。
てへへさん、あのパイプはエレベーターだったのですね。
それを聞いたらますます行ってみたくなりました。
[10529] 2003年 3月 6日(木)12:53:05Nayeah さん
「''」がなかった(汗)&伊豆市?いず市?
[10472]
タイトルの「ごめんなさい」が「こめんなさい」になってますね。
あ~恥ずかしい(汗)

ついでにもう1件。
静岡県の田方郡修善寺、天城湯ケ島、中伊豆、土肥の四町の合併後の新市名ですが、新市名の候補は「伊豆」「いず」「中伊豆」「伊豆中央」の4点に絞られたそうですね。
19日にも決定するとか…
う~ん、また広域地名かひらがな(でかつ広域地名)になるんですかね?
[10528] 2003年 3月 6日(木)12:44:59N-H さん
海外領土
[10526]太白 さん

おもしろいねたをまたありがとうございます。なるほどCIAですか。
「飛び地」というと、自治体の境界線だとわれわれ変人(?)の興味の対象になる程度ですが、これが国の飛び地となると植民地問題や国際紛争に直結するわけですからとたんにきな臭さが倍増しますね。
東チモールなんてポルトガルの飛び地なんて悠長なことは言ってられないわけです。
確かにCIAの資料で出てきても全くおかしくないですね。
JAPANの項目を見てみると、係争地域として北方4島、竹島、尖閣列島なんかがちゃんと書かれていますね。

スペイン領サハラもありますが、これはモロッコが実効支配してますし。

モロッコの北側、ジブラルタル海峡の南側にセウタとメリリャというスペインの飛び地があるかと思いますが、ここの現状はどうなのでしょうか。
[10527] 2003年 3月 6日(木)12:30:04KMKZ さん
utt さんへ
[10508] utt さん
私の母の出身地が足利市です。
実は親戚だったりして。(笑)
足利といえば、平成3年の大河ドラマ「太平記」で足利尊氏の末裔の足利さんが四国に住んでいると紹介していました。でも愛媛ではなくて徳島だったかな。

HNは本名由来でしょうか??
本名由来です。地理のド素人の私が、ここまで頻繁に出没することになるとは思ってもいませんでしたので深く考えずにつまらないHNにしてしまいました。後悔しています。「ケー・エム・ケー・ゼット」では読みづらいのでせめて「クムクズ」と読むことに致しましょう。

私は本名由来です。田吾作ではありません!
uttさんも本名由来ですか。[10294] には「宇都宮さんが愛媛に多い」と書いてありますね。uttは「宇都宮尊氏」の略だったりして。
[10526] 2003年 3月 6日(木)12:22:19【1】太白 さん
海外領土
連続書き込みですみません…。

[10521] N-Hさん
 ブーベ島は、本当に唐突なところにありますね。まさに南海の孤島。N-Hさんも指摘されていますが、ノルウェーは南極探検のパイオニア、アムンゼンを生んだ国ですし、南極条約締結前は南極大陸の一部の領有権を主張していたくらいですから、南緯60度以北にあったこの島が残ったということでしょうか?

 海外領土ですが、グリーンランド=デンマーク領、というのは結構有名ですね。ポルトガルについては、マカオの返還と東チモールの独立により、もはや海外領土はアゾレス諸島だけではないでしょうか。あと、スペイン領サハラもありますが、これはモロッコが実効支配してますし。

 実は、昔から、地図にも載っていないような「海外領土」の一覧を作ってみたいと思っていたのですが、[10112]の答えを確認する過程で良い資料を見つけたので、結果をまとめたものをUPします。比較的広い領土や諸島の緯度・経度については概算です。

国名名称日本名(仮訳)緯度経度地域
Anguillaアンギラ18 15 N 63 10 W カリブ
Bermudaバミューダ32 20 N 64 45 W北アメリカ
British Indian Ocean Territory英領インド洋(ディエゴガルシア他)6 00 S 71 30E南アジア
British Virgin Islands英領バージン諸島18 30 N 64 30 Wカリブ
Cayman Islandsケイマン諸島19 30 N 80 30 Wカリブ
Falkland Islandsフォークランド諸島51 45 S 59 00 W南アメリカ
Gibraltarジブラルタル36 8 N 5 21 Wヨーロッパ
Guernseyガーンジー49 28 N 2 35 Wヨーロッパ
Jerseyジャージー49 15 N 2 10 Wヨーロッパ
Isle of Manマン島54 15 N 4 30 Wヨーロッパ
Montserratモントセラート16 45 N 62 12 Wカリブ
Pitcairn Islandsピットカーン諸島25 04 S 130 06 Wオセアニア
Saint Helenaセントヘレナ(周辺の島を含む)15 56 S 5 42 W南大西洋
 (Ascension IS./Gough Is.)
South Georgia and 南ジョージア・南サンドイッチ諸島54 30 S 37 00 W南アメリカ
the South Sandwich Islands
Turks and Caicos Islandsタークス・カイコス諸島21 45 N 71 35 Wカリブ
ノルBouvet Islandブーベ島54 26 S 3 24 Eアフリカ
ノルJan Mayen ジャン・メイエン71 00 N 8 00 Wヨーロッパ
ノルSvalbardスバールバル諸島78 00 N 20 00 Eヨーロッパ
Bassas da Indiaバッサ・ダ・インディア21 30 S 39 50 Eアフリカ
Clipperton Islandクリッパートン島10 17 N 109 13 W中央アメリカ
Europa Islandエウロパ島22 20 S 40 22 Eアフリカ
French Guiana仏領ギアナ4 00 N 53 00 W南アメリカ
French Polynesia仏領ポリネシア(タヒチなど)15 00 S 140 00 Wオセアニア
French Southern and Antarctic Lands仏領南部・南極地域43 00 S 67 00 E南極
(ケルゲレン・クロゼ諸島)
Glorioso Islandsグロリオソ諸島11 30 S 47 20 Eアフリカ
Guadeloupeグアドループ16 15 N 61 35 Wカリブ
Juan de Nova Island ジャン・デュ・ノバ島17 03 S 42 45 Eアフリカ
Martiniqueマルティニーク14 40 N 61 00 Wカリブ
Mayotteマヨット12 50 S 45 10 Eアフリカ
New Caledoniaニューカレドニア21 30 S 165 30 Eオセアニア
Reunionレユニオン21 06 S 55 36 Eアフリカ
Saint Martin Islandサンマルタン島(の一部)19 00 N 63 10 Wカリブ
Saint Pierre and Miquelonサンピエール・ミクロン46 50 N 56 20 W北アメリカ
Tromelin Islandトロメイン島15 52 S 54 25 Eアフリカ
Wallis and Futunaウォリス・フツナ13 18 S 176 12 Wオセアニア
Baker Islandベーカー島0 13 N 176 31 Wオセアニア
American Samoa米領サモア14 20 S 170 00 Wオセアニア
Howland Islandホーランド島0 48 N 176 38 Wオセアニア
Guamグアム13 28 N 144 47 Eオセアニア
Jarvis Islandジャーヴィス島0 22 S 160 03 Wオセアニア
Johnston Atollジョンストン環礁16 45 N 169 31 Wオセアニア
Kingman Reef キングマン岩礁6 24 N 162 24 Wオセアニア
Midway Islandsミッドウェイ島28 13 N 177 22 Wオセアニア
Navassa Islandナヴァッサ島18 25 N 75 02 Wカリブ
Northern Mariana Islands北マリアナ諸島(サイパン)15 12 N 145 45 Eオセアニア
Palmyra Atollパルミラ環礁5 52 N 162 06 Wオセアニア
Puerto Ricoプエルトリコ18 15 N 66 30 Wカリブ
Virgin Islands米領バージン諸島18 20 N 64 50 Wカリブ
Wake Islandウェーク島19 17 N 166 36 Eオセアニア
Arubaアルバ12 30 N 69 58 Wカリブ
Netherlands Antillesオランダ領アンティル12 15 N 68 45 Wカリブ
Saint Martin Islandサンマルタン島(の一部)18 00 N___ 63 10 W___カリブ

注)英:イギリス、ノル:ノルウェー、仏:フランス、米:アメリカ、蘭:オランダ

出典はCIA(アメリカ中央情報局)です(所在地域もその表記に準じています)。オーストラリアとNZはデータを拾っていません。しかし、CIAってこんなことまでやってるのか…。原典のHPを記しておきます。英語ですが、世界の全ての国・地域について、かなりの情報量です。

http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/index.html
[10525] 2003年 3月 6日(木)11:53:24桃象[桃象@頑迷親父] さん
米国と英国
[10519]
アメリカの州の略称とか、高速道路の番号とか、アメリカに来て発見した規則性(?)はいくつかあるので、「くだらん!」とお思いでなければお付き合いいただければと…。

とんでもない。私もかつて英国に住んでいたことがありますので,英国の地理等は多少はかじってきました(笑)。仕事の関係で米国のミシガン大学へ行くことは多いのですが,やはり米国に住んだことはないわけですから,太白さんの書き込みを興味深く拝見している次第です。州の略称とか、高速道路の番号とか、アメリカに来て発見した地理関連の規則性等はおそらく英国と共通する面も多いんでしょうね。今後の書き込みを期待しております。

==
[10524] 2003年 3月 6日(木)11:39:39太白 さん
ワシントンDCとバージニア州
[10474] seahawkさん
[10510] 白桃さん
 正確かどうかは分かりませんが…。
 アメリカの首都については、一般にワシントンDCと言われていますが、DCとは、”District of Columbia”(コロンビア特別区)の略です。したがって、”Washington City”とは言いません。記述の誤りかと思います。ワシントン州なら西海岸にありますけど、全く別物ですね。ただ、アメリカの「都市人口ランキング」の類では、ワシントンDCも他の「市」と比較するのが一般です。

 周辺の地図を見ると、DCは、正方形をポトマック川で切り取ったような形になっています。なぜかというと…

ワシントンDCはもともと、アメリカ独立後の新首都建設のため、1791年にメリーランド州の南端とバージニア州の北端(現在のアーリントン)を譲り受け、10マイル(約16km)四方の正方形の街として開かれました。しかし、旧バージニア州側(川の南側)に政府機関はほとんど設置されず、ポトマック川北岸の旧メリーランド側のみが発展。このことと、19世紀半ばの南北戦争でバージニア州が南軍側についたこととの関連性は不明ですが。ちなみに、バージニア州の西半分は南北戦争で北軍側についたため、1863年にウェストバージニア州として独立したものです。

 南北戦争後、不遇のポトマック川南側の住民から、バージニア州への帰属変更運動が置き、住民投票の結果、1874年にバージニア州へ返還されました。だから、DCは南半分が切り取られているのです。この時返還された領域の大部分が、現在のアーリントンです。一昨年の同時多発テロの標的となった国防総省(ペンタゴン)、ケネディ元大統領も眠るアーリントン墓地があります。
[10523] 2003年 3月 6日(木)11:33:08まがみ さん
Re: 入り組んだ地名
[10507]utt さん
とくに願連寺は、どこが飛び地でどこが本体なのかすら分かりません!!
どこが飛び地でどこが本体なのか、どこが町名の境界なのかわからないのを「錯雑地」といいますが、あまりに入り組んでいるために、市販の地図などでも、町名ごとに色分けしたりせずに、「錯雑地」「入会地」などとして一まとめにしてしまってます。
たとえば、
静岡県湖西市 新所・岡崎・梅田入会地
大阪府門真市 上島頭下島頭錯雑地
など。神奈川県鎌倉市 腰越・津も、本来は錯雑地だったようです。
[10522] 2003年 3月 6日(木)11:02:05ken さん
宣伝
[10440]ぷりぷりさん

最近地図エッセイは今尾恵介氏の作品をよく読ませてもらっています

是非、全著作制覇を目指してください(笑)。
ちなみに、繰り返しになりますが、私の営っているサイトで
http://www.geocities.com/imao_keisuke/
などというものがありますので、これも何かの参考にしてください。
[10521] 2003年 3月 6日(木)10:14:17N-H さん
ノルウェー領ブーベ島
[10520]太白 さん

ブーベ島ときいて思わず出てきました。
私もその昔地球儀を眺めていてこんなところにノルウェー領の島があるのでたいそう驚いた記憶があります。
なにせ付近に目立った陸地や島もないため、世界地図の分図を見ても掲載されていないことが多く、謎の島です。
現在本土と何の地理的つながりもなさそうな遠くの海外に領土を持っている国がどれだけあるでしょうか。
アメリカ、イギリス、フランス、オランダ、スペイン、ポルトガルといったいわゆる昔からの列強諸国で、かつ第2次大戦に敗れなかった国ぐらいしかおもいつきません。
まあ、ニュージーランドあたりがかなり太平洋の遠方まで進出していますけれど、まあ「海続き」といってもいいでしょう。
そんな中、列強諸国とはいえないノルウェーが、南海の孤島を所有しているというのはいかにも意味ありげです。昔から南極探検に熱心だった国だったのでそれと関係があるようです。
なお、無線をやる人にとっては有名らしいですね。
それからなんといってもここの島はインターネットの独自トップドメインを持っているというのがすごいです。つまり、日本なら .jp イギリスなら .uk というのと同格で、ブーベ島ドメイン .bv というのがあるのです。
このように無人島なのにトップドメインを持つ島というのは、他にもオーストラリア領ハード島(.hm)があります。
[10520] 2003年 3月 6日(木)09:45:43太白 さん
海洋国の東西南北端
[10112]の答え合わせです。

1.イギリス
 北端:シェトランド諸島北端(Herma Ness):北緯61度(西経1度)
 東端:英領インド洋地域(チャゴス諸島/ディエゴガルシア):東経73度(北緯23度)
   (米軍の大規模な基地があります。香港返還により、以前より東端が西になりました)
 南端:南サンドイッチ諸島:南緯58度(西経27度)
 西端:ピットカーン島:西経130度(南緯25度)

2.フランス
 北端:本土北端(ダンケルク) :北緯51度
 東端:ニューカレドニアの東の島(マレ島):東経168度(南緯20度)
 南端:フランス領南極地域(ケルゲレン島):南緯50度(東経70度)
 西端:フツナ島:西経178度(南緯14度)

3.ノルウェー
 北端:スバールバル諸島北端(Sjuoyane):北緯80度(東経21度)
 東端:スバールバル諸島東端(Kvitoya):東経34度(北緯80度)
 南端及び西端:ブーベ島(アフリカの南):南緯54度、東経3度

4.オランダ
 北端:本土の北端(西フリージア諸島):北緯53度(東経7度)
 南端:オランダ領アンティル(カリブ海):北緯15度(西経68度)
 東端:本土の東端:東経7度
 西端:アルバ(カリブ海):西経70度(北緯18度)

なお、南極条約に基づき、南緯60度以南の領域については、領有権の主張が凍結されています。このため、南極大陸やその周辺の島はどの国の領土でもありません。
[10519] 2003年 3月 6日(木)09:39:52【4】太白 さん
まとめレス
[10424] uttさん
 ライバル…というより一方的な競争心なのかもしれませんが、仙台はよく広島と比較をしていました。しかし、客観的に見ると、広島の圧勝のような気がします。

新幹線の開通は広島の方が約10年先。プロ野球ではカープを擁する広島に対して、1年だけロッテが本拠を構えたもののすぐ川崎に移転されてしまった仙台。Jリーグ創設時も、広島は当初からサンフレッチェが参加。野球・サッカーチームの立地は、一定の客入りがあって採算が取れることが前提ですから、「都会度」のひとつの指標にはなると思います。
政令指定都市への昇格も先を越されました。全国区の製造業(広島ならマツダでしょうか)も仙台にはありません。
唯一、仙台に地下鉄開業した際に「広島に勝った」という意識があったと思います。

 逆に、後から政令指定都市に昇格した千葉との比較は殆ど聞きません。やはり、「ちょっと上」を見るからでしょうか。広島の方は広島の方で、「岡山や仙台ごときと比べられるか。ライバルは福岡だ!」なんて思っていらっしゃいそうですが…。

[10478] Seahawkさん
 「地区」>「学区」という関係になるんですね。詳細な解説サンキューです。

[10482] 般若堂そんぴん さん
 ナウルって、鳥のフンから出来たリンが取れる島でしたか…。かれこれ10年くらい前に、「あと数年でリンが無くなるが、今まで稼いだ金を貯金して利子で食っていく予定」みたいな話をテレビ番組でみた記憶があります。もう資源は枯渇したのかな? あるいは、新しい「鉱山」が見つかったとか…。でも、リンは堆積した「モノ」の露天掘りでしょうから、石油と違って「新しく発見される」ことは期待できないでしょうね。

[10518] 桃象@頑迷親父さん
 HP名が「都道府県市町村」だけに、千島樺太満州はともかく海外ネタは良いのかな、と最初ちょっと思っていたのですが、ご興味を持って読んでいただけると、書き込んだ甲斐があります。
 アメリカの州の略称とか、高速道路の番号とか、アメリカに来て発見した規則性(?)はいくつかあるので、「くだらん!」とお思いでなければお付き合いいただければと…。
[10518] 2003年 3月 6日(木)09:00:17桃象[桃象@頑迷親父] さん
欧米の住所表示
[10371] 太白 さん
ちなみに、アメリカの住所区画は、ある区域を「町・丁」とするのではなく、道路単位で表示します。(中略)番地のつけ方は、道路の片側が奇数、反対側が偶数で・・・

アメリカの話を大変興味深く拝見しております。ところでこのような道路を基本とする住所表示は英国でも同じです。このような住所表示は欧米に共通しているようですね。では,留学でより多きものを得られることを願っております。

==
[10517] 2003年 3月 6日(木)08:51:46桃象[桃象@頑迷親父] さん
三高
[10512]
水戸と古河が三高まで、残りは一高と二高のみです。

土浦三高ってありませんでした?

==
[10516] 2003年 3月 6日(木)03:42:59ぷりぷり さん
れすなどです
 東金市の二重飛び地,私も見てみました。変ですねぇ。こんなの知りませんでした。ここ(落書き帳)へ通っててよかった。

 ナビゲーションシステムなどで使われる地図データを作るとき,通常の飛び地やドーナツ(自地域内に他市町村の飛び地を含む側)自治体は面倒です。どうやって別々の面を同じ自治体と認識させるか。どうやって一つの面の中に別の面があることを認識させるか。
方法は,運用する地理情報システム(種類はゴマンとあります)のそれぞれの仕様で異なりますが
 ・「結ぶ」という意味の線分で別々の面を繋ぐ
 ・幅0(零)の面で繋いで同一面とみなす
 ・それぞれの面の持つ情報データでリンクさせる  等々
です。しかし,この二重飛び地の処理例は聞いたことないので作り方に少々興味を覚える私です。国土地理院の「2500分1空間データ」は刊行されているのかしらん。されているとしたら地理院のこと,ちからわざで処理しているような気がします。(関係者の方,深い意味はないですよ)

と,前置きはいいとして
[10123]uttさん
 飯豊山の福島県境は気になりますよね。ひものようなものがひょろひょろと。地図で見る限りの推測ですが飯豊山をご神体とする会津の神社が登山道を確保している,てな感じですか。登山道のみの県境だとしたら,福島県域の幅はいかほどのものか。興味がわきます。詳しいか他がいらっしゃったらご教示ください。
 まあこれも県境だから目立つのであって,市町村境界や大字境界ならたくさん例はあるのでしょう。きっと。

[10450]桃象@頑迷親父さん
 情報ありがとうございます。でも逼迫した つくば行なので学園都市内での行脚を試みております。
 つくばへ始めていったのは博覧会のあったとき。ですが,科学万博内郵便局(期間限定)で満足して帰京してしまいました。見物客を当て込んだコンテナ宿泊施設が印象に残っています。
 2回目は近辺のゆうちゃん及び筑波鉄道廃止記念で行きました。学園都市はとっても無機質でした。そして[8853]でNSKさんも書き込まれていましたように「人がいない」。建物には洗濯物やらあって住んでいる人がいるようなのですが...ウルトラセブンの「地底人」話を思い出してました。学園都市から少しでも外へ出ると茨城然とした風景が広がるだけにその無機質さは際だって印象に残っています。
 3回目以降は仕事で時々行くのですが,泊まりは東京だったり土浦だったり阿見だったり。今回初めての つくばの夜です。まさか地底人が居酒屋に集っているとは思えませんが必要以上にわくわくしていたりして。

[10456]uttさん
 先生の反応はまぁーったくありませんでした。国文卒の若い先生でしたので取り扱いに困ったのか。
 その後エスカレートし,5万分1地形図上で対馬の厳原-比田勝に架空の鉄道を建設して架空鉄道紀行文を文化祭で発表するに至りました。時刻表も作成しましたが,スイッチバックやループをそこかしこに配置したため,たった数十キロを6時間半もかけた(時間,眺望ともに)雄大でてつらー垂涎の線区に仕上がりました。しかしこれまた全校生徒の反応はまぁーったく 無 でした(先生受けだけはよかった)。

[10198][10227]白桃さん
 岡山県南の人口解析,興味深く見させていただきました。こうやってみると産業種の盛衰とともに人口が変動する様がよくわかります。玉野市が増加1位のことがあったのですね。今では想像もできませんが。産業構造不況のうえ四国の玄関でもなくなり,テーマパーク構想は中止になるわ・・・。ぜひとも岡山県の海の玄関口として魅力ある街になっていもらいたいです。ところで宇高連絡船のうどんはおいしかったですね。うどんそのものはたいした代物ではなかったのですが,デッキの開放感とと潮風の添加でしょうか。おなかすいてなくても食べなければいけないと思っていました。今もあるフェリーではカップラーメンなら食べられたと思いますが全く別物ですね。あの感じがなつかしい。買ったばかりのうどんをデッキからどんぶりごと海へ落としたことも思い出。
 また直島のはげ山で印象深いのは,(近年はやっているのか不確かですが)はげ山の頂上から打ち上げる花火大会があるのですね。玉野側から見るのですが,上から「花火」-「はげ山」-「夜の海に映る花火」となります。花火の艶やかさとはげ山の荒廃でシュールな風景です(でした)。

[その他]
 ・山梨県のコモアしおつ関連で「千と千尋・・・」の舞台モデルとありました。私は岐阜県のどこかだと思っていました。初めのほうで「国道21号」が出てきたので。

 ・近頃中間世代という単語がよく出てきますが,私や雑魚さんの世代はなんと呼称すればよいのでしょう(雑魚さんは私のひとつ上と推察しております)。ヒヒ世代?

以上もうすぐ茨城県人のぷりぷりでした。
[10515] 2003年 3月 6日(木)03:24:37touhemboku さん
こんばんは。
本日、四国旅行から帰ってきました。
あ、昨夜と書いたほうが正確でしょうか。
で、色々と書き込みたいと思ったのですが、4日分の掲示板を見ていたら
もうこんな時間に・・・。
遅いから明日にします。
そうそう、昨日、琴電の脱線事故がありましたね。
ちょうどそのとき現場の近くを通りかかりました。
まぁ、けが人は出ていなかったと言うことが何よりでしょう。
あぁ、眠い。おやすみなさい・・・。
[10514] 2003年 3月 6日(木)02:49:24でるでる さん
YSKさんへ
☆お誕生日おめでとうございます☆
・・・って、1日遅れになってしまいましたけど。

これからも、落書き帳、そしてアーカイブ編集でのご活躍を楽しみにしております。
合い言葉は「無理なく・楽しく」ですよね(*^^*)
[10513] 2003年 3月 6日(木)02:32:28般若堂そんぴん さん
ビジュアル系地下鉄ファン宣言
[10339]uttさん
色使いが美しい(ビジュアル系としては欠かせない条件)
おお,これはまさしく私が地下鉄路線図を見るときの態度です.地図を買うときにも極めて重大な要素です.

地下鉄に魅力を感じる理由を考えてみました.
1:人の都合で地下に押し込められながらも健気に頑張っている!
2:路線図がカラフルで美しい!
3:車両が可愛い!

1を除けばビジュアル系ですね.
ところで,データ消失により中断中の「地下鉄ラインカラー巡り」は海外編の改訂版を作成中です.ネットの迷路に迷い込みつつ,公式・非公式の路線図をあさっているのですが,色の名前が分からず苦労しております.

1日遅れになってしまいましたが,YSKさん,おめでとうございます.YSKさんも早生まれですか.同窓会などに顔を出すと周りよりも1つ年下なので得をしたような気がしませんか?(もっとも,私は本当にドロップ・アウトしてしまいましたので,中学の同窓会にしか顔を出しませんが)
[10512] 2003年 3月 6日(木)02:08:20【3】深海魚[雑魚] さん
もう寝ようと思ったら、つい uttさんのレスに反応してしまった。どうしてくれるんですか?(笑)
[10508] uttさん
隣の「高松高校」はかなりの進学校だそうで。。。それなりの歴史もある由緒正しい高校なのでしょうか??
1893年創立の県立高松中と、1891年創立の県立高松高女が統合して出来た高校です。ここか、丸亀高を
卒業していれば、香川県では一目置かれる様です。愛媛県で言えば松山東高の様な存在ですね。もっとも
旧制松山高女は、松山南高に別途継承されています。ちなみに県央の高松、西讃の丸亀とくれば、東讃は
白桃さんを輩出した三本松高が拠点校となる訳です。

そういえば茨城では、龍ヶ崎一高、取手二高などもそうですね。
番号つきの茨城県立高校は、日立、大子、太田、那珂湊、水戸、鉾田、石岡、土浦、龍ヶ崎、取手、水海道、
下妻、下館、結城、古河とあり、水戸、土浦、古河が三高まで、残りは一高と二高のみです。一高の内訳は、
那珂湊、下館、古河が商業学校系、大子、石岡、取手が農業学校系、残りが旧制中学系という陣容です。

他都道府県の公立で私が知るのはこんな感じ。seahawkさんの通学先 (=太白さんの母校) もこの中に
含まれます。こうした番号呼称は、序列的との印象を伴うのか、新設校名の公募では忌避される様ですね。

(岩手県)盛岡第一、盛岡第二、盛岡第三、盛岡第四、一関第一、一関第二
(宮城県)仙台第一、仙台第二、仙台第三、第一女子、第二女子、第三女子
(福島県)安積第二、白河第二
(埼玉県)浦和第一女子
(東京都)第一商業、第二商業、第三商業、第四商業、第五商業
(山梨県)甲府第一
(香川県)市立高松第一、善通寺第一、観音寺第一
(熊本県)第一、第二
[10511] 2003年 3月 6日(木)01:56:33てへへ さん
道路の片側が奇数、反対側が偶数の番地
[10371] 太白 さん
ちなみに、アメリカの住所区画は、ある区域を「町・丁」とするのではなく、道路単位で表示します。(中略)番地のつけ方は、道路の片側が奇数、反対側が偶数で・・・

 道路単位に付番されているわけではないのですが、千代田区神田神保町1丁目~3丁目の雰囲気が似ています。靖国通りを挟んで南側の番地は1、3、5、・・・、北側の番地は2、4、6・・・となっています。浅学にして由来はよくわからないのですが、この由来や他にも変わった番地の振り方をしているところをご存知の方はご教示願います。
[10510] 2003年 3月 6日(木)01:49:14白桃 さん
白桃は赤胴鈴之助でした。
[10474]seahawkさん
白桃さんは高校時代部活は何をされていたんですか?野球でしょうか?
包み隠さず自分の個人情報を公開し、かえってひんしゅくをかっている白桃ですが、ついでですからお話いたします。中学、高校と剣道部で3年のときは主将(キャプテン)でした。夢は大きな少年剣士でありました。でも、二段しか持っておりません。
個人の勝手な希望ですが、白桃さんにこのページでのダメseahawkの父親のような存在であってほしいと思います。
そっ、そ、それだけはご勘弁ください。年齢的にはそのような関係かもしれませんが、精神的にはこの落書き帳の皆様と張り合えるだけの若さを保っていくつもりですので。白桃は、seahawkさんもひとりの愉快な友人だと思っています。

Washington cityという行政単位は初めて聞きました。これはコロンビア特別区全体をさすのではないのですか?
[10377]の人口データは総務省統計局の海外の国勢調査リンクの方からそのまま引っ張ってきただけのものです。[10448]で太白さんにフォローして頂いております。この件も正確を期すため太白さんへ振らせてください。太白さん、申し訳ございませんがよろしくお願い申し上げます。
最後に、[10482]で般若堂そんぴんさんがおっしゃっていることはそのとおりだと思います。これからもどんどん書き込んでください。重点的にレスいたします。(笑)
[10509] 2003年 3月 6日(木)01:34:31深海魚[雑魚] さん
レス諸々
[10478] seahawkさん
コアな情報を有難うございました。地区が学区の上位区分だとして、仙台への到達性においては同様の
距離関係にある柴田郡と亘理郡を見ると、交通面でいささか不便な後者の方が、仙台市内に通学し得る
逆転現象がある様ですね。それだけ白石や角田の文教上の拠点性が高いのかな。学校の立地を見ると、
城址に近接する白石高の方が老舗の様な印象ですが、(天守閣は建築学上、貴重な存在らしいですね。)
こちらは 1899年創立の刈田郡立で、1891年に県立四中と位置付けられた角田高の方が、当時としては
上格だった様ですね。

[10482] 般若堂そんぴんさん
そうでないと,seahawkさんの書き込みを喜んで読んでいる私の立場がありません
「ヒヒ雑魚」 はいかがでしょうか?(笑)

[10489] グリグリ様
本日はアーカイブズ編集長YSKさんのお誕生日です。おめでとうございます。
おお舎弟よ、そいつぁ目出度ぇぜ。兄貴として御祝を言わせて貰う。そう言や、最近書込み文字数で結構
追い上げて来てるじゃねぇか。早ぇとこ、こんなヒヒ野郎なんざ乗り越えて、制覇して見ろってんだ。(以上、
傲慢不遜モードでした。おめでとうございます。)

ちなみに 「管理人」 なる HNの方が登場されたので、呼称を 「グリグリ様」 に変更致します。

[10492] だんなさん
「めぞん一刻」 と言えば、割と最近、響子さんが不動産のCMに出ていましたね。本放映当時に萌えた
世代が、脂ギッシュな主要購買層世代になりつつあるという事でしょうか。

[10494] uttさん
間近なのにあえて隠すなんて、水臭いですよ!!
ちなみに私は今夜も酒臭いです。(笑)

[10495] KMKZさん
ちなみに私の友人は、中学が私立男子校で、高校の一、二年次は男子クラス。そんな訳で三年生の時、
クラスの女子と話す時は、妙に敬語調でした。(一方、私は当時からオヤジ全開でしたが。)

ところで、対等性に基くと思しき方角を冠する高校名について、東西南北すべて揃っている地名というと、
何処が該当するでしょうか。ひとまず思いつくのは札幌、山形、長崎ですね。東京や徳島の場合ですと
「城東」 「城西」 「城南」 「城北」 が揃っていますが、前者における 「城西」 は、城西大附属城西高なる
イレギュラー。京都ですと、「洛東」 「洛西」 「洛南」 「洛北」 があり、この内 「洛南」 のみが私立ですね。
余計な話ですが、城址である徳島公園に隣接する城東高 (旧制徳島高女系) を差し置いて、街外れの
吉野川河川敷付近に位置する高校が 「城ノ内」 を名乗るのは何故だろう?

[10503] YSKさん
情緒的な面に逃避して、分析とその結果の精緻さと客観性を極める道からドロップアウトしてしまった私
情緒不安定な面に逃避しないと ドロップ・アウトしてしまう私。(笑)
[10508] 2003年 3月 6日(木)01:34:22ペーロケ[utt] さん
れすれす
[10459]雑魚さま
その都市における学校間の対等性に配慮した命名感覚ではないかと考えます。
なるほど、確かに県外の人から見たら、松山では「東」が一番で、今治は「西」が一番ってことが
分かりにくいですね??
隣の「高松高校」はかなりの進学校だそうで。。。それなりの歴史もある由緒正しい高校なのでしょうか??
そういえば茨城では、龍ヶ崎一高、取手二高などもそうですね。

[10471]まがみさま
兵庫県/村岡町・浜坂町・美方町・温泉町・香住町
しかし、女性の名前っぽい候補がこれほどとは。。。
美香町(市?)となった場合、美香さんは一体どれくらいいるのでしょうか??
なんてグリグリさまの雑学で加えられるかもしれませんね??

[10495]KMKZさま
私の母の出身地が足利市です。
しかし、共通項が多いですね。
HNは本名由来でしょうか??(私は本名由来です。田吾作ではありません!)

[10496]special-weekさま
私は小さい頃、西宮市が「平和非核都市」と宣言していることに、とても感動したのですが、
実は、結構多くの都市で宣言しているのですね??な~んだって感じでした。
その種の宣言にどれほどの制約があるのか分かりませんが、
まあ、その自治体がこんなことに取り組んでいますよ、といった宣伝のようなものでしょうか??
もちろん私は環境で飯を食べている立場なので、水俣市は環境先進都市として存じておりますが、
環境を専門としていない一般の人々に、果たしてどの程度浸透しているのかは疑問です。
特に負のイメージほど、払拭するのに時間がかかりますし。。。
(まあ、さすがに今も広島から放射能が出ているなんて言う人はいないでしょうが。。。)

さ、今日こそはオールナイトニッポン聞こうっと♪♪
[10507] 2003年 3月 6日(木)01:31:07ペーロケ[utt] さん
入り組んだ地名
[10455]N-Hさま[10502]KMKZさま[10504]まがみさま
飛び地の中の飛び地
確認しました。しかし、すごいですね。
あと、千葉市と四街道市の境界線は、京都府井手町の境界線に通じるような細長さですね??

市町村の境ではないのですが、愛媛県丹原町には、
願連寺、池田、丹原、今井の大字が入り組んでいて、とても凄いことになっております。
とくに願連寺は、どこが飛び地でどこが本体なのかすら分かりません!!
地元の人でも、住所がよく分からないほど。。。
また、隣の東予市にも、桑村、国安、石延、広岡、上市などが、やはり複雑に入り組んでおり。。。
芸術的ですので、おすすめです。
(イナカなので、Yahooで見ることができませんでしたが。。。)
しかし、どうしてこんなに入り組んでしまったのでしょうか??
千葉の房総半島のような台地の谷であるわけでもないし、
領主さんの所有地がそのまま大字になったのでしょうか??
実は学生時代、丹原町で家庭教師をしていましたが、
渡された住宅地図を見て驚きましたよ。まあ家は分かったのですが。。。
ちなみに、「ぢょしこおせえ」でした(*^^*)いえ、やましい事は何もしていない。。。はずです。
#いかん、中間世代らしからぬ発言が。。。(^^;;
[10506] 2003年 3月 6日(木)01:04:50まがみ さん
Re: 千葉市稲毛区小深町
[10505]YSK さん
千葉市稲毛区小深町の町域が、四街道市に細く食い込む部分がありますが
 稲毛区小深町と、花見川区宇那谷町をあわせて、もう少しでつながりそうなのですが、実際はつながっていないのですね。もしつながっていたら、四街道市の飛び地ができることになるのですね。でも千葉市と四街道市が合併すると、整理されてしまうのかな?
 もう少しでつながりそう、というのは、札幌市電が、「西4丁目」と「すすきの」の間の僅かな距離の間でつながっていないのと同じように、何か もどかしい感じを受けるのは私だけ…でしょうね。アーカイブズに「目指せ!!環状線」なるテーマがあったので、余計にそう思ったのかも。
[10505] 2003年 3月 6日(木)00:39:43【1】YSK さん
千葉市稲毛区小深町
千葉市稲毛区小深町の町域が、四街道市に細く食い込む部分がありますが、私は「点描千葉市とその周辺」シリーズでここを歩いております。

[6513]点描千葉市とその周辺 (6)長沼原から四街道へ ~台地に刻まれる、開拓の歴史~
※後半のほうです。

地図上で意識されるほど、明瞭な窪地は無く、住宅地の間を細々と続く三面側溝の水路が延々と続いていたといった印象でしたね。

アーカイブズ
点描千葉市とその周辺
http://uub.jp/arc/arc97.html
[10504] 2003年 3月 6日(木)00:30:38【1】まがみ さん
Re: 飛び地の中に飛び地
[10502]KMKZ さん
「東金市の中にある山武町の飛び地の中に更に東金市の飛び地が2箇所」
地図で見ました。境界は入り組んでるわ、飛び地があるわ、飛び地の中に飛び地があるわで、面白いところです。しかも、少し東側に、東金市滝沢が八街市に向かって尾っぽのように細長く伸びているというおまけつき。
所在地は、東金市上布田、あるいは、山武町下布田。地図で確認されるときの参考に。
[10503] 2003年 3月 6日(木)00:26:14【1】YSK さん
誕生日翌日のまとめレス
[10452]太白さん
もっぱら、データや知識の集積ではなく、データの解析(なぜそうなるのか)に重点を置いております。
私は、そういった事象の分析過程における技能も、「博識」という用語の対象範囲と理解しています。私も、どちらかというと分析とその結果の精緻さと客観性とを大切にしたい一人です。そういった面では、エッセイを書くなど情緒的な面に逃避して、分析とその結果の精緻さと客観性を極める道からドロップアウトしてしまった私に比べれば、太白さんは「博識」だと思うのです。

それにしても、私たちの頃にネットでこういう掲示板があったら、どんなに効率よく情報収集できたことか…。ジュニア世代の方がちょっとうらやましいです。
同感ですよね。自宅に居ながらあらゆる地域の情報を検索できるなんて、夢のような世界です。
また、情報の更なる一般かも是非進めて欲しい。例えば、国調の通勤通学データなどは、市区町村・業種・職種単位でweb上から検索できるようにして欲しいな、と思いますが(もしデータを取得できる方法をご存知の方がおられましたらぜひお教えください!)。

[10479]グリグリさん
こちらこそ、よろしくお願い申し上げます。

[10480]Issieさん
レスありがとうございます。しかも、ちょっとしたレスを更に内容を深く、濃くアレンジした上で発表していただきまして、ありがとうございます。

[10494]uttさん
バースデーレスありがとうございます。
私はまだ未熟なので、30歳になるのが怖いですね・・・。2年後とはいえ、こんな30歳でいいのか。

また、私には文才はありません。あるとすれば、素晴らしい地域がある。それだけです。
[10502] 2003年 3月 6日(木)00:20:59KMKZ さん
飛び地の中に飛び地
[10455] N-H さん
千葉県の北部ですと、東金市と山武町の境界に、飛び地の中に飛び地があるところがあります。
地図で確認しました。凄いの一言です。「東金市の中にある山武町の飛び地の中に更に東金市の飛び地が2箇所」もありますね。その周辺には手元の地図で確認できるだけでも更に3箇所の山武町の飛び地があります。おまけに山武町の飛び地を囲む東金市の領域自体が南部で大きくくびれていて殆ど飛び地みたいになっていますね。

どうにも文章では旨く説明しきれない場所です。皆様も是非とも地図でご確認を!もっとも、この飛び地は地図マニアの間では有名な場所なのかな?

いやー、ええもん教えてもらいました。感謝!感謝!です。

でもこんな凄い飛び地ですが、将来は合併で無くなってしまうのでしょうか?
[10501] 2003年 3月 6日(木)00:19:01はやいち@大内裏[はやいち@鎮西管領] さん
RE*機種依存文字
[10483] まがみ さん
了解です
[10500] 2003年 3月 6日(木)00:17:28ken さん
下総台地と谷津田
[10455] N-H さん
千葉県の北部って、細長く境界が入り組んだ自治体が多いですね。おそらく台地に谷が食い込んだようなところで、小川沿いの田んぼの領域がそのまま境界に反映されていたりするのでしょうか。
いわゆる谷津田ですね。
下総台地は、谷津田地形が多く、台地の上段と谷津の部分は、結構な落差があって、その境は、急斜面の崖になっていて、物理的に往来が途絶している格好になっているところが多いですから、昔から所有者も別でしょうし、それが所領も、村も、字も別れる格好になり、現在の自治体も別、という風になっているところが多いのだと思います。

鎌ケ谷市の馬込沢、船橋市丸山は見事ですね。
東金市上布田と、山武町下布田は、地形だけではちょっと説明つかないですね。
先日、千葉東金道路ですぐそばを通ったのですが、さすがに見に行こうとは思わなかったですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示